1999年8月

続・危機管理(1999/8/1)


 とうとう8月です。ノストラダムスの予言ははずれました。でもまだ安心できません。世界のどこかでは、まだ7月31日のはずですから。今頃どこかに恐怖の大王が降りて来ているかもしれません。

 この2日間夏風邪で寝込んでいましたが、ようやく熱も下がり食欲も出てきました。今朝は早く目が覚めたので、しばらくぶりに吉野家に行って「特朝定食(490円)」を食べてきました。

 さて、忘れかけていた「今どきの高校生の危機管理」のお話です(笑)。我が家の近所の高校の生徒に限らず、今どきの高校生全般に共通のキーワードは「傍若無人」でしょう。つまり、「傍(かたわ)らに人無きがごとし」です。

 信じられないかもしれませんが、彼らには周囲の人間は見えていません。もっと正確に言うと、彼らには周囲の「他人」は見えていません。問題なのは、その「他人」にはさまざまなものが含まれている、ということです。

 しかも、何が「他人」に含まれているかよりも、何が「他人」に含まれないかを説明するほうが簡単です。ではそれは何かというと、友人です。ごく限られた仲のよい友人の他はすべて「他人」に含まれているのです。恐ろしいことは、家族でさえも時折「他人」に含まれてしまう、ということです。彼らにとって、自ら属すると認める集団はとてもちっぽけな狭いものなのです。

 彼らの関心はとても狭い世界に向けられています。その世界の外の人間が何を感じようと何を言おうと、彼らは馬耳東風です。当たり前です、彼らにとって「他人」は存在しないに等しいものなのですから。

 明日はこのことをもっと深く考察しましょう。じゃ、そういうことで。

続々・危機管理(1999/8/2)


 相変らずの長雨にたたられています。脳にもすっかりカビが生えてしまって、正常な判断力を失ってしまっています。これではいけません。と思っても、こればかりはお天道さま次第ですから私にはどうにもなりません。

 1918年の今日、日本がシベリアに出兵しました。1964年の今日、トンキン湾事件が起りました。1970年の今日、銀座・新宿・池袋・浅草で日本初の歩行者天国が始まりました。1972年の今日、電卓「カシオミニ」が発売されました。

 今どきの高校生の考察の前に、知人T君からのメールをご紹介しましょう。「今日のマツノさんのHPを見て私も共感致しました。電車の中で我が物顔で騒ぎ立てる彼ら。深夜営業の店の前で地べた座り込んでいる彼ら。携帯電話で大声で話している彼ら。はっきり言えば、健全な高校生にあるまじき行為(私の高校時代もあるまじき行為ばかりでしたが)だと思います。アナタノオヤハナニカイイマセンカ?アナタノコドモハドウスルンデスカ?何とかならんのかね?彼らは。」確かに、このT君の高校時代はひどいものでした(笑)。

 さて、今どきの高校生にとって「世界」の広さはほんの半径数mしかありません。彼らにとって「世界」の時間はせいぜいその日の夜中までしかありません。彼らにとって「仲間」は友人たった数名(それも日替わり)しかいません。

 その他すべての事象は、彼らにとっては「見えない世界」でしかありません。「聞こえない世界」でしかありません。「存在しない世界」でしかありません。これが今どきの高校生の感覚でしょう。ですから、彼らの属さない他の「世界」のどこで何が起ころうとも誰が何を言おうとも、彼らにとっては関心を示すべきことですらないのです。

 それもそのはず、彼らは「見ない(don't look)」のではなく、彼らには「見えない(can't see)」のです。「聞かない(don't listen)」のではなく「聞こえない(can't hear)」なのです。しかし、それらは今どきの高校生の抱える問題の序の口でしかないのです。

 それだけではなく、彼らの抱える1番大きな問題は「自分の姿も見えない」ことです。「自分の声も聞こえない」ことです。では、彼らはいったい何を見て何を聞いているのでしょうか。

 それがわかれば誰も苦労などしないでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

続々々・危機管理(1999/8/3)


 暑いです。苦しいです。でも、久しぶり(こんなに晴れるのは札幌では12日ぶりだとか)の青空が広がります。湿度も下がって50%台になりました。これらなら何とか我慢できそうです。我が家の玄関前でいくら33.6度の最高気温を計測しようとも(笑)。

  701年今日の今日、大宝律令が完成しました。759年年の今日、鑑真が唐招提寺を建立しました。1492年の今日、イタリア人コロンブスが第1回探検のためにスペインを出航しました。1830年の今日、フランス 7月革命が終わりました。1914年の今日、パナマ運河が完成しました。1918年の今日、富山県で米騒動が起こり全国へ波及しました。

 さて、今どきの高校生に共通のキーワードは「傍若無人」と書きました。しかし、正確には「傍若無人(傍らに人無きがごとし)」ではありません。「傍無人(傍らに人無し)」なのです。

 彼らの目には、半径数m以内の友人の姿しか見えていないのです。他の人間は存在しないのです。ですから、自分が他の人(世間一般)にどう見られているかなんてことはお構いなしなのです。

 彼らの頭には、せいぜいその日の夜中まで自分がどう過ごそうかというイメージしかありません。ですから、今の自分の行動が(将来どころか)明日どのような事態を引き起こすかなんてことも気に留めません。

 公衆の面前で集団で酒を飲んで大騒ぎをしたらどうなるか、暗い坂道をライトも点灯せずにもうスピードで下ったらどうなるか・・・。そんな簡単なことも考えられない、自分自身の危機管理もできない高校生が増えています。先日新聞ダネになった我が家の近所の高校の生徒が、そのことを如実に示しています。

 彼らの飲酒現場にたまたま居合わせた知人Sさんの話によると、それはそれはひどいものだったそうです。「129人もあそこにいたとは思えないけど、確かにすごい生徒の数と、変な盛り上がりでした。かなり酔っぱらっていたので、うちらがいても道はあけないは壁に穴あけるわ・・・。ひどかったですよ。」その挙句に、救急車で病院送り(おそらく急性アルコール中毒でしょう)となった生徒がいたのだそうです。

 これが我が母校だってんだから情けない限りです(笑)。じゃ、そういうことで。

十勝マルセイバタ(1999/8/4)


 今日も朝から強い日差しが私を痛めつけます。昨日の岩見沢測候所の計測では最高気温は32.8度(ちなみに札幌は33.8度)、我が家での計測では33.6度を記録していました。今日は昨日に比べると風がないので、よけい暑く感じられることでしょう。

 1632年の今日、黒田長政が没しました。1830年の今日、吉田松陰が生れました。1947年の今日、最高裁判所が発足しました。1958年の今日、京大登山隊がヒマラヤのチョゴリザの初登頂に成功しました。

 さて、先日森林公園近くの六花亭に行きました。2階の喫茶室でソフトクリームを食べました。「じゃらん」ではおいしいと評されていましたが、私にとってはただの甘ったるいだけにしか感じられませんでした。「じゃらん」を信じてはいけません。

 しかし、収穫はありました。ショーケースを隅から隅までのぞいてみると、私の大好きな「マルセイバターサンド」の隣にそれを一回り大きくしたデザインの箱がありました。これは巨大な「マルセイバターサンド」に違いあるまい、私の胸は高鳴りました。

 しかし、よく見るとその箱には「サンド」の3文字が抜けています。商品札には「十勝マルセイバタ」と書かれていました。そうです、これはバターだったのです。これはおいしいに違いあるまい、私は自分の直感を信じて買い求めました。

 翌朝、私はそのバターの味見をしました。といっても、パンにつけるなど邪道です。バターはご飯に混ぜるもの、道産子ならばそう決っています(笑)。バターの味を確かめるには、この方法にかなうものはありません。

 炊きたてのあつあつのご飯に、「十勝マルセイバタ」を溶かしこみました。バターの甘い香りが立ち昇ります。それに鰹節をかけて醤油をたらし、おもむろにかき混ぜます。ああ、うまい・・・!私は道産子に生れたことを神に感謝しました。

 バターご飯には瓶詰のナメタケも合うよ、という知人もいました。バターにご飯、こんなおいしい食べ方を考えた人は何と偉大なことでしょう。この食べ方、他にもバリエィションがありそうです。我と思わん方はどうぞお知らせ下さい。

 今度はぜひ幻の「カルピス特撰バター」で試してみたい、そう思います。さぞおいしいことでしょう。じゃ、そういうことで。

バターごはん(1999/8/5)


 昨日は苦しい1日でした。岩見沢測候所によると最高気温は34.0度(我が家では35.0度)と、史上第5位の記録だったそうです。おかげで夜になっても家の中は暑く、寝苦しい一夜を過ごしました。

 630年の今日、第1回遣唐使が派遣されました。1874年の今日、郵便貯金制度が公布されました。1912年の今日、日本初のタクシーが東京数寄屋橋で営業を開始しました。1962年の今日、マリリン・モンローが睡眠薬の過剰摂取によって死亡しました。

 さて、昨日書いたバターごはん(正式名称は知りません)について、何人かの方からメールをいただきました。まず岩見沢在住の友人B君は「氏はバターごはんには醤油はかけますか。私はちょっぴりかけます。それを海苔でくるんで食べるとまた美味です。シンプルイズベストとはよくいったものだ、ほんとうまいよね。」

 また、フィリピン長期出張中の友人W君は「しばらくやっていませんがバターご飯、あれは大好きです。お味噌汁の中にも入れていました。下手な中華屋さんのチャーハンなんか比べ物にならないほど美味しかった。」

 そして、知人で元同僚のI氏は「さて、バターごはん。約20年くらい食べていないですね。高校1年のころの朝ごはんはいつもそれでした。当時の下宿の朝ごはんは旅館の朝食といった感じのメニューだったんですが、好き嫌いの多い私にとってはバターだけが唯一の救いでした。しかし、ある事件をきっかけにその下宿を出てからは、口にした記憶がありません。」

 バターごはんは、さまざまな方の思い出に残っているようです。今朝、私はバターごはんに瓶詰のナメタケを合せてみました。なかなかいける味でした。みなさんもどうぞお試し下さい。じゃ、そういうことで。

丸富食堂(1999/8/6)


 予報通りの雨です。起きた時から空が暗かったのですぐにも降るかと思っていたのですが、9時を待っていたかのように降り出しました。しかし、また西の空が明るくなっているのですぐに小休止となるかもしれません。暑さも同様に小休止というところでしょうか。

 1926年の今日、日本放送協会(NHK)が設立されました。1945年の今日の8時15分、広島に原爆が投下されました。119993年の今日、衆議院議長に史上初の女性議長として土井たか子氏が選出されました。

 バターごはんについて、川崎市在住の知人N嬢からこんなメールが届きました。「私、道産子ながらバターご飯は食べたことがありません。そういう食べ方は親が許さなかったです(笑)。バターで炒めたご飯(炒飯ですね)なら、よく作りますけれども。」なるほど、厳しい家だったのですね(笑)。

 さて、先日の北海道新聞空知版によると、ここ岩見沢にもついにセルフ式ガソリンスタンドが登場するのだそうです。札幌に本社のある勝木石油が建設中で、蔦屋書店も併設されるということで私は単純に喜んでいました。

 しかし、その建設予定地(といっても既に建設中でした)に行って私は驚きました。その場所に今まで当然のように存在していたものがなくなっています。それはよくあることですが、なくなってしまったものは私にとって思い出深いものでした。

 そこには「丸富食堂」という古ぼけた食堂がありました。私の母校(高校)がかつてこの近くにあった時、私は毎日この食堂を見ていたものです。学校祭の準備などで下校が遅くなった際には、ここで食事をしたこともありました。

 5年前に岩見沢に戻ってからも、毎日のようにこの店の前を車で通っていました。昔と何も変わらないこの店のたたずまいには、確固とした意志のようなものさえ感じられました。周囲が変ってもここだけは変らない、安心感のようなものさえ覚えました。

 しかし、その「丸富食堂」もとうとうなくなってしまいました。私にとっての思い出がまたひとつ消えてしまったようです。これが廃業を意味するのか、それとも移転を意味するのかわかりません。しかし、3年ほど前に行った時はあのオヤジもけっこう歳でしたから、もう食堂はやめてしまったのかもしれません。

 栄枯必衰は世の流れですが、寂しさを禁じえません。ちょっと残念です。じゃ、そういうことで。

寿もち店(1999/8/7)


 昨日とは打って変って、今日はまた暑さがぶり返してきました。夏だから暑くて当たり前とはいえますが、せめて寝苦しくないように夜だけは涼しくなって欲しいと思うのは贅沢というものでしょうか。はい、贅沢ですね(笑)。

 あまりの暑さに、床屋に行ってさっぱりとしてきました。ついでにアイスモナカの「絹まろ」を食べていたら、唇を噛んでしまいました。いいような悪いような1日の幕開けです。

 さて、先日札幌に出たついでに久しぶりに串だんごを買いました。店は「寿もち店(注)」、「安い早いうまい」と3拍子揃ったまるで牛丼の吉野家のような店です。場所は地下鉄南北線麻生駅近く、麻生自動車学校斜向でロイヤルホストの並びにあります。

 私がこの店を知ったのは、かれこれ20年近く前でした。その後、札幌在住の知人でフリーデザイナーで雨男(最近は返上しているようですが)のI君にこの店を教えて以来、彼もこの店を懇意にしているそうです。

 やはりこの店の目玉は串だんごだと私は思っています。1本に4個付(串だんごは4個付に限ります)で、確か50円だったでしょうか。中でも「ごま」は秀逸です。他にも、べこ餅、すあま、大福餅、赤飯等もあります。包装紙には「名物めおと餅」とありますが、いまだかつてそれを目にしたことはありません。

 I君によると、例の「だんご三兄弟」ブームの頃はそりゃあすごい売れ行きだったそうです。しかし、私が行った際にはもう落ち着いて以前と変らぬ雰囲気でした。やはり、団子屋に喧騒は似合いません。

 岩見沢では、駅前の「天狗まんぢゅう」の団子もまあまあの出来です。しかし、「寿もち店」のそれには到底かないません。たかが団子ですが、奥が深いようです。なお、大福餅では小樽の国道5号線入船十字街角にある「安福屋」がおすすめです。

 しかし、こう暑いと団子なんかよりもかき氷がいいでしょうか。ミルク金時なんていいでしょうね。じゃ、そういうことで。

 *寿もち店~札幌市北区北37条西4丁目 TEL011-726-5645

ウィンドファンはどこへ(1999/8/8)


 今日も暑くてうだっています。昨日は起きるやいなや床屋に駆け込んでさっぱりとしましたが、これ以上髪を切るわけにもいかず悩んでいる次第です。毎日そんなことをしていたら数日で髪の毛がなくなってしまうでしょうから。

 団子に関して、札幌在住の知人I君からメールが届きました。「それにしても、あの団子ブームは何だったのでしょうか?あっという間に下火になっちゃいましたよね。たいやきの頃より早いような気が・・・。わざわざ串についている団子を4つから3つにした店とかあったようですが、今でもそれで売っているのか、いらぬ心配をしてしまいます。」そうですね、そういえばたい焼きブームってのもありました。今から20年以上も前のことでしたが。

 さて、毎年夏になると私は欲しくなるものがあります。私を寝苦しい夜から救ってくれる(と信じている)電化製品です。といっても、エアコンではありません。もちろんエアコンであれば申し分ないのですが、ローンの重圧に苦しんでいる身にエアコンは買えません。

 私が大学生の頃は確かにありました。しかし、今ではどこの電器屋を探しても見当たりません。確かに本州ではほとんど効果がないといわれていた製品ですが、北海道では充分役に立つものなのです。

 それは何かというと、ウィンドファンというものです。窓用のエアコンと同じような形をしています。しかし、中身は換気扇が2つ(吸気用と排気用)だけです。そうです、部屋の中の暑い空気を排出して外の涼しい空気を取り入れようというコンセプトの製品です。

 今考えるとチープな発想の製品ですが、これも時代のなせる業だったのかもしれません。そう考えると、今やウィンドファンがなくなってエアコン一辺倒になってしまったのは、時代が豊かになった証拠なのかもしれません。

 しかし、ウィンドファンはエアコンよりもはるかに地球にやさしいはず。ここらで復活させてくれないものでしょうか。私は切望します。じゃ、そういうことで。

豆乳ソフト(1999/8/9)


 相変らず暑い日が続きます。人間というのはおもしろいもので、30度を超えるのが当たり前になってくると27度くらいを涼しく感じるものなのですね。早く北海道らしい涼しい夏に戻って欲しいものです。

 1945年の今日、、アメリカ軍が長崎市上空でプルトニウム原子爆弾「ファットマン」を投下しました。1902年の今日、イギリスの推理作家コナン・ドイルにサーの称号が贈られました。1965年の今日、シンガポールがマレーシア連邦から分離独立しました。119993年の今日、細川内閣が発足しました。

 さて、昨日は届くはずの宅急便を朝から家でじっと待っていたのですが、あまりの暑さに待つのをやめて車で出かけることにしました。車に乗っていればエアコンで涼しくなることが出来るからです。

 行き先は国道275号線です。もちろんソフトクリーム探しの旅です(笑)。目的は浦臼と雨竜です。まずは浦臼にあるという「浦臼ヘルシー食品物産館」の豆乳ソフト、ここは新設されたばかりの道の駅の隣にありました。店内は物産館というよりはただの土産物屋のようです。よく見ると店の奥でおばちゃんが汗をかきながらソフトクリームをひねっています。あまりの暑さのために爆発的な売れ行きで、私の数名あとにはもうおしまいになってしまったようでした。

 食べてみると、これがまたうまいんです。豆乳を使っているということで実はあまり期待していなかったのですが、甘くなくくどくなく、あっさりとしたものでした。これは、長沼の「あいチュらんど」「マオイ牧場倶楽部」と並んで3本の指に入るといっても過言ではないでしょう。それくらいうまいものでした。私は猛烈に感動しました。

 その後、途中の新十津川で友人O君(東京在住の書家)の実家の前を通りながらさらに国道275号線を北上し、雨竜に行きました。ここでは「川越牧場 し~んちゃんの店」とやらで食べました。最初はどうとも思いませんでしたが、食べているうちにこれもおいしいものだと感じられました。

 昨日はなかなか収穫の多い日でした。北空知のソフトクリームもなかなかの水準です。侮ることはできません。じゃ、そういうことで。

カルピスバター(1999/8/10)


 今朝は霧のせいで少し涼しく感じられましたが、また暑い日が続きます。昨夜は室内がようやく30度を切る程度、コンピュータの発する熱のせいもあったのでしょうけれど、暑すぎます。

 708年の今日、銅を使った日本最初の貨幣「和同開珎」が発行されました。1792年の今日、ルイ16世とマリ・アントワネットの住居であるチュイルリー宮殿が国民軍に襲撃されました。1970年の今日、東京都で初の光化学スモッグ予報がされました。そういえば渋谷の街角に光化学スモッグ警報の電光掲示板があったような気がします。

 女子プロレスラーのジャッキー佐藤が胃ガンのために昨日亡くなったそうです。ジャッキー佐藤といえばビューティ・ペア、ビューティ・ペアといえば『かけめぐる青春』。高校時代の思い出がよみがえります。

 さて、先日私はある新しいバターを入手しました。六花亭の「十勝マルセイバタ」を味わって以来、バターごはんの研究が始まったのです。ならば、まずは基本のバターから、というわけです。

 日曜日、クール宅急便で届いたのは幻のバター「カルピス特撰バター」です。デパートで買えば箱入りで1,200円(1ポンド=450g)もするものですが、業務用の簡易包装の物だと通販(注)で680円(税・送料別)で買うことができるのです。これならば惜しくはありません。

 今朝、私はいよいよ念願の「カルピス特撰バターごはん」の試食をしました。銀紙だけの包装を開くと、やや白めのバターが顔を出しました。ナイフを入れてみると、他のバターに比べると軟らかく溶けやすいようです。

 そして、炊き立てのあつあつのコシヒカリに混ぜ込みました。豊かな香りが広がります。一口味わっただけで、他との違いが明らかです。バター本来の素直な風味、それでいてしつこくなく軽い味わい。しかも、口の中が全然ベタベタとはならないのです。

 これにはやられました。私の人生で1番おいしいバターごはんだったと断言できるでしょう。生きていてよかった、私は心からそう感謝することができました(笑)。

 人間、生きてりゃいいこともあるものです。じゃ、そういうことで。

続・カルピスバター(1999/8/11)


 今日も暑い日が続いています。それでも昨日よりは少し過ごしやすく感じます。ただし、毎日夕方になると風が止ってしまうのにはまいります。昨夜の寝室は27度を下回ることがありませんでした。

 1338年の今日、足利尊氏が征夷大将軍になり室町幕府を開きました。1807年の今日、フルトンが蒸気船の実験に成功しました。1936年の今日、ベルリン五輪で前畑秀子が金メダルを獲得しました。これを由来として今日は「スポーツ中継の日」と定められました。

 さて、連日のバターごはん三昧の私です。今日は数名の方からメールをいただきましたので、それをご紹介いたしましょう。まず川崎市在住の知人N嬢からは「あんまりバターばっかり食べてると、コレステロール溜まるんだから。」とのことでした。

 岩見沢在住の友人B君からは「それにしてもカルピスバターとは贅沢な。イタリアではあちらのパンにオリーブオイルをたらして食べるという食べ方が一般的です。私も目の前にパンとオリーブオイルを出されたときはびっくりして、どうやって食べるのかきいてしまいましたが、なるほどパンの塩味と甘味がオイルと程よくミックスされ、おいしかったです。長くなりましたが、穀類+油、というのはけっしてマイナーな食べ方ではないと思います。バターご飯万歳!」なるほど、「穀物+油」ですか。そういえば、昨今はラーメンに油かけて食べたりしてるようですものね。

 この頃ご無沙汰の江別市在住のAさんからは「この暑い日々にバターご飯に夢中になっているみたいですね(笑)。私もバターご飯は懐かしいし、好きだけど、こうも暑くちゃね~。冷たいバターご飯は固まるんでしょうかね。やっぱり・・・。」「冷やしバターごはん」ですか、今度挑戦してみましょう。

 さすがに今日は私もバターごはんを休みました。N嬢のいう通り、確かに最近は血の巡りが悪いような気がしないでもありません(笑)。健康には気をつけたいものです。じゃ、そういうことで。

 *昨夜ついに15,000カウントを超えました。皆様のおかげです。ありがとうございます。

油そば(1999/8/12)


 今日も暑い1日です。30度を超えています。これで岩見沢は6日連続(この夏11日目)の真夏日になるのではないでしょうか。この暑さも今日くらいまでともいわれていますが、やすやすと信じる気にはなれません。

 1893年の今日、「君が代」を祝日の唱歌とすることが決定されました。1962年の今日、堀江謙一がヨットによる太平洋単独横断に成功しました。1985年の今日、日航ジャンボ機が群馬県山中に墜落しました。

 さて、昨日のこのページで「昨今はラーメンに油かけて食べたりしてるようですものね。」と書きましたら、岩見沢市内のラーメン店「U軒(注)」のご主人S氏からメールをいただきました。

 「俗に『油そば』とか、『あぶラーメン』(なんちゅうネーミングやっ)と呼ばれているものでしょうか?熱い茹で上げのメンに、ラーメンのたれと、ラードなどを混ぜたものです。あっという間にブームが去り、なんと業界騒がせなヤツか・・・。ちなみに、N山製麺から既製の『ラーメンソース』なるサンプルを頂いて、試食しましたが、『既製のわりに旨いが、だからどうした。』というものでした。」

 その通りです、確か去年あたりはコンビニでも売られていたような気がします。しかし、私の想像力のすべてを発揮してもそれは到底うまいものとは思えませんでした。ですから、私は一度も食べたことがありません。

 食べ物のはやりすたりというのは恐ろしいほど厳しいものです。「もつ鍋」「タイスキ」「ティラミス」や最近では「ベルギーワッフル」等、あっという間に見向きもされなかった食べ物は限りないほどです。

 さて、この「油そば」に未来はあるのでしょうか。私にはあるとは思えませんが(笑)。じゃ、そういうことで。

カマンベールソフト(1999/8/13)


 今日は、今世紀最後(らしい)の「13日の金曜日」でした。相変らず暑い1日でした。夜に入ってちょっと降った雨のおかげで。少しは救われました。それにしても、この暑さは12日まで、などという予報を信じた私が馬鹿でした。

 1716年の今日、徳川吉宗が8代将軍になりました。1910年の今日、ナイティンゲールが没しました。1927年の今日、夏の高校野球甲子園大会が初めてラジオで実況中継されました。1961年の今日、ベルリンの壁が構築されました。

 さて、この暑さに疲れた私は今日もソフトクリーム行脚の旅に行かずにはいられませんでした。表現が責任逃れをしている感も否めませんけれど、とにかく私は出かけたのです(笑)。

 最初の目的地は栗丘でした。いつも店の前を通りかかっているけれど入ったことのない店が栗丘にあったのです。それは「いちご」です。「ハスカップのソフトクリーム」と「イチゴのソフトクリーム」が売り、とのことでした。

 次の目的地は早来でした。こちらの「レストランみやもと」という店の「カマンベールソフト」が評判、と聞きつけて以来気になっていました。そこは岩見沢からは50kmばかり南に下ったところにありました。

 結果的に、今日はどのソフトクリームにも負けてしまいました。このように各地のソフトクリームを食べていると、はずれる確率の方が大きくなってしまっているようです。おまけに名馬を見に行った同じ早来町の「社台ファーム(トウカイテイオー等が余生を過している)」では、暑さのために馬の公開は時間を限定されていて、目的を果たすことも出来ませんでした。

 しかし、徒労の旅もそれなりに意義はあるものです。悪を知らなければ善のありがたみもわからないようなものでしょう。人生なんてこんなものです。じゃ、そういうことで。

回転寿司(1999/8/14)


 今日も暑くてまいっています。暑さにはそう弱くはないはずの私でさえ、たまらない気持ちです。暑さは12日まででその後は涼しくなる、と天気予報で断言した責任者に文句を言いたい気分です。

 今夜は高校時代のクラス会があります。2年ぶりになりますが、今回はこじんまりと開催されますので出席も10名ほどになりそうです。それでもありがたいことに担任は出席してくれるとのことですから、同業者として見習わなければならないと思います。

 さて、ソフトウリームがまずかったり目当ての馬の姿を見られなかったり、と徒労に終った昨日の旅でしたが、それなりに収穫もありました。まずは千歳のスーパー「ラッキー」です。珍しい物を豊富に置いた品ぞろえ、古くさい雰囲気の陳列、いずれもスーパーマーケットマニアの私をうならせるにふさわしいものでした。

 そしてもう一つは、同じ千歳の回転寿司「北前船」です。早来でふられて「じゃらん」にすがってたどり着いた店です。この「じゃらん」もあてにならないことも多いのですが、不案内な街では仕方のないことです。

 店内は空いていました。お盆とはいっても、さすがにまだ平日の昼下がりです。すぐ席につくやいなや、私は鯖を食べました。青魚好きの私のいつもの行動です。目の前で職人が握っています。ネタは大ぶり、厚みも充分、見た目にも脂がのっています。寿司を持ち上げると、皿には脂がうっすらと残るほどです。

 イワシも秀逸でした。その他にも、アナゴやサーモンもなかなかの味でした。値段も安く、満足することができました。しかし、今思うとどうもサバやイワシのあの脂ののり具合には不自然さを感じないわけでもありません。ひょっとしたら刷毛で脂を塗っているのではないだろうか、そんな一抹の不安も頭をよぎります。

 それでも、最近評判の悪い「とっぴー」や機械握りの「一心」に比べるとはるかにおすすめです。しかし、やはり私の今のイチオシは「トリトン」でしょう。ここならば、待ってでも食べたいという気になるものです。

 いくら暑かろうと、相変らず夏ヤセとは縁のない私です。困ったものです(笑)。じゃ、そういうことで。

肝油ドロップ(1999/8/15)


 今日もいい天気のようです。暑くなりそうです。しかし、救いは昨夜から夜の間だけは涼しくなったということでしょう。我が家の計測では、今朝の最低気温は17.3度でした。今までとは大違いです。久しぶりに快適に眠ることができました。

 昨夜は高校時代のクラス会でした。2年ぶりだったのですが、私のクラスはこういう点では優秀でいつもちゃんと集まるから不思議です。中には昨日の午後に連絡を受けた人もいたのですが(笑)。

 さて、先日私は懐かしく珍しいものを買いました。行きつけの生協で見つけました。カワイの「肝油ドロップ」です。小学生の頃は、学研の『学習』や『科学』と同じように学校であっせん販売されていたものでした。

 効能を見ると、夜盲症(鳥目)・くる病の予防となっています。私の記憶ではサメの肝臓から抽出して作られていたはずですが、現在ではタラの肝臓から抽出されているようです。色も昔は黄かオレンジだったと思うのですが、現在では白になっています。

 あいにく私はこの肝油は滅多に買ってもらえませんでしたが、『学習』と『科学』が私の成長に及ぼした影響というのははかり知ることができないほどです。小学生時代は、この2冊と『子供の科学(誠文堂新光社)』が、私にとっての三種の神器だったのです。

  思い返せば、あの頃は学校というものが大らかな存在でした。というより、無頓着だったのかもしれません。学校が特定の業者の物品を堂々とあっせんしていたのですから。もちろん、今では『学習』や『科学』も学校では販売されなくなったのは時代の流れによるもので、これは仕方のないことでまた当然のことだと思います。

 肝油ドロップを噛みしめると、昔ながらの味がします。たくさん頬張りたいところですが、あいにく1日あたりの所要量は成人でもたったの2粒だそうです。しかし、これならばたった1缶(100粒入り)でも長持ちしそうです。

 小学生の頃、いつも近所の野原を虫捕り網を持って走り回っていたことが思いだされます。懐かしさでいっぱいです。じゃ、そういうことで。

垣根(1999/8/16)


 今日もいい天気です。いい暑さです。早く秋になってくれないものでしょうか(笑)。それでも、夕方から涼しくなったのはとてもありがたいことです。今までがとても異常でした。

 1948年の今日、ベーブ・ルースが没しました。1949年の今日、古橋広之進(フジヤマのトビウオ)が全米水上選手権大会で世界新記録を樹立しました。1977年の今日、エルビス・プレスリーが没しました。1980年の今日、静岡県駅地下街でガス漏れ検証中に爆発し14名が死亡しました。

 さて、好天の北海道をよそに本州方面では豪雨で大変だったようです。そんなニュースの中に、信じられないものがありました。増水した川に流されて何人もが亡くなったり行方不明になったりしている、というニュースです。

 最初は急に川が氾濫して道路を歩いている人が飲み込まれたのかと思ったのですが、それは私の考え違いでした。あろうことか川の中洲でキャンプをしていた、というではありませんか。それが本当ならば正気の沙汰とは思えません。大雨の後は川が増水するから、河原やまして中洲でキャンプをするのは危険だ、というのがキャンプをする上での常識のはずです。

 冬山にTシャツと短パンだけで登る人はいないでしょう。熊に素手で立ち向かう人はいないでしょう。それがどれだけ危険なことか、というのが常識だからです。しかし、最近はアウトドア・ブームとやらで非常識な訳のわからない人が増えてきました。

 最近わが物顔で走り回るRV。車の前には太いバーが取り付けられています。こんなもの、日本ではなんの役にも立ちません。それどころか、他の自動車や歩行者にとっては有害なだけのものです。

 本来、このバーはアフリカやオーストラリアの周囲に何もない砂漠で獣にぶつかって車が破損することを防ぐ目的で取り付けられていたものです。砂漠で車が立ち往生することは死を意味しますから、これは必要なものといえるでしょう。

 しかし、この狭い日本で走行中にゾウやキリンやシマウマにぶつかることはあり得ないこと(道東では鹿にぶつかることはありますが)です。獣を排除する目的のものでぶつけられたら人間の体がどうなってしまうのか、それは想像に難くはありません。

 ブームは人間を狂わせます。本来知っていなければいけないことを知らずに、どんどん素人(しろうと)が玄人(くろうと)の危険な領域に踏み込んでしまっています。正常な判断力を持たない、つまり常識を知らない人間は恐ろしいものです。

 ブームは玄人と素人の垣根を曖昧にしてしまいました。金を出せばいくらでも玄人と同じ装備をそろえることはできます。しかし、玄人と同じ経験やその世界の常識は、金で買うことはできないのです。それは地道に学ぶしかないのです。

 亡くなった方には気の毒ですが、今回の事故は当然の結果といえるでしょう。これを教訓に、同じような事故が2度と起こらないことを祈ります。じゃ、そういうことで。

続・垣根(1999/8/17)


 今日は曇りです。朝から湿った(湿度80%)やや強い風が開け放った窓から吹き込んできます。予報では午後から雨になるようです。気温が上がらなければいいのですが、暑くなってしまうと悲惨です。

 1945年の今日、戦後のインフレを鎮静させるために千円札が発行されました。1948年の今日、横浜でプロ野球初のナイター試合(巨人-中日戦)が行われました。1963年の今日、沖縄離島連絡船みどり丸が転覆し112名が死亡しました。

 さて、例の中洲キャンプ事件はまだ行方不明者の捜索が続いています。昨夜も遅くまで、そして今朝も早くから消防団や警察、そして自衛隊まで動員されているようです。頭の下がる思いです。

 この件に関して、同僚のA氏からメールが届きましたので紹介しましょう。「今回のキャンプ事故ですが、県職員による再三の警告を無視しての行動ですから、起こるべくして起こった事故でしょう。しかし、ワイドショーでは、救助活動においての不備などまたバカげたことを言っています。アウトドアの安易なブームに警鐘をならすためにも本人たちの無知が招いた事故であることをしっかりと報道すべきです。」

 「ましてや今回のキャンプには1歳児も参加していたとのこと。近年、キャンプ場ではおむつをつけた子供を見かけるようになりましたが、親は何を考えているんでしょう。子供が小さいうちは、親は遊びたくても我慢すべきではないでしょうか?そして、子供の年齢に応じた遊びにつきあうものではないのでしょうか?」

 私も事故の詳細を知るにつけてますます腹立たしくなっています。上記のように、県職員や警察によって再三警告されたにもかかわらず、どうして中止しなかったのでしょう。安全だと判断したその根拠は、いったいどこにあったのでしょう。

 大人たちの無知・無謀によって、幼い子供まで犠牲になって(現段階では断定できませんが)います。それどころか、昨日見たTVでは訳知り顔の評論家が救出態勢の不備を論じていました。あきれてものが言えないとはこのことです。

 これは本人が悪いのです。警告を無視したことにすべての責任があるのです。休日や本職(消防団の方)を返上して早朝から深夜まで捜索している方々に失礼というものです。彼等が警告を素直に聞き入れていれば、それ以前に彼等がキャンプの常識を知って謙虚に自然に対していれば、こんなことにはならなかったのです。

 亡くなられた方には気の毒と思いますが、改めて怒りを感じます。素人がいい気になって調子に乗ると、ろくなことにはなりません。じゃ、そういうことで。

新学期の憂鬱(1999/8/18)


 見渡すかぎり青空が広がっています。快晴です。気温も朝方は20度ほどと涼しさが戻ってきましたが、日中はやはり30度ほどになってしまうようです。今日からは暑くなられると困るのですが。

 玄倉川のキャンプ事故の捜索は難航しているようです。あれだけの湖から探しだそうとしているのですから、捜索隊はさぞ大変なことでしょう。それにしても、なぜあんなことになったのか痛ましい限りです。

 1598年の今日、豊臣秀吉が没しました。1850年の今日、作家バルザックが没しました。1915年の今日、第1回全国中等学校優勝野球大会が開催されました。現在の夏の甲子園大会です。

 さて、昨日で夏休みも終わって今日から私はしばらくぶりに仕事に復帰しました。再び5時10分に起床する日々が始まりました。早起きは苦にはなりませんけれど、昨夜は何度も目が覚めてしまったのにはまいりました。

 暑さのせいもあったのでしょうけれど、それよりも仕事への緊張感がそうさせたのだろうと思います。まるで遠足の前夜の小学生のようですが、違うのは遠足と違って仕事は苦痛だということでしょう。

 仕事嫌いの私にとって、新学期は憂鬱でしかありません。特に2学期はとても長く、息切れをしてしまいます。これは何年同じことをやっていても同じです。勤め始めた頃に比べると少しは楽にはなりましたけれど、それでも嫌であることに違いはありません。

 休み中、近所の野球場でラジオ体操をしている小学生を何度も見かけました。カードにひもを通して首から提げている姿は、我々の頃と変ってはいませんでした。それでも、この頃はラジオ体操に参加する子供が少なくなったと聞きます。

 何とか頑張って2学期を乗り切ろうと思います。そうすればまた楽しい冬休みが待っているのですから。相変わらず消極的な私です(笑)。じゃ、そういうことで。

風船おじさん(1999/8/19)


 昨日も暑くなりました。それでも再び夕方からは涼しくなりましたので、寝苦しくはなくなりました。今日も暑くなりそうです。白衣+ネクタイ姿の私にはとても辛いことです。

 玄倉川キャンプ事故の捜索はまだ続けられているようです。捜索隊も疲れていることでしょう。それよりも、この場合の捜索費用はいったいどうなるのでしょうか。山での遭難の場合にはばく大な捜索費用を支払わなければならない、と聞いたことがありますが。

 1832年の今日、ねずみ小僧次郎吉が処刑されました。1929年の今日、ドイツの飛行船ツェッペリン号が霞ヶ浦飛行場に着陸しました。1980年の今日、新宿でバスが放火されて6人が死亡するという事件がありました。

 さて、最近は雨男の称号を返上しつつある知人のI君からこのようなメールをもらいました。「ところで、例のキャンパーの事故。はっきり言って馬鹿ですね。どう考えたって事故が起きて当たり前。自らわざわざ危険なところへ行っているんですから、信じられません。大雨が降っているときに、川の中洲でキャンプなんて、基本的に非常識です。しかもダムの放流のサイレンが鳴っていたにもかかわらずってんですから、何考えているんだか。昨日見つかった網走のプレジャーボートの事故も、同じようなものですよね。もしもの時の備えをしていないで海へ出ていくとは・・・。」

 知床沖で漂流して無事発見されたプレジャーボートは、無線を装備せずに携帯電話だけしか携行していなかったそうです。その話を聞いて、私はある人のことを思いだしました。日本中の評判になって、間もなく忘れられてしまった風船おじさんです。

 今から5年くらい前だったでしょうか、たくさんの風船にぶら下がって飛んで行ってしまったおじさんがいました。ジェット気流に乗って太平洋を横断するという目的だったように記憶していますが、この人も無線ではなく携帯電話しか携行していませんでした。じきに行方不明になってしまったのは当然の理です。

 この風船おじさんの妻は今でも帰りを待っているのだそうですが、本当にどうなってしまったのでしょうね。無謀と聞けば、きまって私はこの人のことを思いだします。じゃ、そういうことで。

ジェフ・ベック(1999/8/20)


 今日は曇りです。昨日の予報では今日は雨が降るということでしたが、今朝の予報では雨マークがありませんでした。それでも降りやすい天気であることに違いはないようで、今朝も何度かパラパラ(擬声語)と雨が落ちてきました。

 北海道(道央地区)では今日発売の週刊文春に、東芝ビデオデッキ問題の当事者T氏についての記事が掲載されていました。それによると、この会社員T氏は実は「善意の消費者」ではなく名うて(死語)の「苦情屋(クレーマー)」だった、という記事でした。今後の展開を楽しみに眺めたいと思います。

 1842年の今日、南総里見八犬伝が完成しました。1931年の今日、初の3色の自動信号機が銀座に設置されました。1968年の今日、東欧5ヶ国がチェコに侵攻しました。1976年の今日、新幹線こだま号に禁煙車両が登場しました。思ったよりも早く登場していたのですね。

 さて、昨日私はBSである番組を見ました。今年の6月にギタリストのジェフ・ベックが来日した際のライブでした。ジェフ・ベックといえば、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジと並んで「世界三大ギタリスト」と称された、私のあこがれのギタリストです。

 彼は今年、10年ぶりにオリジナルアルバムを発表しました(もちろん買いました)。その世界ツアーの一環として来日したのですが、何しろ「動くジェフ・ベック」を見たのは久しぶりでしたのでとても感動しました。

 以前、私は彼のライブを生で見たことがあります。1975年の夏に開催された「第1回ワールド・ロック・フェスティバル」でのことでした。この時は、午後に羽田着の航空機で来日(当時はまだ成田空港は完成していませんでした)したばかりのジェフ・ベックがその夕方には札幌で演奏する、というシチュエィションに興奮させられたものでした。

 ジェフ・ベックも今年で55歳になったそうです。いつまでも若くてエネルギッシュな彼をうらやましく思いました。自分もあやかりたいものだ、と思いました。しかし、すでに私の頭髪は彼のような長髪にするには耐えられない様相を呈しています(笑)。

 世の中うまく行かないものです。これが人生というものなのでしょう。じゃ、そういうことで。

ワールド・ロック・フェスティバル(1999/8/21)


 昨夜は気温が下がらず、おかげで朝から蒸し暑さに苦しんでいます。いっそのこと雨でも降ってくれればいいものを、願いをあざけ笑うかのようなこの見渡すかぎりの青空ではそれも期待することはできません。

 昨日は退勤直前から持病の偏頭痛に襲われ、帰宅してからは頭を抱えたまま石のようにじっとしていました。そのために7時半にはベッドに入り9時前には就寝してしまいました。偏頭痛は治りましたが、おかげで今朝は寝過ぎでぼうっとしています。

 さて、昨日書いたワールド・ロック・フェスティバルに関して岩見沢在住の知人で同業者のY氏からこのようなメールが届きました。「実は私も、ワールドロックフェスに行っていたのですよ。懐かしくなってついメールします。当時プログレ少年だった僕でも、"Blow by Blow"は大好きでした。」

 ワールド・ロック・フェスティバルというのは、内田裕也が企画した無謀なロック・コンサートでした。第1回は1975年の夏に札幌で開幕(その後東京等数ヶ所でも開催された)しましたが、翌年の第2回を最後に中止になってしまった行き倒れ企画でもありました。

 確かその日、会場の札幌真駒内アイスアリーナでは昼過ぎに開演されました。最初は道内のアマチュアに毛の生えたようなバンドから始まり、道内のその世界のマニアの間では少しは名が知られていた「第一巻第百章」も出演していたはずです。

 その後は国内で活躍していた有名ロック・ミュージシャンのほとんどが目白押し状態で、ハードロック少年だった私は興奮したものです。「四人囃子」「クリエイション」「カルメン・マキ&オズ」「ジョー山中」等、思い出せばきりがないほどです。というより思い出せないのですが(笑)。

 明日も、このコンサートについてお話いたしましょう。じゃ、そういうことで。

続・ワールド・ロック・フェスティバル(1999/8/22)


 今日は朝から曇りがちの1日でした。午後から夕方にかけては予報通りに雨も降り、夜に入ってからは涼しく感じられるようになりました。昨夜は世界陸上の男子100m2次予選を見るために、眠い目をこすりこすりうとうとしながらも3時頃まで起きていましたが、それも無駄に終ってしまいました。

 さて、ワールドロックフェスティバルには岩見沢在住の知人で同業者のY氏も行っていたことがわかりました。それどころではなく、彼はその時のコンサートのパンフレットとチケットの半券を大切に持っている、ということもわかりました。

 それによると、開催されたのは1975年8月3日(日曜日)で、主な出演者は

 ・カルメン・マキ&オズ
 ・コスモス・ファクトリー
 ・クリエイション
 ・フェリックス・パッパラルディwithジョー
 ・ジェフ・ベック・グループ(英)
 ・ニューヨーク・ドールズ(米)
 ・内田裕也&1815ロックン・ロール・バンド
 ・四人囃子

 だったそうです。もちろん、その他にも数々のバンドが出演していました。

 昨日も書いた通り、この企画は翌年の第2回をで中止になってしまいましたが、2年間だけでも実際に開催できたのは内田裕也の力も大きいのではないかと思いました。よくも悪くも、「日本ロック界の首領」の面目躍如というところだったのではないでしょうか。

 今ではロックも多様化されてしまい、好みも大きく分かれてしまいましたから、このような企画はもう実施することはだろうと思います。しかし、今でもその時の会場の一体感や躍動は忘れることはできません。

 また再び同じメンバーで開催されるとしたら、私は何をおいても見に行くことでしょう。それだけの価値はあるものです。私にとっては生涯最高のコンサートなのですから。じゃ、そういうことで。

ト・トロ(1999/8/23)


 今日は未明に雨が降ったようで、屋根や庭のウッドデッキが少し濡れていました。その後は青空も見えてきているので、今日はもう雨は降らないのかもしれません。暑くなるのは勘弁願いたいものですが、岩見沢地方の予想最高気温は26度ということで、ちょっと安心しています。

 1868年の今日、白虎隊が自決しました。1914年の今日、日本はドイツに宣戦布告し第1次世界大戦に参加しました。1975年の今日、中央自動車道恵那山トンネルが開通しました。8,489mもの長さです。

 さて、この週末に私は3軒の回転寿司屋に行きました。きっかけとなったのは、先日検索して見た道内の食べ物系HPでした。その中で、どこのサイトでも高い評価をされている店があって、それがとても気になっていたのです。

 それは、厚別の「ト・トロ」でした。ここは「トリトン」よりも高い評価をされていました。1皿120円と240円の2種類ながらも充実しておいしい、ということでした。しかし、行ってみると土曜の夕食時というのにすぐ席に着くことができました。周囲を見ると客の回転が早いようです。

 ベルトコンベアに寿司が流れていましたが、ぞうも皿と皿の間隔が空いてすかすかでした。ネタの種類も少なく、限られています。それでも、これだけたくさんのサイトで称賛されている店です。私ははやる心を抑えてまず1皿食べました。

 私は首をひねりました。極端な表現ですが、魚の味がしないのです。マグロもサバもどれもこれも、その魚特有の味が薄い感じなのです。私は食べるのもそこそこに席を立ちました。気がつくと、店内には他に1組しか客は残っていませんでした。客の回転が早いのも当然です。これでは長居をする気にはなれません。

 あまりのまずさに、私は同じ厚別の「トリトン」に寄って口直しをしました。以前に「焼鳥屋」-「回転寿司屋」-「焼肉屋」-「ファミレス」とはしごをしたことはありましたが、回転寿司屋のはしごは初めてでした。

 「トリトン」で私はようやく一息つくことができました。ちょっとシャリの酢がきつかったものの、魚を食べているという力強い実感がありました。こちらはいつ行っても混雑しています(ちなみに土曜日は40分待ちました)が、それだけの価値はあります。

 回転寿司も奥が深いものです。ハマッてしまいそうな自分に恐怖を感じています(笑)。明日はもっとおいしい回転寿司屋を紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

なごやか亭(1999/8/24)


 昨日から再び涼しくなりました。昨夜も久しぶりに寝苦しくはなく、それどころかいつの間にか布団をはね上げて寝ていたために寒くて目が覚めるという有様でした。週間予報を見ても、この夏の暑さはどうやら峠を越えたと判断してよいのではないでしょうか。

 現在、我が家では外回りの工事をしている最中です。昨日は仕事を早退して半日ずっと仕事ぶりを眺めていたのですが、てきぱきとした仕事ぶりは見ていて気持ちのよいもので、どれだけ見ていても飽きることはありません。

 さて、土曜日の夜は「ト・トロ」に裏切られて「トリトン」で口直しをしたものの、私の心は不完全燃焼状態が継続していました。そこで、私は日曜日に起きるやいなや本命の回転寿司屋に行こうと決心したのです。

 その店は「なごやか亭」でした。道内の食べ物系HPの中でもやはり評価が高く(ただしこれがアテにならないことは前夜証明されたばかりですが)、また雑誌にもよく紹介されている店(これもアテにはならないのですが)です。おまけに本店はあの道東の魚臭いもとい魚の街、かつて私も住んでいた釧路です。これは期待せずにはいられません。

 私は岩見沢インターから高速に乗り、愛車フォルクスワーゲン/ヴェント号を走らせました。目指すは「なごやか亭発寒(はっさむ)店」です。その店のある辺りに土地勘はありませんでしたが、そんなことは気にしてはいられません。地図と根性で私はその店を発見しました。

 では、明日はいよいよその「なごやか亭」の寿司をレポートします。お楽しみに。じゃ、そういうことで。

続・なごやか亭(1999/8/25)


 昨日の午後は雨も降りました。今朝早くにも降っていました。しかし、既に青空が広がっています。気圧の谷に入っていて不安定、というのは本当なのでしょう。今日の天気はどうなることでしょう。

 1543年の今日、種子島に漂着したポルトガル船によって鉄砲が伝えられました。1894年の今日、北里柴三郎がペスト菌を発見しました。1958年の今日、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が発売されました。

 さて、地図と根性で「なごやか亭発寒店」を探しだした私は、勇んで店に足を踏み入れました。待っている客の数も10名以上はいたでしょうか。しかし、席数が多いからでしょうか、思ったよりも待ち時間が少なく私も10分待ちで席に着くことができました。

 カウンター席に座って目前のベルトコンベアを見ると、さまざまな皿が重なり合うように回っています。やはり、回転寿司はこうでなくてはなりません。しかも、どのネタも厚く大きくみずみずしく輝いています。前日の「ト・トロ」などは論外です。

 食べてみると、見た通りのうまさでした。どのネタも、かぶりついた瞬間にその魚特有の旨味が口の中いっぱいに広がります。くどいようですが、これも前日の「ト・トロ」とは大違いです。寿司とは魚の味を楽しむものだ、という原則を改めて思い出しました。

 あまりの感動につい調子に乗ってしまった私は、「海老天にぎり」や「ザンギ」にまで手を出してしまいました。前日は「トリトン」で「ハンバーグにぎり」も食べてしまいましたから、私が邪(よこしま)な道に走ってしまったと言われても反論はできません(笑)。

 私のイチオシは「なごやか亭」で決定です。次は「海天丸」も試してみようと思っています。じゃ、そういうことで。

 *なごやか亭発寒店~札幌市西区発寒6条9丁目(地下鉄東西線宮の沢駅近く)
       八軒店~札幌市西区八軒5条西10丁目

続・回転寿司(1999/8/26)


 この頃はよく雨が降ります。気圧の谷が近くて天気が不安定なのかどうか、とにかく安心していられることはありません。昨日も夕方から数時間、そして今朝も降りました。今日もすっきりとは晴れないようです。

 1920年の今日、日本初の海洋気象台である神戸海洋気象台が発足しました。1931年の今日、リンドバーグ夫妻が来日しました。1939年の今日、ニッポン号が世界1周飛行に出発しました。

 さて、回転寿司について何人かの方からメールをいただきました。まず岩見沢在住の知人S(藤)さんからは「回転寿司にこってるんですね。私も一時はまりかけてた時があったけど、『トリトン』が一番。『なごやか亭』でしたっけ?そこはぜんぜん知らなかったです。気になりますねー。」ということでした。

 岩見沢在住でラーメン店を経営しているS(田)氏からは「『なごやか亭』の話。イヤー、そんなにイイとは知りませんでした。発寒の店は、前は『ホッピー』とか言う店で、繁盛してなかったんですよね。イイ話を聞きました。」

 さらに「『海天丸』の話。私達家族が行くのは、ここです。子供の好きな、ゼリーがあるから(^^)。子供用の、絵本が置いてあるから(^^)。あと、比較的、社員教育がチャンとしている。それでも、各支店・曜日や時間帯によって、バラツキはありますが・・・。お寿司は、平均点だと思いますよ。曜日によって、サービスネタが有って、それが狙い目です。火曜日は、『いくら』だったと思います。」ということでした。

 私の職場の同僚で回転寿司マニアのS(川)氏(今日はSのつく人ばかりです)も、「私は『なごやか亭』よりも『海天丸』の方が好きだっ!」と叫んでいました。これはぜひ「海天丸」にも行かねばなりません。

 すべてを満たす回転寿司屋ってのはないのでしょうね。だから食べ比べる楽しみがあるのでしょう。じゃ、そういうことで。

コンビニ(1999/8/27)


 今日は朝からよい天気です。気温も我が家の計測で最低が15.9度とようやく16度を割りました。職場の窓から聞こえてくる虫の声も、すでに秋のそれになっています。つい先日までの猛暑が信じられないほどです。

 さて、今朝の出勤途中に私は国道12号線沿いのローソンに寄りました。通勤途中にはたまに寄るのですが、今日は気がついたことがありました。店の内外を改装したわけではありませんし、商品配列を変えたわけでもありません。店員が代っていたのです。

 今までの朝の店員は挨拶も愛想もなく無言で陰気で、こちらの気分が悪くなるような店員でした。ですから、今まではなるべくそこには寄らずにちょっと不便でもその先のセブンイレブンに寄るようにしていました。こちらならば店員も明るく挨拶もはっきりしています。同じような物を買うのであれば、気分よく買い物のできる店の方がいいに決っています。

 今朝の店員は挨拶もはっきりし、声もしっかりと出していました。動きもてきぱきとしていて、同じローソンとは思えないほどでした。今までの店員は評判が悪くてクビになったのだろうか、と少し心配すると同時に少し安心しました。

  実は私、かつてコンビニでアルバイトをしようと思ったことがあります。大学の1年か2年の頃です。当時住んでいた渋谷区富ケ谷に隣接した渋谷区神山町のセブンイレブン神山店に面接を受けに行ったことがあります。しかし、店主は私の髭が気に入らなかったらしく、見事に落とされてしまいました(笑)。

 今朝のローソンでは、新製品の「焼豚マヨネーズおにぎり」を買いました(まあまあの味でした)。ついでにレジで揚げたての「からあげくん(鶏の唐揚)」がおいしそうで目に留まったので、ついつられて買ってしまいました。これも店員の応対に気をよくしたからでしょう。

 やはり、商売というのはハード(店構えや商品)がいくらしっかりしていてもソフト(店員の応対)がしっかりしていないといけない、と改めて感じました。難しいものです。じゃ、そういうことで。

続・コンビニ(1999/8/28)


 今日も晴れています。外に出ていたらどうも暑くてたまりません。温度計を見たら30度に達しています。涼しいはずが、どうしたことでしょう。ちゃんと涼しくなってくれないと心の準備ができなくて困りますね。

 昨夜は職場関係の宴会でした。「つぼ八三笠店」に行きましたが、そこで私はここ1週間ずっと食べたかったものを食べることができました。何かというと、「イカのリングフライ」です。たまに無性に食べたくなるものです。

 さて、コンビニに関して岩見沢在住の友人B君からメールがありました。「HPを読んで思いました。その通り、コンビニによって店員の質に違いがある、と。とくにセイコーマート(注:道内資本によるコンビニ・チェーン)は以前はよくなかった。」

 「東京にいたときも、セブンイレブンはよかったが、サンクスなどはひどかった。店員の質がいいと、防犯上もいいのではないだろうか。大きな声をかけられると、泥棒もやりにくいと思うけど。銀行の窓口(注:B君は元銀行員)でも、いらっしゃいませと大声を出させる狙いのひとつは防犯だった。」

 6月か7月頃だったでしょうか、札幌ではコンビニ強盗が相次いだことがありました。不思議に思ったのは、狙われた店のほとんどがセイコーマートだった、ということです。しかし、B君のメールを見るとわかりました。

 確かにセイコーマートの店員は陰気です。通路も狭く商品配列も見通しが悪く、照明も他よりも暗めです。強盗にとって、セイコーマートは狙い目だったのかもしれません。セイコーマートは自らコンビニ強盗を招いてしまった、ともいえるかもしれません。

 そう考えると、セブンイレブンの店員のわざとらしいほどの「いらっしゃいませ」のかけ声にも納得ができます。さすがコンビニ界の王道を歩むだけのことはあるものです。無駄に大声を出しているわけではないのですね。

 コンビニの高額なフランチャイズ料には、このような目に見えない細かなノウハウも含まれているのかもしれません。じゃ、そういうことで。

 *本日、私はかねて気になっていた回転寿司屋「海天丸」の実地調査に出かけることにしました。結果は明日のこのページをお楽しみに。

海天丸(1999/8/29)


 今朝は予報より下ったようで、16度台にまでなっています。陽が昇ってから少しずつ温度も上っていますが、それでもまだ涼しい風が窓から入り込んでいます。休日の午前7時の住宅街は、まだまだ静かです。

 そういえば、この頃私の周囲の窓使いの人々のメーラーが「Microsoft Outlook Express 5.0」にバージョンアップされることが増えてきました。ところが、残念なことに私の使っているメーラー「Eudora Pro 4.0.1-Jr1 for Macintosh」ではHTMLメールが表示されないことがあります。困ったものです。

 さて、予告通り私は昨日「海天丸」に行ってきました。高速道路を札幌インターで下りて北24条通りを西に向い、地下鉄東豊線元町駅手前にそれはありました。途中には「トリトン」もありましたが、今回はわき目も振らず「海天丸」に直行しました。店の前には、なぜかかがり火が焚かれています。

 店に入ると、適当に混んでいます。待っている人も数名いましたが、ちょうどカウンター席が空いたところですぐに席につくことができました。活気もあります。寿司の皿も重なりあうようにぎゅうぎゅうに回っています。やはり回転寿司はこうでなくてはなりません。

 ネタも新鮮そうで種類も豊富です。いくつか食べてみると、それらがちゃんとしたものであることがわかりました。シャリも職人が手で握っています。アナゴは注文されてから焼いていました。「なごやか亭」と違うのは、寿司のそれぞれ(ネタとシャリ)が「なごやか亭」より少し小振りだということでした。

 なるほど、女性にはこちらの方がいいかもしれません。「なごやか亭」では女性の口には大きすぎるかもしれません。私の職場の同僚で回転寿司マニアのS(川)氏も、こちらの方が小さいからたくさんの種類を食べられてよいのだ、と語っていました。

 明日はいよいよ判定です。軍配が上がるのは「海天丸」か「なごやか亭」か。どうぞお楽しみに。じゃ、そういうことで。

続・海天丸(1999/8/30)


 昨日も昼間はなかなか暑くなりましたが、夕方になるとやはり涼しくなって、半袖姿で外に出ていると少し肌寒いほどになりました。秋が確実に近づいていることがわかります。

 1945年の今日、マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着しました。コーンパイプをくわえた姿は有名です。1962年の今日、戦後初の国産飛行機YS11が初飛行に成功しました。1974年の今日、三菱重工ビルが過激派(死語)によって爆破されて8名がなくなりました。東アジア反日武装戦線とかの仕業だったでしょうか。そういえば、私は当時の過激派の爆弾作りの教則本だった「腹腹時計」の印刷現場を目撃した人を知っています。

 さて、「海天丸」でひと通り魚を食べ終えた私は、次にザンギ(鶏の唐揚)をチェックしました。こちらは大きめのものが5個(180円)も入っています。なごやか亭は3個(120円)でしたから、こちらの方がお得です。揚げたてで、味もなかなかです。

 私勢いに乗って牛マヨ(牛焼肉を軍艦巻にしてマヨネーズを載せてある)も食べてしまいました。悔しいけれど、こちらもなかなかでした。長い葛藤の末、ついおかわりをしてしまいました。それでも、卵サラダに手を出すことはやっとの思いで我慢しました(笑)。

 寿司の質としては、「なごやか亭」も「海天丸」もほぼ同じでした。大きさは先程も書きました通り「海天丸」の方が小振りです。ザンギは「海天丸」の方が食べ応えがあります。しかし、鮪をはじめとするネタそのものの味は「なごやか亭」の方がやや上と思います。デザート系(食べませんでしたが)の種類も、「なごやか亭」の方が多かったようです。

 「なごやか亭」と「海天丸」、勝負はほぼ互角というところでしょうか。しかし、私としては「なごやか亭」の方が好きです。また行ってみたくなりました。じゃ、そういうことで。

覚醒剤(1999/8/31)


 今日は曇りです。この後は雨になるようで、適当なお湿りになっていいのではないかと思います。それにしても今日で8月も終りで、今年も残すところあと4ヶ月、西暦2000年まではあと123日となりました。

 1867年の今日、詩人ボードレールが没しました。1942年の今日、プロゴルファーの青木功が生れました。1949年の今日、キティ台風が関東に上陸し135名もの死者を出しました。ちょうど今日は台風が来やすいといわれる二百十日です。「8/31」というわけで野菜の日でもありますが。

 さて、昨日の午後に私はいつも購読しているメールニュースに驚かされました。すでに皆さんもご存知と思いますが、歌手の槙原敬之が覚醒剤所持で逮捕されていたというニュースです。しかし、考えてみると何となく思い当たるような点もありました。

 私は彼の歌う「どうしようもなく情けない普通の男のどうしようもなく情けない思い」が好きで、彼のアルバムはほとんど持っています。この7月に発売された最新のアルバム「Cicada」もすぐに買いました。

 しかし、この「Cicada」を聞いて違和感を覚えていました。今までの彼に比べると何となく抽象的なちょっと雰囲気の違う、そんな印象を受けました。そのせいでこの「Cicada」は買ってからあまり聞くこともなく、CDラックに入れられたままになっています。

 取り調べによると、彼は1年前から覚醒剤を常用していたようです。ひょっとして「Cicada」で彼の雰囲気が変わってしまったのは覚醒剤の影響かな、と今になれば納得できる部分もあります。まさか幻覚の中で曲を書いたわけではないともいますが。

 ところで、覚醒剤といえば私は槙原よりもKムロ(仮名)の方が数段怪しいと思うのですが(笑)。真実はいったいどうなのでしょう。じゃ、そういうことで。