1999年2月

明日の向こう(1999/2/1)


 今日から2月です。今朝も雪かきでした。といっても、そんなに積ってはいませんでしたので簡単に終りました。この程度の雪ならば歓迎なのですが、今はまた雪がずんずん降っています。帰ってからの雪かきがまた大変そうです。

 1895年の今日、日本初の市電が京都で開通しました。1953年の今日、NHKが初めてテレビの本放送を開始しました。そして1954年の今日、マリリン・モンローが来日しました。

 さて、昨日私はあるCDを探して岩見沢中を走り回りました。1/30に発売されたばかりというのに、それは岩見沢に7軒ある(と思う)CD屋の中の5軒目でようやく見つけ出すことができました。何度もあきらめようと思いました。

 それは日本のアフター・ミーという新人グループのデビュー・アルバムでした。シングル化された『明日の向こう』という曲(TV東京系列のドラマの主題歌らしい)を、いつも聞いているFMでよく耳にして気に入っていたのです。

 感想をひとことで言うと、「懐かしい!」に尽きます。がちゃがちゃ弾いているバックのエレキ・ギター、そしてストリングス(しかもシンセサイザーではない生音)。1910フルーツガム・カンパニーやエジソン・ライト・ハウスに代表されるバブルガム・ミュージック、そしてザ・バーズに代表されるフォーク・ロックにも通ずるものでした。

 同様に'70年代を意識したグループにはサニー・デイ・サービス(「私の好きな曲4」参照)がありますが、アフター・ミーはこれよりもちょっと時代をさかのぼった'70年代初期の頃の雰囲気を持っています。

 『明日の向こう』は、エジソン・ライト・ハウスの『恋に恋して』を彷彿とさせる曲です。アフター・ミーは私のイチオシです。'70年代初期の洋楽が好きな方(そうではない方には期待外れに終る可能性があります)はどうぞお試しください。

 ただし、あなたもCD屋を探し回るハメに陥っても私は責任をとりません(笑)。じゃ、そういうことで。

ジャイアント馬場(1999/2/2)


 今朝もうっすらと雪が積っていました。しかし、雪かきが必要なほどではありませんでした。毎朝こうだとよいのですが。まあ、雪も今月中旬いっぱいだと思います。それを楽しみに待つことにしましょう。

 1942年の今日、大日本婦人会が誕生しました。1954年の今日、第2次大戦以降は禁止されていた国際航空業務を日本航空が再開しました。1959年の今日、アメリカで初の白人と黒人の共学が実現しました。

 さて、昨夜はあるニュースに衝撃を受けました。ジャイアント馬場が1/31の夕方に亡くなっていた、というニュースでした。青島幸男都知事の不出馬どころの話ではありませんでした。

 ジャイアント馬場は新潟県で生れ、三条実業高校を中退し55年にプロ野球の東京読売巨人軍に投手として入団、大洋球団(現横浜ベイスターズ) を経て力道山に弟子入りをしてプロレス界にデビュー、後に全日本プロレスを設立しました。

 彼は「十六文キック」や力道山譲りの「空手チョップ」を決め技にアメリカでも成功を収めた唯一の日本人プロレスラーでした。しかし、その実像はとてももの静かで読書をこよなく愛している、と聞いたことがあります。

 彼は、高校入学当時は美術部に入部していたのだそうです。もちろん野球部を希望していたのですが、大きい足に合うスパイクがなくて断念したのだそうです。しかし、1年後に野球部の顧問がスパイクを作ってくれたので晴れて野球部に入部したのだそうです。

 私が子供だった頃、彼はヒーローでした。また惜しい人を亡くしました。じゃ、そういうことで。

Wの悲劇(1999/2/3)


 寒い朝です。我が家の玄関前の温度計はマイナス18度の最低気温を記録していました。今日は節分です。数年前から寿司業界の陰謀によって全国に広まりつつある第2の節分行事「かぶり寿司」、今年はいったいどのくらいの人が行うのでしょうか。

 1717年の今日、江戸南町奉行に大岡忠相が就任しました。1966年の今日、ソ連の無人探査機が月面軟着陸に成功しました。そして1972年の今日、札幌オリンピックが開会しました。日の丸飛行隊、ジャネット・リンの尻餅等、今でも思い出に残ります。

 さて、今日はある私立大学の悲しいお話です。仮に大学名をWとしておきましょう。かつては私も志した(が門前払いになった)名門大学です。場所は都の西北、地下鉄東西線沿線にあります。

 昨年、このWは芸能人アイドルのH(仮名)を合格させました。それもありがちな社会科学部ではなく、教育学部国語国文学科です。しかし、一般入試ではありません。「自己推薦入試」という、いわゆる最近はやりの「一芸入試」です。

 Hが合格した直後に行われた代々木ゼミナールの模試では、同学科の志望者数が前年同期の2倍にまで膨れ上がったそうです。彼女の人気を当て込んで、Wの志望者は2万人増(対前年比)=受験料7億円増=4年間で30億円増と見込まれていたそうです。Hサマサマです。Wの経営陣は、かつての吉永小百合の人気を思い出したのでしょう。

 ところが、いざ出願時期を迎え異変が生じました。1/21時点での志望者数は70,270名。対前年同日比で2,031名の減少で、とりわけHの合格した教育学部は1,036名も減少しているのだそうです。

 Wにとっては捕らぬ狸の皮算用になってしまいました。それどころか、Hの合格が逆に受験生の反発を誘った展開となりました。昔から「学生一流・設備二流・教授三流」といわれているWです。いわゆる三流教授(少なくとも私の専門の国文学では名の通った人はいない)達は、Hについてよく知らなかったのでしょう。

 しかも、そのHはこの2月にコンサートツアーまで行うそうです。一般の受験生にしてみれば、入試が行われている真最中です。そんな時に、自分だけは推薦で合格したからと浮かれられるのではたまったものではありません。

 さて、Hに汚名返上のチャンスはあるでしょうか。彼女の合格した国語国文学科は出席チェックがとても厳しく、しかもWの中では1番単位取得が難しいそうです。こんな環境で、彼女は果たして卒業できるのでしょうか。

 仮に4年で卒業できなくとも、人間の価値には何も関係はありません。それどころか、長い間逆境に耐えることのできる人間として社会では評価されます(大嘘)。ぜひHも逆境に耐え、少なくとも7年間は頑張って欲しいと思います。

 私も大学には7年間通いました(笑)。これが私の数少ない自慢です。じゃ、そういうことで。

兵どもが夢の跡(1999/2/4)


 今日もいい天気です。朝は冷え込んだようですが、休みをとった私は遅くまで寝ていたのでわかりません。何でも関東地方も氷点下になったということですね。大変でしょうね。

 1703年の今日、赤穂浪士46人が切腹し(させられ)ました。1945年の今日、ヤルタ会談が行われました。1966年の今日、全日空ボーイング727型機が東京湾に墜落しました。BOAC機が墜落したのはもう少し後だったでしょうか。

 さて、IOCの買収疑惑は思ったとおり長野オリンピックにも矛先が向いてきました。帳簿を焼却したところからいかにもうさん臭さが感じられました。それよりも、先日読んだ週刊誌で私はある写真を見ました。驚くと同時に、やるせなさを感じました。

 それは、広大な駐車場の写真でした。しかし、周囲は高いフェンスで囲まれています。フェンスの上には万国旗が突き出ています。しかも、フェンスにはオリンピックマークがありました。地上げされたまま放置されたにしては、どうにもおかしな駐車場でした。

 それは、長野オリンピックの表彰式会場だったセントラルスクェアの写真でした。なるほど、フェンスの向こうにはオリンピックの時にはネットのようなもので目隠しされていた居酒屋の看板も見えます。それにしても、天下の表彰式会場がただの露天駐車場とはなさけなくなりました。

 長野オリンピックで新設された施設のうち、本来の競技施設として残されたものは市内2ヶ所しかないのだそうです。その他は、この駐車場のように放置されているのだそうです。そして、長野県民(特に長野市民)は莫大な借金と高額な維持管理費に悩まされているのだそうです。

 「夏草や兵(つはもの)どもが夢の跡(注)」と詠んだのは松尾芭蕉でした。これが商業オリンピックの実態です。もう日本にオリンピックはいりません。じゃ、そういうことで。

 *(訳)この地で互いに力を尽くして戦い合った兵どもの功名も一場の夢となり、今はただ茫々と夏草が生い茂るだけであるなあ。

放映権(1999/2/5)


 昨夜雪かきをした時はかなり積りそうな予感がありましたが、今朝起きてみるとほとんど積っていなかったので拍子抜けをしてしまいました。てっきり積っているはずと思って勇んで外に出てみたらこの始末です。もちろん喜んでいるのですが(笑)。

 1905年の今日、日本初の乗り合い自動車が広島に登場しました。1920年の今日、慶応と早稲田が初の私立大学として認可されました。そして1971年の今日、アポロ14号が月面への軟着陸を成功させました。

 東京都知事選に柿沢弘治が出馬すると、玉突きでひょっとすると野村沙知代が比例代表区の繰り上げ当選をしてしまうかもしれないそうです。恐ろしいことですね。政治的な資質も経験もビジョンもない下品で横柄なだけのおばさんが国会議員になってしまうかもしれないのですから。

 さて、今朝のニュースであきれたことがひとつありました。W杯(サッカー)の話題でしたが、日本の放送局が2002年と2006年の2大会分をセットで500億円以上もの放映権料を提示された、というニュースでした。

 昨年の仏W杯の方放映権料は約5億円強だったそうですが、このままでは地元開催にもかかわらず日本のファンはW杯をTVで観戦できない事態に陥ってしまう、と危惧されているそうです。これは由々しき事態です。

 W杯が商業主義に毒されてしまったのは、一足早く商業主義に転換したオリンピックの影響なのだそうです。つまり、オリンピックを見て「スポーツは金になる」ということを知ったのでしょう。

 オリンピックをここまで拝金主義的なものに変えたのはサマランチ会長です。彼によって、スポーツは「金喰い虫」から「金の成る木」へと変身しました。もちろん、金のあるところには必ず利権が生じます。ですから、IOCが現在のようになってしまったのも当然のことといえるでしょう。

 我々はW杯をTV観戦できるのでしょうか。今後の展開が楽しみです。じゃ、そういうことで。

無芸大食(1999/2/6)


 今朝も雪です。といっても、昨夜のうちに1度雪かきをしておいたのでそう積ってもいませんでした。しかし、職場のある三笠に来てみるとなかなかの積雪でした。といっても、雪が降るのもあと半月くらいでしょうか。この半月が曲者なのですが。

 IOCの長野五輪誘致疑惑は今度はW杯誘致に飛び火をしたようで、週刊誌に記事が掲載されていました。まあ、IOCもFIFA(国際サッカー連盟)も同じようなものでしょうね。IOCの金儲けのやり方を真似たのがFIFAなのですから。

 さて、昨日は蕎麦を食べに行きました。岩見沢市と三笠市の境界近くにある「福住」という蕎麦屋です。ここは道東の標津町に本店を置くチェーン店で、かつて釧路に住んでいた時にはその釧路店によく食べに行ったものです。

 最近はかしわ蕎麦やカレー南蛮蕎麦などを食べることが多いのですが、昨日は久しぶりに原点に戻って大もり(もり蕎麦の大盛)を食べました。釧路にいた時はいつも友人O君とこればかり食べていました。そのうちに、席について「いつもの」といえば大もりが出てくるようになりました。

 この店の蕎麦の特徴はまず他店よりも量がかなり多いことです。ですから、久しぶりの大もりは私を苦しめてくれました。しかし、かつてはこの大もりを2枚食べていたこともありました。10年以上も前のことですが。

 このO君(現在は東京で書家をしている)とは他にもいろいろ大食をしました。ステーキ定食を2人前食べたり(つまり2人で4人前)、釧路の駅前のホテルで行われていた「ヒレステーキ食べ放題」で新記録を作ったり(彼は6枚半、私は5枚半)、いろいろなものを大食しました。しかし、KFCのミニバレルだけは2人でも食べ尽くすことができませんでした。

 今では私もすっかり胃が小さくなってしまいました(笑)。それでも、時々大食魂がうずくこともあります。しかし、食べれば食べた以上に血となり肉となってしまう年代に達した今では、これもなかなかできることではありません。

 芸のない私が大食もできなくなってしまえば、ただの人になってしまいます。何かこれに代るものを身につけなければなりません。じゃ、そういうことで。

国民栄誉賞(1999/2/7)


 昨夜降った雪も上って、今は薄雲を通して太陽が見えています。この穏やかな天気のまま春を迎えたいものですが、いつも2月中旬頃にドカンと大雪が降っていますから油断はできません。

 今日は北方領土の日です。見たことがない人はどうしてこんなに北方領土が大切かはわからないと思いますが、実際に目の前にそれらを見れば「これは日本だ」と確信することができるものです。ぜひご覧下さい。

 さて、ジャイアント馬場が亡くなって1週間経ちました。先週のワイドショーの1番の話題は、このジャイアント馬場のことだったそうです。華原朋美の狂言自殺騒動などはすっかりかすんでしまったようでした。

 私は今、思うことがひとつあります。それは、「ジャイアント馬場に国民栄誉賞を!」ということです。多くの日本人が彼の死を悼んでいるのです。私ももちろん彼の死が残念でなりません。

 そこで、私は総理府のHPで国民栄誉賞のことを調べてみました。すると、過去に国民栄誉賞を授与されたのは14名いたことがわかりました。その内訳は

 *スポーツ・・5名(王貞治・植村直巳・山下泰裕・衣笠祥雄・千代の富士)
 *音楽・・・・5名(古賀政男・美空ひばり・藤山一郎・服部良一・吉田正)
 *映画・・・・3名(長谷川一夫・渥美清・黒澤明)
 *漫画・・・・1名(長谷川町子)

 ということでした。

 戦後の疲れ切った日本人を勇気づけてくれたのは力道山でした。そして、高度経済成長期の日本人を鼓舞し、支えになったのはこのジャイアント馬場に違いありません。彼のおかげで、どれだけの日本人ががむしゃらに仕事に立ち向かう元気を与えられたでしょうか。それだけでも、彼には国民栄誉書に値する存在価値があったはずです。

 私は再び主張します。「ジャイアント馬場に国民栄誉賞を!」じゃ、そういうことで。

 *私の主張に賛同下さる方は、ぜひ総理府にメールを出してください!メールの送信フォームはこちらです。

ドカ雪(1999/2/8)


 今日も雪です。この雪は朝方積ったらしく、除雪車が通ったはずでも道路には10cmほど積っていました。我が家は昨夜に雪かきを2度しておいたのでやはり同じくらいの積雪ですみましたが、近所の家は大変そうでした。

 1887年の今日、郵便マーク「〒」が制定されました。1931年の今日、ジェームス・ディーンが生れました。そして1982年の今日、33名もの犠牲者を出したホテルニュージャパン火災が発生しました。

  昨日から始めた「ジャイアント馬場に国民栄誉賞を!」運動ですが、早速岩見沢在住のSさんがご賛同下さったそうです。ありがとうございます。そういえば、私はジャイアント馬場と同じ誕生日(1月23日)だったことを思い出しました。このことはずっと誇りに思っていたいと思います。

 大雪のことを北海道ではドカ雪ともいいます。おそらくこれは「ドカンと降り積る雪」だからなのだろうと思いますが、なるほどその通りだと実感することができます。岩見沢の雪には、有無をいわせないそれだけの迫力があります。

 札幌では雪祭りが大々的に行われています(5~11の7日間)が、ここ岩見沢でも「IWAMIZAWAドカ雪祭り」というイベントが行われていました(6~7の2日間)。雪像や滑り台などもあるようで、多くの市民が訪れたと聞きます。

 雪のほとんど降らない道東を除き、北海道と雪は切っても切り離せないものです。それならば、雪を忌み嫌うよりはいっそのことその雪を楽しむことを考える方が得策かもしれません。

 そうは思っても、雪かきだけはなかなか好きになれない私です(笑)。人間とは勝手なものですね。じゃ、そういうことで。

風評被害(1999/2/9)


 昨夜も今朝もまた雪です。昨朝の時点で、この冬の岩見沢の累計降雪量は何と736cmにも達しているそうです。もし左卜全(ひだり ぼくぜん)がまだ生きていたら、きっと「やめてケレ やめてケレ やめてケ~レ ドカ雪 やめてケレ やめてケレ ドカ雪パパ~ヤ~」と歌う(注)ことでしょう。古い話ですみません。

 1936年の今日、日本で最初のプロ野球試合(東京巨人軍×名古屋金鯱軍)が行われました。1956年の今日、原水爆禁止要望決議案が可決されました。1982年の今日、逆噴射操作が原因で日航機が墜落しました。K桐機長の心身症が原因だったとされています。そしてまったく同じ日の未明、私は酔っ払ってストーブを引っかけ、浴びたヤカンの熱湯で左足に火傷を負い救急病院に行きました(笑)。

 さて、最近話題になっているのが埼玉県所沢市のダイオキシン問題です。所沢産のホウレン草から高濃度のダイオキシンが検出されたとTVで報道されたことがきっかけで、所沢産の野菜の販売中止を決めたスーパーなどが既に20社以上にのぼっている、という問題です。

 所沢には以前から産業廃棄物処理場や焼却炉が多く、「産廃銀座」と呼ばれていました。ですから、このような事態は当然予測されていたことですが、現地の農家の人々にとっては死活問題となります。彼ら自身は何も悪くはないのに、このような仕打ちを受けるのではたまったものではないはずです。

 このようなことを、風評被害といいます。風評とは「世間の噂・風説・風聞の類」ですが、食品業界にとってはもっとも恐れる事態ともいえるものなのです。このおかげでカイワレ業界が大きな打撃を受けた事件は、まだ記憶に新しいことだろうと思います。

 明日は、北海道でもこの風評被害を恐れている地域があることをご紹介しましょう。じゃ、そういうことで。

 *『老人と子供達のポルカ(左卜全とひまわりキティーズ)』の改作

マッチポンプ(1999/2/10)


 今朝も雪かきです。10cmほどだったでしょうか。いつもいつも嫌になってしまいます。雪の捨て場も、雪が私の身長よりも高く積ってしまいました。この先、もう降らないことを祈りたいものです。

 昨日ご紹介した『老人と子供達のポル』を歌っていた左卜全とひまわりキティーズの中に、まだ子供だった頃のル・クプルのボーカルの女性(つまり奥さんの方)がいたそうです。このことは、川崎市在住の知人N嬢と同僚のK氏が教えてくれました。

 さて、最近話題になっている埼玉県所沢市のダイオキシン汚染野菜問題ですが、その発端となったテレビ朝日の指摘にそもそも疑問がある、ということが日本テレビの調査でわかってきたそうです。

 テレビ朝日は、番組「ニュースステーション」中で「所沢産の複数種の野菜から厚生省の平均値を大幅に上回るダイオキシンが検出された」という独自の調査結果を発表しました。しかし、日本テレビが調べたところその中には「野菜ではない作物」が含まれていて、厚生省の平均値を大幅に上回っていたのはその作物だけだった、という事実が判明したそうです。

 つまり、「野菜」だけのデータでは厚生省の平均値とほぼ変らない結果だったのに、テレビ朝日はデータを改ざんして「全ての野菜から高濃度のダイオキシンが検出された」ように見せかけ、その結果として所沢産(今では埼玉県産に拡大されてきたそうです)の野菜のボイコットを招いてしまったのです。

 私はこの報道姿勢にテレビ朝日の悪どい恣意や作意を感じました。テレビ朝日=朝日新聞というのは常識ですが、なにしろ朝日新聞にはあの「サンゴ礁事件」という世紀のでっち上げがあります。カメラマン自らサンゴ礁にナイフで事前にいたずら書きをし、それを写真に撮って「サンゴ礁を傷つけたのは誰だ!」と記事で糾弾したあの事件です。

 「事件の火つけ役ともみ消し役を1人で行い利益を得るやり方」を、マッチポンプといいます。これが朝日の傲慢きわまりないいつものやり方です。朝日の体質は昔から何ら変っていないのです。

 朝日を信じてはいけません。「自分は正しい。自分だけが正しい。」と思っているものほど愚かなものはありません。「ニュースステーション」に出演している朝日新聞社社員の某の嫌ったらしい顔を見ると、虫酸が走ってなりません。じゃ、そういうことで。

続・風評被害(1999/2/11)


 建国記念日の今日は、とても穏やかな朝を迎えました。雪かきをしない朝は久しぶりでした。天気もよかったので、札幌に買い物に行きました。といっても、ヨドバシカメラに行っただけですが。

 ついでに、札幌在住の知人I君(無職)を昼食に呼び出しました。ロイヤルホストに行きました。しかし、いつの間にか私が大好きだったフレンチトーストはメニューから消えていました。残念でした。

 テレビ朝日のデータでっち上げ問題は、ついに他の新聞やNHKも報道するところとなりました。テレビ朝日は埼玉県と県下の農家に事情を説明する文書を送ったそうですが、その中で「情報開示を求めたのが番組の趣旨。補償責任はJAや国が負うべき。」と責任逃れに終始しているそうです。猿でさえできる反省ですが、朝日の辞書にはこの2文字はないのでしょう。

 さて、このように風評被害は時として恐ろしいほどの被害を地元にもたらします。北海道でもそれを極度に恐れている地域があります。私が以前住んでいた共和町を含む地域(共和町・岩内町・泊村・神恵内村)でした。

 この地域の泊村には、北海動電力の原子力発電所があります。しかし、この周辺はスイカやメロンやトウモロコシ、そして米などの農産物がとても豊かな地域です。また、周辺海域ではイカやスケソウダラなどの海産物も豊富です。

 もし、泊原子力発電所で放射能洩れ事故(もちろんこんなことは絶対にありません)が起きたらどうなるでしょうか。または「放射能が漏れている(もちろんそんなことも絶対にありません)」という噂が立っただけでも、この地域の農産物や海産物は絶対に売れなくなります。岩内町にあった倉島乳業は、この風評被害を恐れて余市町に移転したほどです。

 報道機関は、事実を伝える義務があります。そして、事実ではないことを伝えてはいけない義務もあります。しかし、それをチェックする機関はありません。ですから、報道機関は自身で厳しくチェックし続けなければならないのです。

 自分で自分の姿が見えなくなった報道機関は、裸の王様と同じです。せめてそれらに惑わされることがないように、我々はいつも眉につばをつけていなければなりません。じゃ、そういうことで。

You've Got M@il(1999/2/12)


 今日も雪が降らず、とてもありがたい1日でした。気温は低めのようでしたが、雪かきをしなければならないことに比べればどうってことはありません。

 1603年の今日、徳川家康が征夷大将軍になり江戸幕府が開かれました。1809年の今日、リンカーンが生れました。1961年の今日、ソ連が人工衛星からの金星ロケット発射に成功しました。1985年の今日、グリコ・森永事件で毒入りチョコがばらまかれました。

 さて、自分の仕事が暇だった本日、私は休みをとりました。これで4連休になりました。せっかくの機会を利用し、私は映画を見に行きました。昨日封切りになったばかりの「ユー・ガット・メール(You've Got M@il)」です。平日の午前の映画館は思ったとおりガラガラでした。

 私は主演のメグ・ライアンが好きです。といっても、先頃『ロードショー』誌で好感度No.1女優に選ばれた彼女のことですから、嫌いな人はあまりいないかと思います。

 私は、彼女が「トップ・ガン」でグースの妻役を演じた時からファンでした。しかし、この時は彼女の「Meg Ryan」という名を「メグ・リャン」と読んでしまい、「彼女は中国系か?」と勘違いしてしまったものでした(笑)。

 以来、彼女の出演した映画では「恋人たちの予感('88)」も気に入っています。ただし、「めぐり逢えたら('93)」と記憶に新しい「シティ・オブ・エンジェル('98)」はあまりいい映画とは思えませんでした。

 その点、今回の「ユー・ガット・メール」はいい映画だと思いました。終ってからの充実した安堵感は、私を充分に満足させてくれました。これはおすすめです。思わずAOL(America Online=劇中の2名が利用しているプロバイダ)に加入しようかと思いました。しかも、これ見よがしにサインアップ用CD-ROMが映画館に置かれていました。

 しかし、平日に仕事を休んで映画を見に行ったバチが当たったのでしょうか、映画が終った直後から激しい偏頭痛に苦しんでいます。夜になった今でも、頭の中では「頭痛の芯」のようなものが消えずに残っています。この調子では夜中まで続きそうです。

 本日の更新が遅れたのはそういうわけでした。あしからず。じゃ、そういうことで。

日本は再生できるか(1999/2/13)


 今朝は冷え込みました。我が家の計測でも、最低気温はマイナス13度を記録していました。そのかわり雪は降らなく、助かっています。もう雪は必要ありません。

 さて、国内企業の3月期決算が戦後最悪となることはもう間違いない、というニュースを何かで見ました。ほとんどすべての企業が減収減益で、赤字決算のラッシュは避けられず、無配転落となる上場企業も昨年3月の10倍近くに達するとも予想されているそうです。

 こうなるとこの春闘でも賃上げなどは望むことはできず、それどころか定昇ストップという会社も少なくはなさそうです。しかしそれはまだましな方で、これからは446万人(朝日生命の調査による)ともいわれる企業内の余剰人員に対する解雇も本格的になりそうな勢いです。

 賃金が減り、雇用も危ない、さらに税金は上がる(年収793万円以下のサラリーマンは実質増税となる)ともなると、サラリーマンにできる自衛手段は支出を抑制することしか残されてはいません。そうなると個人消費はますます落ち込み、予想ではこの5月くらいから景気は一段と悪化し、日本経済は未曾有の危機に追い込まれるかもしれないようです。

 バブルがはじけてから、いったい何年過ぎたというのでしょう。その間、日本経済は悪化する一方です。去年に比べても、何かよくなったことがあったでしょうか。何もありません。ただ何もせずに時間だけが過ぎていきます。

 1929年の「暗黒の木曜日」以来、3年半にも渡るフーバー大統領の無策によってアメリカはなす術もない状況に陥ってしまいました。日本も例外ではありません。このままではあと1~2年で日本は駄目になってしまうでしょう。

 どうせ過去の歴史に学ぶのであれば、役に立つものを学んで欲しいものです。じゃ、そういうことで。

続・日本は再生できるか(1999/2/14)


 今日は雪が積っていました。幸せは長くは続かないものです。また雪かきの生活に戻るのでしょう。でも、それもあともう少しの間と信じています。今日は、1年前にニューヨークで亡くなった友人の実家(長沼町)に弔問に行くことになっています。1年前に行った日も雪だったことを思い出しています。

 さて、昨日も少し書きましたが、日本企業が抱える余剰人員は446万人にも達している(朝日生命の調査による)ということです。これらの人々がリストラという名の雇用調整によってすべて会社から吐き出されたとしたらどうなるか、考えてみましょう。

 まず、このショッキングな調査結果を発表した朝日生命の「経済月報3月号」によると、119998年7-9月期で日本企業が抱える余剰就業者数は全産業の労働投入量の6.5%、就業者数換算で446万人に上るといいます。

 産業・業種別にみると、製造業においてはほとんど余剰がない一方で、運輸・通信業を除く非製造業では雇用調整圧力が高く、サービス業の172万人を筆頭に卸売・小売業123万人、建設業105万人、金融・保険・不動産業24万人が人余りの状態にあるということのようです。

 しかも、この余剰分を労働時間の短縮で吸収するには、従業員1人当たり10.1時間、給与換算で4.2%の賃下げが必要とされ、仮にすべてを首切りという形で対処すれば、失業率は一気に10.7%にハネ上がるということでした。

 特にサービス・販売・建設業の分野で人が余っているということは、失業してもとりあえず手っ取り早く働くことのできる場がないことを意味しています。つまり、アルバイトもままならない状態で人々は生活しなければならないのです。

 誰がこんな社会にしたのでしょうか。これは人為的な状況です。早く解決しなければ、日本はもう立ち直ることができなくなってしまうのです。じゃ、そういうことで。


続々・日本は再生できるか(1999/2/15)


 今日も雪です。岩見沢は10cmも積ってはいないと思いますが、職場のある三笠に来てみると驚きました。20cmは積っていたでしょうか。やはり三笠は山の中ですね。今でも雪は降り続いています。

 1877年の今日、西郷隆盛が挙兵しました。1898年の今日、作家の井伏鱒二が生れました。1925年の今日、全日本スキー連盟(SAJ)が創立されました。そして1981年の今日、日劇ミュージックホールが幕をとじました。

 さて、現在の日本の完全失業率は4.3%で失業者数は273万人ですが、実はこの数字でも認識が甘く事態はもっと深刻だという話も聞きました。というのも、日本の失業率の算定基準はハローワーク(公共職業安定所)に登録している失業者だけを算定の対象にしているために、パートを首になった主婦や就職をあきらめてしまった学生などは含まれず、失業者の総数が実体よりも低く算定されているのだそうです。

 そのために、諸外国に比べるととても失業率が低く操作されていて、仮に米国の基準で計算すると日本の本当の失業率は現在の数字の2倍はあると考えられるのだそうです。

 そうすると日本の完全失業率は8.6%になり、実体上はとっくに米国を追い越していることになります。さらに446万人といわれる企業内潜在的失業者が解雇されたらいったいどうなるのでしょう。10人中2人が失業者、という事態も考えられないこともありません。しかも、一度失業すると再就職はできない(ほとんど求人がない)のです。

 このままでは、南米や東南アジア諸国のような大失業社会になってしまいます。しかし、現状では将来に明るい展望が持てるような政策は見あたりません。旧態依然の公共事業の嵐です。誰も利用しない橋や道路を造っても、景気は向上しないのです。

 日本はこの先いったいどうなってしまうのでしょう。心配でたまりません。じゃ、そういうことで。

都知事選の行方(1999/2/16)


 今日は暖かな朝を迎えています。天気予報でも最高気温はプラスになるようなので、ようやく雪解けが進む気配が見えてきました。それでも、あと1度や2度の大雪は覚悟しなければならないかもしれません。

 先日のテレビ朝日報道による埼玉県産野菜の損害は約3億円だった、と埼玉県が推計しました。もちろん1番悪いのは産廃施設を野放しにした行政側ですが、だからといって嘘の情報でセンセーショナルにあおった朝日側の責任が問われないのはおかしいと思います。

 埼玉といえば、ゼネコンの大成建設が故ジョン・レノンゆかりの品を展示するミュージアムを埼玉新都心に開設するということです。2000年秋の開設を目標にしているようですが、それまで大成建設という会社が存続できるかどうかは定かではありません。

 さて、連日ニュースを賑わせている都知事選の立候補者選びの混迷について、こんな話があります。以前も書いたことですが、柿沢弘治の立候補によってとんでもない事態になる可能性があるということです。

 まとめてみると、

 1、柿沢弘治衆院議員が立候補する
 2、同議員が衆院議員(東京15区選出)を辞職する
 3、東京15区の補選が行われる
 4、自由党の東祥三衆院議員(東京比例区選出)が同選挙区にくら替え出馬する
 5、同議員が辞職する(くら替えの際は辞職しなければならない)
 6、東京比例区の次点候補が繰り上げ当選になる

 ということになります。まるで「風が吹けば桶屋がもうかる」式の話ですが、ここに大きな問題点が隠されているのです。

 東祥三議員は、選挙当時は新進党の比例区候補でした。ですから、繰り上げ当選も当時の新進党の比例区候補名簿によります。そして、その名簿の次点候補は誰かというと・・・あの「サッチー」こと野村沙知代なのです。

 これにはサッチーを選挙に担ぎ出した小沢一郎党首も苦笑いといいますが、政治的な資質も経験も何もない下品極まりないオバサンが国会議員になってしまうなどは、ブラックジョーク以外のなにものでもありません。

 柿沢弘治の再度の翻意を期待するのみです(笑)。じゃ、そういうことで。

口裂け男(1999/2/17)


 昨日は暖かな1日でした。岩見沢の最高気温はプラス4.8度だったそうです。予報では今日も暖かく、雨も降るようです。これで雪どけも進んでくれるでしょう。しかし、まだまだ油断は禁物です。

 1796年の今日、シーボルトが生れました。1872年の今日、島崎藤村が生れました。「小諸なる古城のほとり・・・」ですね。そして1946年の今日、新円が発行されました。「銭」はこれで姿を消したのです。

 柿沢弘治元外相の都知事選出馬問題は未だ混迷を続けていますが、どうやら今日にも本人が改めて去就を発表するようです。彼の政治家としての手腕は肯定も否定もしませんけれど、サッチーが国会議員になってしまう事態だけは避けたいものです。

 さて、正月明けから3週間にわたってインフルエンザに苦しめられたばかりでしたが、先週末以来今度は普通の風邪に悩まされています。鼻水・咳・微熱がここ数日続いています。

 そこで、私は昨日の出勤途中にコンビにに立ち寄り、マスクを買い求めました。やはり風邪にはマスクだ、そうひらめいたのです。マスクをつけるのはほぼ20年ぶりくらいかと思いますが、これはこれでなかなか鼻や喉が楽になっていいものでした。

 しかし、昨日の退勤時に私は愕然としたのです。退勤時は西日がまぶしいので車の中でサングラスを掛けているのですが、バックミラーに映った私の顔~サングラスにマスク姿の私の顔~は、まるで変質者のそれのようでした。私が大学に進んだ'70年代末期頃、東京では「口裂け女」伝説が流行していましたが、私の顔はまさにそれを彷彿とさせる怪しさを持っていました。

 変質者といえば、「髭を伸ばした変質者に会って以来髭のある人間は皆変質者だと思ってしまう」という知人がいたことも思い出しました。もちろん私の誤解はすぐに解けましたが(と思います)、マスクをつけなくても私の顔は髭にサングラスだけで充分怪しいものだと思います。

 いけないと思いながら、今日も私はマスクをつけずにはいられません。背に腹は代えられません。じゃ、そういうことで。

ヤクルト400(1999/2/18)


 今日も暖かな1日です。雪どけも進み、この2~3日間で20cm近くとけたような気もします。おかげで我が家の前はシャーベットになってしまいました。車の出し入れにはやや不便ですが、雪がとけるのはいいことです。

 1904年の今日、東京の市電(まだ東京が「都」ではなく「市」だった頃です)が車内禁煙になりました。1935年の今日、美濃部達吉の「天皇機関説」が国会で討議されました。1978年の今日、世界初のトライアスロン大会がハワイで開催されました。

 さて、先週末のことでした。私は不意にヤクルトおばさん2名の来訪を受けました。そして彼女等は私に新製品という「ヤクルト400」のサンプルを渡しながら、この製品がどれだけすぐれているかを熱弁しました。

 普段ならばこのような訪問販売はすぐに追い返すのですが、ヤクルトとなると話は別でした。何しろ、私はヤクルト(プロ野球)の20年来のファンなのです。その球団のために汗水流して働いている人達を邪険に扱うわけにはいきませんでした。

 とりあえず、私は今月末までこのヤクルト400を1日1本配達してもらうことにしました。ヤクルトおばさんは、律儀に玄関前の箱に毎日置いて行ってくれています。帰宅すると私はすぐに1本飲んでいるわけですが、どうにも物足りなさが残ります。

 ヤクルトおばさんにも話したのですが、ヤクルトの2リットル入ペットボトルのようなものがあったら私は幸せになれるでしょう。1度でいいからあのヤクルトをぐびぐびと喉を鳴らして飲んでみたい、それが私の夢なのです。

 くだらないと笑われるかもしれません。しかし、同じ気持ちの人は全国に大勢いらっしゃるはずです。じゃ、そういうことで。

ゾンビ(1999/2/19)


 久しぶりに今朝は冷えこみました。プラスの気温が続いた後に急にマイナス11度となりました。しかし、雪が降らないのはとてもよいことです。この調子で春まで好天が続いて欲しいものです。

 1837年の今日、大塩平八郎の乱が起りました。1972年の今日、連合赤軍メンバーが浅間山荘にたてこもる「朝間山荘事件」が起りました。当時私はまだ子供でしたが、クレーンに吊された巨大な鉄球が山荘の壁を破壊する映像(TV中継)には興奮したものです。

 昨日、環境庁が発表した「絶滅危惧淡水・汽水魚リスト」にメダカやドジョウの類が指定されたそうです。水田や用水路の減少など、生息環境の悪化が原因だそうです。そのうちに『メダカの学校』や『メダカの兄弟』の歌は実感を伴わないものになるかもしれません。

 さて、柿沢弘治元外相が東京都知事選に出馬することを再度表明したそうです。先日から恐れていた事態がついに現実となる時がやってきたようです。ここ数日はあの下品なおばさんの顔が浮かんで、嫌で嫌でたまりません。

 そもそも、新進党などという既に存在しない政党の名簿に何の価値があるのでしょうか。ここにまず現在の選挙制度の問題点があります。存在しない政党の名簿から選出するというのは、ゾンビを生き返らせるのにも等しいことだろうと思います。

 しかも、野村沙知代には辞退をする権利もないそうです。法的には一度繰り上げ当選し当選証書を受け取った後に辞職するしかないのだそうです。というのも、新進党という政党が存在しないために、名簿から削除することできないからなのだそうです。

 今になって、ようやくマスコミも騒いできたようです。柿沢弘治には何の責任もありませんが、私は彼を恨みます(笑)。じゃ、そういうことで。

クローン(1999/2/20)


 今朝は雪が積りました。昨夜から20cmくらいは積ったでしょうか。気温が低く、サラサラの雪でしたので雪かきは簡単でしたが。それにしても、岩見沢のこの冬の降雪量は787cmにも達して平年の756cmをとうに超えてしまっています。この先どうなってしまうのでしょう。

 先日の日銀の金融緩和政策の発表を受け、大手都銀9行はスーパー定期などの預金金利を22日から0.20%から0.15%程度に引き下げるそうです。これが定期預金の金利といえるでしょうか。これではますます銀行を助けるだけになってしまいます。

 さて、ある本によると「20万ドル(約2400万円)であなたのクローンをつくります」という広告がインターネットで流されているそうです。広告主は、ラエリアン運動というカルト集団が119997年にバハマに設立したバリアント・ベンチャーという会社だそうです。

 この会社が本部をバハマに置いているのは税金対策のためではなく、クローン人間に対する法的な規制がないからなのだそうです。そして、すでにクローン人間を作り出してしまっている可能性もあるのだそうです。

 クローン作りは巨額な投資を必要としないのでビジネスとしてはリスクもそれほど高くはなく、20万ドルという料金でも充分採算が合うのではないか、ということです。現在のところ、この会社の実体やクローン人間が実際に作られたかどうかもわかっていませんが、世界の科学者の間ではクローン人間作りに向けた動きが急加速しているのだそうです。

 あなたは自分のクローンを必要としていますか?私は御免蒙ります。コピーロボットなら欲しいと思いますが(笑)。じゃ、そういうことで。

続・クローン(1999/2/21)


 今日はよい天気です。しかし、朝から除雪車が道路の雪を削って置いて行ってくれるなどということをしてくれたので、困っています。本当に余計なことです。削ったなら持って行け!

 今日の午後、ラグビー日本選手権の準決勝2試合が行われます。だらしない大学生チームをあっけなくやっつけた社会人チーム4強の対決です。神戸製鋼が決勝に残ることができるのか、それが私の1番の興味です。

 さて、ハバナにあるクローン人間作り請負会社バリアント・ベンチャー社の実態や、本当にクローン人間が作られたのかはわかりませんが、世界の科学者たちの間でクローン人間作りに向けた動きが加速しているのは間違いないようです。

 昨年12月には、韓国の慶煕大学の研究チームがクローン人間に育つ可能性のある細胞のかたまり(胚)をつくることに成功したと発表しました。後に、調査団が「実験成功の事実は確認できない」との報告を出しましたが、研究チームによると、女性の卵子を使い、細胞の核を取り除いた後に同じ女性の卵巣内の体細胞から取った核を移植して培養し、4個の細胞からなる胚ができたということです。

 また、昨年9月には米国の不妊治療研究者リチャード・シード博士が「自分のクローンをつくる」と宣言しています。12月には来日し「日本に不妊治療の診療所を開き、将来は人間のクローンづくりに挑戦したい」とぶち上げ、資金調達に乗り出しています。

 さて、クローン作りは本当に商売になるのでしょうか。恐ろしいことです。じゃ、そういうことで。

続々・クローン(1999/2/22)


 今日も雪です。しかもドカ雪です。職場の窓から外を見ると、ものすごい量の雪が空から落ちています。帰宅してからの雪かきが嫌ですね。もう2月も下旬なのですから、雪にはそろそろご遠慮願いたいものなのですが。

 昨日、日本のロケット開発の父といわれている元東大教授の糸川英夫氏が脳梗塞で亡くなりました。1955年に国産初の個体ロケットの発射に成功し、1967年に組織工学研究所を設立し、晩年はバイオリン作りの研究までしていました。かつては科学少年だった私のあこがれの人でした。

 やはり昨日、ラグビーの日本選手権の準決勝が行われました。神戸製鋼はトヨタ自動車に圧勝し、決勝へと駒を進めました。28日の決勝(対東芝府中戦)で、久しぶりの日本一復活がなるかどうか楽しみです。

 さて、体細胞クローンは、親の細胞の核を抜いてそれを核を抜いた卵子に入れて細胞分裂させて作るのだそうです。人間の場合は、その卵子を代理母の子宮に戻し着床させて胎児に発達すれば成功なのだそうです。

 生物学者によるとクローン人間を作るのは豚・羊・牛・ネズミ・ウサギなどの動物のクローンを作るより簡単なのだそうです。体細胞クローン羊「ドリー」を作った英国ロスリン研究所のウィルムット博士も、来日した時の記者会見で「今回の成功でクローン人間は技術的に実現できる可能性が高くなった。しかも、動物より技術的に容易だ。」と語っていたそうです。

  では、なぜ人間の方が他の動物よりも簡単かというと、人間の卵子は表面が丈夫で核を入れても壊れにくいからなのだそうです。例えば豚の卵子は表面がもろく、未だに体細胞を使ったクローン豚を作ることはできないのだそうです。

 日本は核移植技術が世界でトップレベルですから、クローン牛を手がける人ならこの作業(人間の体細胞クローン作り)は容易にやれるのだということです。

 我々が気がつかないうちに、クローン人間製造ビジネスはカウントダウンに入っているようです。どうしたらよいのでしょうか。じゃ、そういうことで。

天下の愚策(1999/2/23)


 今日も雪です。雪かきをしながら、このまま春を迎えることがないままに一生雪かきを続けなければならないのではないだろうか、と私はふと空を見上げてしまいました。江別市在住の知人I氏によると、かの地では昨日40cmほども積ったそうです。

 1576年の今日、織田信長が安土城に移りました。1784年の今日、福岡県の志賀島で「漢委奴国王印」という金印が発見されました。1929年の今日、「説教強盗」妻木松吉が捕まりました。何となく聞いた覚えがあります。

 さて、全国のトップを切って島根県浜田市に地域振興券が交付されて約1ヶ月になろうとしていますが、景気刺激策の“切り札”との思惑とは裏腹に、地域振興券をめぐるドタバタ騒ぎが全国で相次いでいます。

 「コミックをまとめ買いしようとする子供と、『無駄遣い』と怒る親とが店先で大ゲンカした」(千葉県野田市)、「警察が盗難振興券の通し番号から犯人を割り出せないかと相談に来た」(島根県浜田市)などさまざまです。

 肝心の経済効果もはなはだ怪しいもので、最初の交付として大騒ぎした浜田市でも交付から2週間で使われたのは2割にも満たないそうです。これは、地域振興券を本来の目的ではない生活費として少しずつ使用していることに他なりません。

 それどころか、東京では犯罪につながりかねない現象も起っています。江東区では、振興券がらみの不審な怪電話がかかっています。「振興券を配るのに必要なので、お子さんの同級生の名前と住所を教えてほしい」というものだそうです。なかにはお年寄りの自宅に押し掛け、家族構成などを聞き出そうとしていたケースもありました。いずれも区職員を名乗る人物だったとのことです。

 19日の東京・品川区をはじめ大都市での交付が始まっています。そうなれば、中高生などによる「振興券狩り」などが起ることも充分考えられます。おまけに、札幌や東京では風俗店でも使用できるとのことです。風俗店の繁盛が景気向上につながるとでもいうのでしょうか。

 「国内総生産を0.1%押し上げる効果がある」と政府が大ミエを切った地域振興券ですが、残したのはトラブルだけ、ということにもなりかねないようです。ま、これはもとから予想されていたことですが。じゃ、そういうことで。

サマータイムは本当に必要か(1999/2/24)


 雪は昨日で山を越えたのでしょうか、今朝は朝から青空が広がっています。間もなく3月ですから、こうでなくてはいけません。そろそろ春のことでも考えたいものです。

 1906年の今日、日本社会党が結成されました。1933年の今日、国際連盟が日本軍の満州撤退勧告案を採択しました。1989年の今日、昭和天皇の大喪の礼が行われました。この日は休日となったように記憶していますが、もうひと昔も前のことになってしまったのですね。

 さて、先日から危惧していたサマータイム制がいよいよ本当のものになるかもしれない状況になってきたようです。総理府の世論調査では賛成が54%と初めて半数を超え、超党派の「参議院サマータイム制度研究議員連盟」も、議員立法のかたちで今国会に法案を提出する方針だといいます。

 サマータイムとは、4月から10月の7ヶ月間時計の針を1時間進めるというもので、例えば現在の朝8時が9時になり夕方の4時が5時になります。つまり、「朝の涼しい時間から仕事が始まり夕方まだ明るいうちに仕事が終る」ということになるようです。

 最近の動きを受けて、環境庁や通産省はサマータイム制の省エネルギー効果や経済効果をまとめました。それによると、省エネルギー効果は原油換算で年50万キロリットルで、これは全国の家庭が照明器具を1カ月使わないのと同じで、電気料金も月660円下がる計算になります。

 そして、仕事が早く終ることによって飲食店が賑わい、テニスなどのスポーツを楽しむ人も増える・・・そんなことで、1兆円近い経済効果が見込まれているということです。そう考えるとよいことばかりのような気もしますが、ここにはそもそも何のためのサマータイム制か、という視点が欠けているのです。

 欧米諸国がサマータイム制を導入しているのは、冬の間享受できない太陽の恵みを満喫することがその大きな理由です。しかし、日本は欧米諸国のように高緯度にありませんから冬でも極端に日照時間が少なくなることはありません。

 実はこの日本でも昭和23年にサマータイム制が導入されたことがありました。しかし、「残業が増えて労働強化になる」「夕食を済ませてから寝るまで時間がありすぎて腹が減る」と反対が強く、たった4年で廃止された経緯があります。

 何でも、欧米が正しいとは限りません。日本が直面している問題は、このように目先を変えるだけでは解決しないのです。まず景気を回復させること、国会議員のなすべきことはこれに尽きるはずです。次に、体内時計が1時間狂うことによって起る生理的な問題も考慮すべきです。じゃ、そういうことで。

都知事選の行方(1999/2/25)


 今朝は雪も積らずよかったなあ、と思っているとても細かい雪が降り出してきました。人生なかなかうまく進まないものです。それにしても2月ももう終りが近づいているというのにこの天気、どうにかならないものでしょうか。

 1841年の今日、ルノアールが生れました。そうかと思うと1953年の今日、歌人の斉藤茂吉(斉藤茂太や北杜夫の父)が没しました。1969年の今日、夕刊フジが創刊しました。かつて東京に住んでいた頃に見た、「オレンジ色の憎い奴」というCMのコピーを思い出します。

 サマータイム制に関して、友人B君(元拓銀ロンドン支店課長)からこのようなメールが寄せられました。「そうなのだ、サマータイム。1時間の時差というものがあるのだよ。英国では太陽は夏は4時頃上り、冬は遅くなる。だからサマータイムは自然に慣れてくるのです。それでも夏時間に切り替わった直後はちょっと朝はつらかったです。人間、長さにもよりますけど、時差に慣れるまで結構時間がかかるといわれていますし、時差は寿命を縮める、ともいわれています。日本は導入すべきではない、と改めて思います。」

 さて、「勝てなきゃイヤ」とダダをこねていた明石康・元国連事務次長(68)もようやく出馬を正式表明し、都知事選の(主要)候補者6人が出揃いました。内訳は自民党に反旗を翻し強行出馬を決めた元外相の柿沢弘治(65)、民主党副代表の鳩山邦夫(50)、元参院議員の野末陳平(67)、国際政治学者の舛添要一(50)、教育評論家(金八先生のモデルといわれる)の三上満(66)の6氏ですが、比較的知名度のある候補者が乱立したことで史上空前の大混戦になると見られています。 

 東京都の有権者は968万人です。投票率は前回の51%より上がり、55%前後になりそうだ。そうなると、540万~550万票の奪い合いとなって当選ラインは150万票前後になる、といわれています。

 乱戦の都知事選を制するのはいったい誰なのでしょうか。マスコミの下馬評では「明石-鳩山の勝負」といわれ、「柿沢出馬で自民の票が割れる分、鳩山有利か」などと囁かれています。しかし、そこは無党派層が240万~250万票もあり「魔物がすんでいる」といわれる都知事選です。この先どうなるかはわかりません。

 東京都の予算規模は、小国の国家予算に匹敵するといわれています。つまり、日本は国の中にもうひとつ国を抱えているようなものです。その東京都の知事が誰になるのか、元東京都民としても無関心ではいられません。

 東京都知事選からはまだまだ目が離せません。じゃ、そういうことで。

脳死判定(1999/2/26)


 昨日の朝降っていた細かい雪は積るには至らず、その後の暖気で雪どけも少し進んだようです。このまま春になってくれればよいのですが、天気には期待しない方がよさそうです。

 1844年の今日、間宮林蔵が没しました。1911年の今日、岡本太郎が生れました。「グラスの底に顔があったっていいじゃないか」というキャッチで岡本太郎の作った顔のグラスを景品に洋酒(死語)ロバートブラウンが発売されたのは、確か私が高校生の頃でした。

 ロバートブラウンといえば、当時月刊少女漫画雑誌『りぼん(集英社)』に掲載されていた少女漫画家清原なつのの作品によく登場していました。登場人物(ロバートブラウン博士)にさえその名前がつけられていたこともよく覚えています。私の好きな漫画家の1人です。

 そして1936年の今日、2・26事件が起りました。そういえば、高校時代の先輩K氏と私のクラスメイトだったN子さんが結婚したのも確か2月26日でした。結婚記念日おめでとうございます。

 昨夜、「臨床的に脳死状態」に陥った高知県の44歳の女性患者に対して、臓器移植法に基づいた第1回目の脳死判定が行われました。一昨年10月に同法が施行されて以来、初めての脳死からの臓器移植手術が行われる可能性がありました。

 しかし、その結果脳死判定のポイントのうち「平坦脳波」が確認されなかったということで、後に再び第1回目の脳死判定をやり直すことになりました。患者の入院している高知赤十字病院に多数詰めかけた報道陣の使う携帯電話に機器の誤動作の可能性も捨て切れないと私は考えていますが、それでも現状では「脳死と判定されなかった」以上は「脳死ではない」ということになります(医学的見地からは違うかもしれませんけれども)。

 しかし、新聞やTVの報道の論調を見ていると、ちょっと心に引っかかる部分がありました。それらには、「現状で脳死と判定されなかった患者をどう救うのか」という視点が欠けていたようです。つまり、まるでこの患者の脳死=死を期待しているかのような論調ばかりだったのです。

 現在、病院ではこの患者に対して何か積極的な延命治療がなされているのでしょうか。私は脳死による臓器移植に反対するものではありませんが、ここでまるで患者の死を待つだけのような状況になってしまうと、その後の臓器移植治療に多大な影響が及ぼされる可能性があります。

 1968年8月に札幌医科大学医学部胸部外科の和田寿郎助教授(当時)によって日本初でたった1度だけの心臓移植手術が行われて以来、日本では脳死による臓器移植はタブーとされてきました。それは、この手術における脳死判定が疑問だらけだったことによります。

 今後に再び禍根を残さないためにも、ただ脳死を待つのではなく、この患者に対して積極的な治療が施されていることを望みます。じゃ、そういうことで。

続・脳死判定(1999/2/27)


 今は晴れていますが、今朝は小雨が降っていました。天気予報によると、夕方から天気は大荒れに向うようです。もう、いいかげんにして欲しいものですね。また雪かきかと思うと、気分が暗くなってしまいます。せっかく雪もとけてきたのに、トホホ(死語)。

 さて、一昨日から報道合戦が加熱している脳死判定問題ですが、思った通りのことが起きています。どの報道機関もまるで患者の死を期待しているかのような論調で状況を伝えてきています。

 さらに、おそらく報道機関が患者の家族に対しても執拗に取材に押しかけているのでしょう。昨夕、家族は厚生省を通じて「報道にプライバシー保護の配慮が欠けている。やむを得ず患者の情報を発表するが、気持ちを理解して欲しい。」とのコメントを発表しました。

 脳死を「人間の死」と受け止めること、そしてその臓器を提供することを決心したこと。家族の胸中は絶対に穏やかではないはずなのです。しかし、そんなこともおかまいなしに取材に押しつけ、質問の形をとりながら(例えば「脳死を人間の死と考えた経緯は」あるいは「脳死による臓器摘出をどう思いますか」等)家族を傷つけているのではないでしょうか。

 ニュース速報によると、この患者の家族は改めて臓器提供について承諾したそうです。今日の午後にも、臓器移植法で定められた第1回の脳死判定が再び実施されるということです。

 報道機関には、とにもかくにも自省と自制を望みます。一番辛い思いをしているのは、今にも死んでしまうかもしれない人間と否応なく直面している家族なのですから。興味本意で報道することは許されるものではありません。

 いつの間にか、日本の報道機関は「総ワイドショー化」してしまいました。我々はそれに惑わされることなく、冷静に事態を見つめる視点を忘れたくはないものです。じゃ、そういうことで。

続・都知事選の行方(1999/2/28)


 今日で2月も終りです。しかし、昨夜からの猛吹雪で、今朝は家の前や横のあちこちに吹きだまりができていました。朝からの雪かきで、また疲れてしまいました。この調子で3月を迎えてもいいものでしょうか。

 高知の脳死問題は、患者の家族が▽脳死判定は公表しない▽遺体の平穏な帰宅▽報道のあり方の反省・・・の3点を希望したそうです。当然と思います。それでも、マスコミは「脳死判定の透明性」を高らかに主張していますが、そんなことは屁でもありません。

 死に行く患者の様子を刻々と報道されて深く傷ついているのは家族なのです。報道機関は、いったい何様のつもりでしょうか。自分だけが国民を代表しているような顔はやめてもらいたいものです。

 さて、東京都知事選でひとつ憂慮されていることがあります。それは「再選挙になる可能性がある」ということです。公職選挙法の規定(注1)によると、首長選挙の当選者は有効投票数の4分の1以上を得票するのが条件ですが、今のところはどんぐりの背比べの各候補者ばかりで、誰かが25%の得票を獲得する可能性は低いとのことです。

 各種世論調査を見ると、名乗りをあげた6候補者は今のところほぼ横並びで、抜きんでた候補はいません。例えば東京新聞の調査によると、各候補者の支持率は鳩山邦夫16.8%、舛添要一16.7%、柿沢弘治15.9%、明石康14.1%、野末陳平7.1%、三上満6.7%といった具合です。

 こうなると、やはり公職選挙法の定める通り(注2)に再選挙は必至です。東京都の有権者は、2度も投票所に足を運ぶことになるかもしれません。じゃ、そういうことで。



 注1・・地方公共団体の長の選挙では、有効投票の総数の4分の1以上の得票が必要(95条1項)
 注2・・当選人がいない場合は、選挙管理委員会は再選挙を行わせなければならない(105条)