1999年12月

さらばシベリア鉄道(1999/12/1)


 今日から12月です。さすがに岩見沢も10cmくらいでしょうか、雪が積りました。今朝の4時に、この冬初めての除雪車が我が家の周辺にも出動しました。もちろん起こされてしまったのはいうまでもありません。

 昨日から、我が家のロードヒーティングも稼働を始めました。帰宅して雪がなくなっているのを見て感動を覚えました。しかし、除雪車の置き土産の片づけのためにはやはり雪かきをしなければなりません。

 昨夜のサッカートヨタカップはとてもよい試合でした。あのスピード、技のキレ、闘争心、いずれも最高といっても過言ではないでしょう。コンサドーレ札幌とは大違いでした(比較するほうが失礼というものですが)。

 1857年の今日、日本初の洋式高炉が釜石で操業を開始しました。1896年の今日、日本で初めて映画が一般公開されました。1949年の今日、初のお年玉付き年賀葉書が発行されました。1958年の今日、聖徳太子1万円札が発行されました。今日は映画の日です。

 さて、先日NHKのBSで作詞家の松本隆の作詞家生活30周年を記念した特集が放送されました。ビデオに録画しておいたのを一昨日ようやく見ることができたのですが、なかなかよくできた番組でした。

 松本隆はかつて、ロックバンド「はっぴいえんど」のドラマーでした。「はっぴいえんど」は、当時は大真面目に論争されていた「ロックは英語で歌うべきか日本語で歌うべきか」という命題の日本語派の雄ともいえる存在でした。当時優勢だった英語派に対し、堂々と日本語の歌詞で立ち向かったバンドでした。それだけではなく、私の記憶によると松本隆は歌詞に初めて「です・ます体」を使用した人でした。

 「はっぴいえんど」解散後、彼は他のメンバー3人(大滝詠一・鈴木茂・細野晴臣)とは違いミュージシャンの道には進まず、作詞家として一本立ちをしました。その後の活躍はよく知られているところです。

 番組では、太田裕美が登場して『木綿のハンカチーフ』と『さらばシベリア鉄道』を歌っていました。他にもアグネス・チャンが『ポケットいっぱいの秘密』、C-C-Bが『Romanticが止まらない』を歌ったり(いやあ懐かしい)していましたが、やはり私にとっては太田裕美が1番印象的でした。

 『さらばシベリア鉄道』は、松本隆の詞に大滝詠一が曲をつけたものです。大滝詠一のソロアルバム『ロング・バケイション』にも収録されていますが、私は太田裕美バージョンの方が好きでした。とても印象的な歌詞でした。

 ブラウン管(死語)の中の太田裕美はやはり歳相応に老けてはいました。しかし、舌足らずな声は昔のままでした。これからも彼女には頑張ってもらいたいものです。じゃ、そういうことで。

商工ローン(1999/12/2)


 今日は雨が降っています。作詞家松本隆がかつて所属していた「はっぴいえんど」に、『12月の雨の日』という名曲がありました。高校時代のクラブ(器楽部)の先輩であるK原氏とK谷氏がコピーをして歌っていたことを、ついこの前のことのように思い出します。

 1804年の今日、皇帝ナポレオンの戴冠式が行われました。1942年の今日、シカゴ大学で原子爆弾が製造されました。119990年の今日、TBS秋山豊寛記者(当時)がソ連(当時)の宇宙船「ソユーズ」で、日本人として初めて宇宙へ飛び立ちました。この秋山氏は、現在はTBSを退社し農業を営んでいます。

 さて、このところ日栄(業界第1位)や商工ファンド(同2位)など、いわゆる商工ローン会社がマスコミに叩かれ続けています。その論調は商工ローンなどなくてもよいからぶっ潰してしまえ、といわんばかりの過激さを見せています。しかし、私はその報道姿勢には問題があると思います。

 同様の意見が、岩見沢在住の友人B君(元銀行員)から寄せられていますのでご紹介しましょう。「商工ローンの報道、幾つかの点で疑問があります。今は商工ローンの存在が全て悪であるかのような報道をされていますが、業況が悪化して今にもつぶれそうな会社には銀行は貸し出すことはできません。そういう会社は商工ローンに頼らざるを得ないという側面があります。もっとも、近年の銀行の貸し渋りにより商工ローンを利用せざるを得なかった会社も多いとは思います。」

 現在の報道姿勢を見ると、商工ローンと名がつけば何が何でも悪い、と決めつけているように感じられます。商工ローンから借りる中小企業の人達だって、それなりに理由があるから借りているのです。これで商工ローンがなくなったら、いったい誰が彼らにお金を貸してくれるというのでしょう?マスコミは、そんな厳しさに直面しながらも頑張っている中小企業もつぶれてしまってもかまわないとまで考えているのでしょうか?

 明日も商工ローン問題についての考察を続けます。じゃ、そういうことで。

続・商工ローン(1999/12/3)


 昨日は暖かい1日で雪解けも進みましたが、夕方になって雪が降り出しました。また10cmくらいは積ったでしょうか。路面温熱装置が活躍してくれています。ありがたいものです。

 1872年の今日、太陽暦が実施(明治6年1月1日まで)されました。1959年の今日、初の個人タクシーが認可されました。1971年の今日、インド-パキスタンで全面戦争が始まりました。

 昨日、車を点検と修理に出したところ、やってきた代車は何とAudi A4でした。ディーラー用の試乗車を貸してくれたのですが、自分の車よりも上級の代車というのはなかなか複雑な気持ちにされるものです。とりあえず交換を申し出ましたが、言下に却下されてしまいました(笑)。

 さて、商工ローン問題で一番耳にするのが「根保証」という言葉です。根保証というのは保証限度額をあらかじめ定めておく制度ですが、現在はまるでこの「根保証」そのものが諸悪の根源のように報道されてしまっています。では、岩見沢在住の友人B君(元銀行員)のメールを続けます。

 「根保証が悪いというような報道がなされていますが、根保証が悪いのではありません。根保証自体は銀行取引においてもごくごく一般的なものなのです。ただし、商工ローンの場合、根保証を悪用しているから問題なのです。」

 「NHKでは『逮捕された某はナニワ金融道を読んでいたことが明らかになりました』と報道したと聞いたのですが事実ならなにをかいわんやです。ナニワ金融道を読むことが悪いことなのでしょうか?あれは金融業界に身を置くものなら多少の興味は持つはずです。それでNHKは何を言いたいのか。『昨日贈収賄容疑で逮捕された某市役所のB容疑者は、森高千里のほか、持田香織のファンであることが判明しました。』というのと同じことじゃないか?」

 「マスコミは、商工ローン業界はどうあるべきだと考えているのか?つぶれても構わないと考えているのか?その辺是非訊いて見たいものだ。商工ローンの肩を持つわけではないが、マスコミにはいつもながらのことだが疑問を感じるよ。」

 昨日も書きましたが、商工ローン業者がいないと困る人達も多数存在しています。悪いのは商工ローンそのものではなく、商工ローン会社が制度を悪用したことが悪いのです。リスクが大きすぎて銀行が貸せない中小企業に貸すのですから、利率が高くなるのも一理あります。

 さらに、マスコミは商工ローン会社に融資をしている銀行をも糾弾しています。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、というわけでもないのでしょうが、マスコミは物事のある一面ばかりをセンセーショナルに誇張して取り上げているように思えてなりません。

 もっと叩かなければならない巨悪があるように思っているのは私だけではないはずです。じゃ、そういうことで。

続々々・リストラ(1999/12/4)


 昨日も少し雪が降りました。今朝もほんの少し積っていました。札幌の方は大雪なのだそうで、昨日点検を終えた私の車(VW Vento)を届けに来たディーラーの担当者も嘆いていました。ということで、Audi A4ともお別れしました。たった一夜限りの、はかない夢でした(笑)。

 12月に入って来るといつも聞かれるのが、山下達郎の『クリスマス・イブ』です。もうすぐジョン・レノンの命日ということで、彼の歌も流されるようになりました。そのかわり、今年は槙原敬之の『冬が始まるよ』は聞こえません。

 さて、中高年から解雇する(解雇に追いやる)日本流リストラがどのような弊害をもたらすのか、岩見沢在住の友人B君(元拓銀行員)からメールが寄せられています。

 「今やリストラなるものは中高年のみならず若い世代にも及んでいるそうだが、安易な人員削減はしっぺ返しを食らうであろう。拓銀も、破綻数年前から一段と中高年層を中心に出向などによるスリム化を図ってきたが、経験豊かな人材を外に出しすぎて内部の事務処理などには不安なものがあったよ。」

 「審査体制にしても然りであろう。昔はそれこそ職人ともいうべき、審査のプロが必ずどこの支店にもいたものだが。そういう人がいてチェック機能が働いていたのだと思う。中高年層にもそれなりの存在意義はあるのだ。企業存続は大命題ではあるが経営者はもっと責任あるやり方をすべきだ。」

 欧米諸国では、リストラは再就職が容易な若年層から手をつけ、再雇用は中高年から始めるのだそうです。名刺と肩書だけで仕事をするように社員を育てておいて、中高年になっていきなりリストラで何の保証もなく社外に放り出す日本とは大違いでしょう。

 何もかも欧米がいいとは思ってはいませんが、この点では見習うべきだと思います。このままでは、世をはかなんで自殺する中高年が増えるのも当然です。じゃ、そういうことで。

続々々々・リストラ(1999/12/5)


 昨夜も雪が降りましたが、ほとんど気にはならない程度でした。今日は朝から曇ってはいますが気温はそう低くはなく、プラスに転じていましたので少しだけ雪もとけたようです。

 さて、今日はヨーロッパ諸国のリストラ事情について調べてみました。すると、イギリス・ドイツ・フランスイタリア、そしてEU(欧州連合)では、労働者が企業のむやみやたらなリストラの犠牲にならないよう、法律でシッカリ権利を保護ていることがわかりました。

 イギリスは1978年に「雇用保護法」を制定して、社員を解雇する時は労組との協議と担当大臣への通知を義務づけています。また、ドイツやイタリアの「解雇制限法」は、一定の厳しい条件を満たさなければ解雇を認めないとしています。

 フランスは、転職促進計画を伴わない解雇は無効、と定めています。119993年に改正された「労働法」では、同時に労働監督局の許可も必要としています。解雇計画を公的機関に届け出なければならないのは、イタリアも同じです。

 もちろん、各国とも届け出れば無条件にリストラが認められるわけではなく、計画内容は厳しく精査され、解雇が当初計画通りに認められる可能性は低いようです。最近日本で現れている、企業もしくは事業部を丸ごと他企業に売り渡し、そこの社員全員が解雇されてしまう例も、EUは1977年に「既得権指令」を定め、これをキッパリと禁止し、譲渡後も社員の地位がそのまま継承されることを保障しています。

 さらに、ドイツの「事業所組織法」、イタリアの「労働市場法」やEUの「大量解雇指令」では、労組とは別に全従業員の代表である労働者代表委員会の設置を義務づけ、企業側が解雇計画を実施する時は代表委と協議しなければならないと定められています。

 何から何まで日本とは大違いです。どこの国も国民を大切にしている証拠ではないでしょうか。じゃ、そういうことで。

続々々々々・リストラ(1999/12/6)


 今朝は雲ひとつない見事な快晴です。それにしても今朝は冷え込みました。我家の玄関前の最低気温がちょうどマイナス10度と、道東の釧路よりも冷え込んでいました。それでも車が霜で真っ白になっていないのは、車庫のおかげです。

 1700年の今日、水戸黄門こと水戸光圀が没しました。1913年の今日、米大リーグが来日しました。1917年の今日、フィンランドがロシアから独立しました。

 さて、労働者保護の行き届いたヨーロッパ諸国に比べてどうして日本は簡単にリストラされるような事態になっているのでしょうか。そうすると、まず日本には解雇を包括的に制限する法整備がなされてないことがわかりました。

 日本では、かろうじて「整理解雇の4要件」として下記のような最高裁の判例があるだけのようです。

 1、客観的に見て人員削減の必要性がある
 2、解雇回避の努力を尽くす
 3、解雇対象者の人選が合理的である
 4、労働者と労組に十分説明し協議する

 これとても社会的に定着しているとはいえず、これに反しても裁判による決着が必要なのが現状です。

 その結果、日本では希望退職の枠を設けてあの手この手でリストラ対象社員を退職に追い込むいじめが蔓延しています。セガ、日本NCRや日興証券のように、電話も何もない座敷牢のような部屋に社員を押し込めてしまうことが話題になっています。

 リストラは、経営者が無能であったことの証明です。まず、そのような事態を招いた(予見できなかった)経営者が先立って責任をとるべきです。社員は会社の宝です。それを手放すことは背任と同じです。

 サラリーマンを馬鹿にしてはいけません。おとなしいサラリーマンも、いつかは牙を剥く時が来るでしょう。じゃ、そういうことで。

広瀬香美と冬(1999/12/7)


 昨日の午後からの雪は朝まで降り続き、それでも雪がごく小粒だったせいで10cm程しか積りはしませんでしたが、同じ北海道でも海沿いの方はけっこう積ったようです。新千歳空港も閉鎖になったようですし、これでいよいよ本格的な冬の到来を感じる今日この頃です。

 1827年の今日、西郷隆盛が生れました。1878年の今日、歌人の与謝野晶子が生れました。1944年の今日、東海大地震が発生しました。1954年の今日、吉田内閣が総辞職しました。1958年の今日、東京タワーが初公開されました。明日はジョン・レノンの命日です。

 さて、昨日から久しぶりにまた車の中で(なぜか家の中で聞きたいとはあまり思わない)広瀬香美を聞き始めました。降りしきる雪を見ると、なぜか広瀬香美を聞きたくなってしまいます。

 同様に、夏になると『夏を抱きしめて(チューブ)』、夏が終ると『夏の終り(オフ・コース)』、秋になると『秋の気配(オフ・コース)』、そして秋が深まると『冬が来る前に(紙ふうせん)』というのが私の季節ごとの定番BGMなのですが、初冬にはやはり広瀬香美は欠かせないものです。

 昨日はFMで『ラスト・クリスマス(ワム)』がかかりました。もう年の瀬です。盆と正月と誕生日と並んで私が嫌いなクリスマスがまたやってくるようです(笑)。じゃ、そういうことで。

 *リストラについて、岩見沢在住の友人B君(元銀行員)からメールが寄せられました。「ロンドン支店時代、二人の部下に辞めてもらわなければならなかったのですが大変でした。自分の部下にその意思に反して辞めてもらうことは上司として精神的にとても辛く、本当に胃が痛くなるような日々でした。ロンドン支店の場合はT銀の経営悪化というよりはロンドン支店個別の事情によるものでしたが、やはり破綻半年前には全ての海外支店が消滅してしまいました。人員整理は手取り早いリストラ手段ですし、効率化は経営者の課題ですけど、事業そのものを見なおさないで安易に人だけを減らすことが横行している気がしてならないのです。」彼の場合は、会社そのものが消滅してしまったのですから究極のリストラに遭ったようなものです。

親バカ(1999/12/8)


 昨日も雪が降りましたが、ごく細かい雪でしたのでうっすらと積った程度で済みました。今日は冷え込みもそれほど厳しくもなく、青空の中に雲がぽつんぽつんと浮かんでいる状態です。

 1963年の今日、プロレスラー力道山がヤクザに刺されました。1941年の今日、日本軍が真珠湾を攻撃しました。1980年の今日、ジョン・レノンが撃たれ死亡しました。1983年の今日、愛人バンク「夕ぐれ族」が摘発されました。

 さて、プロ野球界はシーズンオフにもかかわらずさまざまな話題を提供しています。昨日はFA宣言をした元オリックスの星野選手が阪神に入団した、というニュースがありました。

 また、同様にFA宣言をしたダイエーの工藤選手はどうやら巨人へ入団するようだ、というニュースもありました。先日には、やはり同様にFA宣言をした元広島の江藤選手が巨人に入団したというニュースもありました。いったい巨人はどうするつもりなのでしょうか(笑)。

 一連の移籍騒動の中で私が興味を抱いたのは、元ヤクルトの野村選手が阪神に移籍した、というニュースでした。野村選手といえば、野村監督とサッチーの息子カツノリです。この出来の悪い息子をヤクルトに無理やり入団させたのもこの夫婦(当時のヤクルト監督は野村氏)、それを阪神に移籍させたのもこの夫婦の仕業です。

 以前、ヤクルトに在籍していた長嶋一茂選手を巨人に移籍させたのは、彼の父親の巨人の長嶋監督でした。どうもこうも、監督(夫婦)が球団を私物化しているとしか思えません。野村監督に至っては「これも親のつとめ」とうそぶいているようですから、あきれてしまいます。

 聞くところによると、阪神と野村監督との契約の中には、ヤクルトとの契約の中にはあった「夫人(サッチー)は球団に出入りさせない。」という一項がないのだそうです。これではあの日本一人相の悪いオバハンのやり放題になってしまうでしょう。

 親バカも、度を過ぎるとかえって子供のためにはなりません。それどころか、球団全体をだめにしてしまう猛毒にもなりかねません。阪神がどうなろうと私の知ったことではありませんが、ちょっと気になりました。じゃ、そういうことで。

スキャット(1999/12/9)


 朝は冷え込みましたが、予報ではこの後は暖かくなるようです。朝のうち降っている雪も、午後には雨になるようです。ジョン・レノン暗殺の記憶もあせてしまったのか、FMでも彼の曲がほとんどかけられることもなく命日は平穏に暮れたようです。

 1159年の今日、平治の乱が起りました。1867年の今日、王政復古の大号令が発せられました。1916年の今日、文豪夏目漱石が没しました。死因は胃潰瘍でした。当時、胃潰瘍はまだ死に至る病だったのです。

 さて、昨日の新聞にスキャットマン・ジョンの死亡記事が掲載されていました。時事AFPの発信でしたのでほとんどの新聞が同じ表現だったはずですが、そこには彼がこの3日に57歳で癌のために死去した、と書かれていました。本名はジョン・ラーキンというのだそうです。

 私とスキャットとの出会いは小学生の頃にさかのぼります。由紀さおりの『夜明けのスキャット』です。あの「ルールールルルー」の繰り返しは、(文字で表すと狐を呼んでいる声のようですが)同年代の方なら誰でも歌った経験があるはずです。

 以来、私はあの「ルールールルルー」こそがスキャットだと信じ込んでいた(一種の刷り込み現象ですね)のですが、長じて深夜番組「11PM」を見て、あの「シャバダバシャバダバー」もスキャットであると知った時は驚きを覚えたものでした。

 調べてみると、スキャットというのは「歌詞の一部をそれ自身意味のない言葉の繰り返しで歌う歌い方、またその歌。(旺文社国語辞典第8版による)」のことでした。それを知っていたからこそ、スキャットマン・ジョンの出現にも冷静に対処することができたのです。

 新聞によりますと(死語)、彼の代表作『スキャットマン』は日本とドイツでヒットしたのだそうです。ということは、本国では結局不遇だったのかもしれません。今日はプッチンプリンでも食べながら、彼の冥福を祈ることにいたしましょう。じゃ、そういうことで。

中途退学(1999/12/10)


 昨日は暖かい1日でした。雨のおかげで雪もかなりとけましたが、思った通り朝までに凍ってしまいました。道路はスケートリンクのようです。しかし、今日も暖かくなるようなのでまたとけるのでしょう。

 1896年の今日、ノーベルが没しました。1901年の今日、足尾鉱毒事件で田中正造が天皇に直訴しました。1968年の今日、天下を騒がせた3億円強奪事件が起りました。あの犯人は結局わからないまま、この事件は時効になってしまいました。

 今朝、皇太子妃に妊娠の兆候が現れたというニュースがありました。朝日新聞が朝刊の一面トップで報道したことによるようです。確かに皇太子妃の懐妊は喜ばしいことだろうと思いますが、何も一面トップで抜くような重大な記事でもなかろうと思います。もし本当だとしても、宮内庁が正式に発表するまではそっとしておいてもいいのではないでしょうか。

 ところで、今日は私の職場の検診日となっています。今年からいよいよ私の検診項目に胃部X線というものがつけ加えられました。今まで胃カメラ検査の経験はありますが、胃部X線検査の経験はありません。バリウムって、どのようなものでしょう。「飲むヨーグルト」なら得意なのですが(笑)。

 さて、先日の新聞に高等学校の中退者についての記事がありました。平成10年度の道内の公立高校の中退者の総計が4,020人に達する見込みで、これは平成9年度の道内公立高校中退者数3,818人から202人の増加であり、中退率も2.4%から2.6%へと増加する見込みだそうです。これは、5年前と比較すると中退者数で762人、中退率で0.7ポイントの増加となるのだそうです。

 中退の主な理由として、道教委(北海道教育委員会)では「学校生活や学業の不適応」と「進路変更」がほとんどを占めていることも明らかにしました。そして、その対策としては「生徒の興味や関心に応じた教科選択を可能とする教育課程の編成」などが既に各校に指導されています(いるらしい)が、新たな対策も検討されなければならないようと考えているようです。

 実際に現場に立っている者として、この対策には多いに疑問があります。では、明日はこの点について考察することにしましょう。じゃ、そういうことで。

続・中途退学(1999/12/11)


 今日は雪です。時折強く降っています。たまに晴れ間が見える時もありますが、今日はこのまま降り続くのではないでしょうか。今日は休みです。早く完全週休2日制になってくれないと、土曜日になるたびに体が休みたがって困ります。

 さて、中途退学者の増加について、道教委(北海道教育委員会)では「生徒の興味や関心に応じた教科選択を可能とする教育課程の編成」という対策を既に示しています。しかし、これは現状に照らし合わせるとかなり無理があります。

 もちろん公務員という立場の私には守秘義務(職務上知り得た秘密を口外してはならない)がありますから、あまり詳しく書くことはできません。しかし、現在の高等学校にはどういう生徒が来るのか、少しだけでもご紹介しましょう。

 普通科の高校では、1単位時間当たり通常50分間の授業(中学校では45分間)が行われています。しかし、生徒によってはその50分間をおとなしく耐えることのできない者もいます。そういう生徒はどうするのかというと、授業中に奇声を発したり歌ったり、またはどうでもいいことにいちいち逆らったりしています。

 それでも教室にいるのはまだマシな方です。ではどうするかというと、教室から出ていってしまうのです。そうして廊下をぶらぶらと歩いたり、トイレに隠れて友人と話をしたりしています。聞いてみると、中学校の時から同じ学校生活を送っていたといいます。彼らにとっての学校は「学習の場」ではなく、「友人に会うための場」に過ぎないのです。

 勉強する気はなくとも、とりあえず入試さえ受けてしまえばどこかの高校に合格できるのが実情ですから、このような新入生は後を絶ちません。そして、担任や教科担任の「授業は座って静かに受けるもの」というあたりまえの指導になじめず、学校を去って行くのです。

 学校って、はたで見ているほど楽ではないんですよ。じゃ、そういうことで。

続々・中途退学(1999/12/12)


 今日も雪です。大雪です。路面温熱融雪装置もフル稼働しているのですが、それでも間に合わないほど降り積もります。これでこそ岩見沢です。嬉しくはありませんが。

 先週、私にもボーナスというものが支給されました。といっても、半額はローンの返済で消えてしまいます。残った分も、スタッドレスタイヤと洗濯機の買い替えでほぼ打ち止めです。トホホ(死語)。

 さて、昨日も書いた通りに最近は特に学習意欲の見られない生徒が増加している傾向にあります。学習意欲が無くても、入試でそこそこの点数がとれれば高校には合格してしまいます。というよりも、高校側の立場でいえば合格させない訳にはいかないのです。

 そうして合格してしまったところで、、高校は中学校と違って義務教育ではありません。学習意欲のない彼らは、すぐ(早ければ1学期中にも)に「単位の履修と習得」の壁にぶち当たってしまいます。

 お役人やマスコミの話を聞いていると、彼らには「高校生は真面目に勉強するもの」という昔ながらの高校生像しか持っていないような気さえします。ところが、もともと勉強する気のない生徒にお題目を唱えても、馬の耳に念仏を唱えるのと同じことでしかありません。

 高校全入という言葉が叫ばれてから久しくなりますが、私は反対です。勉強に向いていない生徒もたくさんいるのです。そんな生徒を学校に縛りつけるのは、双方にとって不幸なのです。

 学校がつまらないからそうなるんだ、学校をおもしろくしろ、そういう人もいます。しかし、それは間違いです。学校は昔からつまらないものなのです。学校は遊園地ではないのです。つまらない場所でつまらない勉強をすることこそが、社会で通用する訓練になるのです。

 遊んでばかりで勉強はしない、授業は出ても出なくてもいい、だいたい学校なんて気が向いた時にだけ行けばいい。そんな好き放題の甘えた生活をした人間に、社会でまともな生活ができるはずがありません。そんな人間を誰が雇うというのでしょう?

 早いうちに社会の厳しさを身をもって体験させること、これがその後の人間の成長に役立つのではないでしょうか。優しさは時に人間を駄目にします。じゃ、そういうことで。

笑う犬(1999/12/13)


 数日ぶりに雪の降らない朝です。昨日までの2日間はよく降りました。40cm以上は降ったのではないでしょうか。おもしろいもので、西風になると岩見沢(周辺)で、そして北風になると札幌(札幌から余市まで)で降ります。

 今朝は冷え込んでいます。十勝方面ではマイナス20度を下回ったところもあるようです。道東は特に冷え込みます。かつて釧路に住んでいた際、この冷え込みの厳しさには驚いたものです。最初の冬は、水道を10回以上も凍らせてしまいました。

 さて、フジテレビ(UHB)の深夜番組「笑う犬の生活」がこの秋の番組改編でゴールデンタイムに進出し、「笑う犬の冒険」と新たに出発してから数回放送がありました。「笑う犬の生活」は、私がいつも見ている(といっても放送の時間には私は寝ているのでビデオですが)たった2つのTV番組のうちのひとつ(もうひとつはHTBローカルの「水曜どうでしょう」)です。

 過去にも、このように深夜番組で人気が出てゴールデンタイムに移行してつまらなくなった番組があったことを知っていたので危惧していたのですが、やはりその不安は的中しています。

 「笑う犬の生活」は、たった20分間の中にいくつかのショートコントを収めた密度の濃い番組でした。しかし、これが1時間番組になってしまって中身もだらだらと冗漫になり、しかも今や芸人とはいえない南原も出てきたおかげで見ているとつらささえ覚えるようになってしまいました。持ち味のテンポのよさも消えてしまいました。

 フジテレビのHPを見ると同じように考えている人は多いらしく、厳しい意見が多く見受けられています。このままでは、私も今後は見なくなってしまうような気もします。フジテレビは、この辺の不満をどう解消するつもりなのでしょうか。

 今後の「笑う犬の冒険」に期待します。じゃ、そういうことで。

 *ちなみに、私が一番好きなコントは「トシとサチ(梅屋敷の人々)」です。あれを見た後は無性にパンを食べたくなってしまいます(笑)。

続・笑う犬(1999/12/14)


 朝になってから、ものすごい勢いで雪が降り出しました。岩見沢もそうですが、職場のある三笠などは、5時から7時までの2時間に13~14cmも積りました。隣の美唄市では、昨夜から今朝までにすでに30cmも積っているそうです。

 皇太子妃の妊娠問題は、昨日の検査の結果では確認されなかったと宮内庁が発表しました。それにしても、妊娠などという女性にとって最も私的でデリケートな話題をあんなに興味本位で騒ぎ立てる、というマスコミの姿勢(善人面をしているけれど実際には興味本位に過ぎないとしか思えない)はいかがなものでしょうか。あれは絶対に間違っていると思います。

 1702年の今日、赤穂浪士が吉良上野介邸へ討ち入りしました。1911年の今日、探検家のアムンゼンが、人類初の南極点到達を成し遂げました。

 さて、「笑う犬の冒険」について何人かの方からご意見が寄せられましたのでご紹介しましょう。まずは岩見沢在住の知人で工務店専務のN氏です。「テンポ悪いですねーほんと。時間が短いという危機感がないからですかね。そのテンポを補うために谷啓を使っているんですかね。」あの谷系も余計ですよね。もっとシンプルに徹してもらいたいものです。

 そして、札幌在住の知人Yさんからは「だいたいナンチャンが入るとテンポが狂うんだよね。ウッチャンのテンポでコントを何本かやると、こっちものれるんだけど、ナンチャンの場合、ショートコントって感じじゃないもん。だらだらしていてつまんない、飽きてきちゃう。しかもその調子で1時間はちょっと長いよ。やっぱりナンチャンは外したほうがいいんじゃないかなぁ。最近はビデオにとって見たいところ(『トシとサチ』とか『小須田部長』とか)だけ見ています。ナンチャンのところは思いっきり早送り。」

 なるほど、その手がありましたか(笑)。見たいものだけ見ればいいんですよね。今度からそうします。じゃ、そういうことで。

続々・笑う犬(1999/12/15)


 昨日はかなりの雪でしたが、夕方にはやみました。その後は晴天で、今朝はマイナス10度と冷え込みました。きんきんと冷えた空に星が美しく光っていました。なかなかの風情でした。

 1925年の今日、日本初の観光バスが東京で営業を始めました。1959年の今日、第1回レコード大賞に水原弘の『黒い花びら』が選ばれました。1965年の今日、アメリカの有人宇宙船が世界初のドッキングに成功しました。

 さて、「笑う犬の冒険」について不満に思っている人は多いようで、さらにメールが寄せられました。今日は、岩見沢市在住のラーメン店経営S氏のご意見をご紹介しましょう。

 「私も一言。『笑う犬の生活』に戻して欲しいです。『笑う犬の冒険』は、いただけない。タイトルからして、ダメだ。確かに、ゴールデンに移って失敗する番組は多いですね。『夢で会いましょう』なんかはそうでした。『みどり・・・』は面白かったけど。」

 「ただ、遠山さんが新境地を・・・という気がするのは私だけでしょうか。ウッチャンが精神科医で、泰造が患者役のコントの、第2話。最後にウッチャンがこけたあと、遠山さんも壁に頭をぶつけていました。あのぶつけ方の角度や、思いきりの良さは、イイ!彼女には、ご褒美として『パン』をあげましょう。(^^)」

 確かに、遠山景織子はいい味出してますよね。「トシとサチ」のサチ役(パンが大好物)もいいですし、飛び降り自殺する女役(タイトル不明)もよかったですね。お笑い芸人の中に1人だけ混じっているのが何ともいえずいいものです。

 以前の、中途半端なすき間の時間帯にゲリラ的にやっていた頃にはもう戻れないのでしょうね。「水曜どうでしょう」には同じ轍を踏まないで欲しいものです。じゃ、そういうことで。

水曜どうでしょう(1999/12/16)


 岩見沢はそれほど積ったわけではありませんが、今朝も除雪車が来て我家の前の道路の幅を広げてくれました。轟音で起こされることにも少し慣れてきました。除雪車が来るのはありがたいことですから、これには腹は立ちません。置き土産には腹が立ちますが(笑)。

 1890年の今日、日本初の電話が東京-横浜間で開通しました。1932年の今日、日本橋の白木屋デパート(後の東急百貨店日本橋店)で火災が発生しました。この事件をきっかけにズロース(死語)が売れるようになったのは有名です。119993年の今日、元首相田中角栄が没しました。

 さて、バラエティーの話題になるとさすがにみなさん関心がおありなのでしょうか、メールがまた届きました。先日もご意見をご紹介した岩見沢在住の知人で工務店専務のN氏からはこのようなメールが寄せられています。

 「遠山景織子もいいですが、オセロの中島の古典落語風のエンディングトークもなかなか良かったですよね。顔も美人でもなくブサイクでもないのが個人的に好きですね。ロングコントより、リズムよくショートコントを連発するほうがおもしろいですし、次回また見たくなりますよね。やっぱりコントはウッちゃんですね、本人も好きそうだし。」

 昨夜、「笑う犬の生活」と並んで私の好きな番組である「水曜どうでしょう」がゴールデンタイムに放送されました。「笑う犬」の轍を踏まないように期待していたのですが、内容も定番企画「東京-札幌サイコロの旅6」を放送した、普段通りのものでした。

 こちらの方は、さすがに出演者や制作者が分をわきまえていたのでしょう。私の不安も杞憂に終りました。せめて「水曜どうでしょう」は、このまま深夜枠で頑張って欲しいと思います。じゃ、そういうことで。

続・水曜どうでしょう(1999/12/17)


 今日も三笠は雪です。朝からずんずん降り積もっています。去年もそう思いましたが、やはり岩見沢よりも三笠の方がよく降るような気がします。山の里は違いますね。

 1164年の今日、京都の三十三間堂が完成しました。181999年の今日、東京市(当時)の水道工事が完成しました。1903年の今日、ライト兄弟が人類初の飛行実験に成功しました。1957年の今日、上野動物園にモノレールが登場しました。

 昨日、ビデオに録画しておいた「水曜どうでしょう」を見ました。一昨日の深夜に放送されたものです。「東京-札幌サイコロの旅6」も無事完結し、笑うことができました。

 さて、その「水曜どうでしょう」について札幌在住の知人でフリーデザイナーのI君からメールが寄せられています。「確かに面白い番組なんですけど、あれも深夜枠だから笑えるって気もちょっとしませ んか?何も考えずにボケーっと観ていて単純に面白いというか・・・。深夜に繰り返しやっているアメリカ製品の通販番組のような、気がつくとはまってし まう妙な面白さ(笑)。」

 「さて、一昨日の『どうでしょう』は、期待を裏切りませんでしたねえ。ゴールデンってことで、出演者たちがずいぶんとテンションが高かったようにも思え ますけど・・・。最後にちゃんと見せ場作ってくれるし(笑)。変に面白く作ろうとしないで、普段通りに番組を作ったのが成功したんでしょう。数少ない地元のバラエティ人気番組ですから、がんばって欲しいものです。」

 この「普段通り」というのが大切なのですね。素朴で単純で気負わずおごらず、いつもと同じいい加減さがよかったのではないでしょうか。自分の分を守るということは、どんな場面においても大切なことです。じゃ、そういうことで。

続々・水曜どうでしょう(1999/12/18)


 今朝もマイナス8.6度(我家の玄関前の計測)と冷え込みました。起きてすぐに除雪車の置き土産を片づけた時にも、きれいな星が見えました。今のところは晴れていますが、午後になるとどうなることでしょう。明日は雪になるということも聞いています。

 東京の上野動物園が、例年より2日早めて1月2日から開園するそうです。Y2K(2000年)問題で待機しなければならないために帰省できなくなる家庭のためだそうです。石原知事の決断によるもののようですが、こういうのっていいですよね。

 さて、「水曜どうでしょう」に関して、札幌在住の知人I君からさらにメールが寄せられました。「そうなんです。お遍路さん。あの沈黙の時間、そして無言で立ち去るミスター・・・。わ たしもしばらく立ち上がれないくらい笑ってました。昨日その部分だけもう一度ビデオで見てしまいましたわ(笑)。」

 「それにしても、今回の旅は大阪一泊以外、ミスターはボロボロでしたね。大泉が北へ向かえばミスターが南へ・・・。時間制限があるのはミスターの方なはずなの に・・・。人生そんなもんなのかもしれません。」この番組に人生を感じるあたり、I君もずいぶん苦労を重ねてきたようです(笑)。

 また、川崎市在住の知人N嬢からは、鈴井貴之に関して「なんで彼は『ミスター』と呼ばれておるのだろう?まぁ、いいけど。」という疑問が寄せられました。さて、なぜなのでしょう?どなたか知っていらっしゃいましたらメール下さい。

 「水曜どうでしょう」はこの後1ヶ月以上もお休みなのだそうです。再開が待ち遠しく感じられます。じゃ、そういうことで。

朝定食(1999/12/19)


 今日も朝から晴れています。気温は低く、今朝の我が家の計測ではマイナス15度の最低気温を記録していました。この温度計もちょっと信頼性に欠けていますが、とにかく冷え込んだのは確かです。

 さて、休日の今日は朝8時に目が覚めました。何となく風呂にぼうっとは入りたくなって、すぐに起きて風呂の準備をしました。目覚めの風呂はなかなか快適で、開けた窓から吹き込む冷気が気持ちよく感じられました。

 ゆっくりとお湯に浸かった後、私は久しぶりに吉野家の朝定食(朝5時~10時までの時間限定)を食べようと思い、車を走らせました。吉野家に着いたのは9時半過ぎだったと思います。私の目当てはもちろん「特朝定食」でした。ご飯・味噌汁・焼魚・味付海苔・漬物・納豆・卵の7品で490円です。

 しかし、勢い込んで注文した私に対する店員の声は非常でした。「すみません、納豆がもう切れてしまったんですが。」私はしばし言葉を失いました。これはどうしたことか、今日は「特朝定食」が食べたかったのだ、それがないなんて来た甲斐がないではないか・・・。

 私のあまりの茫然自失ぶりに店員も困ったのでしょう、「焼魚定食に卵ではいかがでしょうか?」と私に問いかけました。即座に私は頭の中でそれをイメージしました。「焼魚定食」はご飯・味噌汁・焼魚・味付海苔・漬物の5品で400円です。それに卵が50円でしめて450円、納豆はないけれどもこれならばどうにか格好はつきそうでした。

 私はほぼ満足することができました。しかし、よく考えてみると納豆は単品で70円です。納豆を切らしてしまったという店の都合で私はメニューの変更を余儀なくされたのですから、これは「焼魚定食(400円)+卵(50円)」の450円ではなく、「特朝定食(490円)-納豆(70円)」の420円とすべきではないか、そんなことも考えました(笑)。

 まあ、そんなことも今日の青空に免じて許すことにしましょう。しかし、いつかまた吉野家に入って「特朝定食」のリベンジを果たしてやるぞ、と今朝の青空に誓った次第です。じゃ、そういうことで。

バブルとクリスマス(1999/12/20)


 今日も穏やかな朝を迎えています。といっても昨日のように青空が広がっているわけではなく、空はほとんど雲におおわれています。今日は降ったりやんだりの1日になるのかもしれません。

 181999年の今日、年賀状を一般郵便物と分けての特別扱いが開始されました。1904年の今日、日本初のデパートの三越呉服店が開店しました。1952年の今日、戦後初のボウリング場が青山にオープンしました。

 さて、クリスマスを週末に控え、昨日あたりのFMラジオでもいろいろな番組でクリスマスソングが流されていました。ここ数年間の傾向として、10年前までのように山下達郎の『クリスマス・イブ』がかけられることが少なくなったように思えます。最近はKFCのCMで耳にするくらいでしょうか、かつてとは大違いです。

 山下達郎の『クリスマス・イブ』が好まれていたころ、日本はちょうどバブル景気のまっただ中にありました。雑誌を見ても、東京の有名どころのホテルやレストランは予約で満杯だとか、景気のよい話にあふれていました。

 私は、バブル景気を象徴するものとしてこのクリスマスの過ごし方とボジョレー・ヌーボーのふたつがとても印象深く感じられます。世の中の人はどうしてこんなことに浮かれてばかりいられるのだろう、と不思議に思えてなりませんでした。

 ここ数年は、ワムの『ラスト・クリスマス』のような地味で静かな曲の方が好まれているようです。バブルの終焉とともに、あのような派手なクリスマスの過ごし方も消えていったということでしょうか。

 私自身のクリスマスの過ごし方は、バブルの前も最中も後も何も変りません。何もしない、というのが私の信条ですから(笑)。じゃ、そういうことで。

サンタクロース(1999/12/21)


 今朝もよい天気でした。快晴です。しかし気温も低くマイナス10度でした。私が出勤のために家を出る際もまだ暗く、星も見えました。職場のある三笠に向って走っているうちにだんだんと東の空が赤くなっていました。冬至は明日だったでしょうか。

 1855年の今日、日露和親条約により下田港が開港しました。1909年の今日、作家の松本清張が生れました。1958年の今日、フランス第5共和制の初代大統領としてドゴールが就任しました。

 さて、先日読んだ雑誌に「サンタクロースを信じていたのはいつまでか」という調査の結果が掲載されていました。そこで私自身の記憶を振り返ってみることにしました。

 私はキリスト教系の幼稚園に通っていましたので、幼稚園の頃はもちろん素直にクリスマスを祝い、サンタクロースの存在も疑うことはありませんでした。今の私からは信じられないと思います。

 あるクリスマスの日、母と家の中で語っていた私の耳にある音が聞こえてきました。それは「シャンシャン」という、サンタクロースが乗ってくるトナカイのそりの鈴の音に聞こえました。サンタクロースがプレゼントを配り終って空を飛んで戻るところなんだな、と当時の私は確信したのです。

 そんな素直な幼児でも、長じて小学校高学年に至るとすでに、サンタクロースは両親である、というからくりがわかってしまっていました。いつからそう思ったのかは定かではないのですが、とにかくその頃までには自分は知ってしまっていたのです。

 そうなるとクールな末っ子だった私は実利を重んじ、プレゼントに欲しいものがあったらサンタさんにお願いしてあげるよ、という両親の問いかけにも即座に「現金!」と答えるようなかわいげのない少年に変じてしまっていたのです。

 以来、私はひねくれたまま育ってしまいました。しかし、今でもクリスマスが近づく度に、幼稚園の頃聞いた鈴の音が脳裏によみがえってくるのです。これは、私が素直な心を失っていないことのあらわれなのでしょう(笑)。

 それにしても早くクリスマスが過ぎてしまわないものでしょうか。どうもああいう派手な催しは苦手です。じゃ、そういうことで。

被爆死(1999/12/22)


 今朝も冷え込みました。やはりマイナス10度くらいまで冷えたのではないでしょうか。ここ数日はまとまった雪も降らず、落ち着いた日が続いています。去年の今頃は雪かきで大変でした。今日は冬至です。

 1572年の今日、三方ヶ原の戦いで徳川家康が武田信玄に敗れました。1808年の今日、ベートーヴェンの「運命」と「田園」が初演されました。1885年の今日、初の内閣が成立し伊藤博文が総理大臣となりました。1945年の今日、労働組合法が公布されました。

 昨日、京都では恐ろしい事件がありました。犯行声明も残されたようですが、中学生の仕業だとしたら早い時期に犯人が捕まるでしょう。それにしても、神戸事件のような寒々しい事件です。

 さて、9月30日の東海村の放射線漏れ事件の当事者(加害者)であり被害者でもあった大内さんが、昨日とうとう亡くなりました。先日は心臓も一時停止した上に内臓からの出血もひどく、生きているのも不思議な状態だったようです。

 一部の雑誌には、この大内さん等の被爆者3名を入院させる病院を選ぶにあたって学閥争いがあった、というように報道されています。確かにこのような被爆者の治療は医学的には貴重な経験となりますが、東大系病院が独占することはいかにも不自然です。

 大内さんは「意識がなかった」と報道されていましたが、実際には意識が「なかった」のではな「失わせられていた」というのが正しいところのようです。全身の皮膚の7割が水痘状になってしまっている状態で意識があっても猛烈な痛みで苦しむだけという判断で、大量の鎮静剤投与によって意識をもうろうとさせていたとも何かの雑誌で読みました。

 「生きていた」のではなく「生かされていた」ともいえる彼の死は、日本の原子力行政に大きな波紋を投げかけています。絶対安全だ、といいながら実は危険きわまりなかった実態が、彼の死によって明らかになってしまったからです。

 彼の死を今後の原子力政策にどう反映させるか、このことを国民すべてが考えなければならないことでしょう。絶対など人間にはあり得ないことなのですから。じゃ、そういうことで。

忘年会(1999/12/23)


 昨日の夕方から降り始めた雪は、今日の昼頃まで降っていました。ふんわりと軽く大粒のひらひらとした雪でした。このところ降らない日が続いたので新鮮に感じられました。

 私の職場は昨日で2学期も終り、今日から冬休みに入りました。冬休み初日が祝日と重なってもったいない感はありますが、これもしかたのないことです。天皇誕生日というおめでたい日に免じて許すことにしましょう。

 昨日は私の職場の忘年会でした。会場は岩見沢市内でしたので、私は片道30分の道のりを歩いて往復しました。冬とはいえ歩いている暖かく、もしビールを飲んだら気持ちがいいのだろうなとやや汗ばみながら思いました。帰りはいつの間にか積った5cm程の雪の中を歩きましたので、いささか疲れました。

 さて、忘年会はというとこれが散々でした。といっても、1次会は幹事の配慮でとても楽しく過ごすことができました。問題は2次会でした。フィリピン人のママ兼歌手のいる店に行った(連れて行かれた)のですが、これがまあ騒々しくてたまりませんでした。

 酒を飲んでいた頃でさえカラオケでやかましい店の嫌いだった私です。酒を飲まなくなった今では、ますます苦手というよりは、この手の店には苦痛さえ感じるようになっています。

 おまけに、煙草の匂いにむせて咳き込んでいるところを酔っぱらった同僚に頭を叩かれたり、なかなかお開きにならずだらだらだらだらと続けられたり、私もかなりストレスがたまりました。途中で帰ってしまおう、と何度思ったことでしょうか。

 つき合いも大切ですが、苦痛を感じてまで参加しなければならないものとも思えなくなりました。今後はつきあい方を考えようと思った次第です。じゃ、そういうことで。

 *ところで、宴会の後で一番大変なのは眠れないということです。肉体的には疲れ切っているのに、酒を飲まずに酔っ払いにつきあっているおかげで精神的にはかなりハイになっているからなのです(笑)。少なくとも帰ってから2時間は眠れません。

キャラメル(1999/12/24)


 今日は雪も降らず、気温もそう低からず穏やかな朝を迎えています。予報ではこの後プラスの気温になるということ、そして夜には雪が降るということがいわれています。今夜は1年間で一番やかましい夜です。

 昨日は起きてすぐに風呂の用意をしました。起きてといっても寝ついたのが1時過ぎですから、起きたのは10時頃でしたが。そうして雪かきをした後、のんびりと朝風呂を堪能しました。

 1968年の今日、アポロ8号が月周回飛行をしました。1971年の今日、新宿でクリスマスツリー爆弾事件が起り、12人の重軽傷者が出ました。1988年の今日、消費税法案が可決されました。

 さて、昨日は不意にキャラメルを食べたいと思いました。そこで近所のコンビニに走りました。しかし、最初は見当たりませんでした。子供の頃に見慣れていた箱がひとつもないのです。

 探していると、ようやくキャラメルを見つけました。しかし、それは箱入りではなく袋に詰められたものでした。1つは森永のもの、もうひとつは名古屋辺りの知らない会社のものです。

 私が子供の頃はグリコのアーモンドキャラメルや森永のミルクキャラメルはもちろんのこと、フルヤのウィンターキャラメルというものもありました。カバヤという会社のキャラメルもありました。当時は、チョコレートよりもポピュラーなお菓子でした。今の子供は嗜好が変ってしまったのかもしれません。

 今から10年ちょっと前の釧路に住んでいた頃、同僚だったI氏から自作のキャラメルをもらったことがありました。今度、作り方を調べて自分も試してみようと思いました。材料も簡単に手に入るものばかりだったように記憶しています。

 それにしても、グリコアーモンドキャラメルはどこに行ってしまったのでしょうか。食べたくてしかたがありません(笑)。じゃ、そういうことで。

冬の稲妻(1999/12/25)


 起きた時は雪が降っていました。積りそうな雪でした。予報通りでした。文字通りのホワイトクリスマスと思いました。そうです、今日はイエス・キリストの誕生日でした。

 昨日、近所のスーパーに行ったついでにお菓子の棚を探しました。すると、ちゃんと箱入りのキャラメルがありました。森永(ハイソフト)や明治(ミルクキャラメル)やグリコ(アーモンドグリコ)、そしてフルヤ(ウィンターキャラメル)さえも。自分の事前調査の甘さを反省した次第です。

 朝方の雪は昼頃にやみました。そうして、現在(13:45)は雨が降っています。こんな年の瀬も押し迫ったしかもクリスマスに雨です。これも天気予報通りとはいえ、驚いてしまいました。雨でさえ驚きなのですが、何と雷まで鳴っていました。稲妻は見えませんでしたが、窓を開けて確かめてもやはり雷の音でした。とっさにアリスの『冬の稲妻』を思い出してしまいました。

 クリスマスを過ぎると、いよいよ年賀状の作成にとりかからなければなりません。年賀状は虚礼だから廃止してしまえという意見もありますが、年賀状でつながっているだけのつきあいだからこればかりは廃止するわけにはいかない、と私は考えています。

 プリンタのインクカートリッジも買いました。年賀はがきも既に用意されています。あとはやる気の問題です。そろそろ重い腰を上げるべき時が来たようです。

 おっと、肝心の内容(文面)を考えていませんでした。そこが問題ですね。じゃ、そういうことで。

ゴダイゴ(1999/12/26)


 日本中が浮かれまくったクリスマスも無事に過ぎ、正月までのエアポケットのような穏やかな日が戻りました。これもあと数日で同じように喧騒に巻き込まれてしまうのでしょう。

 昨日の雨はほんの1時間くらいで上がりました。雪が解けるほどは降らず、今朝は今朝でまたうっすらと雪が積っていました。やはり冬はこうでなくてはなりません。北海道の冬に雨は似合いませんね。ふと、NSP(ニュー・サディスティック・ピンク)が「冬だから雨は似合わない」と歌っていた『雨は似合わない』という曲を思い出して口ずさんでしまいました。1974年、私が高校に入学した年の曲でした。

 さて、昨夜NHKのBSでゴダイゴのライブを放映していました。11月30日に五反田で行われたものです。久しぶりに再結成した、あのゴダイゴです。『僕のサラダガール』等がとても好きでした。

 メンバーもそれぞれ元気そうで、ハワイで牧師をしているというベースのスティーブ・フォックスも、パリに住んでいるというドラムのトミー・スナイダーも相変わらずでした。専門学校(音楽系)の校長をしているというギターの浅野孝巳はやや老けたでしょうか。それよりも、昔に比べてスマートになったキーボードのミッキー吉野と裏腹に肥えてしまったボーカルのタケカワユキヒデには驚きました。

 彼らはもちろん往年の曲『銀河鉄道19999』や『モンキーマジック』等も演奏していました。しかし、何かが違います。パワーがありません。どの曲も淡々と演奏しています。彼らは落ち着きすぎていました。もちろん歳をとったことも関係あるでしょう。

 歳をとっても元気なグループは他にもいます。ローリング・ストーンズ、エアロスミス、ZZトップ。彼らに比べて、昨夜見たゴダイゴは単なる同窓会の余興としか感じられませんでした。よくいえば枯れている、悪くいえば手抜きです。それが残念でした。

 昔を懐かしむばかりではいけないということがよくわかります。再結成も考えものですね。じゃ、そういうことで。

 *今日こそ年賀状を作り始めようと思います。「作る」と断言せずに「作り始める」とするところに、私のずるさが現れていますね(笑)。

Y2Kパニック(1999/12/27)


 今日は朝から快晴です。それにしても冷えました。我が家の玄関前の計測でマイナス12度でした。そういえば、夜半には既にマイナス10度になっていましたから、それに比べるを思ったほど冷えなかったというところでしょうか。

 1831年の今日、ダーウィンが乗ったビーグル号が出航しました。1922年の今日、世界初の航空母艦「鳳翔」が誕生しました。1923年の今日、摂政裕仁親王(昭和天皇)が狙撃されました。1960年の今日、国民所得倍増計画が決定されました。

 サッカーの天皇杯は順調に進んでいます。一方、選手の移籍も盛んで、コンサドーレ札幌の吉原選手(FW)がガンバ大阪にレンタル移籍、そしてヴェルディ川崎から戦力外通告をされた「アジアの電柱」こと高木選手(FW)がコンサドーレ札幌に移籍することがほぼ内定したようです。

 さて、世間では間もなく訪れる2000年にコンピュータが誤作動を起すのではないかという、いわゆる2000年(Y2K)問題がいよいよ現実味を帯びて語られるようになりました。おまけに小渕首相の対策への呼びかけが功を奏したのか、各家庭でも準備が進められているようです。

 新聞によると、帯広のスーパーでは例は1シーズンに20台くらいしか売れない昔ながらの石油ストーブ(電源が不必要なので停電になっても使える)が1,000台も売れたのだそうです。また、週刊誌によるとこの2000年問題に備えるために、各企業等が正月休み返上で出勤態勢をとっているおかげで、全国で約100万人も出勤することになるのだそうです。そのために、貸し布団屋や仕出し弁当屋を中心に特需(死語)が生れているのだそうです。

 近所のスーパーやコンビニに行っても、ミネラルウォーターが箱のままどんと積まれていたり、2000年問題対策需要を当て込んで商戦が繰り広げられています。実際にどうなるかは2000年になってみないとわからないものですが、ここまであおる必要は何もないだろうと私は思っています。

 私の考えている対策はこれだけです。まず水を風呂に張ってくこと。これは何事もなければそのまま沸かせばいいだけです。そしてポリタンクに当座の飲料水を確保しておくこと。これも、何事もなければそのまま飲んでしまうか風呂にでも入れればいいだけです。

 生来のキリギリス的性格の私です。何かがあっても、きっとどうにかなるでしょう。起きてもいない出来事を悲観してパニックになるのは避けたいものです。じゃ、そういうことで。

続・Y2Kパニック(1999/12/28)


 冷え込んだ昨日とは打って変わり、今日は朝から暖かくなっています。外の気温も9時半で2.4度とプラスになり、雪もとけ始めています。予報によると夕方からは雨になるのだとか。この年末は雨がよく降ります。

 Y2K問題に関して、札幌在住の知人I君からメールが寄せられました。「Y2K問題といえば、先日も東急ハンズに行ったら、緊急用品のコーナーに人だかりが 出来ていました。列車も飛行機も例年に比べて空席が目立つとか。何が起きるのか、何も起きないのかは、あと数日でわかりますね。とりあえず家のMacたちは、電気さえ無事に流れてさえいれば、何の問題もなく『謹賀新年』と表示してくれることでしょう。」彼のお父さんは金融機関にお勤めですが、やはり正月は出勤することになったのだそうです。

 さて、来るべき2000年を間近に控え、もう一つの2000年(Y2K)問題がささやかれています。それは、2000年問題にかこつけてテロを起こす者がいるのではないか、ということです。最も恐れられているのがイスラム原理主義過激派によるものですが、キリスト教信者にも同様の恐れがあるということです。

 12月8日にアメリカで逮捕されたSSA(サウスウェスタン・ステーツ・アライアンス)という厳密なキリスト教義に則った宗教団体の代表は、ヨハネの黙示録に示唆されたハルマゲドンを自ら実行するために、2000年1月1日にフロリダの原発を爆破する計画を企てていたのだそうです。

 彼らのような急進的な教団にとって、黙示録は「起るであろうシナリオ」ではなく「実現させるべきシナリオ」なのだそうです。ですから、仮にコンピュータが誤動作しなくても新たな2000年問題が起りうることが懸念されているのだそうです。

 そういえば、日本にもハルマゲドンを自作自演しようとした団体がありました。本当の2000年問題は、コンピュータよりもこういう狂信的な人間の動向に気をつけるべきかもしれません。

 いったいどうなるのか、それはI君のいう通りあと数日で明らかになります。じゃ、そういうことで。

オウム新法(1999/12/29)


 今日も暖かい朝です。間もなく正月というのに、我家の玄関前の計測でも最低気温はプラスの1.3度でした。この暖かさは何でしょう。朝5時の現在ではプラスの2.0度となっています。

 昨日、起きてみると寝違えたらしく首の右後ろが痛く、あまり左には回らない状態でした。寝違えなんていったい何年ぶりだろうと思います。記憶にないくらいなので、前回はおそらく10年以上は前のことなのでしょう。まだ少し痛んでいます。

 さて、本日は休みにもかかわらず5時前に起きました。目覚ましもセットして寝たのですが、結局目覚ましが鳴る前に起きてしまったのは愛嬌というものです。何のための早起きかというと、テレビのニュースを見るためです。今朝6時頃、オウム真理教の元外報部長の上祐史浩が広島刑務所を出所するといわれています。

 一昨日、無差別大量殺人を行った団体の規制に関する法律が施行されました。いわゆるオウム新法です。そして、公安調査庁はこの法律の施行と同時にオウム真理教施設への立ち入り検査などの観察処分を公安審査委員会に請求しました。

 数年前、オウム真理教に対し破壊活動防止法(破防法)の適用が求められたことがありました。私は大賛成でしたが、なぜかほとんどの新聞・テレビ・雑誌等マスコミは声をそろえての大反対キャンペーンを繰り広げていました。その根拠には、またしても「人権」がはびこっていました。

 このところのオウム信者に対する自治体の転入拒否、住民による施設の監視活動、そしてこのオウム新法の施行等、これらはオウム信者に対する「人権」侵害に他なりません。しかし、破防法の適用審議の時にあれだけ大騒ぎをしたマスコミはこの一連の「人権」侵害事件に対して沈黙したままです。「人権」派弁護士や評論家も同様です。

 その結果、破防法適用が見送られた後のオウム真理教の増長ぶりは見事なものでした。しかし、このことによってマスコミや「人権」派弁護士や評論家は未だ自らの誤りを認めてはいません。ただ沈黙しているばかりです。これでは無責任きわまりないといわれても仕方がないでしょう。

 今回もオウム真理教は休眠宣言をしました(今度は誰も信じてはいないと思われますが)が、現在のオウム真理教の中では最も高い地位(正大師)を持つ上祐史浩が教団に戻ったらどうなるか、それは想像に難くはありません。教団の中では、すでに上祐史浩復帰を見込んでの権力闘争が繰り広げられているともいわれています。実際に、今まで何かとマスコミの前に姿を現していた荒木外報副部長の姿が見られなくなっています。

 他人の人権を踏みにじる者の人権を認める必要はありません。今後のオウム真理教の行方には注目しなければなりません。それが社会の正義を守ることなのです。じゃ、そういうことで。

 *5:45現在、上祐史浩はまだ出所していません。もう少し待つことにします。

英雄視(1999/12/30)


 今日は曇りです。昨夜はうっすらと雪がかぶりましたが、穏やかな天候です。今年も残すところあと2日となりました。いつものことですが、早いものです。恒例の帰省ラッシュも始まったようですが、今回は2000年問題で出勤する人が多いことや休みが短いなどの理由で帰省ラッシュは少しは緩和されるようです。

 一昨日(現地時間)、イギリスで2000年問題によってコンピュータにトラブルが発生し、2万台以上のクレジットカード読み取り機が使えなくなったそうです。万全の備えをPRしていた関係者に大きな衝撃を与えました。

 さて、昨日の午前6時ちょうどにオウム真理教の上祐史浩が広島刑務所から出所しました。6時頃に出所とは聞いていたものの、ほぼ6時ちょうどに門が開いて出てきたのは見事な演出でした。

 ただし、その後のマスコミの追い掛け回し方はいただけませんでした。車やバイクだけならともかく、上空にはヘリコプターまで投入して上祐史浩の乗った車を追跡しています。昨日のこのような過度な報道は、まるで上祐史浩を英雄視しているかのような誤解を与えました。

 それにしても、上祐史浩に同行していた茶髪(赤毛)・ロン毛のうさん臭い男は誰かと思ったら、一説によると教団側の弁護士だったともいわれています。私はてっきりラ○フスペースの関係者かと思いましたが(笑)。

 来月にはいわゆるオウム新法の適用がほぼ固まってきているようです。しかし、上祐史浩が抜け穴を考えていいるのでは、という意見もあります。つまり、適用前にオウム真理教を1度解散してしまうのです。そうすれば、存在しない団体には法律は適用できなくなります。

 そして、その後に新生オウム真理教を立ち上げてしまえば何も問題はなくなってしまうのです。法律の定める「無差別大量殺人を行った団体」の要件は、オウム真理教の解散とともに葬られてしまうのですから。

 これが実現されないことを祈ります。社会の正義は守らなければなりません。じゃ、そういうことで。

1999(1999/12/31)


 朝方ほんの少し雪が降ったようです。道路も家もうっすらと雪をかぶっています。しかし、今はとてもきれいに晴れ上がっています。外は寒そうですが。

 皇太子妃が流産した、と昨夜発表されました。朝日新聞の飛ばし記事による大騒動以来、どんなに傷ついていらっしゃったか想像に難くはありません。一連の報道やベルギー訪問と流産の因果関係は否定されていますが、それでも未確認のままぶち上げた朝日新聞とそれに追従したマスコミ、そして未確認情報を漏らした宮内庁職員とベルギー訪問を強行した宮内庁の責任は問われてしかるべきだと考えます。

 オウム真理教に復帰したマイトレーヤ正大師こと上祐史浩が正大師の地位を返上した、と報道されました。しかし、これには二つの逆説が含まれています。

 宗教上の地位(彼の場合は正大師)というものは、その宗教の信ずる神の意志に基づいて与えられるものです。ですから、その地位を与えられた者が自分の都合で返上することは神の意志に背くことを意味します。返上する時は、信仰から離れる時なのです。

 また、信者が神の意志に背くことを容認する教団はもはや宗教団体の体(てい)を成し得ません。神の意志に背いたものに処する方法は破門しかないのですから、その者が留まり続けることもやはりあり得ないことなのです。

 つまり、上祐史浩が正大師の地位を返上するということ、そして彼がなお教団に留まり続けること、このいずれもあり得ないことなのです。このことからも、オウム真理教が単なる言い逃れのためだけに上祐史浩の地位の返上を発表したことが明らかでしょう。

 さて、1999年も今日で最後です。この1年、皆様にはどのような年だったでしょうか。私にとっては悪いこともなくごく当り前の1年だったといえるでしょう。悪いことがなければよい、という私の価値基準に照らし合わせればいい年だったといえなくもありません(笑)。

 この1年間の皆様のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、明日から始まる2000年が皆様にとってよい年になりますよう心からお祈り申し上げます。来年も何とか頑張りましょう。じゃ、そういうことで。