1999年3月

弥生つめたい風(1999/3/1)


 今日も雪かきで1日が始まりました。積った雪はそれほど多くもなかったのですが、例によって除雪車によって置き去りにされた固くて重い雪塊のおかげで、また疲れてしまいました。

 脳死患者から摘出された臓器は、順調に移植手術がされたようです。昨日の午後など、TBSが高知赤十字病院から実況中継で臓器の搬出を放送していました。馬鹿じゃないのか、と私は思いました。しかし、今晩あたりもどこかのTV局ではまた特番を組むのではないでしょうか。「日本初!脳死による臓器移植」とかナントカカントカ。

 1871年の今日、東京・京都・大阪で郵便制度が発足しました。1911年の今日、帝国劇場がオープンしました。1932年の今日、満州国建国が宣言されました。そして1954年の今日、第5福竜丸がビキニ環礁で米水爆実験の灰をかぶりました。いずれも私が生れる前の話です。

 さて、今日から3月です。私は3月から4月にかけての時期は好きです。暖かくなって顔を出した土の匂いが好きです。この頃の春の匂いをかぐと、心がはずんでくるものです。ふきのとうが雪を割って顔を出して、その後は私の好きな水仙が咲きます。

 今日、私の職場では1年間の行事のメインイベントである卒業式が行われます。春というのは、卒業・入学・就職・転勤などそれぞれの人にとって新しい環境に身を包む時期でもあります。

 春の匂いをかぐと、いつも私は高校を卒業して大学進学のために上京したことを思い出します。ボストンバッグ1つとギターを提げて、友人B君と一緒にアパートにたどり着いたことを思い出します。

 今朝、雪かきをしながら昔のフォーク・ソングを思い出して口ずさんでいました。NSP(ニュー・サディスティック・ピンク)の『弥生つめたい風』という曲です。「弥生の空風が強くとも 桜の花風に散らないで」と。

 もう3月になったというのに、外は一面の銀世界です。ふきのとうや水仙の挨拶が待ち遠しい今日この頃です。皆さんはいかがでしょうか。じゃ、そういうことで。

学習指導要領(1999/3/2)


 暖かな朝を迎えたと思ったら、出発する頃には雪が降り出してきました。積るほどでもないと思いますが、まったく嫌になります。せめてHPだけでも春らしくしようと思い、背景を変えてみましたが、いかがなものでしょうか。

 1840年の今日、遠山の金さんが江戸北町奉行になりました。1960年の今日、島倉千代子らの歌謡ショーで観客が殺到し12人が圧死しました。1981年の今日、中国残留日本人孤児が初来日しました。

 臓器移植問題で昨夜にでも特番があるかと思ったら、私の知ってる限りではNHKの「クローズアップ現代」だけでした。マスコミが本当に情報公開しなければならないのは、ドナーやレシピエントのプライバシーではなく、今回の移植の全容の検証のはずなのですが。

 さて、平成15(2003)年度から実施される高等学校学習指導要領が改訂されました。目玉は卒業に必要な単位数を74単位に減らす(現行は80単位)こと、必修科目を減らして科目の選択幅を増やすこと、新科目として「情報」を設けること等でした。

 それにしても、学習指導要領が改訂される度に「しょせんお役人はわかっちゃいない」という無力感にとらわれてしまうものです。学習指導要領というのは日本の学校教育の基本になるものですから、これが改訂されることは本来学校教育が大きく変ることを意味しているはずです。

 しかし、現状ではいくら高校の学習指導要領を改訂しても何も問題は解決しないのです。今回は「ゆとりのある教育」をそのテーマにしていますが、高校教育だけにゆとりを求めても何も問題は解決しないものです。大学入試制度や学歴偏重の社会制度を変えないことには、どうしようもないのです。学校で教えなくなった分は、どこかで埋め合わせをしないと大学には進学はできません。結局、ゆとりを生み出すつもりのはずが逆効果になってしまうのです。

 とりあえずできるところから始める、やらないよりはやった方がまし、という発想はあまり好きではありません。じゃ、そういうことで。

桜餅(1999/3/3)


 今日も雪です。起きた時はうっすらとしか積っていなかったのですが、出勤する頃にはまた降り出してきました。口から出るのはため息ばかりです。それはそうと、今日は「だんご三兄弟」のCD発売日なのだそうです。昔流行した、皆川おさむの『黒猫のタンゴ』を彷彿とさせる曲ですね。

 今日は、北海道の公立高校の入学試験日です。私の姪(兄の娘)も今日は私や兄や兄嫁の母校を受験します。月日の流れは早いものです。我々の母校に合格したら時計を買ってやる約束を数年前からしていますが、どうか合格して欲しいものです。

 1603年の今日、日本橋が開通しました。「お江戸日本橋七つ立ち」と小学校の頃に覚えたものです。1860年の今日、桜田門外の変が起りました。1933年の今日、三陸地震の津波で3008人もの死者を出しました。

 さて、今日は雛祭です。雛祭というとなぜか桜餅がつきものです。「桃の節句」という割には、桃餅というのがないのはどうしてでしょうか。それはともかく、私は桜の花は好きではありませんけれども桜餅は大好きです。

 北海道の桜餅はほぼ100%が道明寺粉を使ったつぶつぶのものですが、東京にいた頃はそれをほとんど見かけることがなく、ほとんどは焼いた薄皮で餡をくるんで塩漬けの桜の葉で巻いたものでした。ずいぶん寂しい思いをしたものでしたが、今はかの地でも道明寺粉を使った桜餅が増えてきているということを何かの雑誌で読みました。

 ところで、皆さんは桜餅の葉をどうしているでしょうか。私は食べます。当然です。大学時代にもそうしていたら友人に「野蛮人(死語)」といわれたことがありますが、私は断固として食べます。それが、桜餅に対する礼儀だと思っています。

 ここ岩見沢では、「一久庵(3条西3丁目)」の桜餅がおすすめです。今日は帰りにここに寄って桜餅を買って帰ることにしましょう。そういえば、ケーキ屋「赤いリボン」の桜のムースはまだでしょうか。桜餅といえば鴬餅も捨て難いものです。欲望は尽きることがありません。

 今日は久しぶりに食べ物の話題でした(笑)。じゃ、そういうことで。

続・桜餅(1999/3/4)


 昨日も雪でした。今朝も少し降っていました。3月になって少しずつ雪はとけてきているのですが、それを補うように雪が降ります。雪解けが遅れて春の農作業の開始の妨げにならないないよう、祈りたいものです。

 1771年の今日、杉田玄白らが腑分け(解剖)を見学しました。181999年の今日、著作権法が公布されました。そして1974年の今日、高野連が金属バットの使用を許可しました。もう四半世紀も前のことになったのですね。

 日本テレビの番組『雷波少年』で「ペルー生れ」と紹介されていた人気者のロバ「ロシナンテ」が、実は北海道生れだったことがわかりました。「たかがロバをなぜペルーから持ってくる必要があるのだ」という私の疑問はこれで氷解しました(笑)。

 日本テレビは「バラエティー番組の演出の範囲内で、一種のしゃれ。」と弁明しているそうですが、しょせんテレビなんてそんなものです。別の芸名を持つ俳優ロバが「ロシナンテ」という名のロバを演じた、と思えばどうってことないではありませんか。女優の河合美智子が演じた「オーロラ輝子」という歌手が人気者になったのと同じようなものでしょう。

 さて、桜餅に関して友人のB君から次のようなメールが寄せられました。「桜餅の葉、わしも食べるよ。あれはなあ、葉があって初めて桜餅なのだ。夫婦の場合離婚して別々になることは可能だが、桜餅の場合は餅と葉は一体不可分である。中身を食べて皮を捨てるバナナとは訳が違う。その辺を勘違いしている国民が増加傾向にあるのは気がかりだ。」

 「しかし笹餅となるとちょっと話は違うな。笹の葉を咀嚼できるのはパンダぐらいのものであろう。人間が食べた場合そのまま排泄される可能性が高い(痛いだろうな)。」相変らずB君はおかしな人です(笑)。

 昨日、私は予定通り「一久庵」で桜餅を買って帰りました。道明寺粉のつぶつぶの感触、こし餡(桜餅は絶対にこし餡でなければならない)のなめらかで控え目な甘味、そして桜の葉のほんのりとした塩加減。これらが調和し、お互いを引き立て合った一級品でした。

 三位一体ならぬ、三味一体とはまさにこのことでしょう。皆さんは桜餅はお好きでしょうか?じゃ、そういうことで。

続々・桜餅(1999/3/5)


 今朝は冷え込みました。私が温度計をのぞいた時、外気温はマイナス9.8度でした。寒いものです。雪が降らなかったのは評価したいと思いますが、どうせまた今夜から北海道は大荒れなのだそうです。

 1872年の今日、日本初の万国博覧会が開催されました。1942年の今日、東京で初めて空襲警報が発令されました。1953年の今日、ソ連のスターリンが没しました。1967年の今日、第1回青梅マラソンが開催されました。

 昨日のニュースによると、ニッポン放送(東証2部上場)の株価が急騰したとのことです。4,100円だった株価が、この2日間で5,100円になったそうです。なぜかというと、子会社のポニーキャニオンが発売したCD『だんご三兄弟』がミリオンセラーになったからなのですね。

 さて、桜餅について札幌在住の知人で高校の後輩のU嬢(旧姓)からはこのようなメールが寄せられました。「桜餅、いいですね。やっぱりあのぶつぶつしたのが絶対よいです。東京風のあっさりしたのなら、食べる気がしません。うぐいす餅は、あまり我が家では好まれていないんです。餡が勝ちすぎる気がします。」

 また、札幌在住の知人I君(無職改めフリーデザイナー)からはこのようなメールが寄せられました。「忙しいものの、時間の調整ができる生活に戻ってまいりました。桜餅は私も大好物です。昨日は桜餅にしようか、今話題のだんごにしようか悩みましたが、そうこうしているうちにどちらも食べることなく、一日を終えてしまいました(笑)。」

 さらに、岩見沢在住の知人で押し花インストラクターのYさんによると、「森もと」という店の桜餅は道明寺粉を使ったものではなく、餅米をついたものなのだそうです。「森もと」というと千歳にある有名なお菓子屋さんだと思いますが、とても気になります。

 やはりこれからは和菓子の時代でしょうか。だんごもブームになっているようです。じゃ、そういうことで。

続々々・桜餅(1999/3/6)


 昨夜から今朝にかけて、とても強い風が吹いていました。函館では最大瞬間風速45.1mという、観測史上初めての強風を記録したそうです。こんな天気は明日の朝まで続くようで、名のみの春を恨めしく思っています。

 一方、東京では春一番が吹いた(午後6時すぎには最大瞬間風速24.7mを観測)ようです。関東地方は昨年より9日早く、北陸・中国地方は21日遅胃春一番だったとのことです。

 政治評論家の藤原弘達氏が、肺炎で亡くなったそうです。TBSの『時事放談』での細川隆元氏(故人)とのコンビが思い出されます。あのはっきりとしたものの言い方が、私はとても好きでした。

 神戸製鋼ラグビー部の前主将、堀越正巳(30)が同社を退社することが決定しました。立正大ラグビー部の監督に就任すると見られているようです。彼は早大を卒業後に同社に入社し、小さい体ながら日本選手権7連覇に大いに貢献しました。

 さて、桜餅に関して川崎市在住の知人N嬢からはこのようなメールが寄せられました。「道明寺の葉は私も食べます。あの塩気がいいんですよね。笹モチ(ってあまり聞かない・・・端午の節句になったら出てくるヤツ?)の笹も食べられないけど、柏餅の柏の葉も食べられないと思う。」

 私も、笹餅の笹の葉や柏餅の柏の葉は食べません。以前旅行した中国で中華(当り前だけど)ちまきを食べた時も、笹の葉は残してしまいました。今思うと、それがとても残念でなりません(笑)。

 昨日も紹介した岩見沢在住の知人で押し花インストラクターのYさんは、ご自分で桜餅を作っていらっしゃるいるそうです。しかし「食紅を入れないので桜色にはなりません。でも桜餅というのでしょうか。」ということでした。

 岩見沢駅前の老舗「天狗まんじゅう」でも、着色していない白い桜餅が(違う名前で)売られています。興味のある方はどうぞお試しください。じゃ、そういうことで。

DOS/V機の作り方(1999/3/7)


 大荒れだった咋朝とは違って、今日は穏やかな朝を迎えました。陽射しも暖かく、春らしい1日になりそうです。昨日はJリーグが始まり、そして今日からはF1が始まります。暦は着々と春を迎えています。

 都知事選は、野末珍平氏が立候補を辞退し、舛添要一氏と無党派連合を組むことになりました。「台風の目」石原慎太郎氏の立候補表明も近いとされています。今後の展開に注目したいと思います。

 さて、先週のある午後、私は同僚数名と共に札幌に行きました。同僚K氏がコンピュータを自作するということで、その部品の買い出しにかこつけて同行したものです。これはやはり同僚のA氏の策略によるものでした。

 K氏が今回作ったのはいわゆる「DOS/V機」というものです。本来は「AT互換機」といわれていましたが、要するに現在の主流を占めているWindowsマシンのことです。この「DOS/V機」、生産量が多いだけに数々の部品が安価で販売されています。Mac使いの私にはちょっとうらやましい話です。

 本来の目的店であった「DOS/Vパラダイス」が休業だったために、我々は「DO-夢」に行きました。ここでA氏のアドバイスのもと、K氏は筐体・マザーボード・CPU・HDD・CD-ROMドライブ・フロッピードライブ・ビデオボード・サウンドボード等部品一式を買い揃えました。

 翌日の午後、職場の一室でK氏のコンピュータ作りが始まりました。Macintoshをバラしたことはあっても最初から作ったことのない私は、単純に興味本意でその一部始終を見学することにしました。

 明日は作成の様子をご紹介します。じゃ、そういうことで。

続・DOS/V機の作り方(1999/3/8)


 今日も晴天です。そのかわり、我が家の計測でもマイナス10度と冷え込みました。しかし、雪が降るよりはいいものです。日の出も早くなりましたし、この調子で春にならないでしょうか。

 1890年の今日、神田駿河台にニコライ堂が開堂しました。1935年の今日、忠犬ハチ公が死亡しました。今は銅像が渋谷駅前に残っていますね。1923年の今日、日本初の国際婦人デーの集会が開催されました。

 石原慎太郎氏が都知事選への出馬意向を固め、11日にも正式表明するようです。一方の野末珍平氏と舛添要一氏の無党派連合では、舛添氏が選対責任者の栗本慎一郎氏に自民党からの離党を要求して亀裂が入ったようです。ますます混沌選挙に拍車がかかりそうです。

 昨夜何気なく見てしまったTV番組「ミュージックフェア」で、森高千里とキロロが共演していました。キロロが気の毒だと思いました。この番組のプロデューサーは酷いことをすると思いました。

 さて、同僚K氏のコンピュータ作りの続きです。彼はまずマニュアルを熟読しました。といってもほとんど何のことやらわからなかったはずです(笑)。そしてケースを解体し、次にマザーボードを箱から取り出しメモリ(64KB)を取り付けました。

 さらにCPUをマザーボードに取り付けました。次にマザーボードをケースに固定しました。その時、彼に来客があって中断することになりました。その場に残った私とA氏と別の同僚M氏は、彼がいない間に組み立ててしまおうといたずら心を起こしました。

 K氏が戻った時には、既にフロッピードライブ・CD-ROMドライブ・HDDが取り付けられた後でした。彼が悔しがったのはいうまでもありません。しかし、それが運命というものです。

 明日は完成とその後のWindowsのインストールと起動の様子をご紹介します。じゃ、そういうことで。

続々・DOS/V機の作り方(1999/3/9)


 今日も雪でした。表に出てみると積雪は約7cmでした。しかし、この7cmというのが実は憎たらしく微妙な量なのです。今の時期、5cm以下の積雪ならばそのままにしておいてもかまわないのですが、7cmとなると雪かきをせずにはいられないのです。

 元ヤンキースの偉大な野球選手、ジョー・ディマジオ氏が亡くなったとのことです。私は野球選手としてのジョー・ディマジオの記憶はありませんけれども、マリリン・モンローの元夫としての記憶はあります。

 1894年の今日、日本初の記念切手が発行されました。1951年の今日、三原山(伊豆大島)が大爆発しました。1958年の今日、関門国道トンネルが開通しました。いずれも私が生れる前のことでした。

 さて、K氏のコンピュータ作りはいよいよ佳境にさしかかりました。あとはドライブ類とマザーボードの間をケーブル(信号及び電源)でつなぎ、サウンドボードとグラフィックボードとモデムボード(56K)を取り付ければ完成です。まことにあっけないものです。

 しかし、このままでは機械としては完成でもコンピュータとしては未完成品です。「コンピュータ、ソフトなければただの箱」という川柳があるように、現状ではコンピュータとしては機能しないのです。

 K氏は、休む間もなくWindows98のインストールに取りかかりました。しかし、これはさすがに難しく(BIOSの設定等)、指南役のA氏の指導を仰がなくてはなりませんでした。このあたりが「猿でもできる」MacOSのインストールとは出来の違うところでした。

 そうして何はともあれ江戸むらさき、もといK氏の自作DOS/V機は完成しました。私はそれを「国後1号」と命名しました。その理由はじきに明らかにできますが、今はまだ公にすることはできません。

 こうして完成した「国後1号」ですが、既にその存在を忘れられてしまったかのように現在も職場の一室に置き去りにされています。持ち主のK氏は旅行に出かけてしまいました。気の毒なものです。じゃ、そういうことで。

*「国後1号」のスペック*
CPU / Intel Celeron 300MHz
HDD / IBM 6.4GB
RAM / 64MB
CD-ROM / 24倍速
モニタ / SONY 17インチ
PRICE / 約15万円(モニタ含む)

日の丸・君が代は悪か(1999/3/10)


 今日は雪も降らずよい天気に恵まれました。日の出も早くなったので、通勤(私の職場は東の方角に存在している)時にはサングラスが必要になりました。しかし、雪は相変らず積ったままです。岩見沢の昨日までのこの冬の降雪量は901cm(前年同日比プラス235cm!)、積雪量は118cm(前年同期比約2倍!)なのだそうです。これにはまいりました。

 混沌とする東京都知事選ですが、本日いよいよ真打ちの石原慎太郎氏が出馬表明をするようです。これで明石康氏は負けが決ったようです。私なら立候補を取りやめますけれどね。何しろ石原陣営にはあの強力な「石原軍団(渡哲也など)」がついていますから。

 1945年の今日、東京大空襲がありました。1975年の今日、山陽新幹線の岡山~博多間が開通しました。1980年の今日、都市銀行6行がオンライン提携を開始しました。1982年の今日、惑星直列がありました。惑星直列によって何か天変地異が起るといわれましたが、結局は何も起りませんでした。

 さて、先日の広島県立世羅高校長の自殺を契機に「日の丸・君が代法制化」への動きが進んでいます。日の丸が「国旗」、君が代が「国歌」と認めている(私の所属する業界ではタブーとされていますが)私にとっては、この動きは喜ばしいことです。

 しかし、ニュースによると「諸悪の根源」日教組は「性急な法制化には反対」「日の丸・君が代が国旗・国歌として定着しているというのは一面的な見方」などとの書記長談話を発表しました。私には、彼らの考え方の方がよほど一面的と思えます。

 そうかと思うと、「東京・八王子市立中の女性教諭(48)が、日の丸・君が代問題に関して、『教委の指導に服従する怖さや自主的判断の大切さ教えるため』と全国の校長をオウム信者になぞらえた教材を授業で配布していた。」というニュースもありました。開いた口がふさがらないというのはこのことです。

 何もかも反対するだけでは、何もかも反対する子供しか育ちません。これが現在の日本の状況を顕著にあらわしています。大切なのは、反対意見との討論を通して自分を深めていくこと、自分にも非の部分があることを認めること、そうして善悪の判断基準を身につけることではないでしょうか。

 法制化への動きは喜ばしいことですが、私も性急な法制化は望みません。それよりも、これを契機に「日の丸・君が代の是非」=「戦後の日本の総括」について真面目な論争が繰り広げられることを願うのみです。じゃ、そういうことで。

遊佐未森と谷山浩子(1999/3/11)


 今朝も雪でした。積雪量は約8cm、この時期の私の雪かき基準である5cmを超えていたので、私は朝からまた雪かきです。そうしてほっとひと息ついたと思ったら、今度は出勤時になってものすごい勢いで降り出しました。今もしんしんと降りしきる雪を眺めていると、まるで今がまだ12月でこれからまた冬がやってきそうな気さえするものです。

 江別市在住のAさんから、積雪量に関してこのようなメールをいただきました。「松野先生の家の外には『ものさし』があるのですか?5センチと7センチの雪を計っている姿を想像してしまいました(笑)。」いいえ、ただのいいかげんな目測です(笑)。

 1582年の今日、武田勝頼が自殺し武田氏が滅びました。1872年の今日、日本人の手による初のキリスト教会が設立されました。1922年の今日、日本初の旅客飛行(岐阜~東京)が行われました。

 さて、昨日私はしばらくぶりにCDを買いました。遊佐未森(ゆさ みもり)という人のアルバムでした。先月、FMでこの人の新曲『ポプラ』を聞いて気に入っていたのです。透き通るような聞きやすい声、流れるようなメロディ、それらが私を魅了(死語)したのです。

 私が大学生の頃、同じような歌手がいました(今も現役ですが)。谷山浩子という人です。この人の『窓』は名曲です。他にも『ねこの森には帰れない』や『カントリー・ガール』等、よい曲をたくさん作って歌っています。

 遊佐未森を聞くと、この谷山浩子を思い出しました。本当に似ています。ジャケットの写真を見ると、あまり美人ではない点も同じでした(ファンの方すみません)。

 私の職場の窓からはポプラ並木が見えます。今は雪の中で凍えているポプラが、早く青々とした葉を生い茂らせるような季節になって欲しいものです。じゃ、そういうことで。

エセ玄人(1999/3/12)


 今日も雪です。岩見沢の積雪は約15cm(もちろん目測ですが)、おまけに除雪車のありがたくない置き土産に冬を感じました。しかし、職場のある三笠に来てみると30cmは積っています。除雪の入っていなかった職場の駐車場で私の車は初めて雪に埋って立ち往生し、夜警のおじさんに救出されました。お恥ずかしい限りです。

 1876年の今日、公官庁で日曜全休・土曜半休が実施されました。1912年の今日、JTB(日本交通公社)が創立されました。1974年の今日、フィリピンのルパング島で発見された元日本兵の小野田寛郎氏が数十年ぶりに帰国しました。

 ニュースによると、金融再生委は今日にも大手銀行の不良債権処理が今年3月期で基本的に完了することを宣言するとのことです。公的資金の総額7兆4592億円注入の正式承認で、処理に必要な資金の手当てができたと判断とのことですが、そんな甘い話があるはずはありません。馬鹿げたことです。

 さて、普段はTVをほとんど見ない私ですが、たまたま数度見て気になった番組がありました。それは「愛の貧乏脱出大作戦」という番組(テレビ東京系)でした。はやらない飲食店の主人を名人のもとで修行させ、店が繁盛するように目玉のメニューを覚えさせて店の再生をはかるという番組でした。

 私がこの番組を見ていつも驚くのは、そのようなはやらない店の主人達にはことごとく料理の修行の経験がないということでした。料理の基本もわかっていないのですから、名人の店に修行に行っても満足に学ぶこともできず、ただ上っ面だけ教えてもらって喜んで帰って来るという始末です。

 基本も学んでもいない素人の自己流の料理を食べさせて金がもらえるほど、世の中は甘くはありません。はやらない店の主人に共通しているのは、その甘えです。はやらない原因を自分自身の料理人としての未熟さとは思わない、厚顔無恥な態度です。

 いくら名人に教えられたといっても、おそらくその店はまたはやらなくなってしまうでしょう。たったひとつのメニューだけでやっていくのは難しいことです。あの牛丼の吉野家でさえ、メニューは牛丼だけではないのです。

 そんなこともわからないエセ玄人は、素人以下の存在です。「その後の愛の貧乏脱出大作戦」という番組の放映を期待しましょう。じゃ、そういうことで。

続・エセ玄人(1999/3/13)


 昨日、恐ろしく長かった会議(13時30分~18時45分!)を終えて疲れ果てて帰宅した私を待っていたのは、8cm程ほど積もった雪でした。さすがにすぐに雪かきをする気にもなれず、寝る前にようやく片づけた次第です。それにしてももう3月も半ばというのに、いったいいつまで降るのでしょう。

 昨日、オーストラリアのケアンズ沖で邦人観光客6人を乗せたヘリコプターが海上に不時着して、新婚旅行中の大阪の女性(23)が死亡し夫らも怪我をしたと、いうニュースがありました。独身の私でさえその悲しみは理解できることです。運命というのは何と過酷なものでしょうか。

 昨日書いた「愛の貧乏脱出大作戦」という番組について、岩見沢在住の知人Yさんからこのようなメールをいただきました。「あの番組を見て、私も思っていました。甘~い。アルバイトでももっと真剣にやるぞ。物を教わる真剣さがみんな足りない。だからみんなうまくいってないんだろうな。」まったくその通りです。

 私が思うのは、やはり素人が金をもらってはいけないということです。いくら多少腕に自信があったとしても、金をもらうためにはそれなりの努力をしなければならないということです。しかし、あの番組に出てくる店の主人達はそんなことを気にも留めていない無神経な人たちばかりです。

 ですから、いくら名人の料理を形だけ習ったとしても、それでは「仏作って魂入れず」と同じことだろうと思います。料理人としての基本、商売人としての基本は何ひとつ変わってはいないのですから、客を満足させ続けることはできないでしょう。

 天才歌手の三波春夫さえ、「お客様は神様です」というこ基本を忘れてはいないのです。玄人ならば、金を払ってくれた客を満足させるためには血のにじむ努力をしなければならないのです。今の世の中、この基本を知らない自分勝手なエセ玄人がどれだけ多いことでしょうか。

 金を稼ぐのは大変なことです。気楽なサラリーマンでもそうなのですから、客商売はもっと大変でしょう。じゃ、そういうことで。

田原総一朗(1999/3/14)


 昨日に引き続き、今日もよい天気です。今日の昼までの最低気温は0.7度、最高気温は8.3度(いずれも我が家の玄関前)と、とても暖かく雪解けも進んでいます。あまりの暖かさに、車の窓を開け放して換気をしています。隣の家の犬も、気持ちよさそうにごろりと昼寝をしています。このまま春になってくれればよいと思って、今まで何度裏切られたことでしょうか(笑)。

 インドネシアでは、政府が再建が絶望視されている民間銀行38行を閉鎖し、7行を政府の管理下に置き、9行に公的資金を注入しました。同時に蔵相は預金の全額保護を表明し、預金者に冷静な対応を求めました。日本でもこのくらいの荒療治が必要だと思うのですが。

 さて、今日は好きなだけ寝ていようと思いました。目が覚めると10時半頃になっていました。このところ眠くてたまらなかったので、久しぶりに快適な睡眠を得ることができました。

 起きてから何気なくTVをつけてみました。都知事選の立候補者が出演していると思い、テレビ朝日の「サンデープロジェクト」を見ることにしました。主要候補者が出演(中継も含む)していました。興味深く見ることにしました。

 しかし、結局は各候補者の主張は理解できませんでした。難しかったのでも、私の頭が悪すぎたのではなかったと思います。ただ、聞き取ることができなかったのです。そこに繰り広げられていたのは、各候補者の下品で勝手な言い合いだけでした。

 原因はわかっています。司会の田原総一朗が悪いのです。この人は、司会者という立場ながら出演者の発言を大声で強引に遮り、罵倒し、恫喝することを常としています。これで司会者とは笑止千万です。

 討論に一番必要なことは、冷静に議論だけを戦わせることです。声の大きい者が勝つだけでは、およそ討論とはいえません。しかし、この人がのさばっている限り、日本の討論は進歩することができないでしょう。

 激論とは、大声で激しく罵倒することではありません。持論を激しくぶつけ合うことなのです。日本にも、早く大人の討論が生れることを祈ります。じゃ、そういうことで。

卒業(1999/3/15)


 昨日の暖気のおかげで雪解けが進みました。しかし、今朝の3時頃に道路の雪を削りに来た除雪車に起こされ、それから何度も目覚めたおかげで寝不足になりました。困ったものです。

 1598年の今日、豊臣秀吉が亡くなる直前に醍醐寺三宝院で盛大な花見を催しました。1870年の今日、我が国初の製靴場が開設されました。そこで、今日は「靴の記念日」と制定されています。19XX年の今日、私は国学院大学を7年がかりでようやく卒業することができました。

 昨日、サッカーのJ2開幕戦が行われました。岡田監督率いる新生コンサドーレ札幌でしたが、あっけなく初戦を落としてしまいました。つまらないミスで点を奪われ、守りを固めた相手からは点を奪えない試合運びは、まるで日本代表のそれのようでした。やはりこれが岡ちゃんらしさというものなのでしょうか(笑)。一方、プロ野球では若松監督率いる新生スワローズがようやく勝利をおさめることができました。

 昨日の田原総一朗に関して、長野県在住のN氏からこのようなメールが寄せられました。「田原さんの態度は私もそう思います。最初は面白いなあと思って見ていましたが、最近は天狗になっているのかどうも見苦しい点しか目に付かないので、極力この人の出るものは見ておりません。どうしてしまったんでしょうか?」本当に、どうしてしまったのでしょうね。

 さて、新聞休刊日の今朝は暇をつぶすためにTVを見ていました。すると、懐かしい曲がかかりました。サイモン&ガーファンクルの歌う『サウンド・オブ・サイレンス』でした。ダスティン・ホフマン主演の映画、『卒業』の主題歌です。

 私は、この映画を映画館で4度見ました。ビデオも含めると何度見たことでしょうか。とても懐しく思い出深い映画です。高校1年生の時でした。まだ岩見沢にも映画館が何軒もあった時代でした。

 明日もこの話題について書くことにします。じゃ、そういうことで。

続・卒業(1999/3/16)


 昨日は暖かく、雪解けが進みました。予報では今日も暖かくなるようです。しかし、朝見たTVではかつて私が住んでいた道東の釧路は雪で真っ白でした。珍しいこともあるものです。

 1600年の今日、三浦按針が豊後に漂着しました。1885年の今日、福澤諭吉が『脱亜論』を発表しました。1965年の今日、西表島で発見された猫「イリオモテヤマネコ」が新種と断定されました。

 埼玉県の所沢市で、局員が郵便配達中のバイクから5分離れたすきに地域振興券9世帯分(22万円相当)が袋ごと盗まれたそうです。よく考えたものです。次はいよいよ「振興券狩り」が起こるのでしょうか。

 さて、岩見沢にはかつて数軒の映画館がありました(現在は1軒もありません)。今思い出すことができるだけでも5軒はあります。中でも私がなじみだったのは日劇という名の映画館でした。今のラルズプラザの駐車場のあたりにありました。

 日劇の隣りには、フランス座という艶めかしい名の成人映画専門館もありました。いつもフランス座の看板を横目にちらりと眺めながら日劇に入る、というのが私の高校時代のお決まりでした。いつかここに入ろう、と思っているうちになくなってしまったのが残念です(笑)。

 『卒業』を見たのは、この日劇でのことでした。しかし、私の本当の目当ては『卒業』ではなく、『ジェレミー』という映画でした。ロビー・ベンソンとグリニス・オコーナーが主演の恋愛映画でした。それを4度見たために、併映されていた『卒業』も4度見ることになったのです。

 私が大学生だった頃、フォーク歌手の大塚博堂(故人)が『ダスティン・ホフマンになれなかったよ』という曲の中で、その『卒業』のあるシーンを歌っていました。何となく共感を覚えたものでした。

 相変わらず、私のまわりだけ時の流れが遅すぎるのでしょう。しかし、それも悪くはないと思うのです。島倉千代子も歌っているように、人生いろいろです。じゃ、そういうことで。

おれは直角(1999/3/17)


 今日は曇りですが、少し陽も射してきたようです。このところようやく雪も降らなくなり、毎日雪解けが進んでいます。おかげで、狭い道路はシャーベット状の雪で走りにくくなっています。

 昨夜、こんなことがありました。寝入った途端に、戦闘機が編隊を組んで飛んでいるようなものすごい轟音で目が覚めてしまいました。時計を見ると10時半頃です。「すわっ(死語)、ついに北○○がテポドンを撃ち込んできたかっ!」と思いましたが(本当にそう思った)、外を見ると道路のシャーベットを削りに来た除雪車が走っていただけでした。寝ぼけてしまった自分が愛しく思えました。

 1945年の今日、硫黄島の日本軍が全滅しました。1951年の今日、公職選挙法が成立しました。1959年の今日、「少年サンデー」と「少年マガジン」が創刊されました。そして1985年の今日、筑波で科学万博が開幕しました。

 昨日、福岡県在住のMさん(高1の時同じクラスだった)からこのようなメールをいただきました。「『卒業』......懐かしいですね。私は一度しか見たことがありませんが........。そうです!!同時上映が『ジェレミー』だったんですね。忘れていました。そういえば一緒に見た人、誰だったかなあ.....忘れてしまった!.....。やっぱりオバサンになっている。悲しい!!!」残念ながら私ではないですよ、Mさん。

 さて、「少年サンデー」といえば忘れられない漫画があります。「おれは直角(小山ゆう)」という漫画です。高校時代に連載されていたのですが、ある時風邪を引いて高校を休んで行った病院(当時住んでいた由仁町のM医院)の待合室で読んで大笑いしてしまい、その後単行本を揃えました。

 この単行本、私の引っ越しと共にずっと持って歩いていたのですが、いつの間にかなくなってしまいました(処分してしまったのを忘れてしまっただけかもしれません)。きっかけとなった病院の院長も、数年前に往診先で殺されてしまいました。

 時代は巡ります。失うものも多いようです。しかし、それも悪いことばかりでもないものです。じゃ、そういうことで。

安室奈美恵(1999/3/18)


 暖かな日が続きます。今日は雨になるようです。雪解けもますます進むでしょう。ようやく春が近づいてくれるのでしょうか。

 1964年の今日、早川電機(シャープ)とソニーが日本初の電卓を発表しました。1965年の今日、ソ連が人類初の宇宙遊泳に成功しました。1984年の今日、江崎グリコ社長が誘拐されました。一連の「グリコ森永事件」の幕開けでした。

 春になったせいか、この頃はウェブ同窓会「この指とまれ!」への加入者が相次いでいるようです。私の登録した数校への新規加入者を知らせるメールが頻繁に届きます。卒業シーズンだからでしょうか。

 さて、昨日は歌手の安室奈美恵の母親が義弟に殺される、という事件が発生しました。確かに驚きでしたが、やはりマスコミの取材や報道のあり方について大いに疑問を感じました。

 まず、沖縄に向かうために羽田空港を訪れた安室奈美恵に対して情け容赦のない、しかも実にくだらない取材が繰り広げられたことです。母親を惨殺された娘(その時には交通事故としか本人は聞いていなかったという情報もあります)に対して、「今の心境は」などという問いかけがどれほど虚しくて酷いものかわからないのでしょうか。

 そしてもう一つは、この事件に関して新聞の号外が発表されたことです。確かに安室奈美恵は「超」のつくほどの人気歌手ですが、その母親はただのおばさんです。安室奈美恵が殺されたのならばいざ知らず、ただのおばさんが殺されたことをわざわざ号外に取り上げる無神経さや無節操さが私にはとうてい理解できません。

 先日の臓器移植でも明らかでした。マスコミにはポリシーというものが感じられません。人間の心が感じられません。だから私はマスコミが嫌いです。じゃ、そういうことで。

談合3兄弟(1999/3/19)


 起きてすぐ窓を開けてみると、雪が降っていました。霧雨をそのまま凍らせたような、とても細かい雪でした。時間が経つにつれて少し粒が大きくなりましたが、今でも降り続いています。雪解けも一休みというところでしょう。

 1914年の今日、東京駅が落成しました。1949年の今日、はとバスが運行を開始しました。一度乗ってみたいと思いながら、結局乗らずに現在に至っています。そして1956年の今日、日本住宅公団が初の入居者募集を開始しました。

 さて、世間では『だんご3兄弟』の大ヒットを受けて、替え歌が登場しているようです。その名も『談合3兄弟』というもののようですが、これが実に日本の風土を表しているので感心しました。

 日本の公共事業費が高いのは談合のせいだ、という意見があります。道路を造るのでも橋を架けるのでも、諸外国に比べるとすべからく(死語)工事費が高いようです。この一番の原因が談合によるものではないでしょうか。

 国民には納税の義務があります。そして、その税金の使途を監視する権利と義務もあります。日本の社会構造がおかしくなってしまったのも今まであまりにもそれに関心がなかったから、といえるのではではないでしょうか。

 かくいう私も税金泥棒のはしくれなので大きなことは言えないのですが(笑)、納めた税金は大切に効果的に使って欲しいものです。じゃ、そういうことで。(以下に『談合3兄弟』の歌詞を某週刊誌より勝手に転載します)


『談合3兄弟』(NHK不許可)

事前調整 談合 だんごう
ルール違反だ 談合 だんごう
しかしやりたい 談合 だんごう
談合3兄弟

今回指名 ○○
次に指名は ××
それどこじゃない △△
談合3兄弟

利益の出ない ○○
先の見えない ××
グループ危ない △△
談合3兄弟

今度入札する時も
願いはそろって同じ値段
できれば今度は利益率 沢山
ついた公共事業 だんごう

ある日兄弟げんか けんか
値段のことでけんか けんか
利益の出ない値段 ねだん
でも すぐに仲直り

今日は処分でひるね ひるね
3人そろってひるね ひるね
うっかりしてたら年度末
赤くなりました

景気よくても 談合 だんごう
悪くなっても 談合 だんごう
日本の伝統 談合 だんごう
談合3兄弟 だんごう

完全解脱(1999/3/20)


 昨日の朝の雪はすぐにやみ、その後はさらに雪解けが進んだようです。我が家の庭の雪山も、日ごとに低くなっています。吹く風からは少しですが春の匂いも感じられるようになりました。

 1985年の今日、日本中いや世界中を震撼させた「地下鉄サリン事件」が起こりました。出勤途中にその事件に遭遇して以来PSTD(心的外傷後ストレス障害)に悩む2女性に、労基局が労災を認定したそうです。事件の特殊性と主治医の判断を重視したそうですが、PSTDでは初の認定となるそうです。

 今日はその「地下鉄サリン事件」からちょうど4年となります。職場のTVで見たあの恐ろしい光景は、今でも忘れることができません。地獄絵図とはこのことだろうか、とさえ思ったものです。

 その事件を引き起こしたカルト教団「オウム真理教」は、昨年はコンピュータ販売で70億円を売り上げたり、全国34ヶ所に教団施設を確保したり、と反省するどころかますます活動が活発になってきています。

 最近では、信者8名で結成されたロックバンド「完全解脱」のライブも開かれているようです。「麻原彰晃の作った曲には真理の法則が詰まっており、歌に込められた尊師(注:麻原彰晃のこと)の願いと真理の教えを多くの方に知っていただくことが『完全解脱』の役割」とヴォーカルの女性はうそぶいているようです。

 現在、オウム真理教の信者は在家が500人、出家が1000人にも及ぶそうです。それどころか、逮捕・送検されてた幹部が次々と復帰していて、この年末にはあの「ああ言えばジョーユー」こと上祐史浩も出所します。

 その事実からも明らかのように、彼らには一連の事件に対する何の反省もありません。その精神構造が変わらない限り、第2第3の「地下鉄サリン事件」が起ってもおかしくはありません。何しろ彼らは「ハルマゲドン」を自作自演した連中なのですから。

 オウム真理教は宗教団体ではなく、テロ組織です。その時になって「破防法を適用していれば・・・」と悔やんでも遅いことです。他者の人権を踏みにじる者の人権を尊重する必要はあないのです。

 「地下鉄サリン事件」から4年の今日、改めてオウム真理教の危険性を思い出すべきです。後悔は先には立ちません。じゃ、そういうことで。

3兄弟(1999/3/21)


 今日はよい天気です。ただし気温は最低がマイナス12度とかなり寒いのですが、家の中は陽が入ってぽかぽかとしています。しかし、今夜から明日にかけては大荒れになると天気予報で聞き、気が滅入っているところです。

 卓球少女愛ちゃんこと福原愛(10歳)が、女子としては日本初のプロ選手になったそうです。こんなに若い(幼い)のにプロと思いましたが、よく考えてみると「ケーキ屋ケンちゃん」に出るようなTVの子役みたいなものででしょうか。

 昨夕の北海道新聞に、「だんご3兄弟』の記事が掲載されていました。それによると、『談合3兄弟』の他にも『残業3兄弟』という替え歌もあるのだそうです。札幌在住のフリーデザイナーのI君からは「サマータイムなんて導入した日にゃ、『サマータイムで 残業/ますます増えたよ 残業/これじゃ意味ない 残業/残業3兄弟』ってなことになりゃしないですかね?ま、私にゃもう残業なんてありゃしませんが(笑)。」というメールが寄せられました。

 「だんご」という言葉はなかなか語呂がよいので、その他にもいろいろ替え歌が作れそうですね。例えば自衛隊に入った兄弟を題材に『飯ごう3兄弟』とか、家庭内暴力を繰り返す兄弟を題材に『反抗3兄弟』とか。

 郵政省あたりは『簡保3兄弟』なんてのを作るかもしれませんし、銀行は『担保3兄弟』で、運送屋は『梱包3兄弟』なんてのもいいかもしれません。全学連(死語)の生き残りはもちろん『安保3兄弟』でしょうね。

 さらにNTTなら『電報3兄弟』で、漬物屋は『(お)新香3兄弟』、バイアグラに頼っている兄弟は・・・あまりに下品で書けません(笑)。

 考え始めるとキリがありません。皆さんも暇つぶしにいかがでしょうか。じゃ、そういうことで。

ロック世代(1999/3/22)


 今日は大荒れという天気予報でしたが、風が少し強いだけで雪もほとんど降ら思ったよりも暖かなです。しかし、先程寄った実家ではTVを見た母が「札幌は大雪だった」と話していましたし、父は「これからひどくなるようだ」とも話していました。それでも、風が北風でしたので風向きが変わらないかぎり岩見沢は大丈夫でしょう。

 連休の今日、私は好きなだけ寝ていようと思いました。車のディーラーからの電話に起されたのが午後0時半頃でした。昨夜遅かったせいもありますが、よく寝たものです。今でも頭と体が、温泉から上がったばかりのようにぼうっとしています。

 現在、私はFMを聞きながらこのページを書いています。普段は聞くことがない放送局FM NORTH WAVEですが、新聞を見ると毎週日曜日の午後8時から放送されている「ロック・ジェネレーション」という番組のワイド版が今日の午後1痔から5時間にわたって放送される、ということでした。

 私の音楽嗜好の基本はあくまで吉田拓郎ですが、同時にロックの洗礼も受けています。クリーム、デレク&ドミノス、イエス、ピンク・フロイド、ディープ・パープル、レッド・ツェッペリン等、数え上げれば枚挙にいとまがありません。

 最近は毒気のないきれいなロックが横行していたので、このような正統的なハード・ロックが聞けるのは喜ばしいことです。たった今もヤード・バーズ(エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジの3大ギタリストを輩出した伝説のバンド)の曲がかかっています。

 この後、3時からは私の好きなジャーマン・メタル(ドイツのヘビー・メタル・バンドまたはその曲の総称)の特集のようです。スコーピオンズ、ハロウィン等も聞けるのではないでしょうか。

 おっと、今度はC.C.R.(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)です。泣けてくるじゃありませんか。おや、次はスレイド(イギリスのグラム・ロック・バンド)ではありませんか。曲はもちろん『カモン・フィール・ザ・ノイズ』です。

 こんなことをしている場合ではありません。私はすぐにギターを持たなければなりません。じゃ、そういうことで。

春の大雪(1999/3/23)


 今朝は一点の曇りもなく晴れています。風もほとんどありません。昨日とは大違いです。昨日、青森では90cmの積雪を記録したそうです。信じられないことです。雪かきだけでも半日がかりになりますね。湿布薬が売れたことでしょう。

 1585年の今日、天正少年使節がローマ法王・グレゴリウス13世に謁見しました。1913年の今日、京都の四条大橋が開通しました。1953年の今日、中国からの引揚げ船の第1船「興安丸」が舞鶴に入港しました。1976年の今日、俳優・前野光保が特攻隊スタイルで児玉誉士夫宅に軽飛行機で突入しました。

 新聞によると、『ライ麦畑でつかまえて』を書き、日本でも庄司薫(『赤頭巾ちゃん気をつけて』で芥川賞受賞)などにも多大な影響を与えた作家J.D.サリンジャー(80)が、未発表作品を少なくとも15作は自宅の金庫にしまっていると報じられました。その後はほとんど作品を発表せすに隠遁生活を送っていた人なので、とても興味があります。

 さて、昨日の強い冬型の気圧配置による大荒れの天気は、北海道の太平洋岸にも多大な降雪をもたらしました。函館では44cm、釧路では42cmとこの時期ではかつてないほどの積雪だったようです。

 私もかつて過ごしていた釧路では、ほとんど雪が降ることはありません。ですから、除雪態勢が整っていないために20cmも雪が降ると交通が大混乱します。それが44cmも降ったのですから、除雪が終るまでにはあと2日はかかることだろうと思います。それまで、市民の生活は混乱し続けることでしょう。

 同じ道東の標津町にある川北温泉(通常は無人の露天風呂)では、札幌からキャンプに来た一家が雪に閉じこめられてしまったそうです。季節外れの大雪は、各地にさまざまな被害を残したようです。

 釧路市内の小中学校は、今日の始業を2時間遅らせることが昨日のうちに決りました。おそらく高校も同様の措置をとるのではないでしょうか。泣く子と大雪には勝てません。

 本州では桜が咲き始めたそうです。北海道にも早く春が訪れないでしょうか。じゃ、そういうことで。

ひとこと言いたい1(1999/3/24)


 今日は雲がかかっていますが、青空も見えます。気温も暖かくなるようで、雪解けが進むことを期待しています。早く春が来ないかと心待ちにしているのですから。

 1185年の今日、壇ノ浦の合戦で平家が滅亡しました。1882年の今日、K・コッホが結核菌を発見しました。1983年の今日、中国自動車道が全線開通しました。

 さて、最近の世の中の状況に対して不満を持っている人は多いようで、この頃は私のところにもさまざまなメールが寄せられています。その中から、今日は岩見沢在住の知人Yさんのご意見を紹介しましょう。

 「オウムのパソコンショップはオウムってわからないようになっているのでしょうか?なんで、70億もの売り上げに協力しているのでしょう。マスコミで叩かれているのを見て『かわいそう』だと思い事件後に入信した、とはどう育てられたらそういう感覚を持つ人間になるのでしょう。」

 以前私が見たインタビューでは「オウムと知っていて買っている。安いのだからかまわない。」と客は平然と答えていました。実は私も地下鉄サリン事件前に札幌にあったオウムのパソコンショップ「マハーポーシャ」を探検に行ったのですが、店内の独特の雰囲気にまいって入り口でおじけづいて帰ってきてしまいました。

 「真冬に素足にルーズソックスを履いて、真っ赤な足をして歩いている感覚もわかりません。東京で流行ったからって、気温が違うのだから素足はないでしょう。そして、いくらミニスカートの制服が流行っているからって、自分の個性(体型)を考えようよ。」

 先日、ダイエー岩見沢店で私も奇怪な女子高生2人組を見ました。素足(ナマ足)にミニスカートにルーズソックス、しかもさらにブーツを履いていました。流行をすべて取り入れた完ぺきなものでした。しかし、滑稽だったのはルーズソックスのおかげでブーツのジッパーが閉まらず、開けたままでブーツを引きずるようにガフガフと歩いていたことでした。こいつらは頭が悪い、と私は確信しました。

 皆さんの「ひとこと言いたい」ことを募集します。明日は札幌在住のフリーデザイナーI君のご意見を紹介します。じゃ、そういうことで。

 *先日ご紹介した映画『卒業』は、今度の日曜日(28日)の午後9時30分よりNHK教育で放映されるそうです。

ひとこと言いたい2(1999/3/25)


 今日もさわやかな晴天です。しかし、連夜の宴会(送別会)のおかげで眠くてたまりません。昨夜帰宅したのは夜中の0時前でしたが、酒を飲まずにつき合っている私は精神が高ぶっているのでクールダウンしなければ眠れず、結局寝ついたのは2時を過ぎていたのです。今日は適当にサボろうと思います(笑)。

 1872年の今日、作家の樋口一葉が生れました。1878年の今日、日本で初めて電灯が灯りました。1956年の今日、巨人の樋笠一夫がプロ野球史上初の代打逆転サヨナラ満塁ホームランを打ちました。そして1973年の今日、都営ギャンブルが完全廃止になりました。

 さて、この「ひとこと言いたい」シリーズは各界からさまざまな反響を呼んでいます。昨日のYさんからもさらにご意見が寄せられています。また、岩見沢市在住の友人B君からも「わしもそのうち言わせてくれ」とのメールが寄せられています。

 ということで、今日は予告通り札幌市在住のフリーデザイナーI君からのご意見を紹介します。「さて、『ひと言いいたい』シリーズとなってしまいましたか!(笑)そうですねえ。いっぱいありますねえ。なんだか松野版『はいはい道新(注)』って感じになってしまいそうですね。」そうかもしれませんね(笑)。

 「そうそう、いますいます!生足、ミニの制服、ルーズソックス、そしてジッパーの閉まらないブーツで、かっぽんかっぽん・・・。それに加えて、化粧して、キティちゃんぶら下げたブランド物のバッグ持って、プリクラだらけの携帯かけながら歩く!!ちょっと前ならこれに茶髪ですか?完ぺきですね。」

 I君の「ひとこと言いたい」は明日も続きます。さらに、皆さんの「ひとこと言いたい」ことを募集します。じゃ、そういうことで。

 *北海道新聞夕刊の連載。読者から電話で寄せられた不平不満を紹介している。

ひとこと言いたい3(1999/3/26)


 昨日の暖気のおかげで、雪解けが一気に進みました。この調子で早くなくなって欲しいものです。といっても、28日からはまた寒気が入って来るようで少し憂鬱になっています。

 1827年の今日、ベートーベンが没しました。1890年の今日、ヘレンケラーが発声訓練を始めました。1971年の今日、多摩ニュータウンの入居が開始されました。1978年の今日、成田空港管理棟に過激派が乱入しました。

 この「ひとこと言いたい」シリーズについて、福岡県在住の知人Mさんからは「今回、おもしろそうなシリーズ始まっているのに読むだけになりそうです。また何かの機会で参加させてください!」とのメールをいただいています。楽しみにお待ち申し上げます。

 さて、札幌在住のフリーデザイナーI君からはこのようなメールも寄せられました。最近の言葉の乱れについてのメールです。「ところで、昨日ラジオを聞いていてとても気になったことがあるの(ですけれど)ですが、最近のDJ・・・パーソナリティって、やたら『・・・ですけれど(わけですけれど)』って多用していませんか?」

 「特に若い人たちに多いように思えるん(ですけれど)ですが、何でもかんでも語尾にこれをつけているように思えるん(ですけれど)ですよねえ。若者言葉といえばそれまで(ですけれど)ですが、すくなくとも公の電波でしゃべりを職業としている人たちには、もう少しボキャブラリーを増やしてしゃべってほしいと思う(んですけれど)のは私だけ?何だか聞いていて耳障り&さっぱり結論がみえない。」

 この現象は、彼がいつも聞いている北海道の民放FMノースウェイヴに顕著に現れているそうです。とにかく、最近はあの天下の某公共放送でさえまともにニュースを読めない人がいるのが私の嘆きです。

 I君の意見は明日も続きます。皆さんのご意見もお待ち申し上げます。じゃ、そういうことで。

ひとこと言いたい4(1999/3/27)


 今日もよい天気です。またまた雪解けが進みそうです。庭のウッドデッキが少しずつ顔を出し始めました。明日からはまた寒気が戻るという話ですが、そうならないよう期待したいものです。

 夕べはまたまた宴会でした。しかし、1次会が終わって支払いを済ませて店を出たら、相棒達数名は既に行方不明になっていました。残された私を含む3名で探したのですが見つからず、消化不良というか不完全燃焼状態のままやむなく帰宅した次第です。

 さて、札幌在住のフリーデザイナーI君からはさらにこのようなご意見がメールで寄せられています。「もちろん便利な言葉ではあるあまりに多用するとどうかと思うんですけれど、言葉は生き物だからどんどん変わっていくわけで仕方ないのかな・・・とも思う反面、彼らはプロじゃないなあ・・・とも思うわけですけれど皆さんはどう思いますか?」

 そうなんです。アナウンサーは言葉のプロでなければならないはずです。それが今では「トチリがかわいい」とちやほやする馬鹿が多いものだから、アナウンサーが練習も努力もしなくなっておかしな日本語が巷にあふれ出してしまっている始末です。

 プロなのですから、それなりの覚悟をもって仕事をして欲しいものです。かつて紅白歌合戦でたった1度だけの、しかし「世紀のトチリ(注)」をしてしまった某公共放送のU方アナウンサーは、現在では鳴かず飛ばずで不遇の生活をしているといいます。

 さらにI君は。「最近、若者たちの言葉遣いに怒りを感じることが多くて(笑)。ほら、語尾を上げて疑問文のようないい方・・・とか。語尾にやたら『ね』をつけるとか。強調のためとか同意を求めるとかじゃなく、まるで、文節の授業みたい。文節の勉強をしながらしゃべるとは、なんて勉強家の人たち?(違う違う)」

 「そうそう、某有名ギョウザ屋では『いらっしゃいませえええ~』『ありがとうございましたあああああ~』『はあああ~い』と、以上に語尾を延ばす・・・。スタッフがみんなこれって、結構気持ち悪いですよ。」

 「これも歳とったせいなのかなあ?と思ってしまいます。もちろん自分自身も人のことは言えませんが、なんだか・・・ねえ。」I君も歳をとりましたねえ(笑)。私自身も人のことは言えませんが。じゃ、そういうことで。

 *昭和59年末の紅白歌合戦で都はるみを「ミソラ」さんと呼んでしまった事件。担当のU方アナウンサーは翌年退職を余儀なくされた。

竹の子族(1999/3/28)


 予報では寒気が入るといっていたので覚悟していたのですが、10時頃に起きてみると外は晴れているようでした。カーテンを開けると車はうっすらと雪をかぶっていましたが、そう寒くもなさそうでした。雪解けが1日遅れるくらいのものでしょう。

 さて、昨夜遅くいつも購読しているメールニュースサービスからこのようなニュースが入り、とても驚きました。

======================================
■俳優の沖田浩之さんが自殺
 俳優の沖田浩之さん(36)が川崎市の自宅で首つり自殺。
 遺書はなかったが、親族が経営する不動産会社の借金で悩んで
いた。テレビの「金八先生」でデビュー、舞台でも活躍していた。
======================================

 沖田浩之と聞いて、私は何よりもまず「竹の子族」を思い出しました。「竹の子族」とは、原宿竹下通りのブティック竹の子で売られている奇抜な服を着て、週末になると歩行者天国で踊っていた若者たちのことでした。

 竹の子族が流行したころ、私は大学生で原宿から歩いて20分ほどのところに住んでいました。しかし、私は原宿などとは無縁の生活を送っていたので、実際にこの目で竹の子族を見たのは1度しかありませんでした。

 沖田浩之は、この時にスカウトされて芸能界入りした人でした。私は彼を「竹の子族の生き残り」あるいは「最後の竹の子族」と考えていました。このニュースに接し、これで竹の子族も絶滅したのか、とまるで天然記念物か何かの絶滅と同じように感じました。

 何となく、またひとつの時代が終わったような気持ちになりました。じゃ、そういうことで。

ひとこと言いたい5(1999/3/29)


 今日、起きてみると驚きました。外を見ると、冬に逆戻りしていました。積雪量は約5cmというところでしょうか。今もまだ降り続いています。勘弁願いたいものです。

 今朝見たTVで、南沙織の『春の予感』がかかっていました。春になるといつも、この曲や『マイ・ピュア・レディ(尾崎亜美)』を思い出します。しかし,今日のような日はやはり『なごり雪(イルカ)』でしょうね。

 1683年の今日、放火の罪で八百屋お七が火あぶりの刑に処せられました。1872年の今日、入れ墨禁止令が発布されました。1912年の今日、探検家スコットが南極で凍死しました。1957年の今日、日本の南極越冬隊が南極大陸に初上陸しました。

 現在の日本橋の架橋88周年を祝って、高島屋東京店と三越日本橋本店が昨日、「日本橋まつり」というものを開催したそうです。普段はライバル店同士ですが、28日は小学生をかごに乗せ、橋を渡ってお互いの店の間を送迎するという江戸情緒のサービスもあったそうです。

 さて、札幌在住のフリーデザイナーI君からはこのようなメールも寄せられています。「先日『ここがヘんだよ日本人』という番組で女子高生と外国人の方のバトルが放映されていたのをたまたま見てしまったのですが、彼女達の言葉遣いのひどさには、さすがの私も画面に向かってキレそうになってしまいました(笑)。」

 「『・・・だしぃ』『私的にはぁ』『ここは日本なんだから、いやなら自分の国に帰ればいいじゃん』『ったく、あんたたちに関係ないじゃん』『日本の文化なんだから』・・・どこにそんな文化があるんじゃい!!」

 「自分より目上の人への言葉遣いはもちろん、番組という場での討論会であるはず(?)なのに相手の話はバカにして聞かない。言葉づかいなどを指摘されても、『私ワールド』などというわけのわからない持論を展開する始末。いったい何を考えて彼女達は生きているんでしょう?」

 お答えします。彼女達は何も考えていないのです。というよりは、何も考えられないほど大馬鹿に育てられてしまったのです。親に、学校に、そして社会に「自分の言動が正しいか正しくないのかを自分自身の規範に照らし合わせてその時その場で判断する」という、大人の人間として最低限必要なことを教えられずに育ってしまったのです。

 昔ならば、誰かが「そんなことで世間に通用すると思ってるのか!」と一喝すればおしまいだったのですが、それが今は世間に通用してしまうから恐ろしいのですね。これも戦後民主主義とやらの悪弊なのでしょう。

 本当に嘆かわしいものです。私の実家で飼っていた犬(北海道犬)でさえ、彼女達に比べるともっと賢かったように思います。じゃ、そういうことで。

振興券窃盗(1999/3/30)


 今朝も起きてみると一面の銀世界(死語)でした。まあ春の雪だから、なんて気取っていたのですが外に出てみると何と7cmは積もっています。大急ぎで車の雪落としをした私です。

 近所を観察すると、雪かきをした家としていない家が半々でした。この時期にはもう雪かきはしない主義の私でしたが、ここまで降られると私の心も少し動いています。今もなお降り続ける雪を見ながら、私の心は大きく揺れています。

 1853年の今日、画家ゴッホが生れました。1968年の今日、巨人の星が放送を開始しました。1987年の今日、安田火災がゴッホの「ひまわり」を58億円で落札しました。バブリーな話でした。

 昨日、地域振興券をめぐってこのような事件がありました。

=======================================
■地域振興券盗んだ中学生を補導
 郵便配達のバイクから地域振興券220枚、計22万円相当を盗んだ
所沢市の中学2年生を補導。
 衝動的犯行と判断、書類送検する。120枚を同級生9人に分け、
計136枚で楽器や洋服などを購入。
=======================================

 盗まれた郵便配達員も間抜けですが、これが「衝動的犯行」ではなく「計画的犯行」だったならば大問題になっていたことだろうと思います。おそらく「補導-書類送検」では済まなかったことでしょう。

 それにしても、問題は中学生が地域振興券を大量に使用してもチェックされなかったという点です。今さら文句を言ってもどうしようもないことですが、本当に問題だらけで人騒がせなものです。

 願わくば、このような愚策は今回限りにして欲しいものです。じゃ、そういうことで。

責任逃れ(1999/3/31)


 今日はお天気です。昨日の雪はまだ残っていますが、この天気ならば足踏みをしていた雪解けも進んでくれることでしょう。本当に、早く雪がなくなって欲しいものです。

 1727年の今日、ニュートンが没しました。1963年の今日、村越吉展ちゃんが誘拐されたいわゆる「吉展ちゃん事件」が起りました。1970年の今日、赤軍派がよど号をハイジャックしました。そして1981年の今日、ピンクレディが解散しました。

 東京に住んでいた大学生時代、私はこのピンクレディの住む家の目と鼻の先(徒歩30秒)に住んでいました。普段は近所の人しか歩かない小さな商店街の外れでしたが、休みの日になるとピンクレディの家を詣でに小学生や中学生が集まって大賑わいの時期もありました。

 さて、昨日はこんなニュースがありました。

===============================
■銀行の責任追及回避を要請
 柳沢金融相は、不良債権の買い取り円滑化のため、
日本版RTC(整理回収機構)に銀行の責任追及を回
避するよう要請する方針。
 不良債権最終処理で責任追及を恐れる大手各行への
対策で。
===============================

 私は開いた口がふさがりませんでした。泥棒に向って「困っているのはわかっていますから罪に問うのはやめましょう。お金がないなら税金をさしあげますから、どんどん持っていって下さい。」というのと同じことだからです。

 アメリカでも、金融機関の不良債権処理には税金(つまり公的資金)が投入されました。しかし、それと引き換えに経営を誤ってそのような事態を招いた経営者達はどんどん逮捕されて責任を追及されました。

 「不良債権処理が進まないのは、経営者が責任を追及されるのを恐れているからだ。しかし、不良債権処理は早急に進めなければならない。それならば経営者が安心して不良債権処理を進めることができるようにしてやろうじゃないか。」このような天の声のように私には思えます。

 結局、バブルを招いた金融機関もそれを放置した政府も、どちらも責任逃れをたくらんでいるということなのでしょう。しかし、そこには国民=納税者の利益を守ろうという視点が欠けています。

 こうして、日本ではまた無責任がまかり通ってしまうのでしょう。今の日本では「責任」という言葉も死語になりつつあるようです。じゃ、そういうことで。