1999年4月

トルシエ(1999/4/1)


 今朝起きた時は曇りでした。しかし、もう1度外を見ると窓硝子に水滴がついているのが見えました。どうやら小雨になったようです。気温も高いので、しばらく足踏みをしていた雪解けもまた進むことでしょう。

 1958年の今日、売春防止法が施行されました。1982年の今日、500円硬貨が発行されました。1989年の今日、消費税が施行されました。消費税というと、私が最初に消費税を払った買い物は渋谷の東急百貨店東横店で傘を買った際のものでした。親類の結婚式で上京した折のことでした。1987年の今日、国鉄(日本国有鉄道)がなくなりJRが開業しました。

 さて、昨日はサッカーの日本-ブラジル戦が行われました。もとより期待はしていませんでしたが、期待以上の(?)情けない試合を展開してくれました。このところの日本代表の試合では最低の出来だったのではないでしょうか。

 選手個人のテクニックは今さら問題にもなりませんが、何よりもチームとしての統一感に欠けていました。チームとして何をしたいのか、どういう試合運びをしたいのか、それが選手の動きからもチーム全体の動きからも感じられませんでした。それでは完敗するのも当然のことです。

 今日、日本代表のトルシエ監督と日本サッカー協会は協議の場を持つそうです。それによっては、トルシエ監督の解任あるいは辞任もないことではなさそうです。しょせんベンゲル(元名古屋グランパス監督)の推薦した人物がうまくできた試しはありません。

 私のつかんだある情報では、次の日本代表監督としてドイツからあのフランツ・ベッケンバウアー氏を招くことが内定しているのだそうです。これはドイツへのコーチ留学経験のある岡ちゃんこと岡田元日本代表監督(現コンサドーレ札幌監督)、かつてドイツでプレーしていた奥寺泰彦氏、そして元ジェフ市原のリトバルスキーの人脈を活かしたものだ、ということです。

 これが本当になったらどんなに喜ばしいことでしょうか。やはり日本人とドイツ人は仲良くしなければならないのです。目には目を、歯には歯を、そして勤勉には勤勉を。

 さあ、今日から4月です(笑)。じゃ、そういうことで。

胴長短足(1999/4/2)


 今日は朝から雨が降っています。雪はまだ積ったままです。この雨で雪解けがまた進んでくれるといいのですが、また雪にでもなったりしたら目も当てられません。どうなることでしょうか。

 1922年の今日、サンデー毎日と週刊朝日が創刊されました。1932年の今日、上野駅の新築工事が完了しました。1951年の今日、500円札が発行<されました。1956年の今日、高村光太郎が没しました。

 さて、最近の若者(と書くとどうも年寄くさくなって嫌ですが)は背も高くなって足もすらりと長く、うらやましいなあなんて思っていたら、そうでもないような話を聞きました。

 通産省などが'78~'81年と'92~'94年年の2度にわたって計測した子供(10歳)、若者(20代前半)、中年(40代)の3世代の身体測定値を比較した結果、このようなことがわかったそうです。

 1、各世代・男女とも身長1~2%伸びていた。
 2、しかし股下(脚の長さ)は、若者の男性だけが短くなっていた。

 ちなみに、若者の女性の股下が1.3cm長くなったのに対し、若者の男性は4mm短くなったのだそうです。しかも、若者の男性の身長は1.7cm伸びています。このデータは、明らかに若者の男性の「胴長短足化」を示しています。

 この原因としては、身長の伸び方に脚の長さの伸び方が追いついていないこと、そして若者の男性の体重が増加して肥満体型が多いために股下に肉がついて脚の付け根の位置が下がったことが考えられるそうです。

 何となく救われたような気持ちです(笑)。おじさんも捨てたものではありません。まあ私はまだまだ若者(自称29歳)ですけれどね。じゃ、そういうことで。

ご利用は計画的に(1999/4/3)


 ようやく雪解けが進むかと安心していましたが、今朝起きてみるとまた雪でした。5cmくらいは積もっているようです。昨日までの、岩見沢のこの冬の累積降雪量は980cmにも達しているそうです。よくまあ降ってくれました。

 今朝の新聞にママス&パパスのコンサート(ディナーショー)の広告が載っていました。ママス&パパスといえば『夢のカリフォルニア』の大ヒット曲で有名です。しかも今回はスコット・マッケンジーも一緒です。スコット・マッケンジーといえば『花のサンフランシスコ』ですね。

 世界中で猛威を奮っているコンピュータ・ウィルス「メリッサ」を作ったと見られる30歳の男性が、FBI(米連邦捜査局)に逮捕されたそうです。しかしこの「メリッサ」、亜種がたくさん出ているらしく根絶にはまだまだ時間がかかりそうです。

 さて、消費者金融最大手の武富士があっと驚くCMを画策しているようです。武富士といえば女性がわけのわからないダンスをしているCMで有名ですが、現在画策中のものが放映されると話題騒然となることは間違いありません。

 というのも、そのCMというのが羽賀研二の借金問題で苦しんだ梅宮アンナを出演させて「ご利用は計画的に」といわせようというものだからです。しかし、梅宮アンナは出演を断っているということで、武富士ではさらにあっと驚く人物の起用も考えているということです。

 そうです、羽賀研二の出演です。梅宮アンナに「ご利用は計画的に」といわせるよりは、本人にそういわせたほうが切実さが伝わります。しかも、その出演料で借金を減額させてやれば会社のイメージアップにもつながる、ということです。

 世の中、何が起るかわかりませんね。そのうち安室奈美恵の義父もCMに出演なんてことにならなければいいのですが。じゃ、そういうことで。

バターココナツ(1999/4/4)


 目覚めるとまた外は白くなっていました。それでも陽が昇るにつれてだんだんと降ったばかりの雪はとけてなくなりました。今日も暖かいようなので、また雪解けが進んでくれることを期待しています。

 今日は友人B君の誕生日です。昨日、彼は自分でケーキ屋に行って今日のためのケーキを予約してきたそうです。しかも「しんいちくん」というプレートも依頼したそうです。

 さて、今日の午前中はダイエー岩見沢店に行きました。ついでにガソリンを入れてきたのですが、このスタンドは表向きは「ダイエーで1,000円以上買い物をした人には1リットル当たり2円の割引」とうたっていますが、実は買い物をしなくても割引になることを今年の初めに発見しました。

 そんなことはともかく、ダイエーの店内を歩いているとお菓子の棚の中で私に微笑みかけたものがありました。気になって戻ってみると、それはニッシン(日清製菓)の「バターココナツ」でした。手にとってみると懐かしさがこみ上げてきて、買い物カゴに入れてしまいました。

 このお菓子が流行したのは私が小学生の頃でした。子供向け番組では必ずといっていいほどそのCMが流れていました。箱を見ると、この「バターココナツ」は1966年に日本で初めてココナツをとりいれたビスケット発売され、「モンドセレクション」の金賞を1966~1668年の3年間連続受賞(その後119995年にも受賞)したということでした。

 今では、この「バターココナツ」も中国製になりました。しかし、味はもとのままです。どこで作っていようと、「バターココナツ」は「バターココナツ」なのです。こういうお菓子が未だ残っていることに感謝したいと思います。

 食べていると、小学生の頃好きだったものが思い出されてきました。今日は昔懐かしモードの私です。じゃ、そういうことで。

続・バターココナツ(1999/4/5)


 今日は朝から曇りです。今にも雨が降りだしそうなどんよりとした雲です。雨が降る降ってくれたほうが、雪解けに役立ちますから歓迎です。中途半端に曇るよりはすっきりとします。

 私が20年以上応援し続けているヤクルトスワローズが、何と去年の覇者横浜ベイスターズを相手に開幕3連勝を果してしまったようです。若松新監督もほっとしていることでしょう。何よりも、選手達がやる気になっていることを嬉しく思います。

 1927年の今日、鈴木商店(日商岩井の前身)が倒産しました。現在はその日商岩井も危ないといわれています。1958年の今日、長島茂雄がプロ野球公式戦にデビューしました。金田正一(当時は国鉄スワローズ)に4打席連続三振を喫しました。1978年の今日、池袋の高層ビル「サンシャイン60」が完成しました。

 さて、「バターココナツ」に関して岩見沢在住の知人Yさんからこのようなメールをいただきました。「『バターココナツ』、おいしいですよ。これはそのまま食べるだけじゃなく、チーズケーキなどを作る時に土台のクッキー代わりにこまか~く砕いて使うととても相性がいいんです。他のじゃだめなんです。日清の『バターココナツ』でなくては。」このYさん、押し花だけではなくお菓子にも造詣の深い人なのでなるほどと思わせてくれます。

 私も、今朝は飲むヨーグルト(実は私の大好物です)とグレープフルーツジュースと一緒に朝食代わりにいただきました。あのさくさくとした軽い噛みごたえ、そして口中に広がるふんわりとしたココナツの風味。これは秀逸です。

 当時よく食べていたお菓子が他にもあったのですが、昨日から思い出せないでいます。東鳩だったかブルボンだったか、何か「バターココナツ」に似たような雰囲気のお菓子だったと思うのですが。

 既に私も老人力を発揮しつつあるようです(笑)。困ったものですね。じゃ、そういうことで。

裸の王様(1999/4/6)


 気温が下がりました。車の屋根には霜がおりていました。しかし、今日は晴れています。このままよい天気が続いて、早く雪もとけて欲しいものです。毎日それを祈るばかりです。

 1789年の今日、アメリカの初代大統領ワシントンが就任しました。1882年の今日、「板垣死すとも自由は死せず」の板垣退助が襲撃されて負傷しました。昔の百円札の人ですね。1896年の今日、アテネで第1回オリンピックが開催されました。

 さて、以前(1999/3/12)のこの欄で「愛の貧乏脱出大作戦」というTV番組について「いくら名人に教えられたといっても、おそらくその店はまたはやらなくなってしまうでしょう。たったひとつのメニューだけでやっていくのは難しいことです。そんなこともわからないエセ玄人は、素人以下の存在です。『その後の愛の貧乏脱出大作戦』という番組の放映を期待しましょう。」と書きました。

 すると昨夜、その番組の特別編としてその後の様子が放映されました。やはり思った通りで、ほとんどの店がそこそこの客しか入ってはいませんでした。唯一たこ焼き屋だけは今でも行列ができるほど繁盛していましたが、この場合はたこ焼きだけがおいしければいいわけですからそう難しいことはないでしょう。

 しかし、中には閑古鳥が鳴いている店さえありました。そんな店に共通しているのは、主人のやる気のなさと素人の自分勝手な思い込みでした。名人に教えられたことも守らず自分の都合で勝手にやり方を変えて結局は元の木阿弥になってしまう、そんな甘さが見えていました。

 腕もないくせに驕り高ぶっている人間は、裸の王様と同じです。童話の中の裸の王様は子供の指摘に我に返ることができましたが、昨日放映された店の主人にはそうでもない人がいたようです。だからまたはやらなくなってしまうのでしょう。

 人生ってのは難しいものですね。じゃ、そういうことで。

 *『プカプカ」を歌っていた、フォークシンガーの西岡恭蔵氏が自殺していたことがわかったそうです。ご冥福を祈ります。

プカプカ(1999/4/7)


 今朝は曇っています。雨でも降りだしそうな雲です。この時期の雨は、雪解けが進むので歓迎です。そうでなくとも元来雨好きの私ですから。

 1945年の今日、戦艦大和が撃沈されました。1946年の今日、世界保険機関(WHO)が設立されました。1947年の今日、労働基準法が公布されました。そして同じ1947年の今日、フォード自動車の創立者フォードが没しました。

 さて、昨日はまたまたニュースに驚かされました。フォーク歌手の西岡恭蔵が3日に自殺をしていた、というニュースでした。これは私にとって衝撃でした。岡田有希子や沖雅也や沖田浩之の自殺(そういえばこの人達は皆「お」で始まりますね)の100倍くらいの驚愕でした。

 西岡恭蔵は私にとって神様ほどではなくとも、そのすぐ下あたりの存在でした。彼の歌う『プカプカ』や『サーカスにはピエロが』を聞いたのは中学生の頃、ちょうど私がフォークソングの洗礼を受け、ギターを本格的に始めたころでした。

 最近は吉田拓郎がカップラーメンのCMに出たり、またNHKのBSではよくフォークソングの特集をしたり、とフォークソングが隠れたブームになっている(と私は信じている)傾向にありました。西岡恭蔵もその動きの中で頑張っていました。若い頃とは一味違う円熟した『プカプカ』を聞くにつけ、ああこの人はいい歳のとり方をしたんだなあ、と感じさせられたものでした。

 新聞によると、この夏には'60年代のフォークソング仲間が集まってコンサートを開く予定だったそうです。それを待つことなく、彼は死を選んでしまいました。遠い空から降ってくるって言う倖せってやつが、ついに彼にはわかってしまったのでしょうか。

 本当に惜しい人を亡くしたものです。じゃ、そういうことで。

雨男(1999/4/8)


 今日は薄曇りです。気温は低く、我が家の前の土もアスファルトのように硬くなっていました。現在の雪解けは少しずつ進んでいるというところでしょうか。気温がそう高くはないせいか、驚くほどのものではないようです。

 1457年の今日、江戸城が築城されました。1820年の今日、ミロのビーナスが発見されました。1959年の今日、高浜虚子が没しました。そして1986年の今日、アイドルの岡田有希子が自殺しました。所属事務所のビルから飛び降りたのではなかったでしょうか。この後、後を追うように中高生の自殺が続きました。

 さて、世の中には何かをすると雨に降られてしまう、いわゆる雨男(または雨女)という人がいます。私の周囲にも数名いますが、これは見事なものです。どこかに出かける時、何か楽しい行事がある時、いつも雨(雪)にたたられてしまいます。

 私の兄もその1人です。彼が大学生の頃、実家に帰省するといつも雨が降っていました。また、以前勤めていた職場(学校)の同僚もその1人でした。一緒に出かけた出張(修学旅行の引率)、しかもTDLで雨にたたられ、濡れて風邪を引いた生徒が肺炎を併発してそのまま1ヶ月以上も入院して帰ってこなかったこともありました。

 そして、このページによく登場する札幌在住のフリーデザイナーI君もその1人です。彼は私と同じオートバイ乗りですが、思えば私が彼にとって初めてのオートバイ(YAMAHA DT50)を譲って彼が札幌に乗って帰る日も雨でした。そして、その後も彼が私のところに遊びに来る時はいつも雨(冬の場合は吹雪)でした。

 この春、彼は新しいオートバイを買いました。昨夕その納車があったそうですが、札幌は雪で一面の銀世界と化したそうです。「ということで、見事に納車日には雪が降りました。雨男健在です!まあ、どうせ雨には間違いなく降られるし、いいです。これも私らしくて(笑)。」というのが彼の強気の弁でした。

 天気がよくて仕事の都合さえつけば、彼はこの週末に来るようです。しかし、仕事はともかく天気の方は期待できそうにありませんね。じゃ、そういうことで。

イトコ(1999/4/9)


 今日は晴れています。夕方に少し崩れるようですが、今日は気温も上がるということなので期待しています。といっても、裏切られるのが常なのですが。

 752年の今日、奈良東大寺の大仏が開眼しました。1865年の今日、アメリカの南北戦争が終結しました。1939年の今日、初の集団就職列車が上野に到着しました。集団就職というのは、地方の中学校を卒業した少年少女が文字通り集団で都会の工場などに就職したことです。今ではまったくの死語になってしまいました。そして1952年の今日、日航の「もく星号」が伊豆大島の三原山に墜落しました。

 さて、昨日遅く(さすがの私も最近は山のように仕事を抱えてしまっています)帰宅してみると1枚のFAXが届いていました。私のHPを見た人からのものでしたが、それにしては私の電話(FAX)番号を知っているのはおかしいと思い、よく見るとそれは私の従妹のK子(仮名)からのもの(ちなみに彼女の旦那も雨男なのだそうです)でした。

 まだコンピュータを持っていない彼女は、友人(どうもお世話になりました)に頼んで私のHPをプリントアウトしてもらい、さらにそれをFAXしてもらって見ることが出来たそうです。どういうわけか面白いと思ったらしく、感想をFAXしてきたという次第です。電話をすると、その弟である従弟のT志(仮名)も就職活動中で実家の函館から姉のいる札幌に来ていたらしく、電話に出てきました。

 私のこのHPも、あと2週間で開設2周年を迎えます。これもひとえにのべ12,000余名(おそらくそのうちの1/4ほどは私自身)のお客様のおかげです。しかし、今まではほとんど私の友人知人に見ていただいていたのですが、これからは親戚も見るかと思うとうかつなことは書けません(笑)。

 こちらは昨日から新学期が始まりました。今日は入学式です。またしばらく緊張の日々が続きます。皆様もお体にはお気をつけください。じゃ、そういうことで。

夏タイヤ(1999/4/10)


 夜中には雨が降ったのでしょうか、朝方は道路が黒く濡れて光っていました。今は薄曇りの状態ですが、今日と明日は暖かくなってくれるようです。雪解けも少しずつは進んでいるようです。

 昨日は入学式が行われました。そのおかげでへとへと(死語)に疲れたところに夜は宴会でした。どうにか2次会までは付き合ったのですが、眠気には勝てず中座して帰宅したのが23時半頃でした。もちろん気持ちが高ぶって眠れなかったのはいうまでもありません(ようやく寝つくことができたのは2時過ぎでした)。

 さて、例年ならばこの時期になるともうほとんど雪は消えているはずなのですが、この冬はとても雪が多かったのでまだあちこちに雪が残っています。そうなると悩むのがタイヤの交換をいつにするか、という判断です。

 調べてみたところ、いつもならば3月の下旬か4月の第1週までには交換を終えているようです。時期としては既に遅いといってもよい頃となってしまいましたが、裏庭の雪山を見るとまだ決心がつきかねません。

 しかし、できれば何とかこの週末のうちには交換したいと考えています。しかし、今年はまだまだ油断できません。悩みの尽きない私です。じゃ、そういうことで。

オートバイ(1999/4/11)


 今日は朝から快晴です。気温もぐんぐん上がって、お昼前というのに既に14度を超えています。本当に春らしい1日となりました。雪解けもどんどん進み、この調子では庭の雪山もあと2~3日で消えてなくなることでしょう。今朝、私もタイヤ交換をしました。

 さて、昨日私の新車が届きました。新車といっても、もちろん自動車(4輪)のことではありません。今の私には自動車を買い替える気もなければ、経済的余裕もありません。昨日届いた新車はオートバイです。KAWASAKIのZXR250というモデルです。いわゆる「(レーサー)レプリカ」というカテゴリーのオートバイです。

 かつて、私はYAMAHAのFZR250というオートバイを持っていました。しかし、転勤してからマンション暮らしになって置き場所に困ったので、知人に譲ってしまいました(今ごろそのFZRはどうしていることでしょう)。

 先月、私に思いがけなく小金が貯まっていたことがわかりました。毎月の給料から天引きで貯金していたものでした。私は迷うことなくオートバイを買うことにしました。マンション暮らしと違って、今では置き場所には不自由はありません。近いうちに車庫も建てる予定です。

 昨日、その新しいオートバイで早速走ってみました。といっても気温はたったの6.2度、東京の真冬並みです。もちろん、他に走っているオートバイなど1台たりともありません。しかし、私は果敢に走りました。

 昨日は、岩見沢市毛陽町にある名所「メープルロッジ」まで走りました。気温は低くとも、カウル(風防)がついていますのでそう寒くもありませんでした。というのは大嘘で、久しぶりの運転に緊張して寒さを感じなかった、というのが正解でしょう。

 今日は、これから札幌在住のフリーデザイナーで雨男のI君がやはりオートバイでこちらに来ることになっています。どうかこの好天が続くことを祈っています(笑)。じゃ、そういうことで。

開票速報(1999/4/12)


 今朝は曇っています。山の方には霧もかかっているようです(低い雲かもしれません)。しかし、予報ではこの後は晴天になるようで、昨日と同じくらい暖かくなるといいます。雪解けに期待しましょう。この調子では、我が家の庭ノ雪もあと2~3日で消えてなくなることでしょう。

 昨日、札幌在住の知人I君がオートバイ(彼はKAWASAKIのZZR250)で訪ねてきました。雨男の彼にしてはとても珍しく、往路復路とも雨(や雪)にたたられず快適なツーリングだったようです。

 さて、昨日は統一地方選の投票が行われました。私の地元北海道の様子などには(出来レースでしたので)あまり関心がありませんでしたが、東京都知事選の行方には大いに興味がありました。それは「石原慎太郎は当選できるかどうか」ということに尽きました。

 結果、石原氏は2位以下に大差をつけて圧勝しました。彼の勝利は予想していましたが、ここまで差が開くとは思っていませんでした。そうしてもうひとつの関門、有効投票数の1/4を確保できるかという点も見事にクリア(出来なかった場合は再選挙となる)することができました。

 彼の特徴はまずいいたいことをはっきりという、という点にあります。そうして強いリーダーシップを発揮できる、という点にあります。この2点について考えてみると、それはとりもなおさず現在の我が国の政治家に最も欠けている部分であるということがわかります。

 成長期には「皆で仲よく話し合って決める」タイプの指導者が求められました。しかし、このような不況ではとにかくぐいぐいと引っ張って実行するタイプの指導者が求められます。

 これは人生と同じです。順境にある時は自分からは何もしなくとも物事はいい方向に動きますが、逆境にある時には強い意志がなければそこを脱出することはできません。

 今後の都政の行方が楽しみです。青島前知事のように口先だけの人にならないことを祈ります。じゃ、そういうことで。

ユーゴと2000年問題(1999/4/13)


 今日は朝から小雨まじりの天気です。天気予報通りでした。職場の窓から外を見ると、かなり雪解けも進んできたようです。この雨で一気になくなってくれると嬉しいことです。

 1612年の今日、巌流島の決闘が行われました。1818年の今日、日本初の日本の実測地図を作成した伊能忠敬が没しました。1888年の今日、日本初の喫茶店「可否茶館」が上野に開店しました。同名の喫茶店が札幌にもありましたが、実はこれ由緒正しい名前だったのですね。

 さて、NATO軍によるユーゴスラビア空爆はとどまるところを知らず、それどころか今朝のニュースでは旅客列車まで爆撃(空爆した橋をたまたま列車が通っていたということですが)してしまった、ということでした。

 さて、このような泥沼化は誰しも予想していたことでした。農業国家のユーゴスラビアは少々の空爆を加えられても基幹に打撃は受けないというのが軍事的常識で、アメリカのCIAも反対していたと伝えられています。

 それではなぜNATOは空爆を始めたのかということですが、これには「紛争を解決できなくても空爆を続けることが米軍の利益になる」という穿った見解があります。そして、そこには巷間騒がれ続けている2000年(Y2K)問題が存在しているのです。

 米軍の巡航ミサイルが開発が始まり、量産されたのは約20年ほど前だったでしょうか。そして、当時は当然2000年問題など予想もされていませんでした。ですから、巡航ミサイルに組み込まれたコンピュータは高機能なものではなく、2000年問題で最もトラブルが生じやすい兵器なのだそうです。

 しかし、だからといって高価なものだから廃棄するわけにはいきません。そこで、廃棄もせずに新規に調達(製造)する予算を獲得するためには戦争で使い切ってしまうのが一番です。つまり、賞味期限が切れる前に売り尽くそうとしているのが現在の状態、ということです。

 米軍が持つ巡航ミサイルの総数は千数百発といわれています。そう考えると、まるで湯水の如く(あの湾岸戦争でさえ使われた巡航ミサイルの数は200発以下といわれています)巡航ミサイルを撃ちまくるNATOの戦法も理解することができます。

 米軍にしてみれば一石二鳥というところかもしれませんが、大義名分のない攻撃には反対します。じゃ、そういうことで。

シェーキーズ(1999/4/14)


 昨日は思ったよりも雨は降らず、夕方からは霧になりました。職場のある三笠から岩見沢に帰る途中の道路は水田に囲まれた周囲には何もない道路ですが、霧の中それを走っているとまるで白糠から釧路に向かう国道38号線を走っているような錯覚に一瞬とらわれました。

 1865年の今日、リンカーン米大統領が狙撃されました。1867年の今日、高杉晋作が没しました。1912年の今日、豪華客船タイタニック号が処女航海で氷山に衝突しました。1947年の今日、独占禁止法(正式名称は「私的独占の禁止および公正取引の確保に関する法律」)が公布されました。

 さて、昨日の朝刊にこのような話題が載っていました。「北海道コカ・コーラボトリングは、100%子会社のエルムフーズを解散し、ピザレストランとピザ宅配事業から撤退する方針を決めた。」というものでした。

 最初は何のことやらわからなかったのですが、このエルムフーズという会社は日本シェーキーズとFC(フランチャイズチェーン)契約を結んで札幌市内でシェーキーズなど4店を経営していたということがわかりました。これによって、道内のシェーキーズはすべて姿を消してしまうことになります(注)。

 私が生れて初めてピザというものを食べたのは、大学1年生の時でした。高校時代の友人と一緒に高校時代の先輩に連れていってもらったのが新宿のシェーキーズでした。ここのランチタイムの食べ放題が私のピザ原体験でした。感動に胸打ち震えたことを覚えています。

 その後札幌の狸小路の同店にも行ったことがありますが、それもおそらく十数年前のことのような気がします。いつか行こういつか行こうと思っているうちに、店が姿を消してしまうことになってしまいました。

 そのうちいつかと思っているうちに手遅れになってしまうこと、これは人生ではよくあることです。まあ、そういうものなのでしょうね。じゃ、そういうことで。

 *後継を名乗り出ている業者もあるということですので、札幌のシェーキーズはひょっとすると存続できる可能性がないわけでもないようです。

平成の怪熟女(1999/4/15)


 夕べも雨が降ったようです。道路が濡れていたのは雪解けだけのせいではないでしょう。今朝は晴れ間も見えましたが、また曇りだしました。春の陽気もひと段落か、今日は気温も低そうです。

 905年の今日、古今和歌集が完成しました。1452年の今日、レオナルド・ダ・ビンチが誕生しました。1929年の今日、初の本格的ターミナルデパート阪急百貨店がオープンしました。1983年の今日、TDL(東京ディズニーランド)がオープンしました。

 昨日、福島県のスーパー駐車場で主婦の軽自動車から地域振興券21枚を盗んだ男が逮捕されたそうです。なぜアシがついたかというと、この主婦が控えていた番号を手配していたからということです。なかなかですね。

 さて、この頃TVのワイドショーではもっぱらミッチー(浅香光代)とサッチー(野村沙知代)の言い争いが話題となっているようです。今朝の新聞のTV番組欄を見ても、どのワイドショーでもまずこの話題が予告されていました。

 最近は「平成の怪熟女」とでもいうのか、「金ピカの女閻魔大王」野村沙知代・「白塗りの妖怪」鈴木その子・「大顔の女王」天童よしみ等がもてはやされているのだそうですが、私にとってはもちろんこの状況は喜ばしいことではありません。なるべならば避けていたいお方々です。

 特に野村沙知代はその落ちた品性、不遜な態度、傲慢さの権現たる顔、いずれも私は好ましく思ってはいません。そんな最中の浅香光代の登場には、拍手喝采(死語)を贈りたいと思っています。

 だいたい、マスコミなんかがこんな人間を出演させて甘やかすからつけ上がるんですね。自分で出演させて有名にしておいて今度は手のひらを返して叩いてこきおろす、まったくマスコミは勝手なものです。

 まあ、一番気の毒なのは野村監督なのではないでしょうか。めげずに阪神も頑張って欲しいものです。じゃ、そういうことで。

続・平成の怪熟女(1999/4/16)


 昨夜も雨だったのでしょうか、道路がところどころ濡れて光っていました。気温もかろうじてプラスになりました、という程度の1度でした。寒いはずです。雪の積もった時のマイナス5度よりも、雪のない時のプラス1度の方が寒く感じるものです。東京の冬がそうでした。

 この頃珍しく仕事が忙しく、今まで朝7時から夕方4時までの"7 to 4"だった私の勤務体系(自称「勝手にフレックスタイム」)が、朝7時から夜7時までの"7 to 7"という、まるで航空機のような勤務体系になってしまっています。

 1397年の今日、金閣寺の上棟式が行われました。1889年の今日、世界的喜劇俳優のチャップリンが生れました。1972年の今日、作家の川端康成がガス自殺しました。1978年の今日、多摩湖藩で日本初の女子によるフルマラソンが行われました。

 さて、朝刊のTV番組欄を見ると今日のワイドショーももっぱらミッチーとサッチーの対決をあおっているものばかりでした。よくもまあ飽きずに放送するものだと感心しています。

 この件について、昨日札幌在住の知人で高校の後輩のNさんより、このようなメールが寄せられました。「浅香光代のサッチー批判は、もう勘弁願いたいです。TVを見ている人誰もが、少なくとも彼女(サッチー)がわがままじゃないとか傲慢じゃないとか思っはいないと思います。」

 「そんなの分かり切ってるんだから、どんなにひどい人かなんてことを、いちいち声張り上げて騒ぎまくるのも、まったく大人げないし、ある種売名行為と取られても仕方ないですよ。芸能界、話題性がなければそれで負けなんですから、実力がどうの芸歴がどうの言う前に、少なくとも現状ではサッチーの方が上なんですよ。悪いけど聞いてて『ババアのヒガミ』以外には思えないです。もちろんサッチーを擁護するわけではないです。」確かに、他人の悪口というのは聞いていていい気はしませんよね。

 ところで、マスコミがこんなにサッチー批判を繰り広げているのは確かにスタッフが彼女に不満を感じているからなのでしょうけれど、彼女をそういう人間に祭り上げたのもマスコミに他なりません。

 では、マスコミはこれで損をするかというとそうでもないのです。結局のところ、この事件によってますますサッチーの悪役としての地位は確固たるものになってタレントとしての商品価値が上がる、という図式のようです。

 まったく馬鹿馬鹿しくてつき合いきれません。じゃ、そういうことで。

経営者精神(1999/4/17)


 今朝は雨でしたが、少しずつ晴れ間も見えてきています。道路は乾いているようです。これで気温が上がってくれたらバイクに乗れるのですが、どうなることでしょうか。

 今日は休みです。そのかわり明日は日曜日なのに仕事です。年に数回、私の職場ではこのようなことがあります。それはそれで悪いことではありません。他人が働いている日に休むのは、なかなか気持ちのいいことです。

 さて、昨日職場で読んだ新聞に興味深い記事が掲載されていました。「校内広告」という見出しで、アメリカの公立学校(小・中・高)の校内では企業の広告が認められている、という記事でした。

 コロラド州のある高校では、玄関を入るとピザのチェーン店から医療機関まで100メートル近い廊下の両壁に広告ポスターが貼られているそうです。そうしてたどり着いた先には、コカ・コーラの最新の自動販売機が4台置かれているそうです。

 この高校の昨年度の広告収入は五千ドルで、その収益はすべて生徒のために還元しているそうです。卒業パーティ(よくアメリカ映画の学園モノでやってるアレですね)にも補助金を出して、1人15ドルかかる会費を5ドルに抑えたということです。

 また、同州のある中学校では、毎日10分間の青少年向け番組を見られるテレビ一式が無料で設置された代りに2分間の広告を生徒に見せなければならないのだそうです。こうなると、何だか広告に支配されてしまっているようで嫌悪感も感じます。

 この校内広告は「小さな政府」運動の流れで発生したもののようで、公共出費が厳しく抑制されたあおりを受けて始まったようです。同州では酒・煙草・銃・宗教・選挙関係を除いて校内広告が許可されているのだそうです。

 公立学校でも、もちろん経営者精神は必要不可欠です。大事な税金を使うわけですから、最小限のコストで最大限の効果をあげることが求められます。しかし、一方では教育の場くらいは世俗からは少し隔絶された聖域であって欲しい、とも思います。

 過剰な商業(至上)主義は腐敗を招きます。オリンピックがそのよい例ではないでしょうか。どこかで歯止めが必要です。じゃ、そういうことで。

リアル・エイジ(1999/4/18)


 気温は低めでしたが、今日は朝から晴れています。起きてみると車が真っ白になっていました。一瞬驚きましたが、なんのことはない雪ではなく霜でした。人騒がせなものです。

 昨日、通産省の係長が泥酔してタクシーの運転手とトラブルを起こし、警官を殴って公務執行妨害の現行犯で逮捕されたというニュースがありました。私が驚いたのは、いくら東大卒のキャリア組だろうとたった29歳で中央官庁の係長にしてしまうという人事のあり方でした。こんな人事をやっていては官僚が威張るのも無理はありませんね。

 さて、先日読んだ週刊誌に面白い記事が載っていました。それはアメリカ・シカゴ大のマイケル・ロイゼン教授が4人の科学者との共同研究でまとめた『本当の年齢(REAL AGE=リアル・エイジ)、あなたはもっと若くなれる』という本についての記事でした。

 この本によると、ある生活をすると時間を逆行できる、つまり戸籍上の年齢よりも若く生きることができる条件(方法)があるということです。面白いので紹介しましょう。

  1、ビタミンB6・C・D・E・葉酸等を定期的に摂取する(最高6歳の年齢減少)
  2、禁煙する(喫煙は8歳の年齢増加)
  3、ストレスを減らす(ストレスは最高32歳の年齢増加)
  4、定期的に運動する(9歳の年齢減少)
  5、セックスをする(特定の1人の異性との健康なセックスは8歳の年齢減少)
  6、シートベルトをする(3~4歳の年齢減少)
  7、熟睡(3歳の年齢減少)
  8、朝食を必ず摂る(3歳の年齢減少)
  9、幸せな結婚生活(6歳の年齢減少)
 10、犬を飼う(猫ではダメ)

 さあ、あなたのリアル・エイジは何歳でしたか?明日も長寿について書くことにします。じゃ、そういうことで。

100歳まで生きるために(1999/4/19)


 今朝は曇りです。霧がかかっているところもあるようで、確かに職場から見える三笠の山裾は白く煙っているようです。このところの陽気で、ようやく我が家の庭の雪山もなくなりました。

 昨日の午後、あるケーキ屋に行きました。栗山町の「Si Sawat(シ・サワット)」です。4種類のケーキを買いましたが、いずれもとてもおいしいものでした(この件については明日の話題にしようと思います)。

 1775年の今日、アメリカの独立戦争が始まりました。1951年の今日、ボストンマラソンで日本の田中茂樹が優勝しました。1974年の今日、名画モナリザが日本で初めて公開されました。

 さて、昨日に続いて長寿の話題です。アメリカのタフト大学の評議員で119993年に設立された「抗老化医学のアメリカ学会」共同創立者のロバート・ゴールドマン氏は、「100歳まで生きるためのノウハウ」というものを発表したそうです。おもしろいので、こちらもご紹介いたしましょう。

  1、煙草を吸わない
  2、1~2杯のワインかビールはOK(ただし運動をすること)
  3、油で揚げたものや脂肪の多い食べ物を減らし野菜と果物にする
  4、エアロビクス運動を週3回
  5、水道水を飲まない
  6、抗酸化ビタミンを摂る
  7、脂肪のない筋肉を維持する運動
  8、コンドームをする
  9、日焼け止めクリームを塗る
 10、ストレスを減らすために趣味を持つ
 11、年1回の総合血液検査を受ける
 12、脳のトレーニングをする

 ゴールドマン氏によると、200年前の人類の平均寿命は26歳でした。それが100年前には48歳となり、現在は70数歳です。そして、医学は3年半に2倍の進歩をしているのだから正しい生活をすれば100歳まで生きて当然だ、ということのようです。

 さて、あなたは何歳まで生きられるでしょうか(笑)。じゃ、そういうことで。

Si Sawat(1999/4/20)


 今日は朝から小雨まじりの天気です。予報では午後に晴れるということですが、晴れの予報でもずっと曇っていた昨日のようなこともあるかもしれません。人生に期待は禁物です。

 先月自殺を図って意識不明で入院中だった落語家の桂枝雀が、とうとう昨日亡くなりました。派手なアクションを交えたあの人の芸はとても好きでした。残念です。

 1871年の今日、飛脚制度に代って郵便制度が始まりました。1889年の今日、アドルフ・ヒトラーが生れました。1901年の今日、日本女子大学が開校しました。私が大学生だった頃は「ポン女」ともてはやされたものでした。

 さて、日曜日に私は栗山まで車を走らせました(岩見沢から約20分)。目的はラーメンとケーキでした(笑)。出不精な私は、そうでもなければわざわざ出かけたりはしないものです。

 ラーメンは、栗山の高校を卒業した知人で岩見沢在住のSさんに教えてもらった「龍覚」という店でした。おすすめのキムチラーメンを食べましたが、なかなかおいしいものでした。辛いものがあまり得意ではない私にはけっこうこたえましたが。

 ケーキは以前から気になっていた店「Si Sawat(シ・サワット)」に行きました。タイ語で「幸福の猫」という意味だそうです。腕のいい主人が丁寧に作っているという評判の店でした。

 私がケーキ屋の味を判断する基準としている「モンブラン」は、残念ながら売り切れでした。しかし、せっかくここまで来たのですからと4種のケーキとクッキーを買い求めました。一口食べただけで「これはうまい!」と思いました。甘さもくどくなく、いくらでも食べられそうでした。いずれも職人の丁寧な仕事ぶりが感じられました。

 中でもココナツ風味で軽い舌触りの「イボワール」、チョコレート風味でしっとりとした舌触りの「トランシュ」は秀逸でした。念願の「モンブラン」や「ザッハ・トルテ」を食べる機会が楽しみでなりません。

 また、帰宅してからケーキの名前を忘れて電話をかけた際にも、ご主人は丁寧にケーキの名前どころか作り方や材料の特徴まで分かりやすく教えて下さいました。なかなかできることではありません。よほど自信があるのでしょう。

 「Si Sawat」は国道234号線沿い、栗山市街の入り口よりさらに南に進んだ右手にあります。南空知在住の方はぜひお試し下さい。自称「さすらいの甘味評論家」の私が自信をもっておすすめします(笑)。じゃ、そういうことで。

のり平は死なず(1999/4/21)


 今日は快晴です。新聞の天気予報を見ても太陽マークだけ、降水確率も0%でした。出勤途中に見える水田も、昨日でようやく最後まで残っていた雪が消えてなくなりました。ふきのとうも先週から顔を出し始めています。

 1854年の今日、江川太郎左衛門が大砲鋳造のための反射炉を築造しました。1934年の今日、渋谷の忠犬ハチ公像が建立されました。私が大学生の頃、渋谷で朝まで飲んでそのままハチ公前のベンチで寝ていたことがありました。騒がしさにふと目を開くと、あたりは出勤のサラリーマンでごった返していました。もちろん私は大学をサボってしまいました(笑)。

 さて、先日たまたまTVを見ると懐かしい声が聞こえてきました。この1月に脳腫瘍で亡くなったはずの三木のり平の声でした。しかも、三木のり平の逝去でもう存続できなくなったはずの桃屋のCMです。これは生前に撮りだめしていたものだろうか、それとも三木のり平は蘇生したのだろうか、あるいは亡くなったのは影武者だったのだろうか・・・。さまざまな疑問が私の脳裏を駆け巡りました。

 調べてみると、その声は三木のり平の息子で俳優の小林のり一という人のものだったことがわかりました。なるほど、親子ならば似ているはずです。三木のり平が亡くなってからファンの方々からCMの存続を求める電話や手紙が多く寄せられた桃屋が、遺族と話し合って決めたことのようです。

 このCMは、昭和33年から足かけ40年(何と126作品!)にわたって放映され続けられていたそうです。この23日と24日には、彼を偲んで「スカイパーフェクTV!」で主演映画12本と40年分(つまり126本)のアニメCMが一挙放映されるとのことです。

 三船敏郎よりも志村喬よりも、私の中では三木のり平が一番の俳優です。これからも桃屋のCMに期待します。じゃ、そういうことで。

低音の魅力(1999/4/22)


 今日も見事に晴れています。天気予報も太陽マークだけ、降水確率も昨日と同じで0%です。わずかに残っていた我が家の前の雪も、おそらく今日で消えてなくなるのではないでしょうか。

 1724年の今日、哲学者カントが生れました。「デカンショ節」の「デカンショ」とは「デカルト」「カント」「ショーペンハウエル」の三者を合成したもの、という説は有名です。1925年の今日、治安維持法が公布されました。1946年の今日、「サザエさん」の連載が開始されました。

 さて、先日読んだ週刊誌(実は私は週刊誌マニアです)に興味深い記事が載っていました。それは何かというと、現代の子供は昔の子供に比べると声の音域が低くなっているという記事でした。

 作曲家の服部公一氏の調査によると、1970年代に首都圏の150もの幼稚園を巡回して園児達の歌を録音したした際に、子供達が戦前に作曲された童謡や唱歌の高音部が歌えなくなっていた、ということです。

 例えば、童謡の『仲よし小道』では「仲よし小道はどこの道 いつも学校へみよちゃんと ランドセル背負(しょ)って元気よく お歌をうたって通う道」の「ランドセル」のところで急に音階が高くなりますが、園児達はこの部分で声が出なくなってしまうのだそうです。

 また、唱歌の『鯉のぼり』でも「甍(いらか)の波と雲の波 重なる波の中(なか)空を 橘かおる朝風に 高く泳ぐや鯉のぼり」の「高く」のところでやはり声が出なくなるそうです。そこで、今の子供たちにこれらの歌を歌わせる場合には音域を低くしてやらなければなったということです。

 これも現代病のひとつともいえるでしょうか。では、明日はそうなった原因を推察することにしましょう。じゃ、そういうことで。

続・低音の魅力(1999/4/23)


 天気予報では曇りだったはずですが、今朝も晴れています。昨日ですっかり消えてなくなると思った我が家の前の雪の残がいは、ほんのわずかだけ残っています。しかし、それも今日でとけてしまうことでしょう。

 1616年の今日、文豪シェークスピアが没しました。1862年の今日、寺田屋事件が起りました。1949年の今日、GHQが為替レートを1ドル360円と設定しました。以来、30年近くに渡って対ドルレートはこの360円で固定されたままでした。

 さて、子供の声の音域が低くなったことについての原因を考えてみましょう。

 1、家屋の構造が変化し気密性が高くなった・・・かつての日本家屋は畳敷きに障子で吸音性がよくしかも隙間だらけだったために家の中でもしっかりした声で話さなければ家族に聞けなかった。しかし、今のマンションなどの家屋は窓さえ閉めると中は静かで音もよく反響するので大声を出す必要がなくなった(それどころか大声を出すと叱られる)。

 2、子供が大声を出す遊びをしなくなった・・・昔のように原っぱで集団で遊ばなくなったために、大声で叫ぶ必要がなくなった。そうなると声を張り上げないほうが楽だから、自然に低い声になる。

 3、オーディオ装置の性能が格段によくなった・・・高い声でないと録音再生できなかった昔と違って、現在の装置は低温も忠実に録音再生できる。だから、高い声を出す必要がなくなった。

 そういえば、最近は外の子供の遊び声が耳に障ることもなくなりました。しかし、それは寂しいことでもあります。では、明日は実際にどのくらい音域が低くなったのかについて考えてみましょう。じゃ、そういうことで。

続々・低音の魅力(1999/4/24)


 週末の初日の今日、私は7時に目が覚めてしまいましたが根性で寝直し、11時まで寝ていることができました。昨日もいい天気でしたが、今日も負けずにいい天気です。気温も20度を超えました。もちろんバイクに飛び乗ったのはいうまでもありません。

 今夜はサッカー(世界ユース)の決勝があります。明日も休みですので、頑張って起きて観戦しようと思います。この頃は夜10時になると急に眠くなってしまう私ですが、どうにかなるでしょう。

 さて、昨日は子供の声の音域が低くなった原因について考えてみましたが、今日はいったい実際にどのくらい低くなったかについて考えましょう。まず、たくさんの動揺した作曲家の服部公一氏によると、太平洋戦争が終わってまだ間もないころは子供たちも高い声を出せたということです。

 ではどのくらいの音域だったかというと、当時はピアノの鍵盤の真ん中のドから上に10度、つまりド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミの間の音を使って曲を作っていたのだそうです。戦前からの童謡や唱歌もたいていその通りだったそうです。

 それが今では3度下の音域、つまりピアノの鍵盤のドの前のラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの間の音を使って曲を作らなければ、子供たちは歌うことができなくなっているのだそうです。

 これが子供たち自身の問題ではなく社会の進化によるものである以上、子供たちの声が高くなることは考えられません。子供たちの声を元通り高くするためには、我々はまた戦前の生活に戻らなければならないからです。

 今の子供たちの声の音域に合わせて昔の童謡や唱歌を3度低くアレンジし直すのか、それとも歌えない今のままにしておくのか・・・我々の心の故郷である優れた童謡や唱歌は、今や絶滅の危機に直面しています。

 私ならば前者の道を探る方法を選びます。童謡や唱歌を絶やしてはいけません。それが日本の国の大きな財産だからです。じゃ、そういうことで。

立ちゴケ(1999/4/25)


 今日もいい天気です。昨日もここ岩見沢の最高気温が23.2度と、平年より10.3度も高くなりました。7月上旬並みの陽気です。それにしても急激な温度変化に体がついていけるかどうか心配でしたが、今のところ風邪も引かずに大丈夫なようです。

 今朝は寝不足です。理由はもちろんサッカー世界ユースです。やはり小野を欠いた日本は船長のいない船と同じで、攻撃にも守りにも自信がうかがえませんでした。それでもフル代表よりは統制がとれていたんじゃないか、フル代表とユース代表が試合をしたらユース代表が勝つんじゃないか、そう考えたのは私だけではありますまい(死語)。

 さて、休日の昨日は好天に誘われてバイクで小ツーリングに出かけました。予定コースは岩見沢-三笠-桂沢湖-美唄-東明公園-岩見沢でした。この時期の桂沢湖の結氷状況と東明公園の開花状況予想(桜・コブシ・ツツジ)のためでした。

 いくら外は暖かい(暑い)といっても油断は禁物です。半袖Tシャツの上に長袖シャツ、さらにその上にウィンドブレーカーを羽織って私はバイクに跨がりました。エンジンは快調です。何しろまだ100kmしか走っていないのですから。

 三笠で私の職場の前を通り、歩道をアイスクリームを食べながら歩いている生徒とすれ違い(もちろん彼らは私とは知らない)、快調に三笠の奥にある桂沢湖に向いました。ここまで来るとまだ雪がかなり残っています。湖面はほとんど氷でおおわれたままでした。

 湖畔にそびえ立つ「エゾミカサリュウ」の巨大なハリボテが相変わらずキュートでした。しかし雪のためにそこまで下りて行くことはできず、私はUターンして美唄に向いました。

 明日は美唄での出来事をお話しましょう。じゃ、そういうことで。

続・立ちゴケ(1999/4/26)


 今日は薄く雲がかかっています。しかし、予報では今日も暖かくなるようですから晴れるのでしょう。昨日は北海道でも早くも夏日を記録したところもあったようです。何も急に暑くならなくてもいいと思うのですが。

 昨日、我が家に商談に来た工務店専務のN氏を強引に連れて栗山に行きました。目的はもちろん「シ・サワット」のケーキです。先日売り切れで買えなかった「モンブラン」と「ザッハトルテ」を買うためです。「モンブラン」は中の上というところでしたが、「ザッハトルテ」は秀逸でした。

1897年の今日、国会図書館が開館しました。1986年の今日、旧ソ連のチェルノブイリ原子力発電所で事故が発生しました。119994年の今日、名古屋空港で中華航空機が墜落し264名が死亡しました。

 さて、土曜日の小ツーリングの話の続きです。桂沢をあとにした私は、美唄に向かいました。途中で選挙カーから身を乗り出して手を振っているお姉さんがいました。かわいかったら手でも合わせようかと思いましたが、かわいくはなかったのでそのまま追い越しました。

 美唄の市街を抜けたところでアクシデントが発生しました。左目のコンタクトレンズがはずれてしまったのです(!)。グローブをはずし恐る恐るヘルメットに手を入れると、それは下のまぶたに貼りついていました。バイクを停めてレンズを入れ、また私は走りだしました。

 東明公園にはすでに先客が来ていました。しかし、見るとようやく雪がとけたばかりのようで、コブシもツツジもまだ冬囲いがつけられたままになっていました。どうやら今年の開花は遅くなりそうです。

 東明公園の上にある展望台(ここ数年足を運ばなかったうちに「ふるさとが見える丘」という名前がつけられていました)への道路はまだ閉鎖されたままでした。そこで帰ればよかったものの、欲を出してしまったのが私の失敗の始まりでした。

 では、明日はいよいよクライマックスにさしかかります。じゃ、そういうことで。

続々・立ちゴケ(1999/4/27)


 今朝も曇っています。寒くはありません。いったいこの陽気はいつまで続くのでしょうか。急に平年並に戻った時に体調を崩してしまいそうで嫌ですね。暖かいのは歓迎なのですが。

 さて、土曜日の小ツーリングの話題の続きです。東明公園で一応の目的を達した私でしたが、さらに欲張ってしまったのです。後悔先に立たずといいますが、まさにここでやめておけば悲劇は起らなかったのです。

 私は東明公園のさらに奥、元の炭鉱町の我路(がろ)や常盤台(ときわだい=演歌歌手の牧村三枝子の出身地)をめざして走り出しました。ここまで来たついで、と思ったのですがそれが間違いでした。

 炭坑が閉山して以来、我路や常盤台がさびれたままになっているとは知っていました。それをこの目で確かめようと思ったのです。しかし、今ではほとんど訪ねる人もないのか朽ちて崩れたままになっている建物がそこかしこに放置されていました。

 さらに先へ進むと、雪解け水が流れて道路が冠水しています。しかしこれでも昔はオフロード車で階段の上り下りやジャンプを楽しんでいた私です。ひるむことなく水の中を突っ切りました。

 しかし、道路はその先で舗装が途切れていました。いくらオフロード車で階段の上り下りやジャンプを楽しんでいた(しつこいってば)私でも、オンロード車でしかも(レーサー)レプリカで砂利道を走るのは好きではありません。やむなく私は引き返すことを決心しました。

 悲劇はその時に起りました。Uターンを苦手としている私は、その途中で立ち往生してしまいました。そして、私は立ちゴケをしてしまったのです。立ちゴケといってもまっすぐ上に向ってどんどん成長するという植物のコケの新種ではありません。バイクが停車した状態で転倒すること、つまり立ちながらコケることなのです(笑)。

 私の新車は右側のカウルが一部割れてしまいました。ウインカーレンズも割れてしまいました。しかし私はめげません。形あるものは壊れる、これが私の信条だからです。帰宅して応急処置を施し、「まっ、いいかあ。」と自分を慰めている私です。

 私の自慢は、走りながら転倒したことが1度もないということです。せめてこれだけは守り続けたいと願っています。じゃ、そういうことで。

勝てない理由(1999/4/28)


 今日は朝から雨です。強くはありませんけれど、未明から降り続いているようです。この雨でまだ残っている雪もすっかり消えてなくなるといいですね。

 昨日の参院法務委員会で、「児童買春・児童ポルノ処罰法案」が原案通り全会一致で可決されました。18歳未満者に対する買春は3年以下の懲役となります。当たり前のことです。今日にも参院を通過し、今国会で成立の見通しです。遅きに失したといってもいいでしょう。

 さて、今季J2落ちをした北海道のサッカーチーム「コンサドーレ札幌(何度書いても恥ずかしい名前)」 は不振状態が続いています。監督には元日本代表監督の「岡ちゃん」こと岡田氏、フィジカルコーチに元日本代表同コーチのフラビオ氏、そしてGKコーチにも元日本代表同コーチのディド氏、とコーチングスタッフは揃っています。しかしおそらく日本最強といってもいい布陣にもかかわらず、チームは負け続けています。

 ではなぜ負け続けているのかというと、それは岡ちゃんに原因がありそうです。今シーズンの「コンサドーレ札幌」の試合運びを見ていると、去年の日本代表のそれとまったく同じようです。フランスで見せ続けた情けない姿が相変わらず繰り広げられてるばかりです。

 つまり、岡ちゃんのサッカーは「攻めの形を作る」ことに専念してばかりで、肝心の「攻める」ことが欠けているのです。これでは勝てるはずはありません。陣形を整えることに腐心してばかりいるから、パスが横や後ろにばかり回されるのです。しかもそれが遅いのですからあきれてしまいます。考えているうちに敵に手の内を知られてしまうのですから。

 サッカーは前(ゴール)に蹴ってなんぼ、のゲームです。横や後ろに蹴っていても永遠に勝つことはできないのです。おそらく岡ちゃんにはそのことがわかっていないのでしょう。ですから、「コンサドーレ札幌」の試合運びを見ていると本当にイライラします(だからあまり見ていないのですけれど)。

 世界ユース準決勝をつかんだのは、選手達の闘志、つまり「前へ前へ」という選手達の信念の賜物に他なりません。それを植えつけてくれたのは、トルシエ監督の功績です。

 岡ちゃんの顔を見ても闘志は沸きそうにありません。このまま「コンサドーレ札幌」というチームが消滅(あながち冗談でもないと思います)してしまわないよう期待します。じゃ、そういうことで。

 *今日でこの「今日のエッセイ」のページが連載2周年を迎えました。皆さまのご愛顧に深く感謝申し上げます。

独言(1999/4/29)


 いい天気です。GWの幕開けを祝福するかのような好天です。昨日とは一味違います。さすが昭和天皇の誕生日です(根拠はないけれど)。バイク日和です。今日は立ちゴケしないように頑張ります(笑)。

 以前この欄に書いたことのある、長野五輪男子スケートショートトラック銅メダリストでありながら会社を解雇されて無職だった植松仁選手が、ようやくあるスポーツ企画運営会社に就職することが内定したそうです。喜ばしい限りです。

 さて、最近自分自身についてはっと思うことが何度もありました。今までの自分にはあり得なかったことでしたので、とても驚きました。それは何かというと、自分がひとりごと(独言)を言っているという事実でした。ショックを受けました。

 大学生の頃の友人だったU君(現在は東京都在住)はいつもひとりごとを言っていました。ひとりごとを言わない自分には、それが不思議でなりませんでした。一人暮らしなのにどうして話す必要があるのだろう、と思っていました。

 自分がひとりごとを言うようになった理由は容易に思い当たります。それは仕事が忙しい、ということに尽きるでしょう。新年度に突入して以来、私は連日の12時間労働(朝の7時から夜の7時)に疲れ果ててしまっているのです。そうして破壊された私の繊細で脆い心が救いを求めているのでしょう。

 解決する方法はただひとつです。仕事をしないことです。だからといって本当にしないのでは「おまんまの食い上げ(死語)」になってしまいますから、そこそこに仕事はしなければなりません(笑)。

 私は平和な生活と自分らしさを取り戻すために、連休明けからは本来のいい加減な人間に戻ろうと思います。私のめざすものはスーダラ人生なのですから。じゃ、そういうことで。

サウスフィールド(1999/4/30)


 今日も快晴です。気温も昨日より暖かくなるようです。昨日は天気こそよくても気温は低かったので、夕張までバイクで行くつもりが企画倒れになってしまいました。軟弱な私です。

 670年の今日、法隆寺が全焼しました。1189年の今日、源義経が没しました。1945年の今日、ヒトラーが自殺しました。1960年の今日、ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売しました。

 さて、私の知人で工務店専務のN氏が昨日「ガーデニングショップ サウスフィールド」を開店させました。岩見沢にお住まいの方は朝刊の折り込み広告(チラシ)ですでにおわかりかと思います。

 以前からN氏に聞いていた私は、9時の開店間もなく訪ねました。そこではN氏、その妹、そして社長さん(N氏の父)が忙しそうに動いていました。客の出足も悪くはないようです。安心しました。

 N氏はガーデニングの唯一の資格である「エクステリアアドバイザー」にも合格したそうです。展示場にはウッドデッキ・ラティス・プランター・ベンチ・テーブル等の木製品が所狭しと並べられています。一見するとホームセンターで売られているものと同じですが、使っている木が違います。もちろん丈夫さにも格段の差があります。

 興味のある方はぜひいらして下さい。営業時間は午前9時から午後6時まで、4/29(木)~5/5(水)はオープンフェアを開催中です。緑のウィンドブレーカーを羽織って帽子を後ろ向きにかぶったN氏が(手ぐすね引いて)待っているはずです。じゃ、そういうことで。

 *店名の「サウスフィールド」の由来はいらしてみればおわかりになると思いますが、簡単にいうと私の「パインフィールド」と同じようなものです(笑)。