1998年8月

タベルナ(1998/8/1)


 爽やかな夏の朝を迎えています。この数日間は涼しい日が続いていましたが、今日は少しは暑くなりそうです。今日から8月です。きんさんぎんさんの、106歳の誕生日です。

 今日の夕方、我が家の庭(実はただの空き地)で友人2家族との合同焼肉+花火大会が開催されます。いよいよ念願の「正統派バーべQ」を食べる時が来ました。この世に生を受けて以来、29年(自称)もの間切望し続けた「正統派バーべQ」が、いよいよ私のものになるのです。

 さて、昨日1年ぶりに大学(國學院大學)時代の友人I君に会いました。彼は大学を卒業してからは酒屋のアルバイト(笑)を経た後に大学院に進み、現在は母校の専任講師をしています。

 そして、系列の短期大学(国学院短期大学)が北海道の滝川市(北空知)にある関係で、年に1度この時期になると集中講義のためにやってきます。この集中講義というのがすさまじいもので、1日あたり90分×4コマ(360分)の講義を3日間連続で行うというものです。する方も受ける方も、どちらも地獄を見なければなりません(笑)。

 昨日は、岩見沢に来た彼を「ワイン居酒屋タベルナ」という店に連れて行きました。先日別の友人と行った喫茶店「ゴヤ」の2階にあった店で、その時から気になっていたものです。

 1階の喫茶店「ゴヤ」と同じように、なかなかセンスの良い店でした。ただし料理は並程度、まずくはないけれど特にうまいものもない、というものでした。残念だったのは、その割に高いということでした。2人で約1万円は高過ぎでしょう。

 それよりは、「玄太(2条西2丁目)」に行った方がうまくてお腹一杯になったことでしょう。そのことが悔やまれてなりません(笑)。次は「玄太」に行こうと思います。じゃ、そういうことで。

GODZILLA(1998/8/2)


 今日は雲がかかっていますが、気温は上がっています。午前中にはもう26度を超えていました。このところ涼しい日が続いていたので、暑く感じます。関東地方の梅雨も、ようやく明けたようです。

 昨日、友人の家族が我が家に集合し、焼肉+花火大会が催されました。念願の「正統派バーべQ」も食べることができて、私は幸せを感じました。やはり肉は炭焼きに限ります。

 さて、先月のことですが私は「GODZILLA」を見ました。いわゆる「ハリウッド版ゴジラ」と呼ばれるものです。しかし、私はがっかりしました。どう見てもゴジラは怪獣というよりただの爬虫類だし、それが走り回って人間を追いかけるだけの話にしか見えませんでした。

 そこで、私は知人で元同僚のJ氏にこの映画の感想を訪ねてみることにしました。J氏は生来のゴジラフリーク(ゴジラフェチともいう)で、およそゴジラのことならば知らないことはない人です。すると、彼からはこのようなメールが届きました。

 「恐れていたとおりの展開でした。エイリアン2とジュラシックパークを中途半端に足したよーな、『ゴジラ』を名乗らせるのは許せないものだったと思います。まあ、監督が「インディペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ(でしたよね?)なんで、そんなに期待はしていなかったんですが。やっぱり、ヤン・デボンにやらせりゃあよかったんですよー。」

 さらに、「ゴジラはミサイルをよけてはいけません。ゴジラはヘリコプターより速く走ってはいけません。ゴジラはビルの陰に隠れてはいけません。ゴジラは地下鉄のトンネルの中を四つ足で歩いてはいけません。ゴジラは大きなトカゲであってはいけません。ゴジラは一度に200個も卵を産んではいけません。」

 ついでに、「ゴジラはかっこわるくてはいけません。何より、ゴジラは魚雷1発で沈んではいけませんし、戦闘機のミサイル6発で死んでしまっては断じていけません。ゴジラは、ゴジラは、ゴジラは・・・・。うおおおおおおおおおおーーーーっっっっっっっ!あんなのだめだあーーーーーーーーっっっっっっっ!」

 そして、「『巨大原子怪獣現る』とか『オオトカゲの逆襲』みたいなダサダサのタイトルだったら、それなりに楽しめたのではないかと思います。『ゴジラ』を名乗る必然性が全くありません。」という補足もありました。

 まだご覧になっていない方、話の種に映画館にお越しになってはいかがでしょうか。ただし、落胆されても私は責任を取りません。私は日本一の無責任男ですから(笑)。じゃ、そういうことで。

続々々々々・生チョコレート(1998/8/3)


 今日は11時半に目覚めました。昨夜、遅くまでF1の中継を見ていたせいでしょう。これも夏休みのおかげです。午後になって、予報通り雨になってきたようです。しっとりとした、いい雨です。

 1492年の今日、イタリア人探検家コロンブスがスペインを出航し、1918年の今日は富山県で米騒動が起こって全国へ波及し、1927年の今日は第1回全国都市対抗野球大会が開催されたそうです。

 さて、昨日また六花亭の生チョコレートを入手しました。今度は「ホワイト生チョコレート 雪の大地」というものと、「クリームミルク生チョコレート まくら木」の2種類でした。

 先日入手した「石畳生チョコレート 大地」といい、六花亭の商品は名前がおもしろいですね。その他のお菓子にも、皆おもしろい名前がつけられています。「マルセイバターサンド」は私のお気に入りです。

 「雪の大地」の方は、真っ白な1枚のホワイトチョコレートの板になっています。表面には雪紋(雪の表面が風で形作られた模様)がかたどられています。風情のあるものでした。

 「まくら木」の方は、鉄道の枕木のような形をしていて、表面には「大地」と同じようにカカオパウダーがまぶしてありました。味は本当にクリームのの豊な味で、ミルクキャラメルにも通ずる味でした。

 このようなことばかり書いているせいか、世の中には私が常に甘いものばかり食べているように誤解している人も少なくないようです。しかし、私は甘いものは好きですがいつも食べているわけではないのです。その辺は誤解しないでください(笑)。じゃ、そういうことで。

猿害(1998/8/4)


 朝方は雨に黒く濡れていた道路も乾きました。しかし、空はずうっと曇ったままで今にもまた降り出しそうな色をしています。本州の方では記録的な大雨によって被害の出たところがあるようです。

 昨日は午前11時半まで寝ていましたが、夜になると午後11時半に眠くなってしまいました。結局、私の8月3日は、たったの12時間しかなかったことになりました。今朝は7時半に起きましたが、うたた寝を繰り返しているうちにこのようにもう夕方近くなってしまった次第です。

 昨夜、鎌倉市の故北大路魯山人(陶芸家)の旧宅で火事があったそうです。陶芸家で美食家、漫画「美味しんぼ」の主人公海原雄山のような人です。実際にこの人をモデルに考えられたキャラクターかもしれません。

 さて、ソファでうとうとしながら珍しくTVを見ていると、興味深いものが映し出されました。日光では猿害が広がっている、ということでした。見ていると、観光客の土産物の袋をひったくる猿、土産物屋にはいってまんじゅうをくすねる猿、停っている車に飛び込んで食べ物を強奪する猿・・・驚くことばかりでした。

 そもそも人を怖がるはずの野性の猿がどうしてこうなってしまったのか。その原因は人間にありました。いつの頃からか、人間が猿かわいさに餌をやるようになってから、猿がその味をしめたからなのだそうです。

 しかし、笑ってばかりはいられません。こちら北海道ではもっと深刻な状況です。「エキノコックス」という恐ろしい病気を介在するキツネが、無責任な観光客の餌付けによって今や人を見ても怖がらずに寄って来るようになっています。それどころか、最近は、知床で熊に餌をやっている車が目撃されているそうです。

 猿が人間の土産物をひったくるのはまだ笑えます。しかし、キツネが、そして熊が人間の土産物をひったくるようなことになったら、もう笑ってはいられません。

 「かわいがり症候群」にとらわれてしまった人たちを救う方法はないのでしょうか。このままでは、大変なことになりそうです。じゃ、そういうことで。

恐怖の大王(1998/8/5)


 朝方は雨が残っていたのでしょうか、車の上に雨つぶが残っていました(私の車はワックスでぴかぴかだぞと自慢しているわけではない)が、昼近くになって晴れ間も見えてきました。同時に蒸し暑さも感じています。

 今朝も7時に起きましたが、結局またソファでうたた寝をしてしまいました。それでも夜は夜で眠れるもので、井上陽水の「昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういうわけだ」で始まる『東へ西へ』を口ずさんでは首をかしげる私です。

 さて、週刊誌を読んでいたらかの「ノストラダムスの予言」がいい加減なものである、というようなコラムを見つけました。それによると、この「ノストラダムスの予言」というのはフランス語もろくに読めない一部の日本人が出鱈目に翻訳・解釈したものだったのだそうです。

 「1999の年の7の月、空から恐怖の大王が降りてくる。」という名文句と共にノストラダムス解釈の第一人者五島勉の『ノストラダムスの大予言(祥伝社)』が出版されたのは、1973年のことでした。オイルショックと同じ頃ですね。

 以来、この五島勉の『ノストラダムスの大予言』シリーズは16冊を数え、つい最近も新作『ノストラダムスの大予言・最終解答編』が出版され、たちまち重版になっているほどの売れ行きなのだそうです。

 1973年当時、TVでよくこの「ノストラダムスの予言」がとりあげられていたことを覚えています。矢追純一のUFOシリーズと共に、日本中の人々が関心を持っていたといっても過言ではないでしょう。

 気がついてみると、「恐怖の大王」が降りてくるまでにあと1年足らずとなりました。真偽の程は1年後にわかります。どうなることでしょう。はっきりしているのは、その時が近づくにつれて一部マスコミが面白半分にセンセーショナルにとりあげるだろう、ということです。

 人間は生きてりゃいつか死ぬんです。それならば連れが多い方がまし、と考える私は楽天的すぎるでしょうか。じゃ、そういうことで。

冷しラーメン(1998/8/6)


 今日は曇っています。朝から涼しく、過ごしやすい1日になりそうです。午前11時の時点で外気温が22.5度、家の中の方が暑いくらいです。開けた窓からは涼しい風が吹き込んできます。

 今日は例の日です。1945年8月6日の8時15分のことでした。もちろん私の生れるはるか前のことですが、小さい頃から繰り返し見てきた映像が焼きついています。もう2度とあんなことはごめんです。

 さて、最近雑誌やTV(休みなのでたまに見ています)で評判になっている食べ物があります。その名も「冷しラーメン」というものです。「冷し中華」とは違って、「冷し蕎麦」と同様なコンセプトの食べ物です。

 しかし、北海道では困ったことがあります。北海道には、すでに「冷しラーメン」という名称の食べ物が存在しているのです。しかし、それは現在流行しているという「冷しラーメン」とはまったくの別物です。とうとう、私の危惧し続けてきたことが起ってしまったのです。

 北海道では、本州でいうところの「冷し中華」のことを「冷しラーメン」と呼び続けて来ました。しかし、この先本州の「冷しラーメン」文化が北海道に伝わった時、いったいそれを何と呼べばいいのでしょうか?「本州風冷しラーメン」とでも呼び分けるのでしょうか?

 どうせならば、「冷し中華」はそのまま「冷しラーメン」と呼び続けて、現在流行しているところの「冷しラーメン」を「冷し中華」と呼べばいいのではないでしょうか。同じ名称でも出されるものが違う、これにはきっと本州からの観光客は戸惑うことでしょう。それもまた面白いものかもしれません。

 本州から来た友人をラーメン屋に案内した北海道人が「最近北海道では新しいラーメンがはやってるんだわ。だから、俺はその『冷やし中華』ね。」といえば、本州人は「何言ってやがんでえ(江戸っ子)、何を今さら『冷し中華』でえ。今はこっちの方が新しいんでえ。おい、俺っちには『冷しラーメン』をくんな。」と返す・・・。

 そうして、出されたものを見て驚く本州人の顔が目に浮かびます。なかなか楽しいと思いませんか?じゃ、そういうことで。

甲子園(1998/8/7)


 時折晴れそうな気配を見せることはありますが、今日はほぼ曇っています。気温も昨日と同じように低めで、午後1時現在で23.5度となっています。涼しいことは過ごしやすいことですから嬉しいのですが、これでまた米がとれなくなっても困るな、とやや不安になりかけている今日この頃です。

 1720年の今日、江戸町火消「いろは47組」創設されました。そういえば、「『め』組のひと」という曲がはやったことがありました。1955年の今日、東京通信工業(現ソニー)が日本初のトランジスタラジオを発売しました。そういえば、「トランジスタ・グラマー」という言葉もありました。そして1977年の今日、北海道の有珠山が噴火しました。そういえば、この噴火1週間前に私は有珠山に行っていたこともありました。

 さて、今日の午前に顔見知りの近所の奥さんが我が家を訪れました。いつもは明るく話すこの人が、何やら申し訳なさそうにしていました。手元を見ると、いつもの回覧板ではなく見慣れない封筒を持っています。

 話を聞くと、この夏の高校野球で甲子園出場を果たした岩見沢市内の高校への寄付金を集めている、ということでした。町内会の役員でもないのにどうしてと思ったら、何でもお子さんがこの高校に通っていらっしゃるということで、「やむなく」集めているということでした。

 私は高校野球が嫌いです。前にも書いたことがあると思いますが、大嫌いです。「教育」に名を借りた、ただの大人の慰み物でしかないからです。だいたいあんな暑い最中に連日試合をさせる、これのどこに「教育的配慮」が見えるでしょうか。

 確かに彼らは「汗」も「涙」も流します。高校生ですから当り前のことです。ですから、彼らに罪はありません。悪いのは、それを商売の道具(賭博の対象にもなっているようですが)に使っている大人です。

 甲子園のおかげで、世の中のいろいろな部分に歪んでしまっています。高校の現場はもちろんのこと、こんな小さな町内にまでその波紋は広がっています。そろそろどうにかしなければならない、と思うのですが。じゃ、そういうことで。

睡眠不足(1998/8/8)


 今日は晴れています。予報ではそう暑くはならないようですが、夏の太陽は油断できません。恋愛と同じで、油断していると足もとをすくわれてしまいます(笑)。それはそれとして、書斎の窓から西に見える夏雲は、まさに夏のそれです。西瓜と花火がぴったりと似合いそうです。

 昨夜、北海道では月遅れの七夕でした。日本の打ち上げた人工衛星「おりひめ」と「ひこぼし」の再ドッキングは失敗したようですが、世の中にも同じように逢瀬に失敗してしまったカップルがたくさんいることでしょう。

 その昨夜、NTT勤務のK氏と工務店専務のN氏、そしてもう1人(名前を失念してしまいました)で、我が家の庭で焼肉をしました。まったく、夏は野外焼肉に限りますね。たまりません。

 その後、友人のメールを読んだり返事を書いたりしているうちに外が明るくなっていました。夏休みに入って以来、夜はほぼ規則的に寝るようにしていたのですが、気がつくと朝になっていました。朝まで起きていたのは実に久しぶりのことでした。結局、私が就寝したのは朝の5時を過ぎていました。朝刊が配達される時間でした。

 大学生の頃の、昼夜が逆転した生活を思い出しました。一時、私は朝刊を読んでから就寝し、掟から夕刊を読むという生活をしていたことがありました。ただし、そのあまりに生理的にも不自然な生活は、長続きはしませんでした。おそらく2ヶ月ほどで元のリズムに戻ったように記憶しています。

 それなのに、今朝は7時半に目覚めてしまいました。睡眠時間はたったの2時間あまりです。明らかに睡眠不足です。しかし、どうせ夏休みです。眠くなったら昼寝をすればいいだけのことです。

 これも歳をとってしまった証拠なのでしょう。残念ながら、もう若くはないのですね。じゃ、そういうことで。

言葉(1998/8/9)


 今日も朝から晴れています。絵に描いたような夏の空です。裏腹に、私の体調は相変わらずすぐれません。昨日は結局眠くならず、昼寝もせずに過ごしていました。昨夜も寝つかれたのが2時頃でした。しかし、4時過ぎには目が覚めてしまって、そのままうとうとしながら5時半頃から8時頃までまた眠っただけです。

 昨夜、初めて我が家の屋根に登ってみました。雲の間からちょうどまん丸の月が現れて風情がありました。屋根は思ったよりも広く、サッカーは無理でもバドミントンくらいなら出来そうな広さに感じました。ただし、命懸けのバドミントンになりそうですが。

 人工衛星の「おりひめ」と「ひこぼし」のドッキングは、昨日もまた失敗したのだそうです。人生と同じでうまくいかない時ももちろんありますが、今日こそうまくいって欲しいと願っています。だんだん気になってたまらなくなってきました(笑)。

 さて、最近私は言葉というものについて考えています。といっても言葉そのものについてではなく、言葉の限界について考えています。言葉で出来ることや言葉では出来ないこと、というようにはっきりと限界があるのではないか、ということです。

 言葉は伝達の手段です。人間はもちろん自由自在に言葉を用いることによって、自分の思いを伝えてきました。言葉がなければ、人間はおそらくこれほどまで進化することはできなかったのではないでしょうか。

 しかし、万能に思える言葉にもやはり限界があります。表現力や読解力がなければ、言葉では人間の思いが完璧に伝えられない場合もあります。言葉が足りないばかりに、意図とは反対に誤解されてしまうこともあります。それだけではなく、言葉では絶対に伝えきれない思いもある、ということです。

 電話や手紙やE-mailでは伝えきれない思いは、どうしたら伝えることが出来るのでしょう。百万言を尽くしても伝えられないことは、直接会って五感をフルに活用して伝えるしかないのかもしれません。

 言葉に溺れてはいけません。百聞は一見に如かず、とはよく言ったものです。言葉を遣う立場の人間として、自身を戒めたいと思います。じゃ、そういうことで。

体調不良(1998/8/10)


 見事な快晴です。腹の立つほど気持ちのよい朝です。そんなことで腹を立てる私も私ですが(笑)。

 人工衛星の「おりひめ」と「ひこぼし」のドッキングは、昨日も失敗したようです。こうなってくると、気になって気になって仕方がありません。今日の午後も実験をするそうですから、ぜひ成功することを祈っています。

 さて、天候とは裏腹に体調が不良です。不良といっても、悪さをしているわけではありません(笑)。夏風邪なのか何なのかわかりませんけれど、調子がよくありません。

 ということで、本日は休載させていただきます。あしからず。じゃ、そういうことで。

Y君(1998/8/11)


 今日は曇りのようです。気温も午前11時で22.4度です。こうも涼しい日が続くと、1993年の米の不作を思い出してしまいます。本州でもなかなか梅雨が明けなかったり、このところ異常気象が異常ではなくなってきたように感じられます。

 今日は1338年に足利尊氏が征夷大将軍になり室町幕府を開いて、1807年にはフルトンが蒸気船の実験に成功して、1936年にはベルリン五輪で前畑秀子が金メダルを獲得した日なのだそうです。「前畑頑張れ」というアナウンサーの絶叫は、何かで耳にしたことがあります。もちろん、リアルタイムで聞いていたわけではありませんよ(笑)。

 「九星占い」によると今日の私の運勢は悪いようで、「交渉 = 不調」「企画 = 低調」「勝負 = 低調」「健康 = 低調」「異性 = 不調」となっています。しかし、占いは気にしていないので平気です。運のいい時はいいことがあって、運の悪い時は悪いことがあるだけです。それが人生というものです。

 さて、昨夜のことですが東京から帰省した高校時代の友人Y君に会いました。その他の友人数名と居酒屋「玄太」で彼を囲みました。昨年のクラス会で久しぶりに会い、今年も再会することが出来ました。

 彼は、在京の某新聞社系週刊誌の編集部で編集次長を勤めています。小渕内閣の命運や和歌山青酸カレー事件の分析など、なかなかおもしろい話を聞くことができました。特に、青酸事件の犯人についての意見は興味深いものでした。皆さんにお伝えすることができないのが残念です。

 おかげで、少しは体調が戻ったような気がします。ご心配いただき、ありがとうございます。じゃ、そういうことで。

I AM A ROCK(1998/8/12)


 今日は雨が降っていました。何時頃から降り出したのかはわかりません。私が起きたのは珍しく10時半頃でしたが、その頃にはもう庭のウッドデッキも濡れていました。今はもうやんでしまいましたが。

 今日の「九星占い」による私の運勢は、「交渉 = 不調」「企画 = 不調 」「勝負 = 不調」「健康 = 注意」「異性 = 順調」なのだそうです。だからどうしたんでい、ってな感じですかね(笑)。

 今日の午後、高校時代の友人K君が2人の娘を連れて遊びに来ました。私も彼も、同じ時期に道東の釧路に住んでいたことがあったので、かつて一升瓶を提げて彼の家に遊びに行ったことがありました。私がまだ大酒飲みだった頃のことです。

 翌朝目覚めてみると、私は途中からの記憶を失っていました。体を見ると、肘と膝に傷がありました。どうやら、歩いて帰る途中にどこかにぶつけたのでしょう。今思えば、彼の家と私のアパートの間にあったゴルフ場のサクを乗り越えて近道をしたのではないでしょうか。真相は誰もわかりませんけれど。

 さて、目覚めてからずっと頭の中に浮かんでいる曲がありました。別に思い出のある曲でも、そう好きな曲でもありません。しかし、なぜかずっと響き続けました。サイモン&ガーファンクルの曲です。私はすぐになじみのCD屋に車を走らせ、ベストアルバムを買いました。

 家に帰って念の為にCDの棚を探してみると、すでに持っていました(笑)。しかし、それは安くて音の悪い海賊盤のCDでしたから、別に損はないと胸を撫で下ろしました。CDや本など、私はたまにこういうことをやってしまいます。

 朝(というより昼)から頭に浮かんでいたのは、「I AM A ROCK」という曲でした。なぜこの曲が思い浮かんでいたのかはわかりませんでした。しかし、何度も聞いているうちに、自分も岩や島になってみるのも悪くはないかな、と思えました。

 きっとこれも、まだ体調が完全に戻っていないせいなのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *「自分も岩や島に・・・」~「I AM A ROCK」の歌詞の一節。

花火(1998/8/14)


 今日は雨上がりだったからでしょうか、湿度の高い蒸し蒸しする一日でした。このところ、涼しく爽やかな日が続いていたせいでしょう、どうという暑さでもないのに不快に感じるものです。

 そうかと思えば、東北・北陸地方は今年は「梅雨明け宣言」が出ないことになったのだそうです。'93年以来のことということですが、確かこの年は全国的な冷夏で米が不作になった年だったはずです。今年の米の出来が心配ですね。

 世の中がお盆休みに入り、北海道は車が多くなってきました。今日も用事があって札幌方面に行ったのですが、反対車線には車が数珠つなぎになっていたので帰りは高速道路でさっさと帰ってきました。しかし、横浜在住の友人Iさんや川崎在住の知人N嬢によると、お盆休みのおかげで首都圏の電車はがらがらなのだそうです。

 さて、開け放たれた窓からは盆踊りの音楽が聞こえてきます。また、近所のあちこちからは花火の音も聞こえてきます。打ち上げ花火やロケット花火の音も聞こえます。窓から見ると、どこでも楽しそうに遊んでいるようです。

 明日は土曜日ですから、市内の「三井グリーンランド遊園地」では花火が打ち上げられるはずです。これはこれで、なかなかきれいなもののようです。あいにく山を隔てた我が家からは音しか楽しむことは出来ませんけれど。

 私が子供だった頃に比べて、花火大会の数が増えたような気がします。増え始めた時期はどうもバブルの時期に一致しているように思えます。思えば、あの頃は日本中が浮かれていました。

 バブルはさまざまな災厄をもたらしました。しかし、花火だけはバブルの残した数少ない功績なのかもしれません。この点に限っては、バブルも悪いことばかりではなかったといえるでしょうか。じゃ、そういうことで。

ラーメンと胡椒(1998/8/15)


 今日も朝から曇っています。時折、霧雨が降っています。もちろん気温も低く、本当にこの夏はおかしな天気我続くものです。

 「和歌山青酸ヒ素カレー」や「新潟アジ化ナトリウム茶」に続き、「京都毒物ケーキ事件」かと思ったら、どうやらケーキからは毒物は検出されなかった、ということでした。しかし、不思議な事件が続きます。また例の宗教団体が関与していなければいいのですが。

 さて、今日久しぶりに岩見沢市街のラーメン屋「らい久」に行きました。この3月まではすぐ近くに住んでいたのですが、あいにく郊外に引っ越してからというもの、ずっと足が遠のいてしまっていた店です。

 高校時代は、ラーメンといえばいつもこの「らい久」で、部活動などの帰りによく友人と立ち寄ったものでした。高校時代の友人に会っても、いつもこの「らい久」の話題になるほどです。先日帰省したY君もやはり話していました。

 この「らい久」、とても量が多く(2玉分)てお腹が一杯になります。残念だったのは、麺が変っていたことでしょうか。以前は岩見沢市内の製麺所「横井製麺」の麺を使っていましたが、今日行ってみると「西山ラーメン」の麺が使われていました。「横井製麺」の麺のもっさりとした歯ごたえが好きだった私には、少し残念なことでした。

 ちょっと理由があってここの汁はあまり飲まないのですが、今日は珍しく少し飲んでみました。普段は入れないのですが、目の前にあった胡椒も入れてみました。やはり、ラーメン屋の胡椒は「GABAN(ギャバン)」の大缶入りに限ります。

 胡椒を入れたラーメンの汁は、懐かしい味がしました。子供の頃、近所の即堂で食べたラーメンの香りがしました。久しぶりに子供心に戻ったような気がしました。じゃ、そういうことで。

さんま焼けたか(1998/8/16)


 今日は朝から雨が降っています。気温も低く、涼しいというよりは寒いといった方が適当かもしれません。9月下旬並、と天気予報で見たように思います。米は大丈夫でしょうか。野菜は大丈夫でしょうか。

 野菜といえば、最近はよく三笠の農家の共同直売所で買っています。今日も行きましたが、今日はニンジン(1袋100円)と玉葱(1袋100円)とトマト(1袋300円)を買いました。ここは、産みたての卵(大10個150円)もおいしいのでよく買っています。

 さて、昨日の午後、私はある想念にとらわれました。その想念とは・・・「秋刀魚を焼かねばならぬ。」ということでした。すっかり秋らしくなってしまった今日この頃、道東では秋刀魚の水揚げが始まった、とニュースで見て以来食べたくなっていたからです。

 幸い、今の我が家には七輪もあります。こうなったら秋刀魚を七輪で炭火焼き・・・そばでは野良猫が虎視眈眈と狙っていて、そいつを牽制しながら団扇であおぐと秋刀魚から滴り落ちた油の焼ける匂いが「じゅっ」という音と共に広がって・・・などと考えるだけでよだれが流れ落ちそうなほどでした。

 早速、釧路産の程度のよい大きな秋刀魚を2匹買って来ました。しかし、あいにく買い物でもたついてしまったので炭を熾す暇はなく、電気ロースターで焼くにとどまってしまいました。七輪で炭火焼き、は持ち越しとなりました。

 斉藤哲夫というフォーク歌手に『さんま焼けたか』という名曲があります。『僕の古い友達』というアルバムに収録されています。1975年の作品です。「さんま焼けたか」、という粋な親父の声がする下町の情景が歌われています。

 秋刀魚を焼く度に、この歌を口ずさんでしまう私は変でしょうか?じゃ、そういうことで。

休載(1998/8/17)


 一日中雨の降った昨日とは違って、今日は晴れ間が見えます。しかし、気温は相変わらず低めのようで、もう秋と言ってもいいのではないだろうかと思えるほどです。

 1945の今日は、戦後のインフレを鎮静させるために千円札が発行されました。また、1948年の今日は、横浜でプロ野球初のナイター(巨人 -中日戦)が行われました。

 さて、本日私は出かけます。申し訳ありませんが、本日は休載させていただきます。わざわざこのHPにおいでいただいたのに、申し訳ありません。反省しております。じゃ、そういうことで。

あー夏休み(1998/8/18)


 朝のうちはちょっと霧雨が舞っていたこともありましたが、今日もいい天気でした。久しぶりに暑く、といってもそうたいした気温ではないのでしょうけれど、今までが涼しかっただけに暑く感じられました。

 さて、昨日からの一泊旅行(といっても地元)をもちまして、私の平成10年度夏休みは終了してしまいました。きっちり25日間、笑いあり涙あり喜びあり悲しみあり、喜怒哀楽のてんこ盛の夏休みでした。

 明日からまた仕事です。元来仕事嫌いな私は、すぐには仕事のペースに戻れそうにありません。いったい誰が私を責めることができるでしょうか、いやできません(反語の用法)。

 せめて、残り少なくなった夏休みを最後の最後まで満喫したいと思います。今日も手抜きですみません(笑)。じゃ、そういうことで。

新学期(1998/8/19)


 今日は薄曇りです。気温は6時半頃で20度くらい、今までほど涼しくはないようです。今日からまた仕事が始まりましたので、残暑が厳しくならないよう祈るだけです。

 1832年の今日は鼠小僧次郎吉が処刑された日で、1929年の今日はドイツの飛行船ツェッペリン号が霞ヶ浦飛行場に着陸した日なのだそうです。飛行船といえば、私が子供の頃に日立の「キドカラー号」という宣伝用の飛行船が日本中の空を飛んでいたような記憶があります。私と同年代の方、いかがなものでしょうか?

 ところで、ツェッペリンといえば、やはり伝説のロックグループであるところのレッド・ツェッペリンを思い出さずにはいられません。『天国への階段』『ロックン・ロール』『移民の歌』は秀逸です。しかし、彼らの『ハート・ブレイカー』は、グランド・ファンク(・レイルロード)やフリーのそれとならぶ、世界三大『ハートブレイカー』だと私は思います。

 さて、25日間の夏休みを終え、今日から私は再び出勤しました。というよりも、職場復帰といった方が適当かもしれません(笑)。久しぶりの職場は相変らず雑然としていて、そうでなくとも仕事嫌いの私を悲しくさせてくれます。

 何はともあれ新学期が始まります。小学生ならば通信簿・読書感想文・自由研究などを持って楽しく学校に行くのでしょうけれど、あいにく大人の私にとっては苦しい日々の始まりでしかありません(笑)。

 それでも、仕事は仕事です。わがままはいえません。無理をして体に変調をきたすことのないよう、ぼちぼち始めることにします。じゃ、そういうことで。

続・新学期(1998/8/20)


 起きてみると、今朝は予想外の雨が降っていました。驚きました。今はほとんどあがっていますが、起きた時はなかなかのしっかりとした降りでした。これがあと1ヶ月もすると秋雨になってしまうんだなあ、と思うと寂しくなる今日この頃です。

 1842年の今日、南総里見八犬伝が完成したのだそうです。「仁義礼智忠信孝悌」でしたか、そんな奴ですね(笑)。それから1931年の今日、初の三色灯の自動信号機が銀座・京橋に設置されたのだそうです。そして1976年の今日、新幹線こだま号に禁煙車両が登場したのだそうです。意外と古いものだったのですね。

 今、誰もいない職場でこのHPを書いています。いつも私が職場で最初にお茶を飲むのですが、「新潟アジ化ナトリウム茶」事件以来、朝一番のお茶に恐怖を覚えるようになりました。カレーは平気ですが。

 さて、新学期が始まって2日目となりました。何もしないでぼうっとただひたすら休んでいた今までの休みに比べると、この夏休みは盛沢山でしたからなかなか仕事をする気分に切り替えることができません。

 昨日も今日も睡眠は5~6時間はとっている(普段はこんなものです)のですが、昨日も今日も朝から眠くてたまりません。休み中はもっと睡眠時間が短くても平気だったのですが。これは、眠くなったらいつでも昼寝ができる、という安心感のせいだったのかもしれません。

 こんなに休んでいたのに、明日はもう給料日です。これでいいのでしょうか。私自身に関しては、いいのだろうと思いますが(笑)。じゃ、そういうことで。

高校野球とは何か(1998/8/21)


 夜中には雨が降ったようですが、今朝は晴れています。きれいな青空が広がっています。風は今のところは涼しく、爽やかです。このまま暑くならないで欲しい、と願う私はわがままでしょうか。

 1611年の今日、只見川が地震でせき止められて猪苗代湖ができたそうです。1862年の今日、島津藩主の行列を乱した英国人が斬殺されたいわゆる生麦事件が起きました。119983年の今日、フィリピンのマニラ空港でアキノ氏が暗殺されました。独裁政権の恐ろしさを知って、ぞっとしたものです。

 今夜、日本テレビ系列では映画『幸せの黄色いハンカチ』が放映されます。高倉健主演・山田洋次監督の佳作です。1977年の作品です。当時発売になったばかりのファミリア(この車は夕張市の「幸せの黄色いハンカチ広場」に展示されています)が登場します。

 さて、昨日甲子園ではPL学園と横浜の試合が行われました。延長17回の末、横浜がPL学園を制したそうです。世間では「熱闘」と誉め賛えられているようですが、私は憤りを感じてなりません。

 横浜の松坂投手は、昨日の試合だけで250球(この大会だけでもすでに通算645球)も投げたのだそうです。どうしてこんなに投げさせるのでしょうか。体の出来上がっているプロの選手でさえ、120~150球が限界でしょう。しかも、登板と登板の間は3日なり4日なり空けなければならないのが常識です。それなのに、高校生である彼らはこの先まだ2試合(決勝に進出するとして)も連戦しなければならないのです。

 体の出来上がっていない高校生にこれほどまで投げさせるのは、拷問にも等しいものです。それだけではなく、もしこれで選手が体を壊してしまったらどうなるのでしょう。むざむざと才能の芽を摘んでしまうことに、そして選手自身の人生を大きく変えてしまうことにもなりかねないのです。

 高校野球は、無責任な大人達(高野連など)の慰みものです。本当に高校生のためになることを考えるのならば、まず選手達に負担のかからない余裕のある日程にすべきです。そして、延長は12回までなど、高校生の体を保護することを第一に考えなければなりません。

 根性だけでは何もできないことは、53年も前に証明されたはずです。しかし、高野連の年寄り連中にはその真理が見えないのかもしれません。だから、私は高校野球が嫌いなのです。

 甲子園大会が、本当に高校生のための大会になることを願ってやみません。じゃ、そういうことで。

続・高校野球とは何か(1998/8/22)


 今日は晴れています。気温も高くなりそうな気配がありますが、今のところは風も涼しいようです。窓から見える雲は、夏のそれと秋のそれのちょうど中間のようです。

 昨夜、自分でビデオを持っているにもかかわらず『幸せの黄色いハンカチ』を見てしまいました。夕張の「幸せの黄色いハンカチ広場」を思い出しました。素朴でおいしいラーメン屋「のんき屋」も思い出しました。そのうちまた行こうと思います。

 さて、昨日のこのページで高校野球について書きました。すると、倶知安町在住の元同僚のT氏から、このような長いメールをいただきましたので紹介します。

 「横浜vsPLの試合は、松野さんと同じように感じました。今のところ、松坂投手の肘や肩に関する報道はありませんが、単なる疲労の蓄積以上に何らかの障害が出ているのではないかと危ぶまれます。」

 「以前、沖縄水産高校の投手(名前は忘れましたが)が、疲労骨折しているにもかかわらず投げ続けついには敗れた、あの試合を思い出します。彼は結局、中日にドラフトで指名されましたが、その後成功した、という話は聞かないと思います。他にも高校時代にすでに回復不能の障害を負ってしまい、甲子園の名声だけでプロに進んだものの結局回復できず、その後の人生設計も出来ずに退団(解雇)、という事例には事欠かないと思います。」

 「沖縄水産の疲労骨折以降、事前の健康診断が義務づけられましたが、今大会でも無理して投げた投手がいたはずです。確か、次の試合は投げさせなかったはずですが、それを『監督の英断』と報じたスポーツ記者の脳天気さには、呆れかえります。1試合投げて疲労骨折を起こすような状態の選手が試合に出ていたことの方を重要視すべきだったのに。」

 「結局、高校生を使って、マス・メディアは莫大な利益を得ているわけです。放送・雑誌・新聞、ホテル・旅館、交通機関、旅行代理店、弁当屋・土産物屋、その他。大人たちが寄ってたかって高校生を食い物にしているんですね。もっとも、その場を使って、プロや企業に自分を高く売りつけようとする生徒もいるわけですが、そのような連中に基準を合わせて、『アマチュア・スポーツ』大会を運営する必然性はないはずです。」

 「延長は12回、投手は100球まで、連投は不可、引き分けはくじ引き抽選(ラグビーでできているのだから野球だって可能のはず・・・・そうすれば無駄な消耗も減る)などなど、制限すべきではないでしょうか。それで水準が下がったって、別にプロなわけでなし、観客が文句言う筋合いではないでしょう。」

 私もまったく同感です。誰か(大人)が儲けるために、高校生が食い物にされています。高校生の「汗」や「涙」は、そのための隠れ蓑にされてしまっているのです。日本のアマチュア・スポーツの内包する問題点のすべてが、この甲子園大会に現れているのです。

 昨日の準決勝では、また横浜高校が勝ってしまいました。今日の午後にはもう決勝です。せめて、1日だけでも休養日を設けることは出来ないものでしょうか。松坂投手の才能の芽が、今日で摘まれてしまわないことを祈るばかりです。じゃ、そういうことで。

続々・高校野球とは何か(1998/8/23)


 今日も朝から日が照っています。気温も27度は超えているのかもしれません。この夏は涼しい日が続いていたので、ちょっとの高温にもこたえてしまいます。慣れというのは恐ろしいものですね。

 昨日、簡易スモーカーを使って庭で燻製作りに挑戦してみました。しかし、初めてのことなので勝手が分からず、結局出来上がったのは燻製と呼ぶにはほど遠い「薄茶色の不思議な物体」でした。やはり、燻製は買うのが一番うまくて簡単かもしれません(笑)。

 さて、昨日は甲子園で決勝が行われました。横浜高校の松坂投手が投げたどころか、ノーヒット・ノーランのおまけまでつけて優勝してしまいました。神懸り、とはまさにこのことかもしれません。

 結果的に、彼は春夏通算97三振を奪い、歴代2位となったそうです。また、春夏通算6完封、11勝はともに史上初の記録なのだそうです。この大会出投げたのは合計782球、まさに怪物です。

 しかし、結果がよかったからといって、手放しで喜ぶことは出来ません。782球のうち、この3日間で投げたのは約400球近くにも達します。しかも、練習でだらだらと投げたのとは違います。真剣に投げたのです。

 いくら怪物でも、これで体に支障をきたさない人間はいません。まして、彼は体の出来上がっていない高校生です。そのことも考えずに、「快挙」とただ喜んではいられるわけもありません。

 元同僚のT氏は、昨日の決勝の後このようなメールをくれました。「横浜高校、ついに優勝しましたね。しかも松坂投手のノーヒット・ノーランのおまけつき。本当に、超高校級の選手だということを痛感します。それだけにプロのスカウトなどは、『あんまり無理せんでくれ~』と心で叫んでいたことと思います。」

 彼の野球人生が、これで終ってしまわないことを祈ります。そして、この結果に溺れることなく、高校野球に代表されるアマチュアスポーツの問題点が速やかに解決されるよう祈るばかりです。

 結果オーライ(死語)、と喜んでばかりはいられないのです。じゃ、そういうことで。

釜ゆで(1998/8/24)


 朝起きてみると、車に水玉がたくさん載っていました。どうやら昨夜は雨も降ったようです。今はすっかりあがって、その気配も感じられません。そのかわり、蒸し暑い1日となっています。

 昨日、新幹線で凱旋した横浜高校を迎えるために、新横浜駅には1万人もの人が集まったそうです。感心しました。こんなに人気があったのですね。それはともかく、松坂選手の肩は大丈夫でしょうか。

 79年の今日、ヴェスビァス火山が噴火してイタリア・ボンベイが火山灰で埋まりました。1594年の今日、石川五右衛門が釜ゆでの刑に処せられました。そして1955年の今日、森永ヒ素ミルク事件が発覚しました。和歌山ヒ素カレーでこの事件を思い出したのは、私だけではないでしょう。

 さて、石川五右衛門といえばやはり「五右衛門風呂」を思い出します。「五右衛門風呂」とは何かわからない人もいるかもしれませんけれど、ここでは皆さんがおわかりとの前提で話を進めさせていただきます。

 「五右衛門風呂」という名は、もちろん石川五右衛門が処刑された釜の形から連想されてつけられたのだろうと思います。それはともかく、石川五右衛門は水に入れられて茹であげられたのか、それとも煮えたぎったお湯の中に入れられたのか、そのことが気になる私です。心配で夜も眠ることができません(死語)。

 ところで、私はこの「五右衛門風呂」に入ったことが2度あります。最初は小学校3年の時に行った徳島の祖父の家、そして2度目は大学の友人I君の家でのことでした。東京になぜいまどき「五右衛門風呂」があるのだろうか、と私は大いに疑問に思ったものですが、今ではそのI君の家も建て替えられて「五右衛門風呂」も姿を消してしまったそうです。

 懐かしいものは、どんどん姿を消してしまいます。これも世のならいというものですが、懐かしいもののよさは大切に守り通さなければならないとも思います。じゃ、そういうことで。

白い恋人たち(1998/8/25)


 今日は雨です。起きてみると、道路もしっとりと黒く濡れていました。これで涼しくなてくれると言うことはないのですが、あいにく蒸し暑さを感じています。これもあと少しのことでしょうけれど。

 1543年の今日、種子島にポルトガル船が漂着して鉄砲が伝来しました。1894年の今日、北里柴三郎がペスト菌を発見しました。そして1958年の今日、日清食品が世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売しました。

 「チキンラーメン」といえば、私が高校生の頃に岩見沢(空知支庁裏)にその名も「チキンラーメン」というラーメン屋がありました。といってももちろんインスタントラーメンを出すわけではなく、一応ちゃんとしたラーメンを出す店でした。特徴はラーメンの上に焼豚の代りにごろんとした鶏肉が2~3個のっていること、そして値段が1杯150円、と格安だったことでした。学校帰りによく立ち寄ったものです。

 さて、今日目覚めてからずっと気になっている曲があります。フランシス・レイ楽団の演奏していた『白い恋人たち』という曲です。フランスのグルノーブルで行われた冬期五輪の記録映画の主題曲でした。札幌五輪の前でしたから、1968年だったと思います。

 私が中学生の頃、昼休みには放送委員がいつもレコードを流していました。しかし田舎の中学校のことですからごく限られた数しかなく、いつもいつも同じレコードばかりかけられていました。それが、この『白い恋人たち』だったのです。

 そこで、当時放送委員長だった私は生徒会に掛け合って予算を獲得し、新しいレコードを買いに行きました。買ったのは吉田拓郎が1枚、六文銭が1枚、そして赤い鳥が1枚だったと思います。しかし、教員の中に強行に反対する人がいたために、そのレコードはかけられることなく埋もれてしまいました。後で知ったことですが、その教員というのが実は私の父(元中学校教員)で、父の転勤後(つまり私の転校後)はようやくそのレコードも陽の目をみたようでした(笑)。

 条件反射というのはおもしろいもので、今でもその『白い恋人たち』を耳にすると私は弁当を食べたくなってしまいます。パブロフの犬とまったく同じです。おかげで、今日も朝から弁当が気になって気になってしかたがありません。

 こんな私に誰がしたのでしょうか。今でもうらみます。じゃ、そういうことで。

続・白い恋人たち(1998/8/26)


 昨夜は雨でした。とくに。3時頃は、まるで台風のような大雨の音で目が覚めました。しかし、起きてみるとその雨もすっかりやんでいました。まるで夢のようです。

 昨日も暑い1日でした。本当に嫌になってしまいます。夏休み中はほとんど役に立たなかった扇風機を、今になって使うことになるとは思いませんでした。本当に残暑というのは嫌らしいものです。

 さて、昨日BGMと条件反射のことを書きましたら、江別市在住のAさんよりまたおもしろいメールが寄せられました。「条件反射の曲といえば、昔は必ず運動会でかかる曲がありましたね。あの曲を聞くと非常におちつかなくなります。ピストルの音が聞こえそうで。」

 「あと、軍歌を聞くと昔のパチンコ屋さんのイメージがよみがえります(といっても別に通っていたわけじゃないけど、ドラマや映画のイメージです)。以前、○○○で嘱託をしていた時、△△室の窓すぐ下に右よりの方がスピーカー付きの車でいらっしゃいまして、ガンガン軍歌をかけて行きました。」

 「警察がくると、すーっといなくなるのですが、またすぐ戻ってくるという具合で、広報の原稿を書きながら軍歌をずっと聞いていた私は、『うるさい』とは思わず、なぜかパチンコ屋にいるような気分でノリにのってしまいました。音楽が遠くなると寂しさすら感じました。」

 ところで、「運動会でかかる曲」って、どんな曲でしょうか?「チャーンチャーンチャンチャカチャンチャンチャンチャカチャンチャンチャン」でしょうか(笑)。そういえば、昔『演歌チャンチャカチャン(?)』とかいう曲がありましたね。

 聞けば笑える曲、聞けば涙する曲、思い出の曲は誰にでもあるものです。それも人生です。じゃ、そういうことで。

模倣(1998/8/27)


 今朝も晴れています。暑くなりそうです。特に、午後になってからの予想気温は28度、ということです。もういいかげんに涼しくなって欲しいものです。贅沢でしょうか?

 1896年の今日、宮沢賢治が生れました。私も宮沢賢治全集は一応持っていますが、もちろんほとんど読んだことはありません(笑)。そして、1969年の今日、『男はつらいよ』の第1作目が公開されました。フーテンという言葉も、今ではすっかり死語となってしまいました。

 さて昨日、東京では中学生と教師宅に痩せ薬と称した液体が送られてきて、それを飲んだ中学生が入院しているそうです。もっとも、その手口や送付先から考えると、その犯人は同じ中学生の生徒だと私は思います。それに、その名称も「モア・スレンダー」なんて、文法的におかしな英語です。ただ、犯人が生徒ではなく教師だとしたら・・・背筋がぞっとします。

 今回の毒物はクレゾール(消毒液)だった、ということです。そう珍しくない薬品ですが、身のまわりにも意外な毒物はあるようです。例えばほう酸は致死量が15~20g、他にも塩酸ナファゾリンは致死量が0.3gとのことです。他にも、なじみの深いニコチンなんてのは猛毒です。

 私が危惧しているのは、このように毒物事件が報道されると模倣しようとする人間が出現する、ということです。ただの客観的なニュースとしてではなく、ワイドショー的におもしろおかしくとりあげると、単純な人間はそれをいけないこととは思わずに短絡的に真似をしたくなるはずです。

 古くは校内暴力、岡田有希子の後追い自殺、新しくはオヤジ狩り、援助交際という耳当たりのいい言葉でカモフラージュされた売春。これらはすべて、マスコミのおもしろおかしい報道を模倣することで広がったものです。

 マスコミに倫理を求めることと、政治家に倫理を求めることでは、どちらが難しいのでしょう。どちらも不可能なような気がします。じゃ、そういうことで。

 *塩酸ナファゾリン~点眼薬や点鼻薬等に含まれているのだそうです。

秋眠不覚暁(1998/8/28)


 昨夜からの雨が続いています。夜中にも時折強く降り、目が覚めてしまいました。おかげで、このところの残暑もひと段落というところでしょう。白衣の身には、本当に苦しい日々でした。

 「モア・スレンダー事件」は、現在のところは進展がないようです。新潟の「アジ化ナトリウム茶事件」も同様です。一方、和歌山の「ヒ素カレー事件」は思わぬ方向に事件が展開しているようで、油断ができません。

 さて、本日の私は寝不足です。昨夜の雨のせいでもありますが、そうでなくともこの頃はいくら寝ても寝足りることがありません。夏休み明けのボケのせいかとも思いましたが、いくらなんでもそれはもう治っています。

 唐代の詩人孟浩然の作品に「春暁」というものがあります。「春眠不覚暁(春眠暁を覚えず)」で始まる五言絶句です。「春の眠りは心地よいので、夜が明けたのにも気づかないほどだ。」という意味の句です。

 これを、私は「秋眠不覚暁」と置き換えてみました。そうすると、季節の変わり目である、という点では同じではないか、と思えるようになりました。「寒→暖」か「暖→寒」かの違いしかありません。暦の上では、今は既に秋なのですから。

 季節の変わり目になると、人間の体内時計が日照時間の変化にシンクロすることができずに睡眠障害が起ることがあります。メラトニンというホルモンの分泌が関係している、と何かで読んだような記憶もあります。

 そうすると、私が眠くて仕方がないのも科学(医学)的に説明できます。私は安心しました。しかし、そう思ったとたんに私は驚愕する事実を発見してしまいました。暦の上では秋といっても、それは新暦の上のことに過ぎなかったのです。

 旧暦では、今日は7月7日の七夕です。まだ夏の盛りでした。私の理論は、もろくも崩れ落ちてしまいました。

 どうやら、私が眠いのは怠け癖のなせるわざだったようです。お恥ずかしい限りです。じゃ、そういうことで。

ペンは剣よりも強し(1998/8/29)


 降り続いていた雨も、朝にはやんだようです。しかし、雲は低く職場の裏に見える山にもかかっているほどなので、また降り出すのかもしれません。雨好きの私にとっては嬉しいことですが、洗濯物が乾かないのだけは難点です(笑)。

 関東地方を襲った集中豪雨は北海道にも影響を及ぼしているようで、今日発売のはずの週刊誌も入荷していませんでした。それにしても洪水とは恐ろしいものです。我が家が高台にあってよかった、とほっと胸を撫で下ろした次第です。

 さて、週刊誌といえば、「フライデー」には和歌山ヒ素カレー事件の容疑者の写真が載せられていたのだそうです。しかし、私はここには問題が2点あると思います。1つは、容疑者と決めつけたのは「フライデー」自身だということ。そしてもう1つは、その写真が別人のものであったということ。

 松本サリン事件で、河野さんが容疑者とマスコミに決めつけられた経緯について、何の反省も見られないようです。マスコミの勝手で浅はかな取材で得たたったわずかの情報を基にしただけで、そう簡単に容疑者が割り出せるはずもありません。

 和歌山ヒ素カレー事件では、マスコミが大挙して現地に押し寄せているそうです。特に怪しいと思われた家の前には何社もの記者連中が張りついているのだそうです。それは、この家には容疑者がいる、と暗に世間にしらしめていることと同じです。

 オウム真理教事件で「TBSは死んだ」とご大層にも宣ったキャスターは、今も相変らずその番組にしがみついているばかりです。自ら「死んだ」と断定したものにしがみついている姿は、まことに哀れという他ありません。

 「ペンは剣よりも強し」という言葉があります。しかし、マスコミは自らの力がどのような影響を及ぼすのか考えてはいないようです。自らの権利だけは声高に主張し義務を顧みない姿は、無責任でしかありません。

 そのうち、マスコミにも免許制が必要かもしれません。「文部省認定マスコミ検定1級」とか(笑)。いいえ、TVは郵政省の管轄ですから「郵政省認定」でしょうか。それなら新聞や雑誌は何省の管轄になるのでしょう。こんな所にも、お役所の縦割行政の弊害があらわれてしまうようです(笑)。

 一番よいことは「見ない・買わない」ことかもしれません。そうすれば、いつか自然に淘汰されるのでしょう。じゃ、そういうことで。

深夜の特盛(1998/8/30)


 遅く目覚めてみると、今日は霧雨が降っています。雨が嫌いではない私ですが、相変わらず洗濯物の乾きが遅いのには困っています。といって、乾燥機を買うほどのことでもありませんけれども。

 台風4号は着実に近づいてきているようで、関東地方の人は穏やかではいられないでしょう。雑誌の発売延期など、こちらにも影響が出ていますが、これ以上に被害が増大しないようとにかく祈るばかりです。

 さて、昨夜は遅くまで起きていました。いつもならば23時頃には眠くなってベッドに入らざるを得なくなってしまうのですが、昨夜は珍しく眠くなりませんでした。もちろん、これには理由があります。昨夜、18時半頃から20時半頃までソファでうたた寝をしてしまったからです。

 おかげで、普段はほとんど見ないTVも昨日は夜遅くまで見ていました。そして気が大きくなってしまったのでしょう、私はとんでもないことを思いついてしまいました。「吉野家に行って牛丼しかも特盛を食べるのだ」ということでした。いつもならば、このような時間に何かを口にすることは絶対にないのですが。

 さっそく吉野家に車を走らせ、私は得意満面に特盛を頼みました。食べながら、ある曲を思い出していました。中島みゆきの『狼になりたい』という曲です。1979年発売のアルバム『親愛なる者へ』に収録されています。「夜明け間際の吉野家では 化粧のはげかけたシティ・ガールと ベィビィ・フェイスの狼たち 肘を突いて眠る」という一節が含まれていたからです。

 あいにく、夜明け間際ならぬ夜更けの吉野家にはシティ・ガールも狼達もいませんでした。先客は2名いましたが、どちらも普通の若者(男性)に過ぎませんでした。いずれも並(普通盛)を食べていたようです。そりゃあそうでしょう、こんな夜中に特盛を食べる人間なんていないでしょうから。

 この曲ともに、大学生の頃いつも食べに行っていた渋谷・宇田川町の吉野家が思い出されました。またあそこに行ってみたくなりました。いつか行かなければならない、と思いました。じゃ、そういうことで。

 *今朝になって、あんな時間に特盛を食べてしまったことを後悔している私です(笑)。

台風(1998/8/31)


 今日は久しぶりに雨が上がりました。道東の方では降っているようですが。そう言えば、一昨日のTVニュースでは私がかつて住んでいた釧路の浸水の様子が映し出されていましたが、その中に私が勤めていた高校の制服を着た女生徒が映っていたのを懐かしい気持ちで眺めていました。

 1867年の今日、詩人ボードレールがなくなりました。ボードレールといえば、道路の端についているあれですね。あ、あれはガードレールですか。そして1968年の今日、ニューヨーク・メッツの野茂英雄投手が生れました。野茂英雄といえば、黄熱病を・・・いやいや、やめておきましょう。

 さて、本州での水害はますます猛威をふるっているようです。それにしても水の力というのは恐ろしいもので、ああなると人間の力ではどうにもならないことがよくわかります。台風そのものではなく、台風の接近に伴う雨のようですが、恐ろしいものです。

 私が子供の頃、当時住んでいた家の床下が浸水したことがありました。実家にはその時の写真が残っていますが、床からほんの数十cmまで迫った水面を子供の私は楽しそうに見ていたようです。それにしても、そんな状況でさえ写真を撮った父は偉いと思いますが(笑)。

 1949年の今日、135名の死者を出した「キティ台風」が関東に上陸しました。米国(連合国)の占領下にあった当時、米国でのそれにならって日本でも台風には女性の名がつけられていました。つけたのはもちろん連合国側でしょうけれど。

 この際、日本でも台風に女性の名をつけてはいかがでしょうか?「千珠台風」やら「雪子台風」やら「妙子台風」やら。なかなか恐ろしそうな名前でしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

 *上記の3名の女性はいずれも実在する美人ですが、あいにく私とは艶っぽい関係ではありません。トホホ(死語)・・・。