1998年2月

郵便番号(1998/2/1)


 久しぶり(1週間)の休日です。元来が怠け者の私は、どうも仕事のペースに慣れることができず疲れています。それでも今朝は6時半に1度目が覚めましたが、1階に新聞を取りに行ってからまた9時まで眠りました。

 昨日、札幌あたりではかなり雪が降ったようですが、ここ岩見沢はそれほどでもなく、改めて「札幌が雪の時は岩見沢は晴れ、岩見沢が雪の時は札幌は晴れ」という自然の法則を体感した次第です。

 さて、新聞によるといよいよ明日から7ケタの郵便番号が導入されるのだそうです。思えば現在の郵便番号が導入されたのは1968年ということですから、30年ぶりの改革ということになるでしょうか。

 大きな理由はコストの削減ということのようです。郵便番号を7ケタにして機械で処理する分を増やすことによって、今後10年間で2,000億円(だと思いましたが)のコストが削減できる、ということのようです。

 しかし、何かで読んだのですが、この2,000億円というコストは現在発送されている郵便物の量で計算すると、1通あたりたったの数十銭、つまり1円にも満たないものなのだそうです。ということは、郵便料金を1通あたりわずか1円値上げすることだけで充分なのだそうです。

 それに対して、自治体や企業、そして家庭に至るまで、7ケタ化によって国民が強いられるコストは膨大なものです。私自身でいえば、コンピュータ用の住所録(宛名書き)ソフトウェア、名刺、FAXシート、住所シール、これだけでも1万円を超えるコストがかかります。

 東京の武蔵野市は、7ケタ化を拒否したそうです。私も、武蔵野市に倣って当分は5ケタのままで行こうと思います。何のことはない、5ケタでもちゃんと郵便物は届くのだそうですから。

 といっても、年末になったら新しい住所録ソフトウェアを買ってしまうのかもしれません。基本的に新しい物が好きな私ですから(笑)。じゃ、そういうことで。

モンブラン(1998/2/2)


 岩見沢は雪が降っていませんでしたが、昨日は車に乗らなかったおかげで、今朝の私の車には20cmくらいの雪が積っていました。雪を落として出勤してみると、職場のある三笠ではふわりふわりと大粒の雪が舞っています。

 昨日、ニューヨークからメールが届きました。知人のアメリカ人からでした。私がかつて道東の釧路に住んでいた頃の知人でしたが、その後連絡先がわからず疎遠になっていたところ、彼が先日釧路を訪れて私の連絡先を知って私に電話をかけてくれたのです。その際にメールアドレスを聞いておいたので、こうしてまた交友が復活した、という次第です。人生はどこでどうなるかわからないものですね。

 さて、昨日私はケーキを食べました。近所のおいしいケーキ屋の「赤いリボン」で買ったものです。いつもその前を通っているのですが、そうそう買うわけではありません。いくら甘いものが嫌いではない私でも、いつもケーキを食べていることはありません。

 昨日は、好きなガトーショコラとモンブランを買いました。中でも私はモンブランが大好きで、岩見沢市内で買うことのできるモンブランはすべて食べたことがある、といっても過言ではありません。もちろん、その中ではこの「赤いリボン」のモンブランが最高です。

 しかし、私が1番好きなモンブランは夕張にあります。夕張といえば映画『幸福の黄色いハンカチ』で有名(?)ですが、実はケーキもおいしいのです。私も職場の同僚に教えられて初めて知ったのですが、まさかこんな街においしいケーキがあるとは思いませんでした。

 そのモンブランは、「Mt.レースイスキー場」の麓にある「ホテルMt.レースイ」で買うことができます。今まで私の知っていたスポンジやムース仕立てとは違う、パイ仕立ての珍しいものでした。それもただのパイではなく、パイの表面には薄くカラメル・ソースがかけられていました。絶品です。こんなモンブランもあったのか、と目から鱗が落ちること請け合い(死語)です。

 夕張にいらしゃることがあれば、ぜひお試し下さい。絶対に損はしないと思います。じゃ、そういうことで。

かぶり寿司(1998/2/3)


 今日は晴れています。しかし、体調はその反対に優れず、早退して病院に行こうと思っています。というのも、昨日私の職場の行事のために、午前中はずっと寒い場所にいたからです。おかげ持病のある耳の調子がすっかり悪くなってしまいました。

 1972年の今日、札幌オリンピックが開幕しました。「日の丸飛行隊の活躍」、「ジャネット・リンの尻餅」等、思い出は今でも鮮明に残っています。女子滑降で金メダルを獲得したのはスイスのアンネマリー・モザー・プレルという人だったことも不思議と覚えています。

 さて、今日は節分です。以前は節分というと「豆まき」しか行われていませんでしたが、どうも昨今は「巻き寿司の丸かじり=かぶり寿司」という目新しい行事が行われるようになったようです。

 私は昨年、この行事の存在を知って、この行事の発端についていろいろ調査したことがあります。幸い、全国に広がる知人のネットワークによって私の調査は予想以上に進みました。

 その結果、この「かぶり寿司」の風習は、どうやらこの10年に満たない間に大阪の寿司組合によって広められたものではないか、ということが推測されました。これは大阪の大学を5年前に卒業し、現在は京都に住む知人K氏からもたらされた情報によるものです。

 K氏の記憶によると、「節分はかぶり寿司!」というコピーと共に「鯔背な鉢巻姿の兄ちゃんが太巻きにかぶりついている図案」のポスターが、彼が大学生の頃に大阪の寿司屋に貼り出されたことが発端ではないか、ということでした。また、京都出身の彼の妻に聞いても、こんな風習は小さい頃は聞いたことがない、ということでした。

 この風習が北海道に伝えられたのはこの1~2年のことですが、今日折り込まれた新聞のチラシによると、何とこの風習は江戸時代に端を発する、ということでした。しかし、江戸時代に巻き寿司が存在したかどうか(存在したとしてもそれほど広まっていたかどうか)は疑問です。

 結局、消費の落ち込む2月(ニッパチといって、昔から2月と8月は商売がうまくいかない)の需要を喚起するために、商売上手の関西人が広めた風習(といっていいものか)なのだろうと思われます。

 それはともかく、日本全国の家庭で恵方(今年は南南東)を向いて口を思い切り開いて太巻きにかぶりついている大間抜けな様子は、想像するだけで大笑いできます。かくいう私も、誰もいない職場(私は出勤が一番早い)で先程まで一人ぼりぼりと殻付ピーナツをかじっていましたが(笑)。じゃ、そういうことで。

続・モンブラン(1998/2/4)


 また雪が降ってきました。今年は雪が少ない、などと予想していたのはいったいどこの誰だったでしょうか。そろそろ、今シーズンの雪も終りにしてもいいと思う今日この頃です。

 昨日、念の為に仕事を早退して耳鼻科に行きました。耳の方はそうたいしたことはなかったのですが、耳鼻科で同じマンションの人に会ったのはちょっと恥ずかしく感じました。京都大原三千院に恋に疲れた女ひとりは似合っても、耳鼻科に中耳炎の男ひとりは似合わないでしょうから。

 さて、先日(1998/2/2)モンブランのことを書きましたら、2人の方からメールをもらいました。いずれもモンブランに対する思い入れの深い方でした。

 以前にも紹介したAさん(私のページを見てメールをくれるようになった人)は、こんなことを書いてくれました。「私は子供の頃、モンブランが嫌いでした。なぜならモンブランの上にのっているのは ラーメンだと思っていたからです。 恐ろしくて食べたこともなかったけれど・・・。 」なるほど、確かに私もそう思っていたことがありました。見た限り、あれはどうもおいしそうには見えませんでした。

 また、同僚のI氏(男性)は、こんなことを書いてくれました。「私もモンブランが好きです。ケーキを買うときは必ずモンブランを買います。フルーツが好きでないので、チョコレート系かモンブランかチーズケーキを食べます。でも、赤いリボンのモンブランは食べ辛かった記憶があるんです。それは、スポンジのところについているアルミ箔?が硬くてとるのが大変だったからです。」その通り、赤いリボンのモンブランは食べにくいのです。でも、おいしいのです。

 世の中には、もっと数多くのモンブランマニアがいるに違いありません。名乗りを上げるにはちょっと恥ずかしいのもしれませんけれど、勇気を出してメールをいただきたいと思います。

 ナボナがお菓子のホームラン王ならば、モンブランはケーキの打点王です。よくわからないオチでしたが、要するにモンブランはおいしいということです。じゃ、そういうことで。

 *「ナボナがお菓子のホームラン王ならば・・・」~昔、巨人軍の王貞治選手(現ダイエーホークス監督)が、亀屋万年堂(東京自由が丘)のCMで「ナボナはお菓子のホームラン王です」と連呼していた故事による。

続々・モンブラン(1998/2/5)


 うっすらと雪が積りました。とても個人的な理由でもう雪は降って欲しくないと思っている私ですが、このくらいならば許すことのできる範囲です。まあ、どうなるかわかりませんけれど。

 仕事も一段落ついて、毎日のんびりと優雅に過ごしています。昨日は、CD2枚を聞きながら雑誌を3冊(うち2冊は中国直送の『人民中国』です)読みました。これでいいのでしょうか。

 さて、またモンブランについてのメールが寄せられました。札幌在住の高校の後輩のU嬢(旧姓)は、「私は結構小さい頃からあの黄色いラーメンみたいなのが好きだったような記憶があります。当然今のようにあちこちにケーキ屋さんがあるわけでなく、その頃はケーキと言えばイチゴショートかモンブランかチョコレートケーキくらいしか選択の余地がなかったのではないでしょうか?もちろん1番人気はイチゴショートでしたが、結構モンブランも気に入って食べていました。今でも結構好んでモンブラン食べてます。」とのことでした。

 長野県在住の知人のN君は、「結構好きですよ、あのラーメンみたいのがいいのですが、下のスポンジに来ると飽きてしまうのが難点ですね。全部クリームだったら何個でも食べられそうです(せいぜい2個か3個)。」とのこと、「何個でも」という割に「せいぜい2個か3個」と言い直すのは彼の正直さのあらわれでしょうか、それとも小心さ(笑)のあらわれでしょうか。

 U嬢のいうように、おそらく昔はケーキといえばイチゴのショートケーキかチョコレートケーキかこのモンブランくらいしかなかったのでしょうか。私の年代(自称29歳)の人間にとっては、このモンブランというのは何か感慨深いものがあるようです。

 最近、私はセブン・イレブンのカップ入モンブランを好んで食べています。これはいわゆる「ラーメン系」のモンブランですが、手軽に食べられてしかもその割になかなかの味です。たとえば「夜中にモンブランを食べたくなってどうしようもない時(こんなことはめったにないと思いますが)」には重宝することでしょう。

 ちなみに私は、昔懐かしいバタークリームのケーキも好きです。数年前に、中国の上海で道行く人がどぎつい色のバタークリームのケーキを歩きながら頬張っているのを見て、うらやましく思ったこともあります。

 世の中には、意外にモンブランのファンが多いことに安心しました。これからも精進を重ねたいと思います。じゃ、そういうことで。

プリンケーキ(1998/2/6)


 また雪が降っています。今朝、車の上には20cm以上積っていたでしょうか。昨日の帰り道も雪で周りが見えなくて、なかなか恐ろしい思いをしました。いったいいつまで続くのでしょう。今年の冬は「暖冬少雪」なんて言っていたのはどこの誰だったのでしょう。

 今朝、メールのチェックのためにいつものように家からも職場からもアクセスを試みたのですが、ログインすることができません。この頃、私の加入しているプロバイダではこういうことが多くなっています。しっかりしてもらいたいものです。

 昨日、新聞のTV番組欄を見て私は驚きました。ある番組の内容予告に「松野氏異常」と書かれていたからです。確かに私は変人ではあるけれど、異常といわれるほどではないはず、それにTV局はどうして私のことを知ったのか・・・。」と不安に思いましたら、どうやら女優の沢田亜矢子の夫(松野氏)のこととわかり、ほっとした次第です(笑)。

 さて、モンブランのことを書きましたら、今度は知人のN嬢からプリンケーキというものを教えられました。「私は栗の塊(?)が嫌いなんでモンブランも敬遠しがちなんですが(塊が上に乗っかってるパターンが多いから)、クリーム状なら食べられるので、たまに食べると美味しいですね。でも、プリンケーキもうまいっすよー。私のお気に入り。」

 ちなみに彼女がなぜ栗の塊が嫌いかというと、昔、天津甘栗に虫が入っていたのを見て以来苦手になった、ということでした。確かに私も、昔、小学校の給食のサラダにミミズが入っていたのを見て以来、サラダを食べる時は身構えてしまう癖がつきました。人間の原体験というのは強烈なものですね。

 プリンケーキというのはいったい何だろうと考えました。おそらく「なさぬ仲(死語)の既婚の上司とその部下の独身のOLが人目を忍んで食べるケーキ」のことだろうか、とない知恵を絞って(死語)考えました。すると、「そりゃプリンじゃなくてフリンだ。」と怒られてしまいました。

 彼女によると、「プリンケーキとは、『ケーキの形をしたプリン』です(うそ)。カラメルソースがしみ込んだスポンジと甘さを抑えた生クリームが重なり合う土台(?)の上にうすーいプリンが乗ってるの。ホールのままで見ると、スポンジケーキの上に一回り小さいプリンがドンと乗ってる感じ。」なのだそうです。

 気になりました。噂に聞いただけの山の上のお姫様に恋い焦がれる村の若者のように、私の心は切なくなりました。これから、私はプリンケーキを探すために、行脚しなければならないのでしょうか。

 人間の欲望というのは、限りのないものです。じゃ、そういうことで。

 *それにしても、ケーキ屋さんでケーキを入れてくれる箱って、運ぶ時はいいけれども取り出す時には困ると思いませんか?取り出す器具(何ていうのでしょう)をケーキ屋さんで安く(ここが重要!)斡旋してくれればいいのに、と思っているのは私だけでしょうか。

プリンパン(1998/2/7)


 寒い朝を迎えました。寒い朝といえば吉永小百合です。サユリスト(死語)だった私は、吉永小百合の後輩になりたい一心で早稲田大学を受験しましたが、惜しくも(と自分では思っている)不合格に終ってしまいました。

 とにかく、今朝の我が家のベランダでの最低気温は-18.5度を記録していました。地上7階の我が家でさえそうなのですから、地表近くでは-20度くらいになったのではないでしょうか。雪の上を歩く足音が「ギュッギュッ」と心地よく響いていました。

 さて、昨日話題になったプリンケーキ、これはどこで買えるものなのだろうかと思ったのですが、N嬢によると「どこにでも売ってるものじゃないと思います。『パステル』っていうケーキ&パスタのお店のオリジナルでしょう、たぶん。プリンケーキはクリスマス時期にクリスマスケーキとしてホールで売り出されていて、それが完売してましたから結構人気のあるケーキだと思われます。」ということでした。

 ちなみに、このパステルというお店は川崎・横浜・溝の口など神奈川県下にあるケーキ屋のようで、北海道在住の私には手の出せない代物のようです。残念ですが、あきらめるしかないのでしょう。

 そう思ったら、今度は東京在住の友人O君(書家)からプリンパンという面妖な食べ物を教えられました。彼によると、このプリンパン(120円)というものは「中にプリンを固めたような少し硬めのクリームと、カラメルシロップがしみ込んだパン。120円の価値なし。」ということでした。

 ところで、札幌では雪祭りが行われています。札幌在住の知人I君からは、雪祭りの写真と共にこのようなメールが寄せられました。「このところホームページではケーキの話題が盛り上がっていますね。何をかくそうこの私もモンブランの上にのっているのは『ラーメン』と思っていた口です。悲しいかな、子供の頃そう思いこんでしまって以来、未だにどうもこのモンブランには手が出ません。」

 島倉千代子が歌ったように、人生いろいろです。そうこうしているうちに、今日から長野でオリンピックが始まるそうです。とりあえず、開会式で裸になる(させられる)お相撲さんが凍傷にならないことを祈りたいと思います。じゃ、そういうことで。

伊藤みどりと小林幸子(1998/2/8)


 寒かった昨日とは違い、今日は穏やかな天気のようです。昨日の岩見沢の最低気温は-23.0度、あの寒い道東の釧路でさえ-13.7度だったのですから、これは何かがおかしいということなのでしょう。

 休日の今日は10時に目が覚めました。起きてみると長野では雪が降っているようで、男子の滑降競技のスタートが遅れています。待たされている選手はさぞ大変だろうと思ったら、滑降競技ではスタートの遅れは日常茶飯事とのこと、選手が明るく気楽に振る舞っていることに感心しました。

 さて、昨日からその長野オリンピックが始まりました。あいにく昨日は職場が休みではなかったので、開会式の様子を見ることができませんでしたが、知人のN嬢(プリンケーキの人)のメールによると、「聖火台の点火で、伊藤みどりがものすごい格好をしていたのは止めて欲しかったですねぇ。日本らしいといっても、もうちょっと何かあるだろう。あれは卑弥呼でもイメージしたのでしょうか。」とのこと、私の期待は再放送に向けて大きく膨らみました。

 NHKの再放送を見ながら、私は聖火台の点火を待ち続けました。扇の陰から伊藤みどりが出現した時、私は一瞬自分の目を疑いました。オリンピックの画像が、紅白歌合戦の画像にすり替えられたと思ったのです。BGMの『蝶々夫人』が、『夢追い酒』に聞こえました。そうです、私は伊藤みどりのことを小林幸子かと思ったのです(笑)。

 再放送には、開会式の演出を担当した浅利慶太氏と、第9の指揮をした小沢征爾氏がゲストで出演していました。その二人の話を聞きながら開会式のダイジェストが放送されたのですが、私は浅利慶太氏の自画自賛にうんざりしてしまいました。この伊藤みどりの格好は、世界に誇れるものだったのでしょうか。長野オリンピックの前途に、不安を感じました。

 しかし、今回のオリンピックにも救いはあります。それは、アトランタオリンピックの際の大馬鹿な水泳選手達のように、「楽しみたい」などと最初から逃げている選手がいないということ(今回はそのようなコメントを聞いていません)です。

 本人(選手達)がどう考えようと、オリンピックは国と国との戦いです。選手達は国の代表として出場を許されているのであって、個人の資格では出場することはできない大会なのです。そのあたりのことを、選手達には肝に銘じて欲しいものです。

 私の気分も、少しは盛り上がってきました。普段TVを見ない私でさえも、今日は珍しくTV漬けの1日になりそうです。じゃ、そういうことで。

逆噴射(1998/2/9)


 昨日は天気が崩れるかと思いましたが、岩見沢では雪も降らず穏やかな1日となりました。今日も今のところは雪が降っていなく、このまま1日が終ってくれたらと願っています。

 昨日は、予想通りTV漬けの1日となりました。やはり圧巻だったのは、男子スケート5,000mでしょうか。あれだけ世界記録が連発されれば、何もいうことはありません。スノーボードの男子大回転も、スノーボードへの認識を新たにさせられるものでした。

 さて、119982年の今日、東京では驚くべき事件(事故)がありました。今からもう16年も前のことになりましたが、この事件(事故)のおかげでいくつも流行語が生れたほどでした。

 その日の未明、私は酔っ払って(当時は大酒飲みでした)ガスストーブの上のやかんをっ引っかけて足に火傷をしてしまいました。近所の救急病院に行って応急処置をしてもらい、朝になってから再びその病院に行って待合室のTVで見たのがその事件の速報でした。

 その事件で生れた流行語は、「逆噴射」と「心身症」です。他にも「機長何するんですかやめて下さい」というフレーズが、当時ブームだった漫才でよく語られました。そうです、K桐機長(仮名)が羽田空港沖に日航機を墜落させた、あの事件です。

 あの事件には驚きました。墜落しないよう万全を尽くされたはずの飛行機も機長の思惑一つで簡単に墜落する、ということを学びました。世の中の技術がいくら進歩しようとも、それを扱う人間に問題があればどうにもならない、ということを学びました。

 あの事件をふり返る度に、私は火傷をした足の痛みを思い出します。救急病院に電話をするため(大学生だった私の部屋には電話がなかった)に、痛い足を引きずって公衆電話まで歩いたことも思い出します。寒い夜でした。

 別にどうということのない出来事ですが、つい思い出してしまいました。じゃ、そういうことで。

電飾(1998/2/10)


 昨日から暖かい日が続いています。私の住んでいるマンションの廊下の窓は先月からガラスが白く凍りついたままだったのですが、今朝は久しぶりにとけていて窓を開けずに景色を見ることができました。外に出てみると、風も冷たくはなくまるで春先のような気さえしました。

 昨日も1日、私はオリンピック観戦に没頭してしまいました。昨日のメインはやはり男子500Mスケートでしょうか。ちなみに、昨日の解説者はサラエボオリンピック(119984年)の同種目の銀メダリストの北沢欣浩氏でした。私は彼を間近で見たことがある(注)のですが、彼の太股が文字通りものすごく太いものだったと驚いた記憶があります。

 昨日はカーリングが行われたようですが、私にはどうもあの種目をスポーツと呼ぶには抵抗があります。あれがスポーツと呼べるのならば、メンコもベーゴマも雪合戦も、すべてオリンピックの種目になってもいいのではないでしょうか。そう考えるのは私だけでしょうか。

 そういえば、札幌在住の高校の後輩U嬢(旧姓)からこんなメールをいただきました。開会式の伊藤みどりに関するものでした。「伊藤みどり=小林幸子説についてですが、日曜の朝の情報番組で、開会式のスタッフの中に小林幸子の紅白の演出を担当したスタッフがいたと伊藤みどり自身が言ってました。」

 なるほど、これではっきりしました。私が、そして全国の人々が伊藤みどりを見て小林幸子を連想したのは無理もないことだったのです。どうせならば、昼間の明るさに負けないくらい目もくらむようなきらびやかな電飾(死語)も施してもらいたかったものです。ついでに、演出も浅利慶太なんかではなく、天才テリー伊藤に担当してもらえば完璧だったことでしょう(笑)。

 今日は男子500Mスケートの2日目の競技があります。今日も、北沢欣浩氏の少々なまった素朴で朴訥な解説を楽しみたいと思います。じゃ、そういうことで。

 *北沢欣浩氏は私が最初に勤務した高校の卒業生でしたので、オリンピックの後に母校を訪ねてきた際に見たことがあります。しかし、私がその高校に赴任したのはサラエボオリンピックの年の4月ですから、私と彼の接点はそれしかありません。

いちご大福とキティパン(1998/2/11)


 雲の合間には青空も見えます。今日も比較的暖かい1日になりそうです。ゆっくり眠ることができたので、目覚めもさわやかです。

 昨日のスケートには興奮しました。あの小さい体でよく勝ってくれました。解説者の北沢欣浩氏も、解説そっちのけで大声で応援していました。期待に応えてきっちりと実力を発揮して勝って見せる日本人選手は、とても珍しいものです。それにしても、表彰台で両隣のカナダ人選手に肩を組まれた彼の姿が「囚われた宇宙人」に見えたのは私だけだったのでしょうか(笑)。

 昨日、帰宅の途中に立ち寄ったスーパー(マックスバリュー)でおもしろいものを見つけました。スーパー内のベーカリーで焼かれたパンでした。その名前も「キティちゃん」、見た目もどうやらチョコで描いた顔に生クリームといちごで作ったリボンがついていました。気になりましたが、買うには恥ずかしいものでしたのでそのまま帰りました。

 帰宅してから知人のN嬢にメールで知らせると、ぜひ買ってレポートせよ、と厳命が下りました。私はまた出かけてそのキティパンを買いました。30個くらいのうちから一番器量のよいものを選び、リボンが崩れてしまわないよう、私は慎重に運びました。しかし、店員のおばちゃんはいかにも無雑作に袋に入れてしまったのでリボンが崩れてしまい興醒めでした。

 ついでに、いちご大福も2個買いました。1個はつぶ餡入(山崎製パン)、もう1個はこし餡入(日糧製パン)でした。どちらかというとつぶ餡のダイナミックな味わいよりはこし餡の滑らかな味わいを好む私ですが、この場合はつぶ餡入に軍配が上がり(死語)ました。

 さて、今日はジャンプ(ノーマルヒル)が行われます。スケートと同様に期待されていますが、こちらはどうも心配です。原田がまた失敗してしまうのではないかと、気が気ではありません。まあ、彼の場合はそれも愛敬でしょう。

 長野も今日は珍しく天気がいいようです。日の丸飛行隊(死語)に期待することにしましょう。じゃ、そういうことで。

金メダルに思う(1998/2/12)


 昨日も穏やかな1日でした。気温も日中はプラスに上がって、道路の雪もかなりとけました。おかげで車のタイヤハウスにはタイヤの巻き上げたシャーベットが凍りついてしまいますので、手放しで喜んでもいられません。今日は大粒の雪がひらひらと舞っていますが、札幌辺りでは雨になるかもしれないということです。

 最近は、森永の缶入り甘酒(紅麹入り)を好んで飲んでいます。缶からカップにあけて温めると、紅麹のおかげでほんのりとピンク色に染まった甘酒が私を至福の境地に誘ってくれます。体が中から暖められていいものです。

 昨日は、一昨日の清水宏保選手に続いて、ジャンプの船木和善選手、そしてモーグルの里谷多英選手がメダルを獲得しました。一方、原田雅彦選手は「期待通り」失敗してくれました。これも彼らしくて、好感が持てます(笑)。

 さて、日本人選手のメダル獲得は喜ばしいことですが、私はその後の報道を見て不快にさせられたことがあります。それは、不快を通り越して怒りさえ覚えたといっても過言ではないでしょう。

 清水選手の際にも、里谷選手の際にもインタビュアーはきまって競技の技術的な点については触れず、彼らの「亡くなった父親」のことに言及します。そして、必ず「父が見守ってくれたからメダルがとれた。」という言質を選手から引き出して結ぼうとします。

 これを見て、天の邪鬼でひねくれ者な私は思うのです。彼らは父親が亡くなったから勝てたのだろうか、と。確かに「父親が亡くなった」ことは、奮起する一因になったであろうことは想像に難くありません。しかし、それ以前に彼らは自分自身を鍛錬し、世界の一流選手の中で実力で勝利をつかんだ選手なのです。そんな選手に対して、亡くなったお父さんのおかげであなたは勝てたのだ、言いかえるとあなたはお父さんが亡くなっていなければ勝てなかったのだ、とばかりに決めつけるのは、あまりにも失礼ではないでしょうか。

 「父親の死を乗り越えてメダルをとった」ことは、人々のお涙を頂戴するにこれ以上はないと言ってもいいほどのエピソードです。だからといって、日本のマスコミの、このような盛り上げ方に納得することはできません。裏を返せば、「父親が生きている選手はメダルをとれない(とってはいけない)。」と言っているのと同じことだからです。

 両親がそろっていようが亡くなっていようが、そんなことは勝利には関係ないのです。過度の同情は侮辱と同義です。「ほら、こんなにかわいそうな人でも勝てるんだよ。」、こういわれてあなたは喜べますか?

 日本のマスコミには、もっと競技の本質を伝えてもらいたいものです。オリンピックはワイドショーではなく、限界まで肉体を鍛錬したアスリート達の真剣勝負の場なのですから。じゃ、そういうことで。

日の丸と帽子(1998/2/13)


 朝から雪が舞っています。個人的には今日と月曜日は晴れて欲しいと思っているのですが、今までの私の半生で自分の願いがかなったことなどほとんどないに等しいものですから、今日も期待はしていません。

 今日、私は仕事を休むことにしました。その届けのために朝早く職場に行った(もちろん電話でもかまわないのですが)ついでに、吉野家に立ち寄って「納豆定食(370円)」を食べました。ご飯・味噌汁・漬物・味付け海苔・生卵・納豆の6点セットです。朝から幸せな私です。

 さて、モーグルで金メダルをとった里谷多英の表彰式を見ていて、不快に思ったことがありました。別に里谷多英が茶髪だから、という訳(個人的には茶髪は大嫌いですが)ではありません。里谷多英がかぶり続けていた帽子のことです。

 国際大会の常として、金メダルを授与された後、優勝者の国歌演奏とともに国旗が掲揚されます。銅メダルの選手は、ちゃんと帽子をとって胸に当てて姿勢を正していました。国際的にはこれが当り前のルールです。それが自分の国のものであろうとなかろうと、国歌や国旗に対しては尊敬の念を持って対する、というのが常識だからです。

 しかし、里谷多英本人はというと、何とこれがずっと帽子をかぶったままでした。誰か途中でもそっと教えてやればいいのにと思いましたが、「世界の金メダリスト」に対して失礼と思ったのでしょうか、結局彼女は最後まで帽子をかぶり続けました。日本人の非常識さを世界に知らしめた出来事でした。

 おそらく彼女には「国歌・国旗」の持つ意味が分からなかったのでしょう。私は、そこに深い問題が隠されていると思います。それは、今まで彼女にそんな当り前のことを教えなかった責任はどこにあるのか、ということです。

 知人のA氏は、昨夜このことで妻と喧嘩をしたそうです。「先程の表彰式での帽子の件について、わが家で屁理屈を述べる輩がいるので大変腹をたてています。オリンピックは本来個人の戦いではなく、国を代表した選手が国の威信をかけて戦っているのじゃ。だから、国歌と国旗で栄誉を讃えているのじゃ。そんなこともわからないのか。真剣になって喧嘩しました。」

 日本人ほど自分の国を嫌っている国民はいないかもしれない、私はそう思い続けてきました。どうして日本人は自分の国に誇りを持てないのでしょう。それどころか、どうして自分の国に誇りを持つ(持とうとする)人間が糾弾されなければならないのでしょう。

 A氏はこう書いてきました。「本当に社会全体での教育を見直さない限り、日本は世界から取り残され、間違った方向に流れていってしまいそうです。」

 日本の常識は世界の非常識、とよくいわれます。しかし、このことの本当の意味を理解できる人が、いったいどのくらいいるでしょうか。国際化は、英語を勉強することではありません。まず自分の国を知り、自分の国に誇りを持つことから始まるのです。それができない国は、いつまでも世界に馬鹿にされ続けなければならないのです。じゃ、そういうことで。

 *なお、里谷多英選手は帽子をとらなかったことについてこう弁明したそうです。「髪の毛がぐちゃぐちゃだからとれなかった」・・・私はただあきれるばかりです。世界の恥よりも彼女自身の恥が優先するとでもいいたかったのでしょうか。

マリファナと金メダル(1998/2/14)


 少し雪が積ったようですが、気温は低くはなく、今日も比較的過ごしやすい1日になりそうです。考えてみれば、あと半月もすると春の訪れも感じられる頃ですから、これでいいのかもしれません。

 昨日、一昨日とどうやら寝ている間に体が緊張しているらしく、起床した時から頭痛に悩まされています。ベッドも枕も同じものですから、何か私の体を緊張させる精神的な要因でもあるのかもしれません。

 私が考えるまでもなく、「里谷多英の帽子問題」については全国でいろいろ取り沙汰されているようで、JOC(日本オリンピック委員会)からも注意があったようです。しかし、今さら注意するというのもおかしな話で、それならなぜ事前に指導しておけなかったのか、と私は思います。

 さて、そうかと思うと今度はマリファナが検出されて1度金メダルを剥奪された選手がそのメダルを取り返した、という事件もありました。帽子といいマリファナといい、どうしてオリンピックでいちいちこのようなレベルの低いことが問題にならなければならないのか、とあきれてしまいます。

 選手からマリファナが検出されたと知った時に、私はまさか、と思いました。しかし、その選手がスノーボードの選手だった、と知って私は今度はなるほど、と思いました。なるほど、というのは「ボーダーならやりかねない」と納得した、ということです。おそらく、こう思ったのは私だけではないでしょう(笑)。

 もっと信じられないのは、麻薬が検出されてもお咎めなし(死語)になった、ということです。規則・制度上の不備があったにせよ、麻薬をやっている人間がオリンピックで堂々と金メダルをとってしまう、ということはあってはならないことでしょう。

 こうなると、もう何でもありのオリンピックになってしまったようで、とても不快な気持ちが残ります。やはり、守らなければならない倫理、というものは大切にして欲しいものです。

 そうでなくとも、倫理が軽視されている世の中です。この問題が、このままに終らないことを願います。じゃ、そういうことで。

ハッシー監督(1998/2/15)


 暖かい日が続いています。もう2月も半ばですから、関東辺りではもう梅が咲き誇っていてもおかしくない頃でしょう。私の好きな世田谷区の「羽根木公園」の梅はどうでしょう。

 昨日、スケート女子500mでは岡崎朋美選手が見事銅メダルを獲得しました。負けた島崎京子選手の悔しそうな顔と、勝った岡崎朋美選手の嬉しそうな顔がとても対照的で印象に残りました。

 岡崎朋美選手が銅メダルを決定した直後、彼女の卒業した釧路星園高校のスケート部の監督、橋本裕治教諭が涙ながらに(ちなみにこの人は一昨日も泣いていた)「よくそこまで行った。よく努力して表彰台の上まで行った。」と語っていました。

 しかし、そのわずか数十分後、彼は今度は満面に笑みをたたえながら「先生は最高だっ!岡崎のおかげでこんなに有名になったっ!」 と語っていました。彼を知らない人はこの落差に驚くかもしれませんが、私はなるほどこの人らしいや、と思いました。

 私がかつて勤務していた釧路北陽高校は、岡崎朋美選手の母校釧路星園高校と同じ釧路市立の高校でしたので、姉妹関係のような高校でした。また、私の友人が勤務していた関係もあって、私も何度か釧路星園高を訪れたことがありますし、その際にこの橋本裕治監督(通称ハッシー)にお会いしたこともあります。

 それは、私の高校の職員と彼の高校の職員が野球の試合を行った際のことでした。センターを守っていた彼は突然音もなくセカンドベースに近づき、油断していたセカンドランナーを牽制でアウトにしたのです。両チームとも彼の「頭脳的」プレーにあっけにとられる中、彼は豪快に笑い飛ばしながらセンターに戻っていきました。しかし、実は釧路北陽高校出身だった彼は、その後しばらく「育ててもらった恩を仇で返した男」といわれ続けました(笑)。

 教員の喜びのひとつに、卒業生の活躍というものがあります。彼の涙と笑いは、どちらも彼の心からの喜びをあらわしたものだったのでしょう。そして、それを見る度に、私はあの野球の試合のエピソードを思い出してしまうのです。

 さて、現在ラージヒル(ジャンプ)の2本目を見ながら居間で書いています。間もなく始まる原田選手のジャンプを、いろいろな意味で楽しみにしたいと思います。どちらの結果になっても、彼は「期待通り」になるのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *たった今ラージヒルが終了しました。船木が金、原田は銅!やればできるじゃないですか、原田君(笑)。今度は、午後のスケート男子1,000mにも期待しましょう。

挫折(1998/2/16)


 昨日、札幌辺りは大雪が降ったようですが、こちらは雪も降らず比較的穏やかな1日でした。そのかわりといっては何ですが、今朝は少し冷え込みました。最低気温も、ベランダで-10.1度、と久しぶりに2ケタになりました。

 今日も私は所用のために仕事を休んでいます。屋外での用事なので、なるべく暖かくなってくれることを祈っていますが、雪が降っていないだけまし、と考えた方がいいのかもしれません。

 さて、ラージヒルでは船木和喜選手が金メダルに原田雅彦選手が銅メダル、そしてスケート1,000mでは清水宏保選手が銅メダル、とメダルラッシュに日本中が沸いた昨日でした。特に原田選手の136mの大ジャンプは豪快でした。

 オリンピックが始まって以来、私はすっかりテレビっ子になってしまいました。この1週間余りのわずかの間に、今までの1年分くらいのテレビを見たんじゃないかと思うほどです。おかげで、居間のソファから離れることがありません。

 それにしても印象的なのは、清水選手のインタビューです。彼は根が真面目なのか小心者なのか、いつも言葉を選んでインタビューにこたえています。そのせいか話し方も硬くなってしまっているようで、「さらなる」や「新たなる」というように、「~なる」という古めかしい言葉をいつも遣っています。

 一方、惨敗した堀井学選手のインタビューも印象的でした。あのいつも強気な堀井選手が涙を流しながら話している様子には、こちらも胸が詰まりました。素人の私が見ても、スタート直前の堀井選手の表情には迷いが感じとられました。堀井選手には、(本人も話しているように)この挫折をバネにぜひ頑張ってほしいと思います。

 思えば、現在の原田選手の活躍も、4年前のリレハンメルオリンピックの挫折(ジャンプ団体戦)があってこそのものです。挫折を知らない成功には、喜びもありません。苦しい冬に耐えてこそ、春の訪れを心から喜ぶことができるのです。

 といっても、私のように挫折ばかりで「挫折慣れ」しても困りますけれどね。じゃ、そういうことで。

 *明日は因縁のジャンプ団体戦です。原田選手には活躍してほしいと思う一方、また失速ジャンプをやってくれないかな、と思ったりもしています(笑)。

看板はどこへ行った?(1998/2/17)


 また雪が降り始めました。このまま春になってくれるかと思った私の野望をあざ笑うかのような雪です。といっても、間もなく2月も下旬になります。春は少しずつ少しずつ近づいてきているはずです。

 さて、長野オリンピックが開幕して10日が過ぎました。始まる前はほとんど関心がなかった私ですが、競技が始まると愛国心が心地よく刺激されてしまいます。いやあ、オリンピックっていいですね(笑)。

 ところが、この長野オリンピックで疑問に思ったことがあります。それは、表彰式会場である長野市街(なのでしょうか?)のセントラル・スクェアの後方にそびえたっていた看板の行方です。確か、国旗掲揚ポールの後ろで燦然と輝くはずだったものです。

 しかし、表彰式の中継を見ても国旗掲揚ポールの後方には何やら不粋なネット状のものが見えるだけで、看板らしきものは映りません。問題になってはいたけれども会場外のことなので如何ともし難い、といわれていたので、私は秘かに期待をしていたのです。

 不審に思った私は、長野県在住の知人のN君にメールで問い合わせました。早速調査に行ってくれた(と私は信じている)彼からの返事は、以下のとおりでした。

 「お答えいたしましょう。看板は、ブルーのネットみたいなものできれいに隠れております。ちょっと角度を変えると、なーんだあるじゃないかって感じです。ちなみに、表彰式会場は昼間は立入禁止です。」

 私が落胆しました。思わず、ブラザーズ・フォアにでもなったように口ずさんでしまいました。「看板はどこへ行った?」と。

 私の望みはかなえられることがありません。しかし、それも私の人生です。今日の原田雅彦選手の失敗に期待しましょう(笑)。じゃ、そういうことで。

 *「ブラザーズ・フォアにでもなったように」~かつて、アメリカのブラザーズ・フォアというフォークグループが『花はどこへ行った?』という名曲を歌っていた故事による。

大逆転?(1998/2/18)


 今朝は快晴です。朝日もはっきりと見えました。しかし、冷え込みました。朝、家を出た時の気温は-13.4度でした。このところ穏やかな日が続いたので、体が寒さになじむことができません。

 さて、昨日のジャンプ団体戦は楽しめましたね。昨日、4日ぶりに仕事に出た私ですが、ジャンプが気になって仕事どころではなく(もともとやらなければならない仕事もなかった)、午前中は職場で同僚とTVで観戦していました(もちろんこれは秘密です)。

 1本目、原田選手のきっちりと期待に応えたくれた世紀の大失敗に、私はほっとしました(笑)。これでこそ原田です。失敗のない原田なんて、クリープを入れないコーヒー(死語)のようなものです。4年前、リレハンメル大会の原田の姿が重なって見えました。

 結局、他のメンバーの頑張りと本人の奮起によって、日本は金メダルを獲得することができました。しかし、家に帰って夕刊(北海道新聞)を見ると、何と1面の大見出しが「日本大逆転の金」とあるではありませんか。私は何か納得できないものを感じました。自分で失敗したのに「逆転」はないだろう、「大逆転」は・・・。

 何はともあれ、終了後の原田選手のインタビューは歴史に残るものといってもいいほどでした。やはり、リレハンメル以来つきまとってきた「失敗の原田」の烙印は、彼にとって重圧だったのでしょう。泣きじゃくる原田の姿や話し方は、まるで「泣き上戸の酔っぱらい」そのものでした。

 1本目の感想を聞かれては「辛かったよ、もう・・・。またね、迷惑かけるのかと思って・・・。」と泣き、金メダルの感想を聞かれては「4人が力を合せて金メダルとったの。俺じゃないよ、みんなだよ。みんな最高だ、頑張ったね・・・。」と顔をくしゃくしゃにゆがめる原田のただならぬ様子は、きっとどこかで一杯引っかけてきたのではないか、ドーピング検査で引っかかったらどうしよう、などと同僚と真剣に心配したほどでした。

 しかし、何よりも印象的だったのは、あのクールな船木選手が喜びを爆発させていたことでした。やはり、アンカーにかかる重圧は並大抵のものではないのでしょう。

 金メダルをとったといっても、原田にはこれからもひやひやさせてほしいものです。それが他ならぬ原田の持ち味(笑)なのですから。じゃ、そういうことで。

 *表彰式でおもしかったのは、ドイツの選手のユニフォームの右胸に漢字で赤く「独逸」と刺繍されていたことですね。彼等は昨日も一緒に万歳をやっていましたし、「郷に入りては郷に従え」を実践するように本国から指示されていたのかもしれません(笑)。

テーマソング(1998/2/19)


 晴れの日が続きます。今朝も冷え込みましたが、日中はどうやら3月下旬ほどの暖かさになるようです。大雪が降ってみたり急に暖かくなってみたり、相変らず落ち着きのない天気です。

 昨日、職場の同僚のI氏が買ってきたスポーツ新聞に、ジャンプの船木選手の応援をしているちょんまげ軍団のことが載っていました。記事によると、彼等は船木選手の個人後援会のメンバーで、ちょんまげ姿は「サムライ魂」を表現しているのだそうです。よくわかったようなわからないような理屈でした。

 昨日、ドイツ選手のユニフォームの「独逸」という刺繍のことを書きましたら、東京の友人O氏からこのような意見が寄せられました。「これは『郷に入りては郷に従え』ではなく、かつての同盟国としての敬意を表明しているのだはないだろうか。」なるほど、これでイタリア選手のユニフォームに「伊太利」と刺繍されていたら、「日独伊三国同盟」の復活です。

 さて、以前この欄に長野オリンピックのテーマソングのことを書いたのですが、札幌在住の知人のI君から、その後の調査結果が送られてきました。彼の資料によると、このオリンピックの公式テーマソング(イメージソング)には杏里の『SHARE』の他にも、さだまさしが歌っている曲もあるのだそうです。

 その他にも、オフィシャルスポンサーや放送局が独自に定めたものも含むと、20曲ほどになるそうです。これではどれがテーマソングなのか、わかったものではありませんね。

 ちなみに、これもオフィシャルスポンサーの●ムウェイ(会社の評判はよくないが)のCMには大貫妙子の『Tema Purissima』という10年前の曲が使われています。10年前というと、職場を変って生れて初めて胃の痛みを経験し、胃潰瘍の一歩手前になった時でした。当時は、すがるような思いでよく聞いていた曲でした。

 今となってはそれも懐かしい思い出です。年月は、つらい記憶を風化させてくれるものです。だから人間は生き続けていられるのでしょう。じゃ、そういうことで。

 *『Tema Purissima』は、アルバム『PURISSIMA/TAEKO ONUKI』(32MD-1042)に収録されています。落ち着ける、とてもいい曲です。

メープルアイスクリーム(1998/2/20)


 今日もよい天気です。昨日は気温も高く、プラスの7度くらいになっていたのではないでしょうか。北海道では3月の下旬かあるいは4月の上旬の気温です。このまま春になってくれれば・・・などと書くときっとまた大雪になってしまうでしょうから、期待するのはやめておこうと思います。

 長野オリンピックも、あと数日を残すところとなったようです。閉会式がどのようになるのかわかりませんが、世界中から不評を買った開会式のようにだけはしないでもらいたいものです。少なくとも、紅白歌合戦の真似や肥満男の尻などを見せられてはたまりません。

 昨日、高校時代の友人に会いました。去年の夏にも会っているので、それほど久しぶりというほどでもありません。用事があって帰省してきたということでしたので、あまりゆっくりと会ってはいられなかったのですが、故郷を車で案内しました。

 ついでに、岩見沢郊外(毛陽町)のメープルロッジに行きました。ここはログ造りのなかなか味のある建物です。ここで、かねて気になっていた「メープルアイスクリーム」を食べることができました。岩見沢で一番うまい(と私は思う)ケーキ屋、「赤いリボン」で作っているものです。メープルシロップの、含みのある甘さが秀逸でした。これはおすすめです。

 夕方、彼と共に寿司屋に行きました。もちろん、彼のおごりです(笑)。しかし、人のおごりの時にはいつも情け容赦なく食べる私も、友人のおごりとなるとさすがにあまり喉を通りません。あまり高いものは食べず(せいぜい北寄貝)、烏賊・蛸・赤身・鯖(これは私の大好物)・帆立等で抑えておきました。私も大人になったものです。

 友人は、転職という人生の大問題を抱えています。鮑を頬張る彼の横顔を眺めながら、どうかうまくいって欲しいものだ、と思いました。彼が悪い訳ではないのに、バブルの崩壊というものはまったく罪作りなものです。

 人生なんて、どこでどう転んでしまうかわかったものではありません。現在の自分の、ささやかな幸せに感謝したいと思います。じゃ、そういうことで。

新フィギュア(1998/2/21)


 よい天気が続きます。「一冬の総降雪量は決まっている」説で考えると、この冬の雪はもう終りなのかもしれません。そうすると、あとは春を待つだけになるでしょうか。しかし、油断はできません。

 昨日と一昨日、東京の友人に会っていました。一昨日は寿司屋で彼におごってもらい、昨日はラーメン屋で私がおごりました。バランスがとれないじゃないかとお思いになるかもしれませんが、そんなことはありません、私の心の中では(笑)。

 さて、昨日はフィギュアスケート女子フリーの競技が行われました。それほど興味のある種目ではなかったので、だらだらと見ていました。興味がないからあたりまえなのですが、ほとんどの選手を私は知りませんでした。その点では新鮮だった、ということができるでしょう。何しろ私の知っているフィギュアの選手は、往年のジャネット・リンだけなのですから。

 昨日は、アメリカのタラ・リピンスキーという選手が優勝しました。もちろんフィギュアに疎い私は、こんな選手は知りませんでした。有名な選手らしいのですが。しかし、昨日彼女を初めて見て私は驚きました。あんなのどこから見ても子供じゃないですか。「幼児虐待」という4文字が、私の頭の中に浮かびました。

 確かに彼女は技術的には超一流でしょう。素人の私にもそれくらいはわかります。しかし、彼女の演技が芸術的かというとそうは思いません。彼女からは、情感というか色気というか、訴えるようなものが感じられません。もっとも、あんな子供に色気を感じる方が危険であることは明らかですが(笑)。

 昨日のタラ・リピンスキーを見て、私は体操選手のコマネチを思い出しました。そして、このままではフィギュアスケートも体操と同じように「子供のアクロバット競争」になってしまうのではなかろうか、と危惧せざるをえませんでした。

 こうなったら、体操界ではこの反省から新体操が生れたように、スケート界でも新フィギュアを作り出さなければならないのかもしれません。アクロバットを見たければ、サーカスに行けばいいのですから。

 さもなければ(死語)、オリンピック参加資格に最低年齢の条件も含めた方がいいかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

 *サーカスといえば、やはり中国の上海雑技団です。彼等を見れば(私は本場上海で見ました)、人権だとか幼児虐待だとか、そんな概念が社会主義国では無力だということがよくわかります。ソ連(死語)のボリショイサーカスが社会主義体制の崩壊と主に凋落してしまったことも、そんなこととは無縁ではないかもしれません。

続・新フィギュア(1998/2/22)


 今日もよい天気が続いています。天気がよいと、気分も晴れやかになります。私は雨の日は嫌いではありませんが、雪の日はちょっと苦手です。このまま春になってほしいものです。

 拓銀に勤めている友人の転職が決まりました。何とこの岩見沢に引っ越してくるということで、それを高校時代の友人達に連絡すると皆驚いていました。私にしても、彼とこんなに近くに住むのは初めてのことです。少し戸惑いも感じています。

 昨日、フィギュアスケートのエキシビションが行われました。知人で川崎市在住のN嬢がキャンデロロが好きだ(といっても結婚したいとかそういうことではないと思う)というので、私も見ることにしました。なるほど、なかなかワイルドでおもしろい人でした。

 改めてタラ・リピンスキーの演技も見ました。やはり、不自然さを感じます。手の動き体の流れ、いずれも「上手になぞっている」だけで、内面から沸き立つ情感はやはり感じられませんでした。そして、何よりも彼女の笑顔には不気味ささえ感じてしまいました。

 聞くところによると、彼女は学校には通わずに家庭教師に勉強だけを習い、残りの時間はすべてスケートの練習に費やしているそうです。彼女に人間らしさを感じられないのは、学校で友達と遊んだり喧嘩をしたり、そういう人間的な経験が欠けていることとも無縁ではないかもしれません。

 さて、長野オリンピックも今日でようやく終了してくれるようです。明日からはまた平和な日々が戻ります。その前に、閉会式は開会式のように失敗しないことを祈っています。じゃ、そういうことで。

 *女子フィギュアでは、私は中国の陳露が一番よいと思いました。子供には絶対に出せない色気や、内面の美しさというものがよく表現されていたと思います。

汚れた貴族の後始末(1998/2/23)


 今日もよい天気が続いています。気温は低めですが、雪が降るよりはいいでしょう。しかし、雪がとけてきたおかげで車は泥だらけです。これもしかたのないことです。人生では、何かを得るためには必ず何かを捨てなければならないものなのです。

 さて、長野オリンピックが終了しました。「父親の生きている選手は金メダルをとってもマスコミに賛えられない」という、摩訶不思議(死語)な法則が確立されたオリンピックでした。

 しかし、昨日の閉会式はいったい何ですか。開会式が大失敗だったのでせめて閉会式は、と思っていましたが、それにしてもあのていたらく(死語)。寒い中、あの季節はずれのお祭りを見せられた観客は本当に気の毒でした。あれでは「日本文化の紹介」ではなく、「日本文化の押しつけ」でしょう。

 伊藤みどりのそれよりはましだったとはいえ、あの萩本欽一(そもそもなぜこの人が司会なのだ?)の妙ちくりん(死語)な衣装のセンスの悪さには脱帽です。いったい誰があんなものを思いついたというのでしょう。いったい何の意味があっての紅白の衣装なのでしょうか。おめでたいからでしょうか?

 おまけに『ふるさと』を歌ったのが杏里。なぜ由紀さおりとその姉を連れて来ない!杏里を出すなら公式イメージソングとやらいうものを歌わせろ!知人のN嬢も同感だったらしく、「やっぱりそう思いましたか(笑)。杏里より由紀さおりとそのお姉さん(名前忘れた・・・)の方がいいですよね。杏里を呼んだのなら、例の誰も知らない(でも、ミズノはCMに使ってたけど)曲を唄わせればいいのに。盛り上がりはしないと思いますが。」とメールをくれました。

 オリンピック期間中、「汚れた貴族」IOCのサラマンチ会長は、一泊36万円の最高級のスイートルームをあてがわれていたそうです。美談の陰で、ボランティアの無断欠勤(?)や無断逃亡(?)も実は目立っていたそうです。昨日の花火でも、打ち上げ地点の近隣住民50名が強制的に避難させられていたそうです。

 これから、長野県民と長野市民は一人当たり数百万円の借金(施設建設費)を抱えなければならないのだそうです。結局、このオリンピックで得をしたのは「汚れた貴族」IOCと「世界の大富豪」堤氏だけだったのかもしれません。

 再び主張します。日本には、もうオリンピックはいりません。市民のためにならないものなど、わざわざ招致することはありません。じゃ、そういうことで。

メモリ(1998/2/24)


 今日もよい天気が続いています。空は見渡す限り青く、空気は澄んでいます。こんなによい天気が続いていものか、幸せ慣れしていない私は不安になってしまいます(笑)。あと数日で2月も終りです。

 先日のオリンピックの閉会式でおかしいと思ったのですが、どうしてジャンプの選手は閉会式に出なかったのでしょう。TVでは「W杯転戦のため」といっていましたのでもう海外に行ってしまったと思っていたら、昨日の解団式とやらにもその後のTV番組にもちゃっかりと出ていたではありませんか。ジャンプ選手は開会式にも出ていなかったし、いったいどういうつもりだったのでしょう。国内にいたにもかかわらず、せっかくメダルをとったオリンピックの閉会式に出ないというのは、いったいどういう了見(死語)だったでしょうか。

 さて、昨日Macのメモリを増設しました。PowerBook(1400cs/133)とPowerMac(8500/180)の両方です。PowerBookは48MBから最大限の64MBに、PowerMacは64MBから一気に128MBまで増やしました。

 それにしても、PowerMacの方の増設には難儀しました。私の持っている8500シリーズはメモリの増設が面倒なことで有名な機種なのですが、確かに筐体を開けてみるとどこをどうしたらメモリソケットにたどり着くことができるのか、途方にくれるほどの構造でした。

 しかし、私もかつてはプラモデル少年だった男です。ひるむことなく、大胆に分解しメモリをソケットに差し込み、幸運にも(笑)元どおりにすることができました。これでもう怖いものなどありません。合計たったの36,000円でおかげで、快適な環境が調いました。

 私が初めてMacを買ってから、ほぼ6年の月日が流れようとしています。当時はメモリが信じられないほど高く、16MBのSIMMでも5万円以上出さなければ買えませんでした。それが今や32MBのDIMMが1万円ちょっとで買えるのですから、驚きです。

 技術の進歩は、人間の思惑を置き去りにしてしまうほどの速さを持っています。この先どこまで進歩してしまうのだろうか、と心配になるほどですが、科学の前には私の思惑など無力です。

 まあ、それも人生というものです。一人一人の人間なんて、とてもちっぽけな存在に過ぎないものですから。じゃ、そういうことで。

音故知新(1998/2/25)


 今日もよい天気です。こんなに晴天が続いていいものでしょうか。かえって不安に思う今日この頃です。本当に幸せ慣れしていない私です(笑)。

 昨日、メダリスト・オン・アイスという催しが開かれていました。メダリストの出演料は、それぞれ金が10万ドル、銀が5万ドル、銅が3万ドルだったそうです。あんな子供に10万ドル!私は気が遠くなりました。

 さて、最近は職場でいつもCDを聞きながら本を読んでいるのですが、昨日と一昨日聞いていたCDはちょっとおもしろいものです。タイトルは『音故知新』という、有名な四字熟語「温故知新(ふるきをたずねてあたらしきをしる)」をもじった(死語)ものです。

 これは、今から10年近く前に国内のレコード(死語)各社が「自社に所属していた70年代から80年代初期のアイドルの曲を選ぶ」という共通コンセプトの下に、1社1枚のCDを発売したものです。最近は聞いていなかったものですが、私はそのうちの3枚を持っていました。思い出して聞いてみたら、これが涙が出るほど懐かしいものでした。私と同じ年代(ちなみに私は自称29歳)の人ならば、同様の感想を持ってくれると思います。

 人間の音楽の嗜好というものは、その人間が思春期にどのような音楽を好んで聞いていたか、ということに一生の間左右されるものなのだそうです。そうすると、私と70年代の音楽は切っても切れない仲(死語)なのでしょう。その上、70年代というのはちょうど私にとって「私という人間のアイデンティティが確立された時期」になりますから、よけいに私は70年代を忘れることはできないのでしょう。

 以下に、この3枚のCDの曲リストを紹介します。あなたは何曲知っているでしょうか。じゃ、そういうことで。

ビクター編
ポニーキャニオン編
CBSソニー編
芽生え/麻丘めぐみ
まちぶせ/石川ひとみ
17才/南沙織
はじめての出来事/桜田淳子
横浜いれぶん/木之内みどり
水色の恋/天地真理
オリオン座のむこう/白石まるみ
人魚の夏/小林美樹
あの場所から/浅倉理恵
甘い経験/シェリー
青春の坂道/岡田奈々
赤い風船/浅田美代子
みかん/大竹しのぶ
パステル・ラヴ/金井夕子
娘ごころ/水沢アキ
ハロー・サンシャイン/北村優子
お・ね・が・い/森尾由美
木綿のハンカチーフ/太田裕美
ペッパー警部/ピンク・レディー
どうにもとまらない/山本リンダ
春一番/キャンディーズ
狼なんか怖くない/石野真子
みずいろの手紙/あべ静江
お元気ですか/清水由貴子
ねえ・ねえ・ねえ/森まどか
素敵なラブリーボーイ/林寛子
東京ららばい/中原理恵
スカイ・ピクニック/BIBI
恋人試験/松本ちえこ
涙のドライブ/相本久美子
ルフラン/井上望
北風よ/岸本加世子
いい日旅立ち/山口百恵
スタア/甲斐智枝美
愛のオーロラ/荻野目慶子
さよなら好き/浜田朱里
恋のインディアン人形
/リンリン・ランラン
夕暮れ気分/堀ちえみ
微熱かナ/伊藤麻衣子
き・い・てMY LOVE
/坂上とし恵
アテンション・プリーズ
/能勢慶子
駆けてきた処女(おとめ)
/三田寛子

ソース焼きそばドーナツ(1998/2/26)

 今日もよい天気です。見渡す限りの青空です。道路の雪もとけてしまって、交通量の多い幹線道路ではアスファルトが顔を出してまるで夏と同じようです。この暖気のおかげで、我が家の目の前(下)にある古い料亭では屋根の雪がとけて軒先に大きいつららとなって垂れ下がっています。

 昨日、我が家の1階にある店でまたおもしろいパンを見つけました。「ソース焼きそばドーナツ」というもので、つまりはカレーパンの中身をソース焼きそばにして細長くしたものです。物好きな私は買わずにいられませんでした。味は予想通りのものでしたが、それでも、コッペパン(死語)に焼きそばを挟み込んだ普通の「焼きそばパン」よりは食べやすくおいしいと思いました。

 これを作っている山崎製パンという会社、他にも「酢豚ドーナツ」や「麻婆春雨ドーナツ」という同様の製品、あるいは「今川焼風カレーパン」や「プリンパン」などという製品も作っている、とても意欲的(笑)な会社です。一度工場を見学してみたいものです。

 この会社の製品では、97円のコッペパンシリーズもいいものです。中でも、「ジャム&マーガリン」味は秀逸です。これだけ大きな会社だから遊びでこのようなおかしな製品を作れるのか、それともこれだけ大きな会社なのにどうしてこのような遊びが許されるのか、いったいどちらなのか興味深いものです。

 人間も、遊び心を失ってはつまらないものになります。自動車のハンドルと同じで、遊びがあるからこそまっすぐに進むことができるのです。ただし、私のように遊びばかりではいけませんね(笑)。じゃ、そういうことで。

東急ハンズ(1998/2/27)


 今日は久しぶりに曇っています。予報では今日は一日中曇りのようですが、気温は高く、3月中旬あるいは下旬の陽気になるようです。雪どけが順調に進んでいるかわりに、車は泥だらけになっています。それもしかたのないことですが。

 昨日、スーパーマーケットに山崎製パンのおもしろいパンが他にないかどうかを探しに行きました。しかし、あいにく見あたらず無念さを噛みしめました。それでもコッペパンシリーズはどこの店でも定番になったようで、あちこちで見かけるようになりました。

 さて、先日の新聞に東急ハンズの広告が折り込まれていました。東急ハンズが札幌に進出する、といわれ続けてもう10年くらいになるでしょうか。いよいよ満を持して(死語)の開店です。

 私が渋谷で大学生活を送っていた頃、この東急ハンズが初めて渋谷に開店しました。ちょうど私の住んでいたアパートと大学の途中に位置していたその店は、私の格好の寄り道スポット(死語)となりました。大学に行く前に立ち寄って、そのまま大学に行かずに店の中をさまよっていたことも何度となくありました。

 時間だけはたっぷりありましたから、私は足繁くこの東急ハンズ渋谷店に通いつめました。通っているうちに、どんな商品がどの階のどこの売り場にあるか、ということまで覚えてしまったほどでした。おそらくこれだけの客は他にはいなかっただろう、と私は自負しています。いつも原チャリで行っていた私は、いつしか駐車場整理のおじさんと顔見知りになっていました。

 就職試験の願書の趣味・特技欄に日曜大工と書いた私は、元来このようなDIY店がとても好きでした。今でも材料を眺めながら、何をどうやって作ろうか、と想像するのが好きです。私にとって、至福の時間といってもいいでしょう。

 東急ハンズの開店(3/14)を、心待ちにしたいと思います。あの頃の、あの心を取り戻すことはできるでしょうか。じゃ、そういうことで。

いま生きているということ(1998/2/28)


 今日も曇りです。空一面、白い雲に覆われています。それでも昨日と同じように雨や雪が降るわけではなさそうで、ベランダからは札幌の方まで見渡すことができます。いよいよ2月も今日で終りです。

 先日、エリック・カルメンの新譜を買いました。エリック・カルメンは1975年の『オール・バイ・マイセルフ』の大ヒットで有名(のはず)ですが、もともとは1972年の大ヒット『ゴー・オール・ザ・ウェイ』で有名になったアメリカのラズベリーズの中心人物でした。

 さて、以前のこの欄(97/10/18・97/12/4)に、ニューヨークに移住した高校時代の友人のことを書いたことがありました。日本企業の社員としてニューヨークに駐在し、帰国させられそうになってそのまま残ることを決心し現地の会社に転職したO君のことです。

 彼とはその後メールのやり取りをしていた(彼は日本語版のOSを持ってなかったのでもっぱらローマ字で)のですが、1/11付の「今のアパートは家賃が高くて今月末には出なければならないのでアパート探しをしている」という内容のメールを最後に途絶えてしまっていました。

 私としては、おそらくアパート探しや引っ越しで忙しいのだろう、としか思っていなかったのですが、今月半ばに、彼が白血病で入院しているらしい、と別の友人から知らされて心配をしていました。確かに彼が渡米直後にも入院していたこと、そしてその後も体調が思わしくはないことは彼からのメールで知っていましたが、それほど悪いとは思ってはいなかったので驚いてしまいました。

 今週のことです。その彼が、2/17に亡くなったことを別の友人から知らされました。ようやく夢をかなえることができた矢先に亡くなってしまった友人を思うと、涙が止まりませんでした。どうしてこれほどまでに残酷なのか、と運命を恨みました。

 人が生きてこそ、人生というのです。死んでしまっては、どうにもならないのです。いま生きていること、このことの大切さをいったいどれだけの人が気づいているというのでしょう。

 辛いこと悲しいこと苦しいこと、生きていればいろいろあります。それでも、死んでしまうよりも少しはましかもしれません。死んで花実が咲くわけではないのですから。じゃ、そういうことで。

 *その後、O君が以前から自分の病気と自分がそう長くは生きられないことを知っていたらしい、と聞きました。彼にとっては覚悟の渡米だったのでしょう。最後の最後に夢の入口にたどり着くことだけはできた、という点で少し安心(もちろん逆の解釈もありうるのですが・・・)した次第です。