1998年3月

卒業式(1998/3/1)


 今日は雲の中には晴れ間も見えています。気温は低かったようで、車の後ろのウィンドウは霜で真っ白でした。今日も天気がよさそうです。このまま春になってくれたら、と思わずにはいられません。

 拓銀に勤務していた友人は、無事(?)昨日付で退職しました。明日からは、岩見沢市役所の職員として勤務することになります。拓銀さえあんなことにならなければ、彼も故郷で働くことはなかったかもしれません。これからの彼の人生がすばらしいものになることを期待しています。

 とりあえずその彼、HBCのTV番組『テレポート6』に取材を受けたそうです。私からみれば「ただの顔のでかい汗かきのおじさん」に過ぎないのですが、知らない人が彼の経歴だけを見ると興味を抱くのでしょう(笑)。北海道在住のお暇な方、どうぞご覧下さい。放送は明日(3/2)の夕方6:30頃からです。

 今日、私の職場では卒業式が行われます。以前は公立高校の卒業式は3月10日と決まっていたのですが、数年前から3月1日に行われること(行うことができるよう)になりました。もちろん私は3月10日でしたが。

 私自身の卒業式といっても、式の中のことは今では何も覚えてはいません。誰が挨拶をしたのか、誰が答辞を読んだのかもすっかり忘れてしまいました。しかし、卒業式の後のことは覚えています。

 あの日、私のクラスは全員で岩見沢市内のどこかの飲食店の2階を借り切って宴会をしました。もちろん、卒業式を終えたとはいっても酒や煙草はご法度です。ええ、もちろんその場では(笑)。

 酒も飲まずに盛り上がったその席で、私は友人と共に当時流行していた「電線音頭」をテーブルの上で披露いたしました。そんな馬鹿なことができたのも、すでに大学に合格していた余裕もあったせいなのかもしれません。

 他にも当時は、小林麻美の出演する資生堂のCMと共に、尾崎亜美の『マイ・ピュア・レディ』という曲が流行していました。松山千春が『旅立ち』でデビューしたのもこの頃です。洋楽ではKISSの『ハードラック・ウーマン』が好きでした。

 高校時代は、自分自身の人間形成に大きな影響を及ぼした時代です。同じ時代に恥をかいて悪事を働いた、そんな経験がお互いを強く結びつけて(というよりは縛り合って)いるのでしょう。じゃ、そういうことで。

大茄子茶杯(1998/3/2)


 今日も晴れています。2月に入って以来、およそ1ヶ月の間雪が降っていないような気がします。2月は雪が降らないで欲しい、という私の願いはどうやらかなえられたようです。これはとても珍しいことです。

 昨日勤務した私は、今日は代休ということでお休みです。しかし、朝から用事のある私は6:00に起きています。普段の起床が5:20ですから、そう変らない休日の朝となりました。

 私の購読しているいくつかのメールサービスのうち、「今日は何の日」か教えてくれるものがあります。それ(SMMS)によると、今日は「遠山の金さんが江戸北町奉行になった日(1840年)」なのだそうです。遠山の金さんって、実在した人物だったのですね。朝から笑ってしまいました。

 さて、関東地方に降ったなごり雪の中でサッカーのダイナスティ杯が始まりました。W杯最終予選以来、この欄にサッカーが取り上げられるのは久しぶりのことです。ということは、久しぶりに見た日本代表の試合ということです。

 昨日は「宿敵」韓国に勝つことはできました。しかし、その内容はどうもぴりっとしない、不満足なものでした。DFは抜かれる、MFはパスを奪われる、GKはボールをはじく、全体的にはボールを持ちすぎる(つまり次のプレーを考える時間が長い)、動きがのろい、と悪い点が目についた試合でした。

 ただし、収穫もありました。パスがまわってこない中、FWが今までよりいい動きをしていたこと、セットプレーできっちりと点をとれたこと、そして何より「ビッグネーム」三浦カズ(私は彼をFWではなくMFで使えばいいと思っているのですが)を試合に出さなかったことでしょう。

 BSの中継では、あの加茂周前代表監督が解説をしていました。それを聞きながら、私はこの男を監督から解任したことは誤りではなかった、と改めて確信しました。それにしても、このままではW杯が心配なことにかわりはありません。こんな遊びのような試合をしていてW杯は大丈夫なのだろうか、と思いましたが「オオカミ少年健」こと長沼健が居座る日本サッカー協会に期待することはできません。

 加茂周と長沼健は一蓮托生のはずだったのですけれどね。これが、日本という国の無責任体質をあらわしているのでしょう。じゃ、そういうことで。

桃の節句(1998/3/3)


 今日は雲に覆われていますが、雪も雨も降らないようで本当にこのまま春になるのではないだろうか、と思わるほど好天が続いています。雪どけも進んでいますが、この時期の常として車は泥だらけになってしまいます。それでも、かつてのようにスパイクタイヤが削ったアスファルトの粉塵がまき散らされることがないのはよいことです。

 昨日、拓銀から岩見沢市役所に転職した友人B君と一緒に、彼の出演したTV番組を我が家で見ました。目の前にいる人間がTVの箱の中でしゃべっている、というのはおもしろいものでした。今日から彼の本格的な勤務が始まります。そこそこに頑張って欲しいものです。

 さて、今日は桃の節句=ひな祭りです。今年はキティちゃんの雛人形、その名も「はろうきてぃ雛」というものが売り出されて人気を博して(死語)いるようです。私にとっては「なぜ今ごろキティ?」と疑問に思わずにはいられませんが、アイデンティティの確立されていない日本人にとっては流行さえしていればどうでもいいことのようです。

 ところで、雛人形というものは桃の節句が終ったら速やかに片づけなければならないものです。その理由として、いつまでも飾っていると娘が嫁に行けなくなる、と言われています。しかし、これは「風が吹けば桶屋が儲かる」と同じようなことで、その奥にはどれほど深遠な見解が隠されているのか、私は以前考えたことがありました。

 その結果、このように私は推測するに至りました。

 1、娘の言うことを聞いてばかりいる親は娘を甘やかすので娘が自立できず、嫁に行かなくなる。
 2、娘の言うことを親が聞いてばかりいると、娘はわがままに育って嫁に行けなく(貰い手がなく)なる。

 もちろん、このことは現代にあてはまるものではありません。「娘は大人になったら必ず嫁に行かなければならない」とされていた時代の名残です。私自身もそう考えているわけではありませんから、誤解をしないでください。結婚をするとかしないとか、それは本人の自由だと私は思っているのですから。

 桃の節句といっても、ここ北海道では桃はもちろん桜や梅の便りも聞くことはできません。しかし、気分だけでも春を味わいたいと思います。じゃ、そういうことで。

またしても日本サッカー協会(1998/3/4)


 今日は久しぶりの雪が舞っています。しかし、それも今日の昼までのようで、午後にはまた晴れるようです。白くなった道路を見ていると、不思議と嬉しさを感じるのはどうしてなのでしょう。

 昨日、「はろうきてぃ雛」のことを書きましたら、知人N嬢からこんなメールが寄せられました。「キティちゃんのお雛様ってお内裏様も五人囃もキティなんですよね。全部女性の雛飾りなんて、そんなの許せない (^ ^;)。」すべて女性の雛飾り・・・やはり不自然ですよね。

 さて、日本サッカー協会がまた馬鹿なことをやろうとしているようです。6月に行われるフランスW杯の日本戦のチケットをサッカー協会が独占しようとしている、つまり、日本のファン(サポーター)が日本に割り当てられるチケットを入手できない状況になりそうだ、ということでした。

 情報によると、このW杯の日本戦のチケットのうち約1万枚がFIFA(国際サッカー連盟)から日本サッカー協会に配分される予定のようですが、日本サッカー協会はそれを内部(協会員・選手の家族・Jリーグ関係者等)だけで分け合ってしまおうとしているようです。

 つまり、本来は公益法人であるはずの日本サッカー協会が公益を無視し、自分自身の利益を優先しようとしているのです。ファンをないがしろにしようとするこの姿勢は、とうてい許されるものではないと思います。

 辞めると断言した長沼健会長の辞任問題も、加茂周前日本代表監督の利権問題も、結局のところはうやむやになって(して)しまいました。このような日本サッカー協会の無責任体質が改善されない限り、せっかく育ったファンはいずれ離れてしまうことでしょう。

 「お客様は神様でございます」、歌手の三波春夫はいつもこのように話していました。日本サッカー協会も、あたりまえのことをして欲しいものです。じゃ、そういうことで。

困った人々(1998/3/5)


 冬に逆戻りをしてしまった昨日とは違い、今日はまた春らしい1日になるようです。しかし明日からは天気が崩れるようで、こうして降ったり止んだりを繰り返したり春に近づいていくのだなあ、と感慨にふける毎日を過ごしています。

 1872年の今日、日本初の万国博覧会が開会したのだそうです。しかし、私にとって万博といえば、1970年に大阪で開催されたそれでしょう。国民的歌手三波春夫の「こんにちは~こんにちは~世界のぉ~国からぁ~」という朗らかで屈託のないテーマソングの歌声が、今でも耳の奥によみがえります。

 万博と聞いて他に思い浮かぶのは、岡本太郎デザインの太陽の塔でしょうか。しかし、何よりも気になるのはこの太陽の塔によじ登って目玉のところに篭城した男のことです。彼は今、いったいどこで何をしていることでしょう。TVで特集してくれると嬉しいのですが(笑)。

 さて、昨日も困った人があらわれたようです。本名は失念してしまいましたが、読売新聞社の社長兼ジャイアンツのオーナーである通称ナベツネです。まあ、彼の「困った人」ぶりは今に始まったことではなく、ずっと以前から定評でしたが。

 彼はとうとう「パ・リーグはなくなってもいい。」と公言したそうです。彼のの自己中心思想は、中国の中華思想にも通ずるものがあります。自分が世界の中心、自分が世界で一番偉い、という考えです。このようにアンバランスな人間が、世界一(?)の発行部数を誇る新聞社の社長を堂々と勤めていられるのは不思議というものです。

 日本サッカー協会の長沼健会長といい、このナベツネ社長といい、このような下劣(死語)で無責任な人間がトップにいる組織は信用を失うはずです。それでも組織が存続してしまうのは、日本という国の持つ曖昧さの特徴なのかもしれません。

 権利ばかりが独り歩きをしているうちに、義務や責任というものがないがしろにされてしまいました。これが日本という国の実態です。そろそろ、真剣に歯止めを考えなければなりません。じゃ、そういうことで。

定食屋(1998/3/6)


 東京あたりはまた雪が降ったようですが、こちらは晴れています。それにしても今冬の東京の雪の多さは、私が大学を卒業して北海道に帰った年のそれに酷似しているようです。思えば、あの頃はまだ私にも運がありました。人生に対しても、今よりは多少前向きでした(笑)。

 昨日、買い物のために札幌に行きました。ついでに、車の中のFMで聞いたZARDの新曲『息もできない』も買いました。帰りの車の中で、ずっと聞いていました。今朝も、誰もいない職場で聞きながらこうしてこの文章を書いています。この頃は何かといろいろなことがあったので、このような単純なラヴ・ソングがいいですね。

 さて、東京在住の友人O君よりFAXが届きました。彼のアパート(大田区東嶺町)の近くに新しい定食屋が開店した、という話題でした。「子持ちカレイの煮つけ・鯖の塩焼き・味噌煮・秋刀魚の塩焼き・鮭・オムレツ、どれもけっこううまい。酒の肴にはブリカマもありました。少しうれしい。」ということでした。

 大学を卒業して北海道に帰って以来、私が不満に思い続けていることのひとつに「定食屋がない」ということがあります。ラーメン屋だけは数あれど、東京ではあれだけ街のあちこちで見かけた定食屋が、北海道ではほとんど見受けられません。人間はラーメンだけを食べて生きているわけではない、と憤慨してもないものはないのです。

 たまに見かけたとしても、高かったりうまくなかったり、という店ばかりです。食生活に関しては、東京の方がはるかに恵まれていたように思えます。東京ならば、それこそ安くてうまくて量が多い(これが大事)定食屋(たとえば神田のキッチン南海、早稲田のグリル・カロリー等)なんて、どこでも苦労せずに見つけることができたものです。

 私も岩見沢で安くてうまくて量の多い定食屋を探し求め続けていますが、未だ私を満足させてくれる店を見つけることができません。いっそのこと東京まで「定食屋食べつくしツアー」にでも行こうか、と思うほどです。

 私の望みは贅沢でしょうか?神はこの程度の望みさえかなえてはくれないのでしょうか?じゃ、そういうことで。

 *お詫び~昨日の午前中のこのページの中で「1970年に大阪万国博覧会が開会した日」というようなことを書ましたが、私の勘違いでした。正しくは「1872年に日本初の万国博覧会が開会した日」です。昨日の午前中にアクセスされた方、申し訳ありません。

BGM(1998/3/7)


 今日は雪が降っています。時折吹雪になっています。出勤途中にも、前が見えなくなることが数回ありました。このまま春になってくれれば、という私の願いは無惨にも砕かれてしまったようです。慣れてますから気にはなりませんけれど。

 今日は、先月N.Y.で亡くなった高校時代の友人のご実家に弔問に伺うことになっています。岩見沢から車で1時間ほどのところなので、できればそれまでには雪がやんで欲しいものです。

 さて、最近メールをやりとりするようになった人に、Iさんという高校時代の同期生がいます。彼女とは高校時代には1度も話をしたことがなかったのですが、去年ある会合で初めて話をしました。もちろん、彼女の存在は高校時代から知っていました(ただし彼女が私のことを知っていたかどうかはわかりません)が、共通の友人がいなかったからなのでしょう。

 そのIさんも今日ご一緒することになっているのですが、ついでに今日のBGMの希望についてメールで尋ねたところ、「徹夜でBGMテープを作るのですね。」という返事がありました。なんだかデートでもするみたいだ、と苦笑して(彼女もそうでしょう)しまいました。

 彼女は私にプレッシャーをかけようとしていたらしいのですが、私の車は生憎CDとFMしか聞けないものですから、この件については丁重にお断り申し上げておきました(笑)。BGMテープを作る、というのは本で読んだことはあるのですが、本当にやっている人がいるのでしょうね。

 Iさんのような友人ならともかく、「微妙な関係」にある異性と車の中で聞くBGMはなかなか重要なものです。たまには自分の気持ちを代弁してくれたり、そんなつもりもないのに誤解されてしまったり、まさに「BGMは口ほどにものを言い」です。

 とりあえず、異性とテレサ・テンを聞くのは避けた方がよい、とかつて私は身をもって体験したことがありました(笑)。以来、私の車ではテレサ・テンが禁忌(タブー)になっています。

 さて、雪はあがってくれるでしょうか。今日のBGMは、当たり障りのないFMが適当かもしれません。じゃ、そういうことで。

最低な試合(1998/3/8)


 昨日の雪は昼頃にはやみ、午後出かける頃には晴れ間も見えるようになりました。これも私の普段の行いがよいからでしょうか。そうとは思えないのですが(笑)。

 さて、昨日はサッカーのダイナスティ杯の対中国戦が行われました。このくらいの相手には楽勝だろう、というよりこのくらいの相手なら楽勝しなければいけない、と思いながらTVで観戦していました。

 結果以上に、私は試合内容に落胆しました。最低な試合でした。日本代表の悪い点がすべてあらわれていました。守備の際のマークがしっかりしていない、ボールの動きにとらわれてしまって相手の選手の動きを見ていない、キーパーの不用意で中途半端なプレーも見られました。

 攻撃の際もスピードがない、パスをもらってから次のプレーを考える(もちろん考えているうちにボールを奪われてしまう)、パスが弱くてすぐにインターセプトされてしまう、パスを待つばかりでボールをもらいに行かない等の消極的なプレーが常に見られました。

 サッカーは団体競技です。個々の選手の能力が高くなければならないのはもちろんのことですが、それを活かすことができるのは戦術なのです。昨日の日本代表の試合を見ていると、いずれの欠点も「選手が戦術を理解していない」ことにその原因があるように思われます。

 危惧していたとおり、それは岡田監督の経験不足と指導力不足によるものです。岡田監督に交替して最終予選で勝つことができたのは、監督のためではありません。それまでの嫌なムードを断ち切ることができたために過ぎないのです。

 私は、岡田監督の続投に疑問を投げかけ続けました。そして、どうしても岡田監督を続投させるのならば世界で活躍したアドバイザーに補佐させるべきである、と思ってきました。しかし、能無しで自らの保身しか考えていない日本サッカー協会はそれすらもしませんでした。

 こうして日本がもたもたしているうちに、ブラジルではジーコをアドバイザーに迎えることになりました。あの「王者」ブラジル(のザガロ監督)でさえ勝つためには必死なのです。それなのに、日本はこの期に及んで(死語)も何もせずにただ手をこまねいて(死語)いるだけなのでしょうか。

 W杯は「参加することに意義がある」ものではありません。「勝たなければ参加する意義がない」ものなのです。今の日本サッカー協会の体質と岡田監督のもとでは、日本はW杯で1勝もすることはできないでしょう。

 今ならまだ間に合います。ベンゲル(元名古屋グランパス監督)を招聘しましょう。それしか道はありません。じゃ、そういうことで。

またモンブラン(1998/3/9)


 再び外は白い雪におおわれています。春がもうすぐ見えかけていたのですが、なかなか思い通りにはなりません。嘆いたところで、これが北海道の宿命ですからどうしようもありません。

 昨夜、結果を知っていながらもF1の開幕戦を見てしまいました。その後もなかなか寝つかれなかったので、今日は3時間しか寝ていません。おまけに今日は職場でいつも着ている白衣を忘れてしまったので、スーツ姿でうろうろしています。私も落ち着きませんが、普段の白衣姿を見慣れている周囲の人達もきっと落ち着かないことでしょう。

 このままいては職場の迷惑になるので(笑)、どうせしなければならない仕事もないことですから早めに帰ってしまおうかとも思っています。寝不足も解消できるでしょうから、一石二鳥というものです。

 さて、先月(1998/2/2・1998/2/4/・1998/2/4)のこの欄でモンブランのことを書きました。そして、わからないことは本職の人に教えてもらおうと岩見沢で1番おいしいケーキ屋さん「赤いリボン」社長(!)のT氏に無礼にもメールでお尋ねいたしましたところ、わざわざお返事を下さいました。感謝感激雨あられ(死語)です。

 私が常々疑問に思っていたのは、モンブランにとって必要不可欠な存在であるところのマロンクリーム(あのラーメンみたいなものですね)に茶色のものと黄色のものがあるのはどうしてなのだろう、ということでした。人によって話が違うものですから、真実を知りたいと思ったのです。

 T氏によると、これは製法の違いによるものだ、ということでした。きっぱりと断定するT氏のメールには、思わずほれぼれとしてしまいました。さすが餅は餅屋、いやこの場合はケーキはケーキ屋、です。詳しいことは、明日のこの欄でご紹介したいと思います。目から鱗が落ちること請け合い(死語)です。

 では、また明日お会いしましょう。じゃ、そういうことで。

またまたモンブラン(1998/3/10)


 今日も晴れています。先日の雪のおかげで春は足踏みをしているようですが、少しずつ少しずつ暖かくなっています。結局、今シーズンも1度しかスキーに行かずに終ってしまいそうです。

 昨日、ロック雑誌『プレーヤー』を読んでいたら、「レイジーが復活」とのニュースが載っていました。16年ぶりの再結成なのだそうです。しかし、あの高崎晃が今さらレイジーもないだろう、と思ったのですが案外彼らは本気のようです。「ウルトラマンダイナ」の新しいエンディングテーマを演奏しているようですが、この際『赤頭巾ちゃんご用心』もリバイバルさせて欲しいものです。

 さて、今日もモンブランには必ず載っているマロンクリームについてのお話です。岩見沢で1番おいしいケーキ屋さん「赤いリボン」社長(!)のT氏が下さったお返事をもとに説明いたします。

 T氏によると、「茶色のマロンクリーム」は「マロングラッセ(栗をボイルしてからブランデーまたはラム酒に漬け込んで砂糖をかけたお菓子)」を裏ごしし滑らかにしてからバターや生クリームなどを加えて味を整えたものなのだそうです。したがって、手間と材料費のコストがとてもかかっているのだそうです。

 一方、「黄色のマロンクリーム」は、「茶色のマロンクリーム」の製法がまだ日本で知られていない頃、名前だけ真似て作られた日本的なものなのだそうです。その製法は、「栗の甘露煮」を裏ごしした「栗きんとん」と同じようなもので、中にはコストダウンをはかるために「さつまいもの裏ごし」や「和菓子の白餡」を混ぜたものもある、ということでした。

 また、栗は食材としては大変高価な物なのですが、近年は韓国産の栗が多く輸入されるようになって価格も落ち着いてきたので、全国的には「茶色のマロンクリーム」を使用する傾向にある、ということも教えて下さいました。

 なお、「黄色のマロンクリーム=さつまいも説」については、かつてケーキ屋さんでアルバイトをしたことがある知人のYさん(注)も教えて下さいました。知人の輪というものは、とてもありがたいものです。

 なお、「赤いリボン」では今月中旬に新製品「マロンパイ」をテスト発売するそうです。岩見沢近郊の方、どうぞお試しください。じゃ、そういうことで。

 *YさんはHP「押し花アートギャラリー」を開設されています。とてもきれいなHPです。どうぞご覧下さい。

幸福のメール(1998/3/11)


 今日もいい天気です。ベランダからも、札幌の手稲の山々をくっきりと見渡すことができました。明日はまた天気が崩れそうですが、そろそろ雪ではなく雨に変る頃かもしれません。

 一昨夜は9時、昨夜は9時半に就寝しました。そうメールに書いて送りましたら、知人のN嬢には「じっちゃん」といわれてしまいました。しかたありません。それが春というものです。人間だって、自然と共に生きる動物なのです。

 さて、昨日NTTに勤務する知人K氏から「幸福のメール」というものが送られてきました。「このメールを受け取った女性は、このメールを知人に出して、回り回ってまた自分の所に戻ってくるとめでたくお嫁にいけるという事で、幸福のメールと呼ばれているそうです。」というふれ込みで流布しているものでした。

 いわゆる「不幸のメール(あるいは棒のメール)」とは性格の違うもので、内容も実にくだらなくて笑えるものだったので、私も早速知人友人に転送しました。そうすると、各方面から感想が寄せられました。

 中国で知り合った水墨画家のN君(香川県在住)は「幸福のメールって、ほんとのことなんだろうか。男でも結婚できることはないんやろか?」ととぼけながらも真摯で切実なメールを送ってくれました。彼には幸せになって欲しいものです。

 また、知人のAさんは「解凍イカに近いことは、実際に私の姉がやりました。」というメールを送ってくれました。問い合わせてみると、Aさんのお姉さんが使ったものは「冷凍ご飯」だったようでした。これにはこちらも笑わせてもらいました。

 「幸福のメール」を読んでみたい方はご連絡下さい。ただし、仕事中には読まない方がいいかもしれません。じゃ、そういうことで。

真空管(1998/3/12)


 今日も晴れています。しかし、予報ではこの後は雨か雪になるということでしたので、やや不安になっています。雨ならば雪どけも進んでいいのですが、また雪になってしまうと困りますね。

 昨日、オーディオ用の真空管アンプの修理を依頼しました。これは私がまだ釧路に住んでいた頃、キット(死語)で買って自分で組み立てたものでした。寝る暇も、もちろん仕事をする暇も(笑)惜しんで作ったものです。数年前から不調になってしまっていたので使っていなかったのですが、この際徹底的に修理してもらおうと思っています。

 真空管といっても、若い人には何のことかさっぱりわからないようです。高校時代の物理の教科書にはちゃんと載っていたはずなのですが、日頃見かけないものはやはり覚えられないとみえて、「真空管って何ですか?」と実物を前に真顔で尋ねられたことさえありました。

 真空管とは、基本的にはその名の通り「中を真空にしたガラス管」のことです。私(自称29歳)が子供の頃は、TV・ラジオ・セパレート型ステレオ(死語)など、家庭電化製品にはよく使われていた部品でした。電源を入れるとフィラメントがぼうっと朱く点灯して、なかなか味わい深いものでした。

 しかし、それもいつしかトランジスタ(トランジスタ・グラマーという流行語もあったようです)になり、ICになり、さらにLSIとなって我々の前から姿を消してしまいました。しかし、実は今でも真空管は家庭で生き続けています。日本人のほとんどが、毎日それを見ています。これがなければ生活できない人もいるでしょう。それは、TVのブラウン管(死語)です。ブラウン管も、真空管の一種なのです。

 もう死に絶えてしまったと思われた技術が、我々の生活をしっかりと支えています。いいものというのは、いつの時代にも受け入れられるものかもしれません。結局、世の中は進歩しているように見えても、実は何も変っていないのかもしれません。

 人間も同じです。守らなければならないこと、大切にしなければならないことは、昔も今も何も変っていないのかもしれません。しかし、それを忘れてしまっていることに、現代の不幸があるのかもしれません。じゃ、そういうことで。

玄太(1998/3/13)


 昨日の午後から降り始めた雨は、今も降り続いています。そのおかげで雪どけも進んでいますが、今日の夕方か夜には雪へと変るようで、少し憂鬱になっています。憂鬱といえば、昨年末に私のたてた壮大で無謀な計画が現実のものとなるにつれて、このところ憂鬱さが増しているところです。わかる人にはわかるでしょうけれど(笑)。

 本日、私の職場では「期末手当」というものが支給されます。ベースの1本くらいは買える金額です。しかし、すでに1週間前にそれを買ってしまっている私にとっては、「うれしさも中くらい」となるでしょう。それはともかく、今日は知人のT氏の結婚10周年記念日だそうです。おめでたいものです。

 さて、昨夜は知人のN氏(N工務店専務)とK氏(NTT勤務)と一緒に飲みに出かけました。飲みに出かけた、といっても酒を飲まない私はいつものように烏龍茶でしたが、それでもたまには飲み屋の雰囲気もいいものです。

 昨日行ったのは「玄太」という居酒屋です。開店は去年の春頃だったでしょうか、比較的新しい店です。実は、この店と私はほんの少しだけ縁があります。というのも、この店の看板を書いたのは私の友人で書家のO君(東京在住)なのです。

 O君は「東洋水墨画協会副理事長」の肩書きを武器に、Windowsの世界で1番売れているという年賀状ソフト、「筆まめ」の水墨画を描いている偉い人です。しかし、その割には昔も今も貧乏です。ちなみに私も「東洋水墨画協会参事」を名乗ることを彼に許されています(笑)。

 「玄太」も最近ははやっているようで、マスターは忙しそうです。そりゃあ食べ物もおいしいですから、当然でしょう。ちなみに、私のおすすめは「ホルモン」と「サガリ」と「納豆オムレツ」でしょうか。「蛸のザンギ」もけっこういけます。「鳥皮のギョウザ風」もいいですね。

 岩見沢近郊にお住まいの方、どうぞ玄太にいらしてみてください。髭を生やし眼鏡をかけて頭にバンダナを巻いている(見た目は越前屋俵太)気のいいマスターが、あなたを至福の境地に誘ってくれることでしょう。

 これから、人事異動の季節を迎えます。飲みに行く機会も増えそうです。とりあえず今度は「がん松」にしましょうか、N氏とK氏。じゃ、そういうことで。

 *「玄太」~岩見沢市2条西2丁目(焼鳥「鳥一」の2階)。電話は0126-24-9006、営業時間は夕方~翌朝5時まで(のはず)。

 *ところでN氏かK氏、我が家に傘を忘れて行きましたね。お預かりしていますので、ご連絡下さい(笑)。

マロンパイ(1998/3/14)


 今日も今のところは晴れています。予報では夜になってから崩れるということですが、今は今、夜は夜。先のことなど心配したって仕方がありません。人生なんて、なるようになるものです。

 今日は休みというのに、普段とほとんど同じように5時半に目覚めてしまいました。知人のN嬢はこんな私を「じっちゃん」と呼びますが、彼女だって同年代(私は自称29歳)なのですから笑えないはずです(笑)。

 さて、今日は朝から近所のケーキ屋さん「赤いリボン」に行きました。それにはある目的がありました。先日、ここの社長のT氏から教えられたある情報を確かめることでした。それは、「近日中(3月14日頃)新製品マロンパイをテスト発売予定です。」という、とても貴重な情報でした。

 開店早々に店に入った私は、まだ準備に忙しい店員にわき目もふらず、店内を隈なく探しました。そして、とうとう見つけたのです、「マロンパイ」の手書きの5文字を。そして、そのカードの後ろには燦然とマロンパイが輝いて見えました。

 早速3個購入し、家に帰るや否や(死語)袋を開きました。栗の皮を模した包装を解くと、中からはほどよく焼けたほぼ球形のパイがあらわれました。ちょうど、スコーンをひとまわり小さくしたような大きさです。

 はやる気持ちを抑え、ナイフで切ってみました。中にはマロングラッセが一粒まるごと入っています。我慢できずに、かじりつきました。洋酒の甘い香りが口の中から鼻に抜けていきます。パイのサクサクとした歯触りの次に、マロングラッセのしっとりねっとりとした心地よい触感が舌の上に流れるように広がりました。

 岩見沢近郊の方、どうぞお試し下さい。絶対に損はしないでしょう。私は嘘を申し死語)。ああ、私は幸せです。じゃ、そういうことで。

HANDY MAN(1998/3/15)


 昨日、関東では春一番が吹いたそうです。それでも平年より21日も遅いそうです。一方こちらは、昨夜のうちに予報通り雪が降っていたようです。起きてみると外界は白一色で、その上の西の空にぽっかり浮かんでいた満月(ほぼ)との組合せがとても印象的でした。今日も少し雪が降るようです。

 春一番と聞くと私はやはりキャンディーズを思い出します。「普通の女の子に戻りたい」と彼女らが解散して、もう何年経ったのでしょうか。懐かしい限りです。

 昨日、「とても可愛い、あるいは聡明で美しいクラッとするほどグラマー(本人談)」な友人のIさんから電話がありました。以前(1998/3/7)も書きましたが、同じ高校の同じ学年でありながら去年まで1度も話をしたことがなかった人です。といっても、クラスが一緒になったことがなかったので、人見知りで小心者の私にとってはそう珍しいことでもありません。

 電話での彼女は、本当に困ったような声でコンピュータのトラブルについて話し始めました。彼女にとっては、藁にもすがる思い(死語)だったのでしょう。しかし、私のコンピュータはMacintosh、彼女のコンピュータはWindowsです。どんなに愛し合っていてもロミオとジュリエットが一緒になれなかったように、我々のコンピュータもお互いを求めていながら一つにはなれない存在なのです。残念ながら、私には彼女を救うことは出来ませんでした。

 私はかつて、中国に遊びに行った際に街角(杭州や蘇州)で中国人に道を尋ねられたことが3度ばかりありました。一緒に歩いていた、当時中国に留学中だった友人(どう見ても彼の方が私より何倍も中国人らしい顔と身なりをしていたのにもかかわらず)にはわき目も振らず、一心不乱に私に近づいてくる中国人の存在が私には理解できませんでした。

 しかし、考えようによってはこのように人に尋ねられるのは悪いことではないかもしれません。ジェイムス・テイラーが歌っていた「HANDY MAN」という曲のような人間になりたいと思っている私にとって、他人に警戒心を与えないというのはいいことなのかもしれません。

 何かにお困りの方、どうぞ私に連絡してください。解決することは出来なくとも、せめてお話だけでも聞いてあげることが出来るでしょう。何しろ私は「HANDY MAN」なのですから(笑)。じゃ、そういうことで。

春一番(1998/3/16)


 昨日は雪が降らず、天気もよく暖かな1日でした。といっても、北海道に春一番が吹くのはまだまだ先のことでしょう。

 春一番といえばキャンディーズ、と昨日も書きました。思えば、今年は彼女達が『微笑がえし』を最後に解散してから、ちょうど20年になるような気がします。彼女達が現役の頃はそれほど好きでもなかったのですが、時が経つにつれて懐かしく思うようになりました。

 数年前、私は無性にキャンディーズを聞きたくなって、ベストアルバムを買いました。しかし、たった1度聞いたきりでその他多数のCDに埋もれたまま存在すら忘れ去っていました。

 昨日、ふと聞きたくなってそのCDを探しました。見つかりませんでした。買ったという記憶は残っていましたが、自分の記憶を信用していない私はまた買いに行こうか、と思ったほどでした。しかし、念のためにもう一度(以前も同様のことがあったので)探してみると、全然違う場所から出てきました。

 友人で「とても可愛い、あるいは聡明で美しいクラッとするほどグラマー(本人談)」なIさんは、女性3人で一緒にカラオケでこのキャンディーズの曲を歌うことがあるそうです。我々の年代(私は自称29歳です)では、ごく自然なことかもしれません。

 春一番は嬉しいことですが、時に鬱陶しいこともあります。コンタクトレンズを使用している私にとって、強風は禁物です。しかも冬の間にたまった埃が吹きつけられますので、目を開けていることができないほどです。スパイクタイヤが禁止されて以来、少しは過ごしやすくなりましたが。

 つらい冬を耐えてきたからこそ、暖かい春の訪れを心から喜べるものなのかもしれません。人生も同じです。そうそう悪いことばかりではない、そう思いたいものです。じゃ、そういうことで。

虎豹別墅(1998/3/17)


 また雪が降ってきました。ほんの少しですが、私の胸の中に積りそうな雪でした。春になりそうでならない、気を持たせる天気です。しかたありません、いい女と春というものは、じらされればじらされるほど得られた時の喜びが大きいもの(という話)です。

 最近ここによく登場する、「昼寝ばかりしていてしかもオッチョコチョイ」の友人Iさんは、現在シンガポールに出張しています。彼女のシンガポール出張の話を聞いて、私もシンガポールに行った時のことを思い出しました。

 私が初めて海外に出かけたのは、10年前の1月のことでした。職場で旅行費用を積み立て、同僚等計十数名であるツアーを乗っ取り(そのツアーの過半数が我々でした)、タイとシンガポール(数時間だけマレーシア)に行きました。当時、道東の「厳寒の極地」釧路に暮らしていた私は、猛烈に暑さに飢えていたのです。

 シンガポールで私が一番好きだったのは、「タイガーバームガーデン(中国名・虎豹別墅)」でした。しかし「ガーデン」とは名ばかり、そこは恐ろしく下品で醜悪な場所です。普通の「ガーデン=公園」と同じように、この場所に「美」や「安らぎ」を求めてはいけないのです。思ったとおり、他のすべての同行者には不評の場所でした。

 新潮文庫に、『タイガーバーム・ガーデン(谷川晃一・ねじめ正一編著)』という本(119987年初版)があります。といっても、このような本を好んで買う人がそれほどいるとも思えませんので、もう絶版になっている可能性も大いにあります。この本の中に、「タイガーバームガーデンを見る際の心得」が書かれています。おもしろいのでいくつか紹介しましょう。

 1、西洋型の知性はホテルのクロークにあずけておく。
 2、美・醜の二項対立で固まった頭は、鍼灸でほぐしておく。
 3、体力を蓄えるため、前夜にはたっぷり中華料理で武装しておく。

 これで少しはおわかりいただけたでしょうか。明日は「タイガーバームガーデン」の本質にせまる予定です。じゃ、そういうことで。

続・虎豹別墅(1998/3/18)


 今日はほぼ一面の青空におおわれています。このところ足踏みをしていた春の到来も、少しは速さを増してくれるでしょうか。と書きながら、今夜からまた天気が崩れそうという予報に早くもやや落胆しています。

 1964年の今日、早川電機(シャープ)とソニーが日本初の電卓を発表したのだそうです。早川電機の社長の早川さんは「シャープペンシル」を発明したことでも知られています。また、119984年の今日は、江崎グリコの社長が誘拐された日でもあるのだそうです。「かい人21面相」等、謎の多い事件でした。

 さて、シンガポールの「タイガーバームガーデン」は、人類史上最大の発明薬「タイガーバーム(中国名・虎印萬金油)」を発売した胡文虎氏が、「タイガーバーム」の宣伝と人々のレクリエイションのために、香港とシンガポールに開いた施設です。

 しかしその実態は、原色のペンキで派手に彩られたセメント像の林立を主体とした、まったく中国的な勧善懲悪思想を具体化したもので、山紫水明や寂寥、幽玄という山水画の世界を想像して来た観光客を完膚無きまでに叩きのめす程の俗物的でグロテスクなものです。

 私の同行者には、顔をしかめるならまだしも、顔面蒼白になった者、吐き気を訴える者、早足で下を向いたまま出口に急ごうとする者が続出しました。しかし、その中で私だけは満面に笑みをたたえ喜々として写真を撮り、後ろ髪を引かれる思いでその場をあとにしたのです。時間が許せば、弁当を持って一日中ぼうっと見学していたいくらいでした。

 今では香港のそれは規模が縮小され、シンガポールのそれも名称が変ってしまったそうです。しかし、胡文虎の思想は、今でも脈々と受け継がれていることでしょう。

 こんな場所を気に入るのですから、私はやはり変わり者なのでしょう。確かに、つい最近まで「タイガーバームガーデン」を好きだ、という人は私の身近にはあらわれませんでした。

 しかし、それでいいのです。私の存在価値は、他人と違うという点のみにあるのですから(笑)。じゃ、そういうことで。

木綿のハンカチーフ(1998/3/19)


 今日は曇りです。現在、1日あたり1cmのペースで雪がとけているようです。予報ではこの後に雨に変るようですが、雪どけが進むという点では歓迎すべき雨になるでしょう。

 最近、職場では文庫本ばかり読んでいる(仕事がない!)のですが、現在気に入っているのは山本文緒という女性の『きっと君は泣く』という小説です。この人、デビューしたての頃はまだまだ文章がこなれていなかったのですが、このところぐんぐんと力をつけているようで、この先が楽しみです。

 さて、先日買った週刊誌に太田裕美の記事が載っていました。この頃はキャンディーズやピンクレディのことを思い出すことが多かったので、特に目に留まったのかもしれません。

 以前(97/10/27)も書いたとおり、私は太田裕美が好きでした。大学に進学し、上京して初めて買ったEP盤(死語)が、彼女の『しあわせ未満』でした。しかし、私はそれ以前に彼女がNHKの番組『ステージ101』に出演していた頃から好きでした。白いピアノ(だったと思う)を弾きながら歌う彼女の清楚な姿に心を打たれた(記憶の中でかなり美化されているのかもしれませんが)ものです。

 彼女の実家が埼玉県春日部市で寿司屋を経営していると知り、行ってみたいと思いながら貧乏のためにそれも果せず、泣く泣くあきらめたこともありました。しかし、歳をとるにつれて人気がなくなるのがアイドルの宿命、彼女も例に漏れずいつしか芸能界から忘れ去られてしまいました。

 そんな彼女が、この4月にコンサートを開くそうです。単独ではなくビリー・バンバンとのジョイントとのことで、内容もやはり「60年代のフォーク系」「70年代のLAサウンド(死語)」を中心にする、ということでした。客層が手に取るようにわかるようです(笑)。もちろん永遠の名曲『木綿のハンカチーフ』も歌うそうです。

 歴史は繰り返す、といいます。栄枯盛衰、臥薪嘗胆(ぐゎしんしゃうたん)、弱肉強食、鶏口牛後。千載一隅、才色兼備、学級文庫に金沢文庫。おっと、頭が壊れてしまったようです。じゃ、そういうことで。

サリンと人権(1998/3/20)


 昨夜雨が降ったようですが、予想していたほどの降りにはなっていなかったようです。今日もそのうち降り出しそうですが、山下達郎の歌のように雨は今夜は雪に変るかもしれません。

 プロ野球の開幕戦(西武球場)の始球式を、船木和喜選手が行うことになったそうです。長野オリンピックの選手では、この他にも清水宏保(スピードスケート)、西谷岳文(ショートトラック)、敦賀信人(カーリング?)も他球場で始球式を行うそうです。何か勘違いしているんじゃないかな、と思うのは私だけではないと思います。

 さて、3年前の今日、忌わしい「地下鉄サリン事件」が起こりました。「東京の地下鉄で毒ガスが撒かれたようだ」という職場の誰かの声にTVを見ると、そこには倒れ込んで動かない人、口をおさえてうずくまっている人、走り回る救急隊員達、パトカーや救急車の赤灯が画面一杯に映し出されていました。現実のものと思えない光景に愕然とした記憶は、未だ脳裏に新しいものです。

 私は、その日の夕方にはこれが「宗教団体」の仕業である、と確信しました。というのも、地下鉄の中で毒ガス(サリン)を撒いて逃げるという危険を冒すことができるのは、「宗教」か「思想」のため、という目的しか考えられなかったからです。しかし、それが「思想」のため~つまり過激派(死語)の仕業~だとすると、必ず出されるはずの「犯行声明」は出されませんでした。そこから、私はこの事件が「宗教団体」の仕業である、と考えたのです。結果的にそれは正しいことが証明されましたが。

 最近、オウム真理教の脅威が増大している、とわけ知り顔で平然と語る言論人が増えています。しかし、彼らのほとんどは、オウム真理教への破防法適用について猛反対していた人でした。「マッチポンプ」というのはまさにこういう人達のことだな、と私は苦笑いせずにはいられません。罪もなく殺されたり、健康を奪われたりした人の人権をないがしろにして、犯罪者の人権ばかり守ろうとする姿は、滑稽きわまりないものです。

 「生存権」は、基本的人権の中でも最大限に尊重されるべきものだと思います。しかるに(死語)他者のそれを奪っておいて、自らのそればかりを主張する姿には、正義のかけらも見いだすことができません。「公共の福祉に反する者の人権は尊重する必要がない」ということは、彼ら(オウム真理教信者及び支援言論人)が錦の御旗に掲げる「日本国憲法」にはっきりと定められている(注)ことです。

 このままでは、また第2第3の「サリン事件」が起ってしまうかもしれません。その時には、いったい誰が責任をとるのでしょう。無責任な社会は、もう御免こうむりたい(死語)ものです。じゃ、そういうことで。

 *日本国憲法第13条【個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉】~すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追及に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

暴食(1998/3/21)


 昨夜はたまに雨が降ったり強い風が吹いたり、春の嵐に見舞われてしまいましたが、一夜明けてみると今では晴れ間も見えています。着実に春が近づいていることを実感できる今日この頃です。

 昨日、友人のIさんに会いました。車を持っていない彼女のために(彼女の)家の近くで待ち合わせましたが、彼女のかわいらしいふんわり軽やかなピンク色のコートに、紺色のお茶目なゴム長靴がぴったりと似合っていました。美人は何を着てもいいものだなあ、と感心した次第です(Iさん怒らないで下さいね)。

 昨夜、職場の忘年会(1回目)がありました。1次会の焼鳥(鳥ふじ)を出てから、昨夜のテーマを「大食い」に定めていた私とS氏は、4月に異動する20代の同僚2名J(男)とY(女)を連れて、「おそらくこんなことは誰も考えなかったであろう前代未聞の恐怖の大食いはしごツアー(構想2日間)」に出かけました。

 まず2次会は「軽く」回転寿司(だるま)で寿司を4名で22皿つまんで、3次会は昨夜の本命と定めていた店にだましだまし連れて行きました。さすがにこの時も彼らは本気にしていなかったようでまだ冗談もこぼれていましたが、私とS氏は本気でした(笑)。

 3次会の店に足を踏み入れたとたん、彼らの顔から笑みが消えました。煙のもうもうと充満している焼肉屋(がんこ松ホルモン)です。おびえる彼らをよそに、私は次々と注文(カルビ、サガリ、ホルモン各2人前、ナンコツ1人前)しました。その時の彼らの目は、既にうつろになっていました。

 無理やり最後まで食べさせた私とS氏は、次にデザートを提案しました。やはり飲んだあと(私は酒は飲んでいませんが)のデザートは「甘味の王様」チョコレートパフェに限ります(笑)。大学生の頃は、よく渋谷センター街入口にあった喫茶店で食べていたものです。

 夜中に岩見沢の街をチョコレートパフェを求め歩いて5軒目、ようやく我々は念願のものを得ることができました。しかし、泣き泣き焼き肉を食べていた(食べさせられた)Jが、この時になるとがぜん張り切り始めました。そして、予想を裏切ってパフェのおかわりをする、という暴挙に出たのです。何はともあれ、このように充実した一夜が終りました。JとYは、その後カラオケを歌いに夜の闇に消えていきました。若いというのはいいことです。

 帰宅してから、私は自分の体に染みついた焼肉の匂いに辟易しました。おまけに、寝る前にちょっと吐いてしまいました。JとYをいじめるという目的は達しましたが、そのかわりに自分も返り血を浴びてしまいました(笑)。「肉を切らせて骨を断つ」とはこういうことなのでしょう。

 今日は昼に教え子同士の結婚祝意会、そして夜には友人(拓銀→岩見沢市役所)の歓迎会があります。ああ、私のダイエットはいつ達成することができるのでしょうか。じゃ、そういうことで。

眠れぬ夜(1998/3/22)


 時折雪がちらついています。積もるほどではないでしょうけれど、まだまだ油断はできないのだ、ということを自然が教えてくれているのかもしれません。人間なんて非力なものです。

 昨日、私の教え子の結婚祝賀会がありました。新郎も新婦も、私が担任をしていたクラスを卒業しています。クラスメイト同士の結婚ですから、これは珍しいといってもよいことでしょう。彼らの嬉しそうな顔を見ていると、ひねくれ者の私も頬が緩みました。幸せになって欲しいものです。

 さて、昨夜は友人の歓迎会がありました。破綻した拓銀から岩見沢市役所に転職をした友人B君の帰郷を祝って、高校時代の友人7名が集まりました。1次会を3時間で(?)切り上げ、2次会は私の家で行うことになりました。これが曲者でした(笑)。

 岩見沢市街の中心部にある我が家ですが、今までこのように宴会の2次会に使ったことはありませんでした。理由は簡単、面倒だったからです。しかし、昨日は高校時代の気のおけない友人達ばかりの集まりでしたから、喜んで場所を提供することになったのです。

 1階のコンビニで酒類を調達し、我が家に集うこと6名(1名は仕事の都合で1次会の途中で帰らざるを得ませんでしたから)で延々と飲むこと喋ること5時間近く、お開きになったのは午前1時を楽にまわっていました。

 その後、片づけ等をしたのですが何しろ酒を飲まずに酔っぱらいにつきあった(連続7時間半あまり)私は気分がナチュラル・ハイになってしまっているのでそう簡単に眠れるはずもなく、おまけにがぶ飲みしたコーヒーの威力も手伝ってか胃も重く、ようやく眠れたのは朝の5時近くなっていました。

 おかげで目覚めも午前10時でしたので、今日は何をしようにも気が乗らない1日になりそうです。とりあえず、今飲んでいる森永の缶入り甘酒(紅麹入)が、コーヒーと疲れで荒れた胃をやさしく温めてくれるのを心地よく感じています。

 何はともあれ、友人はいいものです。こうして高校時代の友人達が続々と岩見沢に帰ってくれるのは、幸せなことなのでしょう。じゃ、そういうことで。

続・俺たちの旅(1998/3/23)


 昨日降り出した雪は、少しだけ積りました。今朝は時折強く吹く風にのって、地吹雪になることもありました。こんな時期に地吹雪とは、ついていないものです。なかなか春は私を安心させてはくれないものです。

 先週から続いた宴会ラッシュも、昨日ようやくひと段落つきました。しかし、昨日は寝不足のために一日中ぼうっとしている有様で、頭も働かず何も考えず、ひたすら時の過ぎるのを待っていた状態でした。

 さて、土曜日の夜に私の家に高校時代の友人が集まって酒を飲んだ話は昨日も書きましたが、知人のAさんから「まるでドラマの『俺たちの旅』のようですね」というメールをいただきました。なるほど、言い得て妙(死語)とはこのことでした。

 その時のBGMとして『俺たちの旅』をかけた、ということをさらにAさんにメールで送ったら、どうやらこのCDを持っていることに感動(ただ驚いただけ?)されたようで「まさにBGMのKINGですね(笑)」と返事がありました。

 以前(1998/1/29)も書きましたが、私の持っている珍CDに『青春ドラマシリーズソングブック~俺たちの旅(日本コロンビア/COCA-12889)』というものがあります。『われら青春!』『俺たちの旅』『俺たちの朝』『俺たちの祭』『青春ド真中!』『ゆうひが丘の総理大臣』『あさひが丘の大統領』で有名な一連の青春ドラマのテーマ曲や挿入歌をまとめたCDです。

 最初の『われら青春!』が始まったのが1974年4月、最後の『あさひが丘の大統領』が終ったのが119980年の9月のことですから、まさに栄光の1970年代を象徴するものでした。思えば、当時は誰もが臆面もなく「青春」という言葉を遣っていたことに、私は違和感を感じていた(しかしドラマは好きでした)ものです。

 その違和感は、今でもずっと私の胸に残ったままになっています。「青春」と臆面もなく言えるようになったら人生はもうおしまいじゃないか、という気がします。私はまだまだ老け込む年齢ではありません。いつまでも自称29歳でいたい、そう考えているのですから。じゃ、そういうことで。

人事異動(1998/3/24)


 先日せっかく除雪をして土が見えていたグラウンドも、昨日の雪ですっかり白くなってしまいました。しかし、今日は朝から晴れています。今日は雪も降らないだろうと思います。

 昨夜は我が家の1階の居酒屋「白木屋」で、教え子たちとの宴会がありました。2次会の誘いを振り切り、帰宅したのが11時半頃でした。さすがに平日は遅くまでつき合うことはできません。これでも一応仕事があるものですから。一所懸命に働く気はさらさらありませんけれど(笑)。

 さて、今日の朝刊に私の業界の人事異動の詳細が載っていました。どうしてこんなことがこんなに大きく(2面)載るのだろう、と思うと不思議ですが、これが慣例というものなのでしょう。ただし、同業の知人の状況がわかるのはとても便利なことです。

 私がこの職に就いてから、満14年が経過(私は自称15歳から働いているのです!)しました。当初は3年も続かないだろうと思っていたのが、あれよあれよとこんなに続いてしまいました。この間に2度異動し、現在に至っています。「千里の道も一歩から」といいますが、まさにその通りだと思います。

 就職した当時に覚えたこの業界に対する違和感というものは、現在に至っても胸の中でくすぶり続けています。しかし、職を辞したいと思わなくなったのは慣れたせいなのか、それともうまく折り合いをつける術を身につけたからなのでしょう。もちろん、辞めたところで今さら何もできないということもあるのですが。

 しかし、一番大きな理由は「借金」でしょう。これからの私は、まるで女郎(死語)のように、せっせと働いて借金を返し続けなければならないのです。私を身請けしてくれる大旦那があらわれない限り、年季が明けるまでは足抜けをすることは許されないのです。

 「働く理由」=「借金返済のため」、私って何と健気なのでしょう(笑)。そう思うと気が楽になりました。これからも、のんびりとマイペースで働くことにします。じゃ、そういうことで。

送別会(1998/3/25)


 今日も晴れています。職場の敷地内の芝生も顔を出し始めました。グラウンドもまた土が見えるようになりました。間もなく3月も終りです。こうして春になるのでしょう。

 昨日から、HPの背景を桜に変えました。いつもタイトルや背景を考えてくれている知人のN嬢のおかげです。私のHPは、このようにいろいろな人に支えられながら続いているのです。感謝感激雨あられ(死語)というものです。

 さて、昨夜(も)私は宴会に出席しました。このところの宴会ラッシュの最後を飾る、職場全体での送別会です。これに比べりゃ、今までの宴会なんてのはただの前座、おとなしいものです。

 酒を飲まない私でも、宴会の際はなるべく最後まで残るようにしています。それもつき合いのうち、と思っているからです。昨夜もそのつもりで出かけたのですが、あいにく2次会で断念してしまいました。無念でした。

 理由のひとつは、眠くなったということです。このところの睡眠不足がたたって、私は毎日毎日眠くて眠くてたまりません。夜の9時を過ぎると、とたんに全身の力が抜けてしまいます。

 理由のもうひとつは、カラオケです。カラオケが(歌うのも聞くのも)大嫌いな私にとって、2次会での2時間ぶっ続けのカラオケは拷問に等しいものでした。それが場を盛り上げようとする自己犠牲の発露ならばいざ知らず、私の職場(業界)には自己顕示欲の強い人が多いものですから、その自己満足を押しつけられるのはとてもつらいことでした。

 そんな理由で、昨夜はほとほと疲れ果ててしまいました。つらい思いをするくらいならば、家でくつろいだ方がましというものです。もし私に魔法の力があったら、世界中のカラオケを無くしてしまえるのに、と心から願わずにはいられませんでした(笑)。

 しかし、それも昨夜でおしまいです。今日からは、また平穏な日々が戻ります。やはり、何もない日常生活が一番です。じゃ、そういうことで。

カラオケ撲滅運動(1998/3/26)


 今日も快晴です。雪どけもますます進みそうです。そろそろ、ふきのとうが芽を出し始める頃でしょうか。ふきのとうと土の香り、これが私にとっての春の象徴です。

 冬の間は風邪をひかないのが自慢の私でしたが、春の兆しが見え始めたところでとうとう風邪をひいてしまいました。現在のところ熱は上がっていませんが、喉がいがらっぽくなっています。この春は忙しくなりますので、大事をとって休むことにしました。

 この冬の風邪の特徴は喉をやられることなのだそうで、先日風邪で数日寝込んだばかりの神奈川県在住の知人のN嬢によると「私も今回の風邪は喉から来ましたよ。用心しないと、危ないですよ。」ということ、そして札幌市在住の知人U嬢(旧姓)によると「そうなんです。今の風邪はのどにくるんですよ。未だ私は調子が悪い。もうやや2週間になろうかと。」ということでした。気をつけないといけません。

 さて、昨日のこの欄で「もし私に魔法の力があったら、世界中のカラオケを無くしてしまえるのに、と心から願わずにはいられませんでした(笑)。」と書きました。すると、数名から反響がありました。

 まず、N嬢(前出)は「松野さんに魔法が使えて、カラオケをこの世から消したら私が怨むぞ(笑)。祟ってやるぅ。」ということでした。怨まれるだけならまだしも、祟られてはたまりません。

 一方、最近よくメールをくれる岩見沢在住のSさんによると、「カラオケ嫌いですか。私もそうです。歌うのが苦手でねー。友だちと行くときも程々にしてます。第一私にとって思うことは、うるさすぎる・誰も聞いちゃいない・・・・。」ということでした。

 さあ、皆で手をとりあって「カラオケ撲滅運動」を繰り広げましょう。ないと困る人もいるでしょうから、カラオケボックスだけは残してあげましょう。しかし、飲み屋からはカラオケを追放したいものです。今こそ、正しい宴会を取り戻す時なのです(笑)。じゃ、そういうことで。

続・カラオケ撲滅運動(1998/3/27)


 今日は朝から雲がかかっています。全国的には雨になっているようですが、ここ空知地方の天気予報は曇りとなっていました。これも日頃の私の行いがよいからなのでしょう(笑)。

 昨日、ゆっくりと休養したせいか風邪もよくなり、のどの不快感もほぼ消えました。やはり風邪には休養が一番です。仕事なんてしている場合ではありません。

 さて、昨日「カラオケ撲滅運動」を提唱しましたら、各方面から反響が寄せられました。私だけではなく、この問題について皆さんも関心が高いことをうかがい知ることができました。

 最近よくメールをくれる岩見沢市在住のSさんからは「カラオケ撲滅運動頑張りましょう(笑)」との励ましをいただきました。神奈川県在住のN嬢からは「私のカラオケ好きが世間にバレたじゃないか(笑)。」というお叱りを受けました。また、江別市在住のAさんからは「いきなりですが、カラオケボックス推進キャンペーン中のAです。カラオケボックスは『地球を救う』のではないかと密かに思うからです。」というご意見をいただきました。

 しかし、カラオケ好きなN嬢(前出)も「飲み屋さんにあるのは私も好きではありません。確かにあれは困りものだと思います。カラオケが好きな子達とだけでボックスで唄いまくるのがいいんです。」と、またカラオケボックス推進キャンペーン中のAさん(前出)も「私個人としてはスナックのカラオケは大嫌いです。スナックのお姉さん達に手拍子されたりするのは、黒板でチョークをキィーーーとされるくらい嫌です。」という意見を寄せてくれました。

 さあ、まだまだ皆さんのご意見をお待ち申し上げます。昨日ロンドンから帰ったばかりのIさん、長野県在住のN君、東京在住のT君、札幌在住のI君、いかがでしょうか?

 その他の方々も、どうぞ遠慮なくご意見をお寄せください。明日のこの欄でご紹介させていただきます。じゃ、そういうことで。

続々・カラオケ撲滅運動(1998/3/28)


 今朝は霧がかかっています。岩見沢には珍しく、道路も黒く濡れるほどの深い霧です。まるで道東の「霧の街」釧路のようです。ただひとつ釧路と違うのは、霧が塩辛くない、ということでしょうか。

 さて、昨日この欄で呼びかけましたところ、友人のIさんをはじめとして、多数の人からご意見を頂戴いたしました。ただし、Iさんのご意見は内緒です。いえいえ(レナウン娘~死語)、その中で私の秘密が暴露されているからなんてことではありませんよ(笑)。

 長野県在住のN君は「エッセイでのご指名ありがとうございます。カラオケボックスと飲み屋のカラオケ、実は私は飲み屋のカラオケの方が好きなんです。飲み屋ってのは人それぞれで、うまい人もいれば『早くやめれ』って人までいて、飲み屋のおねーさんがとてもうまかったりと、自分が歌うだけじゃなくて、人の歌も聴けるのが新鮮だったりします。それで自分の番が来ると『おりゃ,おまえら聴けー』てな感じで歌いだして、きちんと歌えると知らない人でも拍手してくれるじゃないですか、あれがいいんですよ。」ということでした。

 東京都在住のT君は「マツノさんのHP見たところ、ご指定がありましたので。さて、カラオケです。私もあんなもん無くした方が良いと思います。カラオケを歌うくらいなら、人前で詩吟でも唸る方がましです。新宿でシタールを弾いた方がましです。街角で風鈴とサックスのアンサンブルをやった方がましです。私のカラオケ嫌いが解って貰えたでしょうか?」ということでした。申し添えますが、彼は本当にシタールを持っています。私以上の変人です(笑)。

 札幌市在住のI君は「札幌在住のI君と指名されては、答えないわけにはいきませんね。私もカラオケは嫌いじゃないですけど、積極的に好きでもありません(あ~日本人的回答)。でも、スナックにあるカラオケっていうのは本当に勘弁して欲しいですよね。 ゆっくりと飲みながら時間を楽しむってことが、どうしてできないんでしょうね。(そういうところもないことはないのでしょうが・・・) 」ということでした。

 まだまだ他にもご意見を承りましたので、明日も続いてご紹介したいと思います。I君(前出)からも「好き嫌いがはっきりするだけに、この話どこまで盛り上がるか楽しみですね。」と期待されています。もうしばらくおつきあいください。じゃ、そういうことで。

続々々・カラオケ撲滅運動(1998/3/29)


 今日の天気予報は「晴れのち一時雨」なのだそうですが、朝からかかっている雲は今にも雨を降らせようとしているかのように見えます。昨日は霧、今日は雨・・・。明日は友人の引越しがありますので、どうか晴れて欲しいものです。

 さて、カラオケについて書き続けてきましたが、今日も皆さんのご意見を紹介させていただきましょう。まず、江別市在住でカラオケボックス推進キャンペーン中のAさんは、カラオケボックスの効用についてこのようなメールをくれました。

 「たとえば、パート職員によるストレスをぶっ飛ばす大会。サラリーマンによる絶叫カラオケダンス大会。OLによる、こんな歌覚えてる?大会アンド格安ディナー。すてきな退職者と唄うデュエット・リレー大会。嫌いな人の歌をボイスチェンジャー他多機能で遊ぶDJ大会。まぁ、いずれもメンバーは10名くらいの顔見知り限定ですが。」

 「また、カラオケボックスは人によって、楽しみ方が全く違うものだということを発見しました。あの空間が、ある時はスタジアムになり、武道館になり、ライブハウスになり、キャンプファイヤーの輪になり(?)、自転車二人乗りぃみたいに(何だかよくわからないが)照れくさかったり。歌を歌う楽しさを知っている人と行くと、そこには幸福が感じられます。歌の上手下手よりも、隠されていた人間の一面がたった一曲によって引き出されてしまうこともある、カラオケマジック。」

 岩見沢市在住のSさんはこういうメールをくれました。「まあ、人それぞれ好き・嫌いはあるでしょう。どちらがよいのか、それともわるいのか?と断言できることはできないと思いますが、私が思うにですねー・・・『カラオケは氾濫しすぎてる』と思うのです。」

 私もそこに問題があると思います。カラオケが好きな人にとっては楽しいことでも、カラオケが嫌いな人間にとっては拷問にも等しいものになることもあります。現在のように、どこに行ってもカラオケがある状況では、非カラオケ派は夜の街で行き場を失ってしまっているのです。このような状況は、お互いに不幸だと思います。

 札幌市在住のU嬢(旧姓)は、こうまとめてくれました。「基本的に私はご想像どおりカラオケ好きな人間です。でも、普通の飲み屋さんにカラオケはなくていいと思います。カラオケを聞きたくないような雰囲気のお店でも、たまに聞かされることがあると興ざめします。カラオケはやはりせいぜい仲間内で盛り上がるためのものなので、カラオケボックスが正しいありかた。せめて、どこにでも置くようなことは避け、カラオケがメインのお店とそうでないお店ははっきり区別すべきだと思います。それがみんなのためでしょう。」

 カラオケそのものの効用は、多数の人が認めている(私も認めています)とおりです。しかし、それによって不快な思いをさせられている人もいます。どうか、この両者が住み分けできるような(カラオケ派と非カラオケ派が共存できるような)仕組みができないものでしょうか。

 とりあえず、普通の飲み屋のカラオケはもっと減ってもいいような気がします。そして、できれば店のドアには「カラオケあります」あるいは「カラオケありません」ステッカーを貼ってくれると無駄な金を遣わなくていいのですが・・・。ただし、現状ではカラオケのない店は客足が遠のいてしまうかもしれません。

 何はともあれ、嗜好の問題は難しいものです。ひとつ間違えると友人を失うことにもなりかねません(笑)。じゃ、そういうことで。

丸干し芋(1998/3/30)


 昨夜降っていた雨も明け方には上がり、青空が広がっています。と思ったのですが、職場のある三笠に来てみるとあたりは霧におおわれていました。山の洞穴に帰るのが遅くなってしまった(注)のでしょうか、門限に間に合えばいいのですが(笑)。

 今日は友人の引越しの手伝いです。拓銀から岩見沢市役所に転職したB君の引越しです。3月1日の赴任以来、東京に家族を残したままになっていましたが、今日から一家揃って彼の故郷での生活が始まります。

 さて、昨日フィリピンに滞在中の友人W君から宅急便が届きました。伝票の字を見ると彼の書いた字ではなく、奥さんの書いた字のようでした。おそらく彼に頼まれて奥さんが何かを送ってくれたのでしょう。

 開けてみると、干し芋やピーナツなどが入っていました。そう言えば、今年の節分に買ったピーナツの発売元が日本での彼の家(茨城県)のすぐ近くだったことを前にメールに書いて送ったことがありました。あいにくその時のピーナツは中国原産のものでしたが、昨日のものはちゃんと地元で収穫されたものでした。

 もうひとつ、何やら不思議なものが入っていました。干し芋なのですが、私の今まで見てきたそれとは何かが違います。太いのです。丸いのです。袋を見ると、「丸干し」という名が表示されていました。そうです、普通の干し芋のように薄くスライスしたものを乾燥させたものではなく、丸ごと干したものだったのです。

 W君にお礼のメールを送ると、じきに彼から電話がありました。フィリピンからです。丸干し芋の件を話すと、彼もそれは食べたことがなかったようです。ひょっとすると、茨城県のごく一部にだけ伝承する郷土食だったのかもしれません。

 結局、昨日はその丸干し芋をとにらめっこをしただけで、食べずに終りました。疲れ気味の現在の私の体調では、この重厚感を受けとめられそうになかったからです。よほど体調のよいときでなければ、この物体に立ち向かうことは不可能でしょう。

 何はともあれ、ものをくれる人はよい人です。じゃ、そういうことで。

ごせんけん(1998/3/31)


 天気予報では雪になるとのことですが、朝のところはきれいな青空が広がっています。気温も暖かくなりそうな雰囲気です。といっても、どうなるかわかりませんけれど。

 それはさておき、今日3月31日ははなかなかエポックメイキング(死語)な日です。1963年には「吉展ちゃん事件」が起こり、1970年には赤軍派がよど号をハイジャックし、1981年にはピンクレディが解散しています。

 昨日は友人の引越しでした。家族持ちの引越しは大きい家具がたくさんあって大変なのですが、運送会社の人が運んでくれたおかげで私は楽な思いができました。それでも、私の「ガラスの腰」は砕けそうです(笑)。

 夕方、少し落ち着いた頃を見計らって彼の家に転居祝のビールを持っていきました。こんなふうに、ふらっと彼の家を訪れるのは大学生の頃(私は渋谷区、彼は新宿区)以来ですので、お互いしみじみと懐かしく思いました。

 さて、私のHPが昨夜ついにアクセス5,000件を達成いたしました。思えば昨年の4/22に仮オープン、翌4/23に正式にオープンして以来これほどの方々に見ていただけるとは夢にも思いませんでした。

 ここ数日のカウンターの動きから、ひょっとすると今月中には達成できるかもしれない、と捕ってもいない狸の皮を数えながら過ごして参りましたが、昨夜遅くに確認してみるとカウンターは「5001」を示していました。自分で「5000」を引かずによかった、とほっと胸を撫で下ろしました(笑)。

 これもひとえに読者の皆様の暖かい禿増し、もとい励ましのおかげ、と平身低頭感謝いたしております。これからも誠心誠意努力(これほど私に似合わない言葉もありませんが)いたす所存でございますので、何卒変らぬ応援をよろしくお願い申し上げます。

 とまあ、かたい話はこのへんでやめておきましょう。何はともあれ、私は嬉しいのです。この調子で、ぜひ知人のナリケン君(注)のHPのアクセス数を追い抜きたい、と思っています。

 これからも、このHPをよろしくお願いします。私も力の限り書きまくります。じゃ、そういうことで。