1998年6月

菜の花(1998/6/1)


 今日から6月です。いくら晴れても、今日からは五月晴れとは言えません。ただし、旧暦ではまだ5月ですが。ということで、今日もきれいに晴れ渡っています。1926年の今日、マリリン・モンローが生まれました。

 今朝、見知らぬ方からのメールが届いていました。初めてたまたま私のこのHPをご覧いただいた、Oさんとおしゃる方でした。「わたくしは、東京で編集の仕事をしておりますOと申します。さわやかな、あくまで爽快な、なげやりないい加減が、とても気に入りました。」とのことでした。それにしてもこのOさん、よく私の「なげやりでいい加減」という性格がおわかりになったものです(笑)。これからもよろしくお願い申し上げます。

 さて、昨日の午後、私は好天に誘われて自転車でぶらぶら出かけました。昨日の最終目的地はいわみざわ公園でした。そこで、私は「自宅」~「教育大」~「三井グリーンランド」~「いわみざわ公園」~「大正池」~「自宅」というコースを選びました。1時間弱の旅でした。

 教育大はほとんど人影もなく、ひっそりと静まり返っていました。三井グリーンランドは、市内の小学校の運動会が行われていたせいか比較的空いていたようでした。そしていわみざわ公園に着きました。ハマナスの花が咲いていました。バラ園のバラはまだ時期尚早です。

 ふと公園の周囲に目をやると、黄色い小さな花の群落が広がっていました。この光景は、2年ほど前にもこの場所で見たことがあります。私の好きな光景です。私の一番好きな花が咲いていました。それは、一面の菜の花畑でした。

 菜の花畑を見ると、幸せな気分になれます。だからといって、実際に幸せになったことはありません(笑)。しかし、気分だけでも幸せになれるのですから、それでよいのでしょう。

 人間、欲張りはいけません。自分の分を守っていれば、そのうちにいいこともあるかもしれませんから。じゃ、そういうことで。

オアシス(1998/6/2)


 今朝は冷え込みました。早朝、ごみを出すために外に出てみると凍えてしまいそうになりました。気温は5度くらいまで下がっていたのではないでしょうか。おまけに風まで吹いていたので、参ってしまいました。

 今日、頭痛のために職場に遅れて行きました。そして、午後は出張のために昼で帰りましたので、今日の職場への滞在時間は何とたったの2時間!でした。これで給料もらっていいのでしょうか。いいんですね、これが(笑)。

 さて、先日友人のB君宅に行ったついでに、CDを3枚借りました(押しつけられた、と言ってもよい)。1枚はエリック・クラプトンの新譜、そして残りの2枚はイギリスのロックバンド・オアシスのものでした。

 エリック・クラプトンは言わずと知れた大御所、かつては「ギターの神様」あるいは「世界三大ロック・ギタリスト」と称され、現在はすっかり円熟味を増している人です。一方、オアシスの方は私も名前こそ知っていてもその曲は知らない、なぞのバンド(死語)だったのです。

 この「オアシス」という名称は、"oasis" 、つまり、砂漠の中にあるそれと同じ語です。砂漠の中をさまよった旅人がようやく見つけた緑地、くつろぎの場所を意味しています。

 しかし、このオアシスにも、水がきれいで豊富にあるもの、木が生い茂っていて陽射しを遮ってくれるものなど、いろいろあります。中には水がほとんど枯れてしまっているものもあるかもしれません。

 しかし、さまよって来た人にとってはオアシスでさえあればどれでもいいのかもしれません。また、中にはととのいすぎたオアシスに居心地の悪さを感じてしまうひねくれ者だっているかもしれません。

 人間の価値判断の基準は千差万別(死語)です。万人を喜ばせるオアシスなど存在しないように、ととのったオアシスだけを求める人間だけとも限らないのです。たとえ他人が何と言おうとも、自分にとって本当に居心地のいい場所こそ、その人にとってのオアシスになるのでしょう。

 人生は、難しく考えてはなりません。なるべく、シンプルに生きたいものです。じゃ、そういうことで。

梅雨(1998/6/3)


 今日も晴れています。快晴ではありませんが、空のところどころにうっすらと雲が浮いて、ゆっくりとゆっくりと動いています。なかなか風情があります。人生も、このようにゆったりとのんびりと過ごせたらいいものです。

 1853年の今日、ペリーが黒船でやってきました。1951年の今日、初めてプロ野球がTVで中継されました。そして1991年の今日、雲仙普賢岳の火砕流で34名の方が犠牲になりました。合掌。

 さて、爽やかな北海道とは違って、本州では関東地方まで梅雨に入ったそうです。横浜在住の特派員Iさんの報告によれば、今朝の横浜は土砂降りだったのだそうです。日本はけっこう広いのだな、と改めて感じました。

 高校を卒業し大学進学のために上京するまで北海道の片田舎に暮らしていた私は、梅雨というものが何であるか実感できずにいました。私の抱いていた梅雨は「ほぼ2ヶ月もの間、ザーザーと休みなしに雨が降り続く」というものでした。まるで、アフリカかどこかの雨季と勘違いしていた(ただしアフリカの雨季が実際にどのようなものであるかも不明ですが)ようなものです。

 しかし、実際に上京してみると梅雨というのはそっけないもので、私の思い描いていた期待(笑)は見事に打ち砕かれてしまいました。確かに雨は多いものの、四六時中降り続くことなどもなく、ただ「雨が降りやすい天気が続く」程度のものに過ぎなかったのです。

 私は雨が嫌いではありません。冬があるから春を喜べるように、雨の日があるから晴れの日を喜べるのです。そうでなくとも、私は雨の日の落ち着いた雰囲気そのものも大好きです。

 今では、眠れない夜と雨の日に忘れかけていた愛がよみがえる、そんなこともなくなりました。いつの間にか自分は鈍感になってしまったのでしょうか。それも人生です。じゃ、そういうことで。

 *「眠れない夜と・・・」~オフコースの名曲『眠れぬ夜』からの引用

岡ちゃん(1998/6/4)


 月曜の夜から寒い日が続いています。昨夜から降り続いた冷たい雨は、今は小休止をしているようです。しかし、予報によると今日は一日中降り続くようで、気温も上がらないようです。

 今日、私は栗山町に出張です。出張は珍しいことなので、楽しんでこようと思います。もっとも、そんな暇はないでしょうけれど。何をするかというと、管内の高校の放送大会の審査員(アナウンス・朗読部門)ですから。

 昨夜、サッカーW杯前の最後の交際試合である対ユーゴスラビア戦が行われました。久しぶりにTVを見ました。三浦カズと北沢が代表から外されて初めての試合です(ではないような気がしないでもありませんけれど)。

 今朝の新聞の紙面には、「惜敗」と言う2文字が踊っていました。確かに、0-1での敗戦ですから「惜敗」といえなくはないのかもしれません。しかし、いくら「惜敗」といっても負けは負けです。勝ったわけではありません。

 このところ、岡田監督では勝つことができません。ここ数試合、いくつかの引き分けがあるだけで、ほとんど負けているのです。W杯のムードにだまされているようですが、岡田監督はやはり無能なのです。昨日の後半も、結局何も打つ手がありませんでした。中山と相馬をさげ、岡野と平野を入れただけでした。これが岡田監督の限界です。

 岡田監督は、守備の采配はできます。しかし、残念ながら攻撃に関しては素人以下です。これは、現役時代にディフェンダーだった彼の経歴とも無縁ではないのかもしれません。それならなおのこと、彼にすべてを任せておくことはできません。

 今の日本代表に必要なものは、攻撃の采配を任せられる有能なコーチです。フィジカルトレーニングにはフラビオ(コーチ)がいます。GKにはマリオ(コーチ)がいます。守備には岡田(監督)がいます。しかし、攻撃には誰もいないのです。

 サッカーは、点を取らなければ勝つことのできない単純明快なスポーツです。そのことを忘れてはなりません。ジーコを、そしてベンゲルを逃した罪は大きいものです。じゃ、そういうことで。

超高層ビル(1998/6/5)


 雨も降り飽きたようで、少しずつ空が明るくなってきています。今日からは天気が回復しそうですが、気温は相変らず低そうです。こう寒いと、夜はちょっとだけ暖房の世話にならざるを得ないものです。もう6月というのに。

 昨日の高校の放送大会は楽しめました。以前も書いたことがありましたが、かつては自分が高校生として参加していた大会に立場を変えて参加しているわけですから、おもしろくないはずがありません。

 1864年の今日、新撰組が池田屋を襲撃したそうです。1882年の今日、嘉納治五郎が講道館を開設したそうです。講道館柔道の始まりですね。東京にいた頃、たまたまこの講道館の前を通りかかったことがありました。

 その地下に食堂があったので期待しながらメニューを覗いたのですが、ごく普通のメニューばかりでがっかりしたことを覚えています。「一本背負い定食」とか「内股ランチ」とか「体落し丼」などがあると信じていたのですが(笑)。

 さて、1971年の今日、新宿副都心に京王プラザホテルが開業しました。超高層ビル第1号でした。高さは169mということですから、ちょうど私の身長の100倍になるでしょうか。

 私が大学に進学した1977年には、すでにその他にも超高層ビルが建てられていました。住友三角ビル、三井ビル、その他にもあったでしょうか。私が好きだったのは住友三角ビルでしたが、友人のB君は三井ビルの方に(ちょっと甘酸っぱい)思い出があったような気がします(笑)。

 私の20歳の誕生日(たった9年前のことですがね)、そのB君と一緒に三井ビルにお茶を飲みに行きました。そして、そこで撮った写真は今でも残っています。二人でスーツを着て大人ぶっている写真です。

 今では、二人とも大人と称される年齢(自称29歳)になりました。しかし、中身まで大人になったかどうかは、我ながら疑問です(笑)。成長しているように思っているのは、案外自分だけかもしれません。

 人間は、自分のことはよくわからないものです。わかっているような気がしていても、それが真の姿ではないことは珍しいことではありません。困ったものです(笑)。じゃ、そういうことで。

半袖(1998/6/6)


 ようやくからりと晴れました。冷やかな空気が肌に気持ちよく感じられます。気持ちのいい朝を迎えました。今日は涼しい1日になりそうです。

 昨夜、友人のB君の購入した車が納車されました。新車です。そのB君、待望していた家族を乗せるよりも先に我が家にやってきました。B君は、私の友人の中ではおそらく1番家族思いの人なのですが、たまにこのように抜けているのには好感を持てます。(笑)。

 早速B君の車でドライブとしゃれこみましたが、行った先が「大正池(夜はとても不気味)」だったり、市内のスーパーマーケット(しかも3軒も)だったり、男2人でなかなか有意義な夜を過ごすことができました(笑)。たまにはいいものですが、もうしばらくは御免ですね。

 さて、6月に入って私の職場にも半袖姿の人が現れてきました。見ていると気持ちはよさそうですが、それよりも寒くはないのだろうか、と心配になります。私は相変わらずの白衣姿ですから。

 私が職場で白衣を着始めたのは、今から12年前の秋のことでした。それまではスーツ姿だったりブレザー姿だったりセーター姿だったりカーディガン姿だったりでしたが、ふと白衣を着てみたくなったのがその年の夏のことでした。

 これには、小学生の頃の「将来は科学者になって新しい半導体を発明してノーベル賞をもらうんだ!」という私の夢も無縁ではなかったのかもしれません。それにしても、子供のくせに何と壮大で具体的な夢だったのでしょう(笑)!

 あいにく、白衣というものは長袖ばかりで半袖はありません。ひと昔(ふた昔)前の「省エネスーツ(羽田元首相が着ている)」のように、半袖の白衣があったらおもしろいだろうなあ、などと思いながら腕まくりをして毎年暑さに耐えている私です。

 私は今まで、暑さには強いと思って生きてきました。しかし、最近、どうやら私が汗かきだったらしい、ということがある場面でわかりました。自分のことは、なかなか自分ではわからないものですね。じゃ、そういうことで。

サッカー(1998/6/7)


 今日は朝から雲ひとつない(そりゃ探せば一つや二つはありましたが)快晴でした。風はやや強かったものの、気温も低くはなく快適な1日でした。好天に誘われて、今日から半袖を出しました。

 今朝、朝食前に大正池に散歩に行きました。先日、今の家から意外に近かったことがわかって、今度は歩いて行こうと思っていたのです。朝の水辺はとても爽やかで、睡眠不足など吹き飛ばされてしまいました。

 さて、今日は友人とその子供達を誘ってドライブに行きました。といっても行き先はそう大層な場所ではなくごくごく近場でしたが、私にとっても1日がかりのドライブなどは珍しいことなので、なかなか楽しむことができました。

 中でもおもしろかったのは、その子供達とサッカーで遊んだことでした。便宜上、子供嫌いで通している私ですが、友人の子供は別です。親をよく知っているだけに、親子の相似点がよく見えておもしろいものです(笑)。

 実は私、かつてはサッカー少年でした。小学校の頃にはサッカークラブに所属し、すでにオーバーヘッドキックをマスターしていたのです。しかし、中学校に進学してからはサッカー部に入ることはありませんでした。入りたくない、ある事情があったのです。

 なぜかというと、実は中学校のサッカー部の顧問が私とは合わなかったのです。その顧問とは、他ならぬ私の父親(父は中学校の国語教師)だったのですが(笑)。別に父親が嫌いだったわけではありませんでしたが、そこまで父の顔を見たいとも思いませんでした。

 もし顧問が父でなかったならば、私のサッカー人生は大きく花開き、日本をあと10年早くW杯に連れて行ったことでしょう(大嘘)。

 人生は、いつどこで何に左右されるかわからないものです。もちろん、今の人生はとても気に入っていますが。じゃ、そういうことで。

YOSAKOI(1998/6/8)


 今日も晴れています。山際に霞のような雲がかかっているだけで、あとはとてもクリアな空が広がっています。ポプラの緑も、ますます色濃くなりました。初夏の到来です。

 遅ればせながら、今日からスーツを夏服に替えました。今まで厚ぼったい服を着ていたのを不思議に思われるかもしれませんが、ここ咲最近の低温でのびのびになっていたのです。職場ではすぐ白衣に着替えていますので、今まではあまり関係がありませんでしたから。

 さて、昨日で第7回YOSAKOIソーラン祭りが終了したそうです。この数日間、札幌の街の至るところで繰り広げられていたイベントです。名前からもわかるとおり、土佐(高知)のよさこい祭りを真似てアレンジした祭りです。

 まだ7回目と歴史の浅いイベントですから、いろいろ難点が目につきます。しかし、今年は特にそれが顕著だったように思います。運営が大学生主体から商工会議所主体に変更されたこととも無縁ではないかもしれませんが、それ以上に基本的な問題があるように思えました。

 実際にその場に行ったのではなく、あくまでTVで見物していた(私の友人や知人も出場しているため)に過ぎないので断定はできませんけれど、どうも何のための祭りか、という目的があまりにもはっきりとしていない、と思えてなりませんでした。

 本来、祭りというものは神事ですから、神に奉納するものでした。秋の豊穣を感謝する祭り、がその最たるものです。しかし、このYOSAKOIソーラン祭りは、何のため誰のためのイベントか、それが私にはわかりません。

 聞くところによると、出場チームは昨年に比べて一挙に100チームほど増えたそうです。その結果だろうと思いますが、下手くそな踊りが目についてしかたがありませんでした。自己満足のためならば、家で踊っていればいいのです。それをわざわざ他人様に見てもらおうというのだからそれなりの精進が求められると思えるのですが、あいにくそれはなかなか感じることができませんでした。

 友人によると、「まるでかつてのタケノコ族を見ているようだった」とのことです。私もそれに同感です。まるで雨後のタケノコのように出現した泡沫チームは、いずれ淘汰されなければなりません。

 数年前のこの祭り(踊り)はすばらしいものでした。早くその頃の熱気を真剣さを取り戻して欲しいと願います。じゃ、そういうことで。

空港美人(1998/6/9)


 今日も薄い雲がかかっているところもありますが、比較的晴れています。穏やかな天気です。今頃の、初夏の北海道が私は1番好きです。晩秋の北海道も捨て難いものですが。

 今朝、朝食にアジの開きを焼きました。北海道ではあまりポピュラーではないこのアジの開きですが、たまたま先日見つけたものです。やはり日本人にはあったかいご飯と焼き魚ですね。私も歳をとったものです(笑)。

 先日のYOSAKOIソーラン祭りには、私の知人のA氏の娘さん(小学生)も出場していたのですが、昨日おもしろい話を聞きました。というのも、最終日の閉会式の時に1時間半にわたってその娘さんが迷子になっていたそうなのですが、本人には自分が迷子になっているという認識はなく、のんびりと閉会式を見物していたのだそうです。そして、自分が迷子になっているという掲示を見て初めて自分の境遇に気がつき、母親と合流することができた、という次第です。将来が楽しみな娘さんです。

 さて、この数か月の間、親戚や友人の送迎のために千歳空港に行くことが何度かありました。私にとって空港という場所は、故テレサ・テンの歌にそんなのがあったなあ、という程度の認識しかなく、およそ非日常的な存在に過ぎませんでした。

 しかし、最近何度か行っているうちに空港の内部を余裕を持って眺めることができるようになりました。そうして眺めているうちに、ふとあることがわかりました。それは、「空港では女性が美人に見えた」ということでした。

 おそらく私は、自分自身にとっての非日常的な場所である空港で、精神の平穏を失っていたのでしょう。ハイになっていた、といってもいいでしょう。そのせいで、目の前を行き過ぎる女性が美人に見えたのではないでしょうか。

 今では、最初の頃のように誰もが美人に見える、ということはなくなりました。おそらく、空港という場所に慣れたせいなのだろうと思います。やはり、慣れというものは大切なのですね。

 私の作ったエセ格言に「健全な精神状態は健全な体調に宿る」というものがあります。これからも健康には気をつけたいものです。そのためには、まず食生活をしっかりしなければなりませんね。じゃ、そういうことで。

愛の告白(1998/6/10)


 北海道は今日も晴れています。ところが横浜在住の特派員Iさんの報告によると、横浜は今日も土砂降りなのだそうです。お気の毒としかいいようがありませんが、あちらは梅雨ですからどうしようもありません。

 ちなみに、私は今ごろの初夏の北海道の緑が好きなのですが、このIさんによると「北海道の緑は5月が1番」ということでした。そう言われてみればそんな気がしないでもない、優柔不断な私です(笑)。

 さて、今朝出勤の途中に聞いていたFMから、とても懐かしい曲が聞こえてきました。私が高校1年生の時にとても好きだった曲です。オリビア・ニュートン・ジョンの『愛の告白(I honestly love you)』でした。

 私が高校1年生でまだ紅顔の美少年だった頃(今は厚顔の美中年・・・うふん)、いつも聞いていたラジオから流れてきたのがこの曲でした。忘れずに曲名と歌手(死語?)をメモし、翌日の学校帰りに当時岩見沢にあったレコード店(死語)「桃井電器商会」でEP盤(死語)を買って帰りました。文字どおり擦り切れそうになるほど、何度も聞きました。

 オリビア・ニュートン・ジョンに興味を持った私は、ファンクラブに入会したいと思い、会長の岩田悦子さん(実名)に手紙を書きました。間もなく届いた返事には、このように書かれていました。「あなたは北海道で1番最初に手紙をくれた人です。ついては、北海道支部長になってもらいたい云々・・・。」

 一応高校卒業後は大学受験を希望していた私は、ここで腰が引けてしまいました。勉強に差し障りがあっては困ると思ったのです。そうして、ファンクラブ入会の、そして北海道支部長就任の話はどちらも立ち消えになってしまいました。

 今朝FMで聞いたこの曲は、新しく彼女がリメイクしたバージョンでした。コーラスもベビーフェイスがつとめています。悪くはありませんが、私にはやはり昔のバージョンの方がよろしいようです。

 古いもの・古い曲・古い人間関係・・・新しいものを否定するわけではありませんが、現在はしょせん過去の土台の上に成り立っているものなのです。そんなことを実感する、今日この頃です。じゃ、そういうことで。

お粗末(1998/6/11)


 今日は空全体に薄く雲がかかっています。予報では北海道の一部では雨になるようですが、このあたりは大丈夫ということでした。まあ、天気のことですからどうなるかはわかりませんけれど。

 横浜特派員のIさんによると、昨日の朝は土砂降りだった雨も夜にはすっかりやんでいた、ということでした。日本は狭いようで広いもので、かつて道東の釧路に住んでいた時はどうしてこんなに日の出と日の入りが早いのだろうか、と思ったものでした。

 さて、昨日からいよいよW杯フランス大会が始まりました。あいにく夜に弱い私はその時間まで起きていられず、開会式も開幕試合も見ることはできませんでした。とりあえず、ブラジルが2-1でスコットランドを下してW杯通算50勝をあげた、ということはニュースで知りました。

 そのW杯で、昨日になってとんでもない難題が明らかになったようです。ツアーを募集したものの、肝心の入場券が入手できずにツアーが中止になった、ということでした。対アルゼンチン戦では必要な入場券の85%が入手できていない、という話さえ聞きました。驚くべきことでした。

 原因は、組織委員会と契約した正規代理店の他に、怪しげなブローカーにも入場券の手配を依頼していたから、ということでした。それにしても、天下のW杯のツアーがこのような有様では、憤りを通り越して笑うしかありません。申し込みをしていた人にとっては憤懣やるかたない(死語)出来事だろうと思いますが、安易にツアーを組んだ代理店にとっては大きな警鐘となったようです。

 それにしても、お粗末な限りです。せっかくのW杯の思い出が、こんなことで汚されてはたまりませんね。じゃ、そういうことで。

夏を抱きしめて(1998/6/12)


 今日は朝から曇りです。おまけに天気予報どおり、昼頃には雨も降りました。天気予報もたまにはやってくれるものですね(笑)。

 今日は私の職場はある行事がありました。あいにくその行事のありように賛同できない私は、つい休んでしまいました(笑)。意に反する仕事を休んでも許される職場って、いったい何なのでしょう。我ながら心配になります。

 さて、今日はそれでも朝のうちは職場に行きました。どうせ仕事はありませんので、自転車で行きました。片道約40分の行程です。往路はやや向かい風の中、それでも快調に走りました。しかし復路は結構な向かい風、なかなか疲れました。汗だくになってしまいました。ヘとへと(死語)になりました。

 その後、札幌に行きました。買いたいものがあったのです。ヨドバシカメラに寄ってから行きつけの楽器屋「玉光堂」に行くと、顔なじみの店員が「え、今日はお仕事は・・・?」と首をかしげたので、「ははは、サボってきました。」と明るく答えておきました(笑)。知人I君を呼び出して、一緒に昼食をとりました。

 往復の車中(今度は自転車ではない)、あるCDを聞いていました。TUBEの『終わらない夏に』というアルバムです。今から4年ほど前に買ったものです。そして、この中の『夏を抱きしめて』という曲を何度も続けて聞いていました。

 何度も聞きながら、こんな人生もいいのだろうな、と思いました。今までは頑なに否定してきた生き方でした。でも、そろそろ自分も楽になってもいいのかもしれない、そう考えさせられました。だからといって、自分だけの力ではできないことです。誰か、理解してくれる人がいなければなりません。

 それができれば、何も悩む必要はありません。しょせん、ないものねだりなのでしょうか。どんなものでしょうね。じゃ、そういうことで。

CD-R(1998/6/13)


 朝のうちは雲に覆われていた空も、だんだんと晴れ間がのぞくようになってきました。気温も少し上がってきたようです。ただ、まだまだ半袖になるほどの陽気ではありません。

 先日、知人(高校の1年後輩)のH君が「チケットがとれるかどうか行ってみなけりゃわからないけれどとにかくフランスに行ってしまえ!カミカゼ・ツアー」に出発しました。いったいどうなっていることでしょう。H君の健闘を祈りたいと思います(笑)。

 さて昨日、札幌で二つのものを買いました。一つは「CD-Rライタ」、もう一つは「ギターアンプ」です。前者はCD-ROMを作るものです。そして、CD-ROMだけではなく何と音楽CDの複製も作れます。記録用ディスク(ブランクディスク)は今や1枚200円程度のものですから、これは役に立ちます。もちろん、著作権法は遵守しなければなりませんけれど。

 後者は、居間でギターを弾くためのものです。ですから邪魔にならないようにごく小さなもの(Fender SR15CE)を買ったのですが、これがなかなかどうしていい音で鳴ってくれます。技術の進歩には驚かされました。たった1万円あまりで、こんなにいい音が楽しめるのですから。

 昨夜、早速2枚のCDをコピーしました。1枚は友人にあげるためのもの(Sarah Vaughn)、そして1枚はその友人に借りていたもの(Boys II Men)でした。完璧なデジタル・コピーですから、音質はまったく同じです。ディスクの見てくれさえ気にしなければ、どうってことはありません。

 技術の進歩は、とどまるところを知りません。自宅でCDのコピーができるようになるなど、ちょっと前までは考えられなかったことです。人生と同じで、先のことなどわからないものですね。じゃ、そういうことで。

決戦(1998/6/14)


 今日は曇りです。風もあるようです。しかし気温は高めで、昼前には23度近くになっていました。と思ったら、だんだんと雲行きが怪しくなるにつれて気温も下がってきたようです。雨になるのでしょうか。

 昨日、知人I氏(元同僚)のご協力(運搬・組立)のおかげで、庭のウッドデッキ用のテーブルと椅子が完成しました。先日は知人N氏に焼肉用の丸テーブルと七輪もいただきましたし、人間というのはこうして周囲に助けられて生きていることを忘れてはいけない、と改めて肝に銘じた次第です。

 さて、昨日は久しぶりにTVばかり見ていました。といってもそのほとんどはサッカーW杯の試合でした。やはり世界のレベルの高さは侮ることはできません。日本の、このちっぽけな島国でしか通用しない「蹴球(しゅうきゅう)」とは違います。かつてヤクルト・スワローズにいたホーナー選手が「アメリカの『ベースボール』と日本の『野球』は別物だ」と話していたことを思い出しました。

 昨夜のスペイン-ナイジェリア戦を見て、ひとつ気がついたことがありました。それは、ナイジェリアの監督があの「W杯出場請負人」ことミルティノビッチになっていたことでした。彼がメキシコの代表監督を解任されたのはまだ記憶に新しいことですから、おそらく最近になってナイジェリアの代表監督に請われたのでしょう。

 ナイジェリアといえば、アトランタ五輪で優勝したチームです。そのチームでさえW杯に向けて監督を代えて強化しているというのに、我が日本では相変らず岡ちゃんとかいう、人のよさそうな魚屋か八百屋の若旦那みたいな人に指揮を執らせ続けているだけです。

 今夜、いよいよ世紀のアルゼンチン戦があります。日本代表の戦いぶりに、そして岡ちゃんの采配に期待することにしましょう。せめて「蹴球」ではなく「サッカー」をプレイして欲しいものです。じゃ、そういうことで。

収穫(1998/6/15)


 今のところは空も明るく、太陽も見えています。しかし、西の空には真っ黒な雨雲が見えます。これから雨がやってくるのかもしれません。昨日のうちに車のワックスをかけておいてよかった、とほっと胸を撫で下ろしました。

 1960年の今日、反安保デモで国会構内に全学連数千人が突入し、東大の女子学生だった樺(かんば)美智子さんが亡くなりました。いわゆる「60年安保」と呼ばれた社会現象です。この頃にはまだ、自分達の力で国を変えられるかもしれないという幻想がありました。

 さて、昨夜はW杯の日本-アルゼンチン戦がありました。歴史的な一戦でした。とうとう日本もここまで来たか、と君が代の演奏を聞きながら感慨にふけりました。試合にはあまり期待してはいませんでしたけれども。

 試合は1-0で負けてしまいましたが、負けは予定通りです(笑)。しかし、その内容には目を見張るべきものがたくさんありました。まず、右サイドバックの中西の成長です。さすがに高校生(市川)に負けてはならないと発奮したのでしょうか、今までとは別人のような攻守にわたる積極的な動きに驚きました。

 そして、やはり秋田の活躍です。最終予選でもそうでしたが、日本の守備は井原ではなく秋田が支えているのです。それだけに、昨日のシュートは入って欲しかったと思いました。マスコミはもっと彼に注目しなければなりません。

 もう一つ昨夜の試合を見て感じたことがあります。それは、もうあのチームには三浦カズや北沢の居場所はない、ということでした。選手達が生き生きと動いていたのは、そのせいもあったのかもしれません。

 しかし、何よりの収穫はほとんどの選手達が君が代を歌っていたことでした。君が代を歌う中田を初めて見ました。今までは考えられないことでした。やればできるじゃないか、と彼を見直した次第です(笑)。

 これがW杯というものなのでしょう。誰が何といおうと、これは国と国との戦いなのですから。じゃ、そういうことで。

トゥールーズの怪(1998/6/16)


 今日も雲が広がっています。予報では傘のマークが表示されていました。ということは、やはり降るのでしょう。それもまたいいものです。

 昨日、車で帰宅途中に偶然にも友人B君に会いました。外勤のために職場を出て歩いているところでした。顔がでかくて太っている彼の歩く姿は、まるで肥大したペンギンのように見えました(笑)。

 「チケットがとれるかどうか行ってみなけりゃわからないけれどとにかくフランスに行ってしまえ!カミカゼ・ツアー」でW杯観戦に行った知人H君は、そろそろ帰って来る頃でしょうか。果たして競技場の中に入ることができたのでしょうか、それともむなしくスクリーンで見ることになったのでしょうか。結果が楽しみです(笑)。

 さて、その対アルゼンチン戦を見て驚いたことがありました。チケットがないはずのその試合でしたが、スタンドはほとんど観客で埋まっていたではありませんか。「チケットがない」=「観客が入れない」=「スタンドはガラ空き」、というのが私の予想でした。

 しかし、実際にフタを開けてみると、ないはずのチケットがあって、ちゃんと観客が入場していました。しかし、会場の外にはチケットを入手できずにあぶれた観客が大勢います。これは、どうもチケットのカラ売りとしか考えられませんでした。

 いろいろな報道を総合すると、どうやらこのカラ売り(悪質ブローカー)に引っかけられたのは日本人(日本の旅行代理店)が1番多かったようで、やっぱり日本人はなめられてるなあ、と感じた次第です。ただし、他にもベルギー、オランダやドイツ等も被害に遭っているようでした。

 それにしても、天下のW杯でカラ売りとは・・・。というよりは、天下のW杯だからこそのカラ売りだったのかもしれません。いないはずの観客が入っていたトゥールーズの怪は、これで納得することができました。

 さて、H君はどうだったのでしょう。結果は分かり次第、このページでお知らせすることにしましょう(笑)。じゃ、そういうことで。

庭(1998/6/17)


 昨夜降った雨はとりあえずあがったようです。天気予報では午後から晴れるということでしたが、まだまだ安心はできないようです。これも「蝦夷梅雨」のせいなのかもしれません。

 岩見沢近郊では、あちこちで花菖蒲が咲いています。黄色のもの紫のもの、色とりどりの花が咲いています。他にも、マーガレットの白い花もいろいろなところで見受けられます。岩見沢のよいところは、花と緑が多いことだ、と私は思います。

 我が家は新しい住宅地の中にあるので、周囲を見渡すといろいろな家の庭作りの過程を眺めることができます。見ていると人それぞれでおもしろく、石が主体の庭、花が主体の庭、樹木が主体の庭、とさまざまです。

 我が家はというと、まだ引越しをしたばかりなのでそこまで手が回らず(本当はお金が回らない)、塀とウッドデッキを作っただけの状態です。それでも友人で色っぽい(本人談)Iさんの勧めで、一応プランター2個に花を寄せ植えして玄関先に置いてあります。

 そのウッドデッキも、とりあえず床だけを作った状態で、手すりも何もないのでまるで板張りのステージ、あるいは屋根のない能舞台のようなものです。それでも、先日テーブルを買ってきましたので、少しは格好がつきました。

 知人で工務店専務(ウッドデッキを作ってくれた人)のN氏によると、「どうせずっと住むんだから、毎年毎年少しずつ手をつければいいんじゃない?」ということなので、私もそう思って現状には目をつぶることにしています。

 ウッドデッキがあるのだから、いまはやりの英国風ガーデニングもいいかもしれません。しかし、「タイガーバームガーデンの箱庭」も作りたい、または「鹿(しし)おどし」も置いてみたい、そんな私のグローバルな(笑)欲望は尽きることがありません。

 そうはいっても、結局は無難なところに落ち着くのでしょう。それが小心者の私の常なのですから。じゃ、そういうことで。

ボリビアからの手紙(1998/6/18)


 今日も曇りです。今朝の気温は11.8度(朝5時)でした。まだまだ肌寒い日が続きます。これも「蝦夷梅雨」のせいでしょうか。それとも「リラ冷え」というものでしょうか。

 昨日、このページで庭のことを書いたところ、知人で工務店専務のN氏からメールが届きました。彼によると、「松野さんの庭の広さはちょうどいい大きさで、けっこうプランしやすい形をしていますし、前にもちょっとしたいいスペースもあるし、これから配置を考えるだけでも楽しいですよね。」ということでした。まあ、のんびり財布と相談しながら考えることにします(笑)。

 さて、今朝おもしろいメールが届いていました。全然知らない人からのもので、だいたい名前も知らない外国人のようでした。開いてみると、メールそのものも解読できず、それでもよく読んでみると、それはどうやらスペイン語らしい、ということだけはわかりました。

 メールの中には、かつて私が乗っていたオートバイである「YAMAHA FZR250」という単語が見えました。そこから、私のHPの中の「私の好きなもの2」のページを見てメールをくれたのではないか、ということが推測されました。その他にも「ボリビア」と読める単語もありましたので、これはどうやら「YAMAHA FZR250」をキーワードにサーチしていたボリビア人がたまたま私のHPをヒットしてメールをくれたのではないか、と考えました。

 あいにく私の身近にスペイン人あるいはネイティブ・スパニッシュ・スピーカーはいないので、職場に外国語通が多い、友人で色っぽい(本人談)Iさんに解読を依頼してもらうことにしました。

 それにしても、私のHPも国際的になったものです。これも、私の目論んでいる「グローバルな庭作り」に役立つかもしれません。でも、「ボリビア風ガーデニング」っていったいどのようなものなのでしょうね(笑)。じゃ、そういうことで。

H君の顛末(1998/6/19)


 起きた時には一面に薄く雲がかかっていた空も、日が高くなるにつれて青い部分が広がってきました。どうやら今日は天気がよさそうです。関東あたりは雨が降っているようでしたが。

 先日買った庭(ウッドデッキ)用のテーブルセットは好評で、近所に住む同僚もこれを見かけて気に入ったようで、入手先を尋ねられました。今度、防腐塗料を塗ろうと思います。

 さて、先日「チケットがとれるかどうか行ってみなけりゃわからないけれどとにかくフランスに行ってしまえ!カミカゼ・ツアー」に出かけた、知人のH君が帰国したそうです。彼も大変だったようです。

 本来彼が見るはずだった席は1番下のランクの席だったようですが、やはりそれすらも手に入らなかったそうです。しかし、途方に暮れたところに蜘蛛の糸がするするとおりてきて、ではありませんけれど、救いの手が差し伸べられたそうです。

 何と予定されていたチケットが入手できなかったおかげで、かえって結果的にはその2つくらい上のランクのチケットが入手できたそうで、彼は悠々と観戦することができたそうです。

 しかも、彼の今回の旅行はラジオ局の招待旅行(彼は広告代理店に勤務している)だったので、自腹を切ることもなかったようでした。一緒に行くはずだった知人のI君は、今は後悔することしきりのようです。人生、何が幸いするかわからないものです。

 それにしてもH君、チケットを手にした瞬間に「もしこれを売れば・・・」との思いがかけめぐった、ということです。それも理解できることです。私なら、そのあたりにいた日本人に高く売りつけたかもしれません(笑)。

 人生、いいことも悪いこともあります。人をうらやまず、淡々と生きていたいものです。じゃ、そういうことで。

時計(1998/6/20)


 朝からしとしと雨が降っています。大五郎がいたら、きっと似合いそうな雨です。あの大五郎、今はどうしているのでしょうか。

 今日は、職場にいても私のやらなければならない仕事はありません。たまにはいいものですが、元来が職場嫌いの私は、仕事もないのに職場にいることに少し苦痛を覚えてしまいます。困ったものですね(笑)。

 さて、私は時計が好きです。正確にいうと、時計を買うことが好きです。時計屋の前を通ると、心が弾みます。そうして、ショーケースを覗くと私は時計が欲しくて欲しくてたまらなくなって、つい買ってしまうのです。ですから、私はなるべく時計屋の前は通らないことにしています。

 今朝数えてみると、私の持っている腕時計は11個もありました。そのうち、普段も使っているのは3個ほどで、中にはもう何年も使っていないものもあります。機械というものは、なるべくコンスタントに使う方がいいはずなので、あまり時計にとっては嬉しくない使われ方でしょう。

 今持っている中で1番高いのは"Tag Heuer(タグ・ホイヤー)"です。今から3年ほど前に買ったものだったでしょうか。以来、仕事の際のメインはこれが続いています。大学生の頃の、あこがれのブランドでした。

 私の時計道楽も、ここ数年は落ち着いています。それでも、欲しいものがないわけではありません。しかし、本当に欲しいもの(と本当に欲しい女)は、簡単に手に入れてはおもしろくありません。

 ちなみに、我が家には目覚まし時計も7個あります。各部屋に1個以上の割合です。寝室には3個もあります。こうなると「時計マニア」ではなく、「時計中毒」といってもいいでしょう。病気みたいなものです。

 子供の頃、時計屋の店先で時計の修理を眺めているのが好きでした。今では、そんな光景も見られなくなってしまいました。しかし、それも時の流れというものです。それを否定しては、人間は今を生きることができないものです。

 しかし、いつの時代も変らずにあって欲しいもの、そして、時計と同じようにいつも刻み続けていてほしいものもあります。せめて、自分の心がそうあることができるよう、自分は願っています。同じようにそれを望んでいる人がいる限り。じゃ、そういうことで。

敗退(1998/6/21)


 昨日の雨が嘘のように、よい天気です。朝のうちはわかりませんけれど、私が起床した10時20分からはずっと晴れています。快晴ではありませんけれど、空の真上に浮かんだ雲が動いているのを見るのは風情があります。

 先日、コーヒーの木を買いました。観葉植物好きの私はいろいろな観葉植物を転々と渡り歩きましたが、以前持っていたこのコーヒーの木を忘れられずに懐かしくて買ってしまいました。この葉の濃い緑色が好きです。

 さて、昨夜はW杯日本-クロアチア戦が行われました。今度こそは、と期待してTVを眺めていたのですが、結果はあの通りでした。なさけなくて、ため息も出ませんでした。

 守備は健闘しました、たった1度のお間抜けを除けば。先日のアルゼンチン戦ほどではありませんけれど、中西も秋田も頑張りました。しかし、いくら守ってもサッカーは点を取れなければ勝てません。これは自明の理です。

 「決定力不足」と、以前から日本はその弱点を指摘されていました。しかし、岡田監督は何の手を打つこともできないまま現在に至ってしまいました。これは岡田監督の責任だけではなく、彼をサポートすべきサッカー協会の責任も大きいと思います。「岡田監督に任せる」ということは、「自分には責任はない」ということと同意です。

 サウジアラビアは、1次リーグの途中でパレイラ監督を解任したそうです。パレイラ監督は、'94年の前回アメリカ大会でブラジルを優勝に導いた大監督です。「岡ちゃん」とは、くらべものになりません。それほど、W杯というのは非情なものなのです。

 今になって、岡田監督はW杯終了後の辞任をほのめかしているそうです。それならなぜもっと早く、と思うのは私だけでしょうか。去年のうちに辞めてくれていれば、ベンゲルだってミルティノビッチだってよぶことができたはずです。

 負けるのであればせめて万全の態勢で臨んで欲しかった、と思いました。W杯は、ただの親善試合ではないのですから。このことが残念でなりません。じゃ、そういうことで。

SAS(1998/6/22)


 本州方面は雨のようですが、こちらは雲がかかっているものの少し青空ものぞいています。と書いているうちに、どんどん青空が広がってきました。初夏の北海道の空です。

 今日はボウリングの日です。長崎の出島に日本で最初のボウリング場ができたのは、1861年の今日だったのだそうです。100年以上も前の話なのですね。

 昨日、韓国サッカー協会は車範根監督の解任を決定しました。これで、今大会の監督解任はサウジアラビアのパレイラ監督に次いで2人目となりました。アルゼンチンも5-0でジャマイカを下しクロアチアと共に決勝トーナメント進出を決めましたので、日本の1次リーグ敗退も確定してしまいました。

 しかし、それでも日本サッカー協会は岡田監督の2002年までの続投を希望しているようです。何という大馬鹿者でしょうか。岡田監督を解任すると自分に責任が降りかかるから、ということでしょうか。日本のサッカーの将来はどうなるのでしょう。

 さて、今日はSASの話題です。SASといっても、スカンジナビア航空のことではありません。イギリスの特殊部隊でもありません。スクーバダイビングの団体でもありません。サザン・オールスターズの話題です。

 『勝手にシンドバット』という、わけのわからない曲(笑)で日本中を席巻したサザン・オールスターズも、今年で結成(デビュー)20周年を迎えたそうです。ちょうどその頃、私は自動車の運転免許を取得し、現在はフィリピンに在住しているW君ら友人と共にレンタカーを借りて鎌倉方面にでかけたことがありました。

 カーラジオからこの『勝手にシンドバット』の中の「えのしーまもみえーてきーた」という一節が聞こえた頃、まさにその江ノ島が姿をあらわして感動したことがありました。夜中にそのあたりの路地で民家の竹垣に車をぶつけてそのまま逃げたのも、まさにこの時のことでした(笑)。

 彼らが在籍していた青山学院大学(略称青学)は、私が在籍していた国学院大学のすぐ近く(徒歩10分)にありました。青学には、この他にも原田"キャンディ"真二や川島"フェロモン"なおみも在籍していました。うらやましく思ったものです。なお、川島なおみは卒業試験の際にカンニングをして見つかってしまいました(笑)。

 この20年で、自分は成長することができたでしょうか。それは自分ではわかりません。人生とは、そういうものなのでしょう。じゃ、そういうことで。

 お詫びと訂正
 昨日「サウジアラビアがパサレラ監督を解任」と書きましたが、これはパサレラ監督ではなくパレイラ監督でした。パサレラ監督は、アルゼンチンの監督ですね。

ボウリング(1998/6/23)


 今日は朝から快晴です。数日前あたりを漂っていた職場近くのポプラの種(と思われる)も、ようやく落ち着いてきたようです。ちょうど蒲公英と同じような、白い綿毛のついた種が空高く飛んでいました。

 気がついてみると6月ももう下旬に入っています。この春から、どうも時間の流れに鈍感になってしまっているようで、気を引き締めなければならないと心を新たにした次第です。

 さて、昨日はお伝えしたとおりボウリングの日でした。長崎の出島に日本で初めてのボウリング場ができたのが1861年のことらしく、もうその頃の人でもボウリングを楽しんでいたのだな、と感心しました。しかし、場所柄からそれはほとんど外国人に限られていたのでしょうけれど。

 小学生の終りか中学生の頃だったでしょうか、ボウリングが大ブームになったことがありました。全国至るところにボウリング場が乱立し、どこに行っても建物の上にそびえ立っている巨大なボウリングのピンを目にしないことはありませんでした。

 当時はTVでもボウリング番組が盛んで、いろいろなプロボウラーが活躍していました。中でも1番人気は中山律子さんだったのではないでしょうか、TVのCMにも登場するほどでしたから。もっとも、当時は美人ともてはやされていましたが、今になって思うとそうでもないような気もします(笑)。

 ブームは早く廃れてしまうのがこの国の常ですが、ボウリングのブームは比較的長く続いたのではないでしょうか。それでも閉鎖されるボウリング場は数知れず、その建物の多くはスーパーマーケットなどに姿を変えてしまいました。札幌の北27条か28条あたり、旧石狩街道沿いの東急ストアなどはその典型です。

 古くはフラフープ、だっこちゃん、そしてルービック・キューブ、スペース・インベーダー、紅茶キノコ、ぶら下がり健康器・・・ブームを呼びながらすぐに姿を消してしまったものはたくさんあります。まるで浮かんでは消える泡のようです。

 最近、ボウリングが復調しているという話をどこかで聞きました。しかし、私が復活を望んでいるもの、それはスタイリーです。これがどういうものかわからない人は、私に電話してください。どうぞよろしく。

 わかる人にはわかるでしょう(笑)。じゃ、そういうことで。

川の流れのように(1998/6/24)


 今日も晴れています。快晴ではありませんが、ポプラの木が風にそよいでいて、なかなか風流です。穏やかな北海道の初夏そのものです。

 1947年の今日、アメリカで最初のUFOが目撃されました。1958年の今日、阿蘇山が大爆発しました。そして119989年の今日、美空ひばりが亡くなりました。たまたまこの日かその翌日札幌に出かけた私は、いつものぞきに行く狸小路の楽器兼CD屋の「キクヤ楽器」で、店の入口いっぱいにディスプレイされていたことを鮮明に覚えています。

 私は、昔からぼうっと川の流れを眺めているのが好きでした。子供の頃は近所の川を、そして大学生の頃は東京の多摩川をいつも眺めていたものです。そして、北海道に戻ってからはそれが釧路川だったり石狩川だったりしますが、今でも好きであることにかわりはありません。ただし、その川はあくまでゆったりと流れていることが肝要です。

 人間には、自分に合っている流れがあります。時には急な流れを欲することもあるでしょう。しかし、それは長続きはしないものです。人間の心は、そんなに器用ではありません。

 自分に合った流れを見つけることが、幸せの第一歩なのかもしれません。それが、「川の流れのように」生きるために必要なのだろう、と思う今日この頃です。じゃ、そういうことで。

 *美空ひばりといえば、NHKの紅白歌合戦で都はるみを「美空さん」と呼んでしまったばかりに退職を余儀なくされた生方(うぶかた)というアナウンサーは、今ごろどうしているのでしょうか。

バーベキュー(1998/6/25)


 今日も晴れています。といっても晴れているのは北海道だけのようで、梅雨前線の北上とやらのおかげで、北海道をのぞけばほぼ全国的に雨という話も聞きました。しかし、この北海道も明日は雨になるところもあるようで、週末に向けて不安な気持ちを抱いています。

 1950年の今日、朝鮮戦争(朝鮮動乱)が始まりました。この戦争による特需のおかげで、太平洋戦争後の混乱していた日本経済が立ち直ったことは高校時代に学んだとおりです。また、1959年の今日、東京読売巨人軍の長嶋茂雄選手(現監督)が天覧試合(「天」皇陛下がご「覧」になっている「試合」)でサヨナラ本塁打を放ちました。

 さて、今日はまた食べ物の話題です(笑)。我が家にもウッドデッキ(ただし手摺りなしの能舞台状態)が完成し、いよいよ外で焼肉でも、という気になるような陽気になってきました。先日も、近所のあちこちの庭先で同じような光景が繰り広げられていました。

 しかし、最近私は思うのです。怒っているのです。日本人はあまりに気軽に「バーベキュー」という語を用い過ぎてやしないだろうか、と。これではあまりにも「正統派(または本家あるいは元祖)バーベキュー」に対して失礼ではないか、と。

 私が見る限り、現在ではだたの「外で食べる焼肉」のことを「バーベキュー」と称しているようです。まるで、炭で肉を焼けばすなわちそれが「バーベキュー」になる、と考えられているかのようです。しかし、私は違うと思うのです。「バーベキュー」には「バーベキュー」としての正しいルールやあり方があるはずです。

 私が子供心にアメリカのドラマや漫画であこがれた「バーベキュー」は、「最低でも30cm長の金串に肉(それも牛肉に限る)の塊・野菜(少なくともピーマン・玉葱・トウモロコシは欠かせない)のぶつ切りを刺して豪快に焼いてむしゃぶりつく」、というものです。

 私の夢は、自分の家の庭でこの「正統派(または本家あるいは元祖)バーベキュー」をやってみたい、というものでした。しかし、そのためには七輪では無理です。けれども、私は設備投資は厭いません。金ならあります(きっぱり)。

 夢というものは、叶えるためにあるのです。とりあえず、できるところから始めたいと思います。じゃ、そういうことで。

続・バーベキュー(1998/6/26)


 今日は曇りです。予報では今日と明日は雨が降るようです。この週末はどうなるでしょうか。珍しく出かける予定があったものですから、ちょっと心配しています。まあ、たまには雨が降った方が農作物にはいいのですが。

 1906年の今日、日米直通の海底有線電話が開通したそうです。1906年の今日は第1回ル・マンが開催されたそうです。そして1968年の今日、小笠原諸島が日本に返還されたのだそうです。

 私が大学生の頃にアルバイトしていた東京の竹芝桟橋からは、週に2便ほどこの小笠原に向けて船が出ていました。小笠原海運という会社だったと思います。とても小さな船でした。こんな船であんな遠くに行って大丈夫なんだろうか、と不安に思ったものでした。ちなみに、小笠原諸島は行政上は東京都に属してます。あまり知られていないことですけれど。

 さて、昨日このページで「正統派(または本家あるいは元祖)バーベキュー」のことを書きました。意外と反響がなく困っていたところ、江別市在住の知人Aさんがこのようなメールを寄せてくれました。ありがとうございます。

 「バーベキューで思い出すのは『サッポロポテトバーベーキュー味』ですね。バーベキューがどんな物かわからないけど、なかなかいい味じゃないかと思って、一時狂ったように食べてました。バーベキューソースの味のことなんでしょうか。」なるほどそういうものもあったのか、と懐かしく思い出した次第です。

 また、「私も、イメージとしては金網の上に金串にさした肉や野菜(コーン)を焼く、という感じでした。あるいは、よく豚の丸焼きとかたき火のところでぐるぐる焼くやつ、あれを切ってみんなで食べる。要するに、棒などに刺したり巻いたりして炭やたき火で焼く肉と野菜。鍋やフライパンを使わず、直火か、網の上で焼くものだと思っています。」いきなりの「豚の丸焼き」には驚きました(笑)。その他の方々、どんどん意見をお寄せください。

 今夜はいよいよ対ジャマイカ戦があります。日本にとって、今回のW杯の最後の試合です。そして、岡ちゃんにとっても最後の試合になるように心から期待しています(笑)。じゃ、そういうことで。

脱力(1998/6/27)


 今日は雨です。時折強く降ることもありますが、ほぼ小雨の状態でしとしとと降り続いています。と、外を見るとどうやら今はやんでいるようです。まあ、人生は思い通りにはならないものです(笑)。

 最近、我が家のTAの調子が悪いのかそれともプロバイダが悪い(私はそうだと思う)のか、ISDNでのアクセスがうまくいきません。つながることはつながるのですが、極端に遅かったり、反応しなかったりすることがよくあります。困ったものです。

 昨夜をサッカーを見ていたために就寝が普段よりも極端に遅く、2時頃まで起きていたでしょうか。それにもかかわらず、今朝はきっちりと6時半に目覚めてしまいました。爽やかに起き出して、ゆっくりと新聞を読んだり家中の掃除をしたり、有意義な休日を過ごしています。

 さて、昨夜は疲れました。あまりのなさけなさに、私は恥ずかしくなりました。何という試合をしてくれたのでしょう。どうしたら、あのようにふがいない試合ができたのでしょうか。

 先発メンバーを見た瞬間、私は敗戦を覚悟しました。出場停止の中西に代って小村が入っただけの、見事なまでのワンパターンです。今までの課題である「決定力不足」を克服するための監督の工夫も意思も、そこには何も感じられませんでした。

 どうして城を出すのでしょう。ポストプレーもキープもできず守備しか能がないFWなど、今の日本には不要です。どうして最初から呂比須を出さなかったのでしょう。今まで勝てなかったのは布陣や戦術や采配が悪いのではなくて、単に相手が強すぎたからだ、とでも居直るつもりだったのでしょうか。

 案の定、得点できないままに後半を迎えました。そして、さらに私は自分の目を、耳を疑ったのです。前半とまったく同じ布陣です。ここに至り、私は岡ちゃんの頭がどうかしていることを確信しました。勝つ気がない監督など無用です。しかも、そのとなりの小野コーチなどは試合の最初から最後まで緊張のためかずっと顔がこわばったままでした。こうして、日本は勝てた試合をわざわざ負けてやったのです。

 なさけない試合でした。恥ずかしい試合でした。これも長沼健をはじめとする日本サッカー協会の責任です。勝つ気がない、勝つ能力のない監督を擁したのは彼らなのです。協会幹部全員、頭を丸めてどこかに消えてもらいたいものです。

 今の私は、すっかり脱力してしまっています。この限りない虚しさの救いはないのでしょうか。じゃ、そういうことで。

続々・バーベキュー(1998/6/28)


 雨は今朝未明まで降り続きました。西の空もようやく明るさを取り戻しているようなので、これから天気は回復してくれることでしょう。今日の計画「野外焼肉(バーべキューではない)」はどうなることでしょうか(笑)。

 さて、先日から熱い戦い(笑)を繰り広げている「正統派バーベキュー」問題の続きです。この件についてメールを募集したところ、札幌在住の知人のI君からはこのような意見が寄せられました。

 「私もイメージとしては昔のアメリカTVドラマなんかで広い庭で串に肉とか野菜とかをドンドンと突き刺さして焼いて食べる、まさにワイルドというイメージですね。 そういえば最近は外で肉を焼けばなんでもBBQと呼んでしまうみたいですが・・・。」・・・なるほど、私と同じですね。なお、このI君はかつてカナダのバンクーバーに暮したことがあって、その時の体験も書いてくれました。

 「Vancouverにいた時は、ホームステイ先にプール付きの大きな庭があってそこでよくみんなでこのイメージ通りのBBQをしました。自分が昔夢見たTVドラマの中にいるようでそれだけで幸せな気分になりましたよ(笑) 」・・・ああ、私も幸せになりたいっ!

 しかし、「ちろん串に刺さない焼肉的BBQもありましたけど・・・。とはいっても、肉の厚さが違います。向こうはなんせ肉が安いですからね。日本じゃ食べられないからって、肉屋でぶらさがっている牛を指定して4~5センチの厚さに切ってもらって3枚で15カナダドルしなかったと思います。」とも。

 おまけに極めつけは「思い出すだけでよだれが出ます!肉だけでお腹がいっぱいになったのを覚えていますよ。」とまで言い切っていました。やられました(笑)。

 昔は「肉(特に牛)」=「高い」=「高級品」というイメージを持っていましたので、このように「肉だけでお腹いっぱい」なんてのは夢のまた夢(死語)だったものです。このあたり、子供の頃にアメリカのドラマを見てうらやましく思った原体験が関係しているのかもしれません。

 「正統派バーベキュー」問題は、まだまだ続きます。お楽しみに。じゃ、そういうことで。

続々々・バーベキュー(1998/6/29)


 今日は久しぶりに朝から晴れています。地平線の近くにいくつか雲は見えますが、きれいな晴天です。昨日もこうだったならば、野外焼肉を延期することもなかったものを(仮定法過去あるいは反実仮想)。1900年の今日、小説家サン・テグジュぺリが生まれました。そして、1966年の今日、あのビートルズが来日しました。

 さて、ますます盛んになってきた「正統派バーベキュー問題」ですが、今度は岩見沢在住の友人のB君からこのようなメールが寄せられました。このB君、かつては北海道唯一の某都市銀行のエリート行員として、ロンドン支店の主計課長も勤めたことのある人です。見かけはただの「肥大したペンギン」ですが(笑)。

 「私も同様、串でさしたやつをバーベキューというのだ、と思っていたのですが、英国では、たとえば韓国の焼き肉(いわゆるわれわれが食べてるもの)を『コリアンバーベキュー』といっていました。で、バーベキュー用のビーフ、なんて書いてある肉はステーキ風にカットした切り身でした。」・・・なるほど、「コリアンバーベキュー」とへ言い得て妙(死語)ですね。

 そして「ここからは推測ですが、串でさしてあろうがなかろうが、焼き肉は殆どバーベキューといわれているのではないでしょうか。ただしフライパンで調理するのはバーベキューとは言わずにたとえばソテーといったり、オーブンで調理するのはグリルといったりする。下から直火(あるいはそれに近い状態)で調理するのはバーベキューと呼ばれているのだと思います。」とも書かれていました。なるほど、ためになりますね。

 かと思ったら「で、われわれが一番好きな(あ、私だけかもしれませんが)ジンギスカンは、ちなみに『モンゴリアンバーベキュー』というのですが、ぜったいあれはジンギスカンだ、なんでも英語名をつければいいってもんじゃない。」と彼は立腹しています。昔は私の方がはるかに怒りっぽかったのに、今ではすっかり立場が逆転してしまいました(笑)。

 「正統派バーベキュー」問題は、もう少し続きます。お楽しみに。じゃ、そういうことで。

続々々々・バーベキュー(1998/6/30)


 今日は曇りです。時折、霧雨が降っています。しかし、、おかげで過ごしやすい1日になりそうです。このところの暑くなったり寒くなったりの繰り返しで、体調も降下気味でしたから。

 さて、ますます熱く焼け上がってきた「正統派バーベキュー問題」ですが、今度は札幌在住の高校の後輩のU嬢(旧姓)から興味深いメールが届きました。彼女は、勤務している札幌の某国立大学(旧帝大)のある研究室(社会学関係)の関係者を対象にこの件について調査してくれたそうです。以前にも「冬の歌(1998/12/7)」でお世話になった人です。

 1、屋外でお肉を焼けば何でも可。串に刺さずともよい。網でも鉄板でもよいと思う。(30代前半教官)
 2、1と同意見。ランダムハウス英和辞典によれば、「電気イス」なんてのもバーベキューだって。(20代後半教官)
 3、屋外でのお肉焼き全般。ただし、ジンギスカンはのぞく。しかもお肉は薄切りではなく、ある程度の固まりもしくはブツギリ状態のものを使用すること。串に刺す、刺さないは問わない。(30代前半教官)
 4、言われて思い浮かんだのは、串刺し牛肉&野菜焼き。ただし、全般的には屋外での焼き肉はすべて含めて良いと思う。(20代半ば院生)
 5、基本は屋外での串刺しお肉&野菜。もしくは固まり肉をグルグル回しながら焼いて切り分けるもの。(20代前半女子学生)

 「ランダムハウス英和辞典」がさりげなく登場するあたり、さすがにアカデミックな雰囲気が醸し出されていますね(笑)。

 また、U嬢はあるHPの掲示板にも書き込みをしてくれたそうで、それによると

 6、通常会社の花見でやるのは串ナシ。必須はイカとサツマイモ!(20代主婦・名古屋)
 7、屋外で。必須はビール!キャベツ・人参・タマネギ・ジャガイモ(サツマイモはしない)、羊以外のお肉、魚系はホタテ・イカ・エビで白身魚は×。鉄板をキレイにして最後に焼きそばをするのが正しい。(30代後半会社員・たぶん東京)
 8、バーベキューの奥義と言えばここだ!(とHPを教えてくれた。)

http://www.mitene.or.jp/~top-pico/BBQ.html

 ということで、「でそこのHP『バーベキューの達人』を見たところ、普通の焼き肉ではないこと、炭にはこだわること、網焼きが基本、ソースをはじめ手作りを基本、道具も用意する、注意事項などがしっかり書き込まれてました。」とのことでした。

 たかがバーベキューでも、人によってそれぞれ定義があるものですね。参考にしたいと思います。じゃ、そういうことで。