1998年12月

煙草(1998/12/1)


 今日から12月に入りました。車の上にはうっすらと雪がかかっていました。天気予報では今日は雪になるようですが、幸い風は北向きのようなので、このあたりはあまり降らないのではないかと思います。これは私の経験則です。確信はありません(笑)。

 先日、「今日のエッセイ読解士」の資格認定希望者を募集したのですが、申し込んできたのは東京在住の知人(教え子)のT君1名だけの有様です。そんなに人気がないのでしょうか。あるはずはないですね(笑)。

 1896年の今日、日本で初めて映画が一般に公開されました。1949年の今日、初めてお年玉付年賀葉書が発売されました。そして1958年の今日、聖徳太子の肖像の1万円札が発行されました。懐かしく思います。

 さて、今日から煙草が1本あたり1円値上げされるのだそうです。マイルドセブンは230円から250円になるのだそうで、1日1箱吸う人にとっては1ヶ月あたり約600円、1年あたりにすると約7000円強の負担増となります。

 実は今ではすっかり嫌煙家になってしまいましたが、この私も20歳から27歳までの約11年間(計算が合わないのは気にしないこと)は煙草のお世話になっていました。やめる直前は1日3箱、最高は1晩でショートホープを70本吸ったという記録もあります。

 私が高校生の頃はハイライトが80円くらいで、セブンスターが100円か120円くらいだったような気がします。この頃はオイルショックの余波でよく値上がりしていたので定かではありませんけれど。

 なぜ愛煙家だけに余計に負担(旧国鉄債務の返済)を押しつけるのか、という理由はこの際は気にしないでおきましょう。身(銭)を切って旧国鉄の債務を返済していただけるなんて、ありがたいことだと思います。日本国民の鑑です(笑)。

 それが嫌なら、煙草をやめればいいのです。愛煙家のみなさん、これを機会に煙草をやめてはいかがでしょうか?楽になりますよ。じゃ、そういうことで。

ドラフト制度(1998/12/2)


 昨夜は雪が降りました。札幌あたりでは大雪だったようですが、岩見沢で10cmほどだったのでしょうか。北風の場合は札幌に降り西風の場合は岩見沢に降る、という私の理論(経験則)は今回は正しかったようです。

 一昨日から膝が痛くて困っています。じっとしていたりただ歩いたりするだけでは痛くはないのですが、膝に力がかかっている状態で曲げると痛くてたまりません。階段の昇り降りなどは苦しいものです。今日は仕事が暇なので、早退して病院に行こうと思います。スキーシーズンを控えて、体調は万全にしておかなければなりません。

 さて、先週末にプロ野球のオリックスの編成部長が自殺をしました。ドラフト会議で本人の意向を無視して1位に指名した沖縄水産高校の新垣投手との入団交渉が難航していたことが原因ではないか、ということでした。

 その後の報道を見ると、新垣投手の父親は「オリックスに入団させてもいい」と言っているようですが、本人はあくまでも「大学に進学する」と言っているようです。両者の考えはまったく食い違っていますが、私はどちらも間違ってはいないと思うのです。彼らを責めるのはお門違いというものです。

 高校生選手の場合、ドラフト会議では球団に指名する権利があります。しかし、選手には断わる権利があります。お互い自分の権利を行使したまでで、制度上はどちらにも非はありません。しかし、1人の人間が亡くなった以上はその原因を究明しなければなりません。

 その原因とは、私が以前も指摘したようにドラフト会議が旧態依然の「人買い」の制度であることに他なりません。高校生は一方的に入団できる球団を決められ押しつけられ、長い間(選手によっては引退するまで)その球団に所属しなければならないのです。それならば、社会人野球や大学に進んで逆指名できるまで待つ方がいいと思うのは当然です。

 プロ野球機構は、1人の人間の命の重みを真剣に受けとめなければいけません。この制度を続ける限り、悲劇は生れ続けるのです。じゃ、そういうことで。

続・ドラフト制度(1998/12/3)


 昨夜から風向きが変ったのか、岩見沢は大雪です。今日の未明にも除雪車がうなりをあげていましたが、起きてみると除雪したばかりの道路には無惨にもまた雪が積っていた次第です。このまましんしんと降り続けると、いったい夕方にはどのくらい積っていることか、恐ろしくなります。

 昨日、仕事を早退して整形外科病院に行きました。同僚のA氏には「半月板損傷だ」とさんざん脅されていましたので不安でしたが、行ってみると何のことはない「単なる膝のじん帯の炎症」だということでした。拍子抜けもしましたが、これで安心しました。

 さて、現行のドラフト制度は大きな目的のために設けられたものでした。1つは球団間の戦力を均等にすること、そしてもう1つは契約金の高騰を防ぐことでした。その理由は、球団間の戦力を均等にしなければ試合がつまらなくなってしまうこと、そして契約金に限度を設定しなければ特定の金持ち球団に有力選手が集中してしまうことでした。

 しかし、現状ではそれも有名無実になっています。大学生と社会人選手に認められた逆指名権は特定の人気球団に有利に働いていますし、契約金も裏ではどんどんつり上がっているとのことです。つまり、ドラフト制度の名の下に特定の金持ち人気球団ばかりが喜んでいるのが現状です。

 当初はアメリカの大リーグに進む意思が固いと見られていた大体大の上原選手は、結局巨人を逆指名しました。しかし、その陰には巨人=読売の無茶苦茶な裏工作があったといわれています。例えば、上原選手の父親の勤務する会社の取引先に手を回したり、または父親の上司に説得させたり、あの手この手でがんじがらめにしたともいわれています。そうして、巨人が上原選手に提示した金額は5億円ともいわれています。

 現在のプロ野球は、結局のところは巨人と西武のおもちゃにされているのです。それを知っているからこそ、Jリーグ(サッカー)では読売のわがままを認めなかったのでしょう。この点に限れば、Jリーグの川渕チェアマンを評価してもよいと思います。

 西武に指名された横浜高校の松坂選手も、この先どうなるかわかりません。今頃は札束で頬をたたかれているのではないでしょうか。気の毒な限りです(うらやましくもありますが)。じゃ、そういうことで。

続々・ドラフト制度(1998/12/4)


 岩見沢は昨夜からほとんど雪が降らず、今朝はゆったりとした朝を迎えることができました。しかし、職場のある三笠に来てみると何と道路が雪に埋もれています。25cmは積っているでしょうか。もちろん、職場も雪に埋もれていました(笑)。これでも朝の3時頃に除雪車が入っているということなので、それからのたった4時間のうちにそれだけ積ったことになります。恐ろしいことです。

 昨日、国道12号線左車線で信号待ちをしていたら、誰かが急に私の車を左側に押し始めました。ふふふお茶目な奴もいるもんだな(笑)と思って右側を見ると、車のすぐ横には巨大なタイヤが見えました。そして前を見て、ようやく状況がわかりました。

 私の右隣りの車線に停車しようとしたトレーラーがスリップして、そのまま横滑りをして私の車を押したのです。しかし、こちらも押されて滑ったおかげで、被害は軽微なものですみました。今日か明日には、私の車は入院することになります。

 さて、ドラフト制度では大学生と社会人の選手には「逆指名」の権利がありますが、高校生の選手にはその権利はありません。これはプロ野球側の都合と私は思っていたのですが、実はそれは違うことがわかりました。

 当初は高校生にも「逆指名」権を与えるつもりだったのが、高野連の反対によって見送られたそうです。ここにも諸悪の根源である高野連があらわれました。過酷な甲子園大会によって高校生の肉体をぼろぼろにし、おまけに高校生の進路をねじ曲げて顧みない高野連・・・こんなものはすぐに廃止すべきでしょう。

 アメリカの大リーグでは、ドラフト会議は完全ウェーバー制(下位球団から順に指名する)なのだそうです。もちろん、選手には「逆指名」権なんてものは与えられていません。しかし、その代償としてFA(フリー・エージェント)権を早く与えられるのだそうです。

 日本でもこうしてはいかがでしょうか。完全ウェーバー制にして、最初のFA権を思い切って3年くらいで与えればいいのです。そうすれば、ある年数が経てば希望の球団に移籍する権利を与えられる(だからといって移籍できるとは限りませんが)のですから、プロ野球に進みたいと思っている選手は望まない球団であってもとりあえず入団するでしょう。

 現在の規則では、新人選手に対する契約金の上限は1億5千万円と決められているそうです。しかし、その裏ではその何倍もの金が動いているといわれています。このような不自然な抜け道だらけの制度を続けている限り、悲劇はなくならないでしょう。

 これが日本のスポーツ界の現状です。フェアプレイの名の下に、魑魅魍魎が跋扈している世界(注)です。もっとシンプルに、もっと公正に・・・そうしなければ、いずれファンは離れていくでしょう。じゃ、そういうことで。

 *新人選手の入団に際して、その選手は高校・大学時代の監督に契約金の中から謝礼を払う習慣がある(これは野球選手の脱税事件の公判で明らかにされている事実です)そうです。それも5万や10万ではありません。100万円単位です。これって、ものすごくおかしなことだと思いませんか?選手を守るはずの監督が、選手を食い物にしているのですから。

豊田杯(1998/12/5)


 岩見沢は今日も雪が降っていませんでした。雪が降らなかった朝は雪かきをしなくてすむので、時間がたっぷりとあります。慌ただしいのが嫌いな私は、朝ののんびりとした時間は気に入っています。

 昨日、私の車が修理工場に入りました。代車はトヨタのスターレットでした。FFでABSがついてりゃ何でもいいから、と頼んだ代車です。実は私が最初に買った車もスターレットでした。ですから、とても懐かしさを感じます。もちろん何度もモデルチェンジをされているので、名は同じでも中身は別物ですが。

 さて、先日サッカーのトヨタカップが行われました。欧州チャンピオンのレアル・マドリード(スペイン)と南米チャンピオンのバスコ・ダ・ガマ(ブラジル)の対戦でした。私は前者に属するロベルトカルロスに一目置いているので、試合を楽しみにしていました。

 しかし、TV中継を見て私は不快になりました。欧州チャンピオンと南米チャンピオンの決戦は、事実上世界一のチームを決めるほどのレベルの高い試合です。それなのに、日本テレビの中継はその試合の価値や内容には似つかわしくない、下品きわまりないものでした。

 まず、ゲストの明石家さんま。彼がサッカー好きなのは知ってますが、世紀の大決戦に何でコメディアンがゲストなんでしょう。トヨタカップが、くだらないお笑いで茶化すほどの価値しかない試合だと思っているのでしょうか。

 そして、アナウンサーの絶叫。ゴールしたのは見てりゃわかります。それを何度も「ゴ~ル!ゴオ~ル!ゴオオ~ル!」とまあわざとらしいこと。あまりの騒がしさに興醒めしてしまいました。その他の場面でもうるさいことうるさいこと。頭が悪いんじゃないかと思いました。

 おまけに、選手が出る度に「娘さんの病気がどうのこうの」とか「女優とつき合っている」やら、およそサッカーとは関係のない話題ばかりで、サッカー選手としての優秀さを紹介することもなく、まるでワイドショーを見ているような後味の悪さを覚えました。

 結局、これも日本にスポーツ・ジャーナリズムが育っていないことの証明なのでしょう。いやいや、スポーツだけではなく日本にはジャーナリズムそのものが育っていないと言ってもいいかもしれません。

 くだらない報道を垂れ流し続けるマスコミが悪いのか、それを批判しない我々が悪いのか。どちらも悪いのでしょうね、きっと。じゃ、そういうことで。

コンサドーレ札幌(1998/12/6)


 今日は快晴です。家の中は暖房を切ってもとてもぽかぽかと暖かく、とても気持ちがよい1日です。スキーヤー達はさぞ大喜びだろうと思います。

 今日の午前中、私は家で仕事をしていました。「仕事を作らない、しない、持ち帰らない」の「非仕事三原則」を守っている私にとってはとても珍しいことです。この後、大雨が降るかもしれませんよ(笑)。

 さて、昨日はコンサドーレ札幌対アビスパ福岡のJ1参入最終戦が行われました。結果は、コンサドーレ札幌の負けに終ってしまいました。予想通りのことでした。これでコンサドーレはまた2部落ちです。

 コンサドーレの負けは、試合を見ていても明らかでした。確かに攻め続けているのはコンサドーレの方でしたし、選手の勝ちたい「気持ち」はこちらにも充分伝わってきました。しかし、選手には勝つために何よりも大切なことが欠けているように見えました。

 それは、勝つのだという強固な「意志」、そして勝てるのだという「自信」です。結局、この2つが欠けていたために選手達のやることなすことすべてうまく噛み合わず、中途半端な試合しかできなかったのです。足が地についていない、というのはこのことでしょう。

 昨夜、Jリーグの川淵チェアマンがTVに出演していました。Jリーグの現況を聞かれて、彼は「Jリーグ発足当時はリーグにとってのバブルのようなものだった。この人気が続くと思ったばかりに、各クラブの経営陣も道を誤ってしまった。」と強弁していました。

 彼のその姿は、自分の経営能力の欠如を棚に上げてすべてバブルのせいにした銀行の経営者にも見えました。そのくらい、無責任きわまりない弁明でした。がっかりしました。

 コンサドーレにとっても、この1年間はバブルのようなものでした。来季からは新監督として岡ちゃんが就任するそうです。彼がこの後どのように立て直す(ことができる)のか、注目したいと思います。でも、本当に来るのでしょうか(笑)?

 何事も、ほどほどがいいようです。浮かれても欲張ってもいけません。じゃ、そういうことで。

広末涼子(1998/12/7)


 今朝も晴れています。気温は低く、マイナス10度くらいにもなりました。車のフロントガラスの霜をガリガリとこすりながら、かつて住んでいた厳寒の地、道東の釧路を思い出していました。

 1827年の今日、西郷隆盛が生れました。1878年の今日、与謝野晶子が生れました。1944年の今日、東海大地震がありました。1958年の今日、東京タワーが公開されました。それにしても、東京タワーを組み立てた鳶職の人はとても偉いと思います。

 さて、早稲田大学教育学部国語国文学科に広末涼子が合格したそうで、世間では賛否両論わき起こっているようです。同僚で早大の教育学部出身のK氏(デーモン小暮が講義を受けているのを見たことがあるそうです)は元来アイドル好きなのですが、あまりいい顔はしていませんでした。

 友人の元拓銀行員のB君も早大出身なのですが、こちらも手放しで喜んでいるようには見えませんでした。私は早大出身ではありませんが、かつては早大を目指していた(受験したのは第一文学部)人間としてやはり複雑な気持ちでこの報に接しました。

 この広末涼子、いわゆる「一芸入試」で合格したようです。これは全国レベルの大会で優秀な成績を収めた人間が自己推薦するもののようですが、果して広末涼子に全国レベルの大会での優秀な成績を収めたことがあったのかどうかは疑問です。

 この「一芸入試」で有名なのは亜細亜大学(こちらにはケン玉チャンピオンも入学しています)ですが、真面目に受験勉強をしている人間にとっては腹立たしい制度かもしれません。広末涼子も早大といわず、せいぜい亜細亜大学にしておけばよかったのですが(笑)。

 私が早大を目指したのは、「吉永小百合の後輩になりたい!」という一心からでした。私にとっては「早大=吉永小百合」です(高瀬春奈でちょっとがっかりしましたが)。広末涼子に恨みはありませんが、彼女では力不足です。

 早大といえば、早大出身の岡ちゃんこと岡田武史氏がコンサドーレ札幌と2年間の監督契約を結んだ(注)そうです。昨日はラグビーで惜しくも明大に負けてしまいましたが、しばらくは早大フィーバー(死語)が続きそうです。

 あ、そういえばオブチとかいう人も早大出身でしたか・・・。困りましたね(笑)。じゃ、そういうことで。

 *岡ちゃんの監督就任はどうでもいいのですが、フィジカル・コーチに前日本代表フィジカル・コーチのフラビオ氏が就任するという情報がありました。これにはもろ手を挙げて賛同したいと思います。

雑感(1998/12/8)


 昨日の午後から降り出した雨は朝方まで降り続き、少しは雪をとかしてくれたようです。今日は気温も高くさらに雪どけが進みそうですが、夜にはまた雪になりそうだということでがっかりしています。1番がっかりしているのは、珍しく既にオープンできた岩見沢のスキー場かもしれません。

 1963年の今日、往年のヒーロー、プロレスラーの力道山がヤクザに刺されました。幼心にも、空手チョップ(死語)の威力は覚えています。119983年の今日、愛人バンクの「夕ぐれ族」が摘発されました。筒見ナントカという首謀者はどうしていることでしょう。

 米クリントン大統領の娘が、拒食症になってしまったのだそうです。その上、大統領を追及しているスター検察官の娘が同じ名門スタンフォード大に入学し、学内でつかみ合いの喧嘩をしていたともいいます。気の毒な限りです。

 30分以内の昼寝が、アルツハイマー病の予防になるという研究結果が出されたそうです。詳しいメカニズムはわかっていないそうですが、30分以内の昼寝をする人は夜はぐっすり眠ることができるそうです。そして、アルツハイマー病の発症率は1/5から1/10にまで減少するのだそうです。これで堂々と昼寝をする言い訳ができました。ただし、30分以上の昼寝は効果がないそうです(笑)。

 119980年の今日、ジョン・レノンが射殺されました。その日はちょうど大学のクラスコンパで、渋谷の街で飲んでいました。あれからもう18年経ったのですね。当時はかわいい少年(幼児)で『ビューティフル・ボーイ』と歌われていた息子のショーン君も、今では立派すぎるほどの大人になって、当時のかわいい面影などすっかりなくなってしまいました。

 今日の午前は、職場の検診があります。検尿・胸部X線・血圧・心電図測定です。来年からはいよいよバリウム飲んで胃部X線・・・歳はとりたくないものです。じゃ、そういうことで。

歌は世につれ(1998/12/9)


 昨日は暖かな1日でした。道路の雪はとけ、至る所シャーベットだらけとなっていました。これに味がついていたら、どんなに嬉しいことでしょう(笑)。といっても、食べる勇気はありませんけれど。

 1916年の今日、文豪(ワープロではない)夏目漱石が没しました。死因は胃潰瘍でした。後期三部作の中の小説『こころ』の中で主人公に語らせた「精神的に向上心のないものはばかだ。」という言葉は、今でも私の座右の銘になっています。

 一昨日、Jリーグのベストイレブンが発表されました。これは監督と選手の投票によって選出されたようですが、GKには川口(横浜マリノス)ではなくて楢崎(横浜フリューゲルス)が選出されたところにおもしろさを感じました。選手の間での川口の置かれている立場(評判)が何となくわかるような気がします。

 さて、先日(1998/11/27)歌謡曲について書きましたところ、福岡県小石原村在住の友人(高校時代のクラスメイト)Mさんからこのようなメールが届きました。

 「歌謡曲は、なぜ廃れたのか・・・。松野君のエッセイのなかに時代が変わり、モラルが変わりといった内容がありましたよね。私は演歌の歌詞を聞くたびに影で泣いている人がいるなあ・・耐えている人がいるなあ・・・って感じるんですね。あの涙には身をひく女性の美しさのようなものがあったと思うんです。」

 「先日、ある作詞家が『歌(作詞)というのは、天使のような働きがある』とおっしゃってたんですが、私はその時、何となくわかるような気がしたんです。あの耐えている人達の気持ちをそっと包み込んで天に持って行ってくれたのが、昭和の時代の演歌であり、歌謡曲だったのではないかと思うんです。」

 「今、モラルも変わり、耐えている人の思いを天に上げる必要もなくなったのでしょうか。一体、今、誰がどのように耐えているのか・・・。と思いをはせずにはいられないんですね。」

 なるほどその通りです。この日本の空の下には、今でも何かを耐えている人がたくさんいます。そんな人達のことを忘れてはいけない・・・これが演歌の使命だったのでしょう。

 歌謡曲を侮ってはいけません。歌謡曲は、その時代を映す大切な鏡なのですから。じゃ、そういうことで。

世は歌につれ(1998/12/10)


 昨日は結局よい天気でしたが、今日はうってかわってまた雪になりました。せっかく雪どけが進むと思ったのですが、期待外れに終りました。まあ、私の人生はいつもこうなのですが。

 一昨日からイトーヨーカ堂が7%還元セールを始めました。先月の5%還元セールでは売り上げが60%増だったそうですが、これでまた大手スーパー間のサバイバル競争が熾烈になってきたようです。元々体力のないDエーやS友などは落ちこぼれて、最後に待っているのは外資による買収か倒産だけかもしれません。

 1968年の今日、3億円強奪事件が起りました。事件発生からすでに30年が過ぎ、とっくに時効も完成していますが、真犯人はどうしていることでしょう。今でもあのモンタージュ写真の顔は忘れることができません。

 さて、歌謡曲について今度は知人(工務店専務)のN氏からメールをもらいました。彼も夏場は仕事が忙しかったそうですが、この頃になってようやく余裕が出てきたそうです。

 「歌謡曲といえば、最近はさっぱりヒットしませんが、似たようなものならヒットしていますよね。最近はプロデュースばかりしている『シャ乱Q』です。何年か前までに何曲かヒットしましたが、ヒットの理由は曲調が歌謡曲調で、日本人の中にある歌謡曲心をうまく掴んでヒットしたと言われていますよね。」

 「日本語の豊かな表現力と奥深い詞の内容は、『ノリ』重視の最近の曲とは違い日本ならではの文化として、形を変えながら残って行くのではないでしょうか。『シャ乱Q』がけして良いバンドとは思いませんが。」

 小室哲哉は、日本の歌謡曲を駄目にしたA級戦犯(死語)だと思ってます。意味も風情もない単なる言葉の羅列に過ぎない歌詞、外国の物真似でしかないリズム、奇をてらっただけのメロディ、どうしてあんなものが売れるのか理解に苦しむところです。しかし、歌はその時代を映す鏡といいます。つまり、この現象は殺伐として無表情な現代の反映なのかもしれません。

 早く、あのやわらかな情感あふれる歌謡曲が私たちを包んでくれていた時代に戻らないものでしょうか。そうすれば、現代の抱える問題などすぐにも解決してしまいそうなものですが。

 この先、日本はどうなってしまうのでしょう。心配でなりません。じゃ、そういうことで。

義賊(1998/12/11)


 昨夜は雪も降らず、のんびりとした朝を迎えることができました。毎朝こうだといいのですが、本格的な冬はこれからです。しかし、「一冬に降る雪の量は決っている」という私の理論によると、11月~12月にこれだけ降ったのだからおそらく2月はあまり雪が降らないだろう、ということがいえるでしょう。もちろん当るかどうかはわかりませんよ(笑)。

 1957年の今日、100円硬貨が発行されました。1967年の今日、佐藤首相が非核3原則を表明しました。私の「非仕事三原則」のもとになったものです。119981年の今日、南極観測船の3代目「しらせ」が進水しました。

 さて、年の瀬を迎えて本州では現金投げ込み事件が続発しています。まず長野県では

 1、塩尻市の診療所の郵便受けに現金1,290万円が投げ込まれた
 2、塩尻市の会社員宅の玄関前に現金600万円とホウレン草入りのポリ袋が置かれた
 3、松本市の老夫婦宅の玄関ドアノブに現金50万円とホウレン草入りのポリ袋がかけられていた

 という3件が発覚しています。いずれも「犯行」は6日の朝と見られています。その他にも、神奈川県秦野市でも郵便受けに現金が投げ込まれた、というニュースも見ました。平成の鼠小僧次郎吉、というところでしょうか。

 それにしても、謎なのはなぜホウレン草が一緒に投げ込まれたのか、ということです。八百屋で売られているように、1束だけビニールテープで巻かれていたということですから。

 ホウレン草は地元の特産でもなく、またキャベツやレタスのように価格が急騰して入手に困るものでもありません。捜査関係者によると、地元の長老に「この土地ではホウレン草が縁起物なのか」と聞いてまわっているのだそうです(笑)。

 毒物混入に見られるように、何か事件が起こるとすぐに模倣犯が出現するものですが、さすがに現金を投げ込むには勇気と、そして何よりも財力が必要です。ですから、今後は野菜の投げ込みの模倣犯が出現するのではないかと私はにらんでいます。

 しかし、キャベツやレタスは郵便受けには入りません。だからといって、キャベツを千切りにして郵便受けに入れても・・・それではただの嫌がらせになってしまいます(笑)。

 犯人が早く北上して、我が家にも現金を投げ込んでくれないものでしょうか。犯行の秘密は守ります。どうぞいらしてください。何でしたら、お電話いただければお迎えにあがります(笑)。じゃ、そういうことで。

 *ちなみに現金とホウレンソウは遺失物扱いとなり、現金は約半年の間に持ち主が特定できなければ投げ込まれた家のものになるが、ホウレンソウは腐ってしまうため廃棄されるということです。

大魔人危うし(1998/12/12)


 昨夜はうっすらと、本当にうっすらと雪が積りました。休日の今日は8時に目が覚め、8時半に郵便局からの電話に2度寝を起され、その後11時半にようやく3度寝から覚めた次第です。

 おかげで、この時間(14:50)になってもパジャマのままで家の中をうろうろしています。雪かきもしようと思っているうちに、だんだんと雪がとけてきたようで助かっています(笑)。

 知人で工務店専務のN氏から、このようなメールをいただきました。「現金投げ込みなんかするなんて、きっとよっぽどなにか理由があるに違いないですよね。だって1,000万円ですよ。でもさすが不況下ですね、テレビのニュースで振返っていた、何年か前の竹やぶなどの現金放置事件の何億円という単位から1,000円以下になっていますよね。まー何億円も郵便受けには入りませんが。」それでも、入れてもらいたいものです。何億とはいいません。3,400万でいいんです(笑)。

 さて、いつも購読している有料のメールニュース「infostand」から、昨夜このようなニュースが入りました。

=========================================
■横浜・鈴木尚ら保留相次ぐ
 横浜・鈴木尚典が「2年連続首位打者のプライドがある。佐々木さん
の半分はアップしたい」と、5千万増の1億5千万円を保留。
 五十嵐らも保留し佐々木の更改後、交渉した5選手全員が保留。
=========================================

 あのハマの大魔人こと横浜ベイスターズの佐々木投手が4億8千万円(推定)という破格で契約を更改した、というニュース流れたことはまだ記憶に新しいところです。しかし、その一方で横浜ベイスターズではこんな事態に陥っているのだそうです。

 確かに佐々木投手は活躍しましたが、野球は彼だけでしていたわけでもありません。彼の出番までには先発・中継ぎの投手たち、そして攻撃や守備に野手たちが頑張ってきていたのです。それを無視するかのような佐々木投手の今回の契約更改には、私も少し驚きました。

 これでは他の選手達がやる気をなくしてしまいかねません。佐々木投手への風当たりも、ますます強くなるでしょう。おそらく来年は横浜は優勝できないことでしょう。かといって、私のひいきにしているヤクルトが優勝できるとも思えませんけれど(笑)。

 何事にも、バランスというものが大切です。あちらを立てればこちらが立たず、これでは組織にとっていいことではありません。むずかしいものですね。じゃ、そういうことで。

厳冬(1998/12/13)


 今日も暖かです。気温はプラス3度を超えています。雪解けも進んでいます。しかし、解けてなくなるほどの暖かさではありません。11月から根雪というのは記憶にないことです。

 プロ野球ダイエーホークスのスパイ行為疑惑は、シロと判定した球団とクロと判定した新聞の取材が食い違っているようです。ここまで証拠が挙がっているのですから、球団も観念すべきではないかと思われますが、いかがなものでしょうか。

 さて、今年の冬は「平年並み」と気象庁から発表されました。なーんだ「平年並み」じゃいつもと同じじゃないか、と油断してはいけません。この基準となった「平年」というのは、過去30年間の平均です。ですから、暖冬傾向にあったこの7~8年に比べるとかなり寒く感じられるはずのようです。

 暖冬ならぬ厳冬になって喜ぶのが流通業界といわれます。実際に、厳冬になるとスーパーの売り上げは6割も増加するのだそうです。ダイエーでは「カシミヤ100%などのコートの売れ行きが昨年の冬物商戦の2倍、鍋物が3割増、カーペットやこたつ、石油ファンヒーターのシーズン家電が3割増」なのだそうです。

 天候とビジネスに詳しい網代測候所所長の平沼洋司氏によると、「1日の平均気温が15度を切ると毛布やガウン、13度で鍋やスーツ、12度でおでん、11度でセーター、10度以下になると、コートなどの重衣料、さらに9度を切ると豆腐や暖房器具が売れ始める傾向にある」ということでした。

 さて、我々が鍋物を食べるとどうしてスーパーが喜ぶのでしょうか。それは、鍋物は肉や魚をはじめとして野菜、コンニャク、豆腐、白滝、タレなども売れるので波及効果が大きいのだそうです。肉だけのステーキとは違って、3倍の売り上げがあるのだそうです。

 親会社のスーパーにとっては嬉しい「厳冬」ですが、子会社の球団にとっては文字どおり寒々とした「厳冬」となりそうです。今後の展開を注視したいと思います。じゃ、そういうことで。

ダッフルコート(1998/12/14)


 昨日から小雨が降ったりやんだりしています。おかげで雪も少しはとけましたが、まだまだあたりは白一色になったままになっています。おまけに今朝はとけた雪が凍って、道路はツルツルでした。

 1702年の今日、赤穂浪士が吉良上野介邸へ討ち入りました。1903年の今日、ライト兄弟が飛行実験に成功しました。そして1911年の今日、アムンゼンが人類初の南極点到達を果しました。

 さて、先日生徒(知らない人はいないと思いますが私は高等学校の教員をしています)を見ていて思ったことがありました。下校時のことでした。生徒の着ていたものに、懐かしさを覚えたのです。

 この数年、中高校生の間にダッフルコートが流行(中学生になる私の2人の姪も着ています)しています。厚いフェルトのような生地、鹿の角のような大げさなボタン(?)、そしてフード。それは、私が高校生だった頃に流行したものでした。先日亡くなった高校時代のクラスメイト(3年間一緒だった)Mさんも、このダッフルコートを着ていました。

 高校1年生の冬、部活動を終えて教室にコートを取りに寄った時のことでした。外は暗くなっていたように思います。コートを着ていると、やはり部活動を終えたMさんが同じようにコートを取りに入ってきました。「松野君も部活?」「うん」・・・そんな会話を二言三言交わし、帰りの汽車(当時は本当にSL=蒸気機関車でした)の時間が迫っていた私は、彼女を教室に残して先に教室を出ました。

 彼女が亡くなって、まず思い出したのがこの情景でした。教室のひんやりとした空気感、ほの暗さ、その中で浮かんだ彼女の顔、そして彼女の着ていたダッフルコート。なぜか今でもはっきりと思い出すことができました。

 以来、ダッフルコートを見るとMさんのことを思い出さずにはいられません。彼女も罪な思い出を残してくれたものです。じゃ、そういうことで。

同姓同名(1998/12/15)


 今朝いつも通りおきてみると、外からはものすごい風の音が聞こえました。と思ったら、除雪車の轟音でした。どうやら道路に残ったシャーベットを削りに来たようです。と思ったら、何と気づかないうちに雪が積っていました(笑)。

 昨日、このHPもアクセス10,000件を超えることができました。夢のようです。読者の皆様には感謝いたしております。どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。そうそう、記念の10,000件目は自分でゲットしてしまいました(笑)。秘かにプレゼントを期待されていた方(特に芽室町のK氏)、申し訳ありません。

 1925年の今日、日本初の観光バスが東京で営業を開始しました。東京にいた頃、1度でいいから「はとバス」に乗ってみたいと思ったものです。1959年の今日、水原弘の『黒い花びら』が第1回日本レコード大賞に選ばれました。この頃は大晦日に選ばれたのではなかったのですね。

 さて、先週末にひまつぶしにサーチエンジンで検索をしていました。念のために「松野 仁」という私の氏名で検索をしてみると、ちゃんとこのHPが検索されて喜んでいました。しかし、よく見ると他にも「松野 仁」という氏名が見えるではありませんか。個人のHPのようです。気になってそのHPを訪問してみました。

 すると何ということでしょう、それは私と同姓同名の「松野 仁」さんのHP(注)でした。自己紹介を読んでみると北海道は富良野の人でした。年齢も私の1つ下とほぼ同じ、しかもルーツも徳島県板野郡とほぼ同じでした。あの辺は松野という姓が多いようなので、ひょっとすると祖先を同じくしているのかもしれません。

 同姓の人はたくさんいますが、同姓同名の人の存在を知ったのは初めてでした。何となく不思議な、こそばゆいものです。じゃ、そういうことで。

またしてもノストラダムス(1998/12/16)


 今日も温かな朝を迎えています。雪解けはやや進んでいます。これで一度全部消えてなくなってくれるといいのですが。いくらなんでも、11月の雪がそのまま根雪になるとは許せません。

 横浜高校の松坂投手は、どうやら西武入りを決めたようですね。父親の仕事に対するバックアップや将来の保障など西武がつぎ込んだお金は一説に8億円とか。いったい何のためのドラフト制度なのでしょうね。

 さて、1999年を間近に控えてまたぞやノストラダムスの亡霊が蠢き始めているようです。ある雑誌にまた特集が組まれていましたので、紹介しましょう。

 1、4月に日本発の世界恐慌が起る。
 2、8月11日、国連に代るアメリカ主導の「世界統一政府計画」が発表される。
 3、中東で一大ミサイル戦争が勃発する。
 4、2月16日の旧正月に、北朝鮮が核弾頭ミサイルを日本に向けて発射する。
 5、ロシアのエリツィン大統領がポックリ死ぬ。
 6、シベリアのツンドラ地帯の氷がとけてしまう。
 7、3月にテムズ川・ライン川・セーヌ川などヨーロッパの河川全てが氾濫する。
 8、9月27日、イタリアでベズビオ火山が大噴火し、ナポリ市民100万人が死ぬ。
 9、3月までに東海大地震が発生する。
 10、10月にニューヨークやエルサレムなどに巨大隕石が落下し、砂塵が上空を覆って2000年3月まで地球は暗黒に包まれる。

 その他にも、7月に宇宙人が姿を現す、という説もあります。荒唐無稽な作り話で終るのか現実のものになるのか。楽しみといえば楽しみです(笑)。じゃ、そういうことで。

徹子の部屋(1998/12/17)


 今朝は久しぶりに寒い朝を迎えました。外に出てみると雪はほとんど積っていませんでしたが、冷たい風が吹きつけていました。今は空にも晴れ間が見えますが、予報ではあまりよい天気ではなさそうです。

 先日、千歳にあるお菓子屋「もりもと」の生チョコレートを食べました。800円(12個入)と値段は高めですが、なかなかおいしいものでした。しかし、ロイズの生チョコと値段ほどの差があるようには思えませんでした。

 さて、長寿TV番組「徹子の部屋」が打ち切られる方向にあるのだそうです。1976年にスタートして以来、黒柳徹子の話術がゲストの本音を引き出すことで人気を博してきたようですが、ここ数年は視聴率が低迷しているのだそうです。本来は来年3月で打ち切ることになっていたようですが、話し合いの結果当分は週1回で残すとのこと。しかし、完全打ち切りになるのは間違いない、という話も聞こえてきました。

 作家でTV番組評論家の麻生千晶氏も、「1人で長く続けてきたことは評価してあげたい。けど、4、5年前にやめてもよかった。彼女自身忙しいのか勉強不足ぶりが目立ってしょうがなかった。事前に対象の人のことを頭にたたき込んでいないから、メモを見てしゃべったり、しかも、その内容も目の前のゲストに関心がなくて集めてもらった資料をただしゃべっているのがミエミエ。視聴者をばかにしてますよ。」と語っているとのことでした。

 偉大なるマンネリズム(例えばNHKの「のど自慢」や「中学生日記」等)はそれなりの価値はありますが、ただのマンネリズムにはあまり価値はありません。まして、たった1人の司会者の資質に成否がかかっている番組ではなおさらの事です。

 アメリカのTV番組、「エド・サリバン・ショー」や「ソウル・トレイン」が現在でも高く評価されているのも、それらが既に終ってしまっているからなのです。「徹子の部屋」は潮時を逃してしまったのかもしれません。

 桜の花は見事に散るからこそ美しいのです。じゃ、そういうことで。

スパイ疑惑(1998/12/18)


 昨日は風も強く大荒れの1日でしたが、今日はいたって穏やかです。明日はかなり気温が上がって雨になるということで、これでまた雪もとけてくれるのではと期待しているところです。期待ははずれることの多い私ですが。

 それにしても、昨日の「砂漠の狐作戦」には驚きました。自分の保身のためには軍隊まで使ってしまうクリントン氏に、誰か「ガツン!」と言ってやれる人はいないのでしょうか。

 さて、ダイエーホークスのスパイ疑惑は、棚上げにされたままダラダラと時間ばかりが過ぎています。西日本新聞の報道に端を発したこの事件、球団職員がアルバイト学生に用具や謝礼金を渡している現場写真まで紙面に掲載されているというのに、当事者のダイエー側は「クロと証明されなかったからシロだ」という自分勝手な論法でダンマリを決め込んでいます。

 しかし、ダイエーの所属するパ・リーグでは速やかに再調査を決定しました。ここまでは期待できたのですが、その後の流れにはがっかりさせられます。16日にもコミッショナーとセ・リーグ及びパ・リーグ両会長の三者による会談が行われたようですが、結局は何も決らなかったといいうことでした。

 特に調査委員会の人選について難航しているようで、すでに候補者として名前が取りざたされていた広岡達朗氏(評論家)が正式にメンバー入りを受諾した他には何も決っていないのが実情のようです。メンバーが決まらないのでは、再調査はいつまでたっても始まりません。この調子では早期解決など望めないようです。

 それよりも、こうもダラダラしているようだと、不測の事態につながりかねません。ダイエー側にヘタに猶予期間を与えてしまえば、「球団を守るために犠牲になろう」と思い詰める関係者(犠牲者)が出ないとは限らないのです。

 その理由の真偽はともかく、クリントン氏の決断力は評価します。上に立つ者に1番必要とされる資質は、何をおいてもこの決断力なのです。これが今の日本に1番欠けていることは、残念でなりません。じゃ、そういうことで。

週末断食(1998/12/19)


 暖かい朝です。ほんの少し雨も降っています。今日はこのまま雨になるのでしょうか。雪もとけてくれるだろうと思います。どうせならばしっかり雨が降って雪を全部とかして欲しいものです。

 米英両国によるイラク攻撃はまだ続いているようです。小渕首相は何を思ったか大ハシャギで「無条件支持」を表明しましたが、彼にはこの意味が分かっているのでしょうか。国連を無視して武力に訴えたことは、ほめられるべきものではないのです。米英の代りに無防備な日本がテロの対象になりかねないリスクは、お馬鹿な彼には考えられなかったのでしょう。

 事故で修理工場に入院した私の車はまだ戻ってこないままです。工場の担当者も不親切で、電話1本よこしません。1週間前にこちらからかけた時は「木曜か金曜には出来上がります」と言っていたのですが。出来ていないのならそう連絡してくるものだろうと思いますが、それでも梨の礫です。ト■タ●ローラ札幌岩見沢支店、どうにかしてくれないものでしょうか。

 さて、「週末断食」というものがあると何かで読んだことがあります。その名の通り、休みの週末の土日の2日間に限って何も食べない、というものです。週に1回の休みであればその1日だけでもいいそうです。

 提唱している宗教学者の久保田展弘氏によると、「空腹のイライラを通り過ぎると、食べ物の色やにおいがいつもより鮮明に感じられる。健康のために食べ物が重要だと考えながら、一方で食べ物に対してむとんちゃくだったことに気付かされます。今までぼんやり眺めていたものが、はっきり見えるようになる。音楽や家族との会話など、身の回りにあるすべてに対してイメージが広がります。これまでやってきた仕事も新鮮な気分で見詰め直すことができ、新しい意欲すら感じるようになりました」

 こうして、自分に本当に必要なものとそうではないものとがはっきりとわかるようになるのだそうです。そして次第に心と体の歯車が合うようになって、本来の自分の生き方を取り戻すことが出来るのだそうです。

 あいにく食い意地の張っている私には無理かと思われますが、そうでなければやってみる価値はあるかもしれませんね。ただし、その場合でも注意すべきことがある(注)そうですので、くれぐれもお気をつけて。

 少なくとも、食費の節約くらいにはなりそうです。なんだ、それじゃ大学生の頃と同じですね(笑)。じゃ、そういうことで。

  **注意すべき点**
 1、水分はしっかり補給しないと体に良くないので、無理にでも水は飲むようにすること。
 2、断食する前日及び断食明けの日は、脂っこくて胃に負担のかかるような食事は避けること。軽い食事にして準備しておかないと、胃がムカムカしてつらい思いをする。
 3、断食している間は、買い物や散歩など、ふだんと同じように生活すること。そうしないと、違いを感じとることは出来ない。

バーチャル露天風呂(1998/12/20)


 昨日までの陽気はどこへやら、今日はまた雪が降っています。冬ですからこれも当然なのですが、まだまだ自分の中に冬を否定する気持ちがあるのかもしれません。しかし、それはそれとしてスキーはしたいと思っています(笑)。

 昨夜になっても連絡がないので、業を煮やしてこちらからト■タ●ローラ札幌岩見沢支店に電話をかけました。すると担当のO氏は「今日(つまり土曜日)出来上がります」といいます。さらに不信感がつのりましたが、ぐっとこらえて今日の午前に受け取りに行きました。やはり自分の車はいいものです。

 さて、普段はシャワーばかりの私も、この頃は風呂によく入るようになりました。これも雪かきによる腰痛対策のためですが、燃料が灯油になって維持費が安上がりになった(以前の家ではガスでした)ことも関係ないわけではありません。

 そうしているうちに、おもしろい入り方を考えつきました。我が家の風呂には窓がついている(つけてもらった)のですが、夜この窓を開けて風呂の明りを消すと何ともいえない雰囲気になるのです。

 窓から入ってくる冬の冷たい空気に湯煙が上がり、風呂の中は外の街灯の明りでほのかに照らされます。たまには雪が舞い込んでくることもあります。その中でぼうっと湯船につかっていると、幸せな気分になれるものです。私は、これを「バーチャル露天風呂」と名づけました。

 しかし、やはり本物の露天風呂にはかないません。今度家を建てる時は必ず露天風呂を作ってやる、と心に誓った私です。何年後になるかわかったものではありませんが(笑)。

 これが、私のささやかな楽しみです。幸せなんて、心の持ちようでどうにでもなるものです。じゃ、そういうことで。

自動車(1998/12/21)


 今日も雪です。朝から雪かきです。積ったのは10cmほどでしたから、それほどのものでもありませんでしたが。それでも、朝の貴重な時間を奪われるのは損失です。しかし、「いい運動」と考えれば悪いことではありません。

 ダイエーホークスのスパイ疑惑を調査するパ・リーグの期間は、まだ人選にもたもたしているようです。そうしているうちに、18日には福岡ドームに月光仮面(この人は有名ですね)が現れ、「ダイエーはスパイ疑惑を徹底解明せよ。王貞治監督の退任、関係者全員の厳重処分を求める」などと書いた抗議文を読み上げ、ダイエー球団職員に手渡したそうです。そして、その後は福岡米国領事館前で「不倫疑惑もみ消しのためのイラク空爆、断固反対」などと叫んで立ち去ったとのことです。

 さて、昨日ようやく私の車(某国製の輸入車)が工場から戻ってきました(実際にはこちらから受け取りに行った)。16日ぶりに乗る愛車は調子もよく、ほっとした次第です。それにしても、修理工場(の担当者)の対応のまずさには不満が残ります。

 今の車にする前は、ずっと日本車を何台も乗り継いできました。そして今回は代車としてトヨタのスターレットに乗っていたのですが、その前の点検の時の代車だったホンダのインスパイアにも共通して感じたことがありました。

 第一に感じたのは、「シートの違い」です。日本車のシートは柔らかすぎます。車のシートに求められるのは、ソファのような柔らかさではありません。運転中、しっかりと体をホールドして疲れさせないことです。改めて日本車に乗ると、ものの30分で腰が痛くなってしまいました。

 第二に感じたのは、「ボディの剛性の違い」です。日本車は軽くて燃費もよいかもしれません。「GOA」に代表されるように、衝突時の安全にも気が配られているかもしれません。しかし、走っていて恐怖を覚えるのです。いかにもペラペラな鉄板を使っている頼りなさを感じます。しかし、今の車には「今どこかにぶつかっても大丈夫(自分は守られる)だろうな」という安心感があります。

 確かに、「走って曲がって止まる」機能には差はないかもしれません。しかし、その他を含めたトータルな感覚では今の車に軍配が上がります。この言葉に表せない感覚は、日本車と輸入車の価格の差以上に価値があるものだと思います。

 一度輸入車に乗った人は、その後も輸入車に乗り続けるといいます。私の友人もそうでした。今ではそれも実感としてわかります。これからも大事に乗り続けたいと思います。じゃ、そういうことで。

夏の日(1998/12/22)


 今日も雪です。本当によく降ってくれます。それもそのはず、岩見沢のこの冬の降雪量は昨日の時点で既に3mを超えてしまっているのだそうです。実にこれは'87年以来のことということですが、この先いったいどうなってしまうのかと不安になります。

 昨日、郵便局からの年賀葉書の注文書が郵便受けに入っていました。何でも注文すると年賀葉書を自宅まで届けてくれるのだそうで、不況というのは年賀葉書まで売れなくさせてしまうものなのだなあ、と感嘆せずにはいられなくなりました。

 さて、昨日の通勤途中に森高千里のベストアルバム『DO THE BEST』を聞きました。森高千里を聞くことは久しぶりのことでした。しかし、私は知人で同業者ののY氏のように森高千里のファンではありません。もちろん嫌いではありませんけれど(笑)。

 私が森高千里を聞くようになったのは、この中に収録されている『夏の日』がきっかけでした。イントロのストリングス、ギターのスリーフィンガーの響き、バタバタとしたドラム、いずれも'70年代のフォークを彷彿とさせるものでした。聞いていると切なくなる、そんな曲でした。私が初めて買ったシングルCDでした。

 以前はよくこのアルバムを車の中で聞いていました車載CDプレーヤーのトラックナンバーを「11」に合せては、この『夏の日』ばかりを聞いていたものです。他の曲などほとんど聞かず、ほとんどこればかりの毎日でした。

 私にとってこの曲は、なぜか夕焼けのイメージに連なります。今でも『夏の日』を聞くと切なくなります。夕焼けが好きな私ですが、この曲は夕焼けのもの悲しさと重なってしまうのかもしれません。

 不思議なものです。人間というものは、いつもいつも元気でいられるわけではないのですね。じゃ、そういうことで。

言葉狩り(1998/12/23)


 昨夜は職場の忘年会でした。起きてみると少し雪が舞っています。スパゲッティを作って、朝刊を読みながらブランチを済ませました。至福の休日です。このようにゆっくり寝ていられたのも、天皇陛下のおかげです。

 さて、今日の朝刊を読みながらまた驚いたことがありました。札幌の話題なのですが、同市の児童公園「北20条くろんぼ公園」が、市民団体の要望(恫喝)を受けてその名称を「太陽の下で元気に遊ぶ子供を思い浮かべてもらえる」ように「北20条おひさま公園」に変更した、というニュースでした。

 変更を要望(恫喝)したのは、悪名高い「黒人差別をなくす会(大阪府堺市)」です。理由は簡単、「黒人蔑視だ」ということでした。しかし、この「くろんぼ公園」の「くろんぼ」はもちろん黒人をイメージしたものではなく(あたりまえだ)、「日焼けした元気な子供をイメージ」したものでした。

 以前の『ちびくろサンボ』絶版事件といい、最近の「はだいろ」事件(注)といい、差別的に聞こえるからという理由で伝統的な言葉を遣わなくさせてしまう嫌な風潮があります。これを言葉狩りというのです。

 「はだいろ」事件の時にも述べましたが、大切なのは差別用語をなくしてしまうことではなく、その陰に隠された差別をなくすことなのです。「くろんぼ公園」にしても、仮にその地区が「黒人居住区」でその公園でしか黒人が遊ぶことを許されていないとしたらそれは差別以外の何物でもありませんけれど、そこを普通に子供が遊んでいる分には差別とは言えるはずがないのです。

 さらに滑稽だったのは、変更された新名称「おひさま公園」に対しての、この「黒人差別をなくす会」の「『おひさま』としたのは『くろんぼ』をやはり日焼けのイメージだけでとらえているように感じる」というコメントでした。

 この人たちは、自分が何をいっているかわからないのでしょう。これからは、「日焼け」することも許されなくなるのですよ(笑)。馬鹿げた言葉狩りには断固として反対します。じゃ、そういうことで。

 *「はだいろ」を「ペールオレンジ」と言い替えることにクレヨンの老舗「ぺんてる」が決定した、ということは以前(1998/11/10)も書きましたが、そもそも「ペール」には「淡い・薄い」という意味の他に「白人の青ざめた顔色」という意味もあるのです。これって、白人差別ですよねえ?

バタークリーム復権を(1998/12/24)


 明日はクリスマスというのに、今日も朝から雪かきです。昨夜(今日未明)1時過ぎ、我が家の玄関チャイムの音で起こされました。出てみても誰もいなく雪には足跡がついていない等、誰かが来た形跡はありませんでした。おそらく強力な電波による誤作動か、狐か狸の悪戯だったのでしょう。

 さて、今夜はクリスマス・イブです。といっても、盆と正月とクリスマスと誕生日が嫌いな私には関係はありません。それよりも、今夜は日本では「1年のうちで1番多くの人がH(なこと)をする日」なのだなあ、と下世話な想像をしています(笑)。

 いつもこの時期になるとFMではクリスマス・ソングがかかるのですが、今年の傾向は定番・山下達郎の『クリスマス・イブ』がほとんどかからず(飽きられたのでしょうか)、マライア・キャリーの『恋人たちのクリスマス』が何度もかかっていることでした。

 クリスマスといえば、ケーキです。しかし、私は最近のクリスマス・ケーキにはあまり関心はありません。生クリームでシンプルに作られていてしかもおいしいのですが、どうもクリスマス・ケーキとしては認められません。

 私の心の中の理想のクリスマス・ケーキというものは、
 1、生クリームは邪道。バタークリームごってりでなければならない。
 2、必ずクリームで作ったピンクと白のバラの花が載っていなければならない。
 3、味はあくまでしつこく、べったりと甘くなくてはならない。
 というものです。

 私が育った北海道の田舎では、クリスマス・ケーキというものはこういうもの(があたりまえ)でした。確かに生クリームはバタークリームより数段おいしいと思います。しかし、クリスマス・ケーキとしては失格なのです(笑)。

 現在のように生クリームのケーキが全盛になったのは、冷蔵庫の普及によるものということです。「歌は世につれ」といいますが、「ケーキも世につれ」ということができるのでしょう。

 これも、日本の国が繁栄してきた証拠なのかもしれません。じゃ、そういうことで。

モチベーション(1998/12/25)


 昨夜はクリスマス・イブでした。日本中でお祭り騒ぎが繰り広げられたのでしょうか。私にとっては、普段と同じ何でもない1日に過ぎないのですが。それよりも、昨夜も謎の玄関チャイムが鳴るのではないかと心配でした。川崎市在住の知人N嬢は「いや、だから生きた人間じゃない人とかさ・・・・(^ ^;;)」なんていうメールを送ってきましたからね(笑)。

 昨日のバタークリームについて、岩見沢市在住のSさんからこのようなメールが届きました。「えぇぇーーー。バタークリームのクリスマスケーキなんて、どこがいいんですか!!あんなの、まずいだけですよ。」確かにその通りです。バタークリームって、まずいんです。でも、「おいしい」とは一言も書いていなかったはずですよ、はっはっは。

 1926年の今日、大正天皇が崩御し昭和と改元されました。1953年の今日、奄美群島が日本に復帰しました。そして1975年の今日、『およげ!たいやきくん』が発売になりました。その後、420万枚の大ヒットとなりました。1974年のことと思っていましたが、違ったのですね。

 さて、サッカーの天皇杯では横浜フリューゲルスが好調のようです。このフリューゲルス、リーグ戦でも横浜マリノスとの合併九州が決まったとたんに勝ち出すなど、今は「負けたらこれでチームは消滅」と頑張っているようです。自身の進退をかけたモチベーション(動機)ほど強いものはないかもしれません。

 しかし、これは考えてみればおかしな話です。なぜならば、合併吸収が決定してから「勝つ気」になったというのでは、今までのリーグ戦を「勝つ気」もなく試合をしていたという証明になるからです。

 勝つ気もないのに試合をする→だらだらとつまらない試合になる→ファンが試合を見ても楽しめない→ファンが離れていく→経営が成り立たなくなる→チームが消滅する。これは道理です。

 横浜フリューゲルスの選手達は、自分達のふがいなさやプロとしての無責任さを棚に上げて、親会社(全日空・佐藤工業)の経営姿勢だけを責めています。これは馬鹿馬鹿しい限りです。チームがなくなってしまうのは、ろくなプレーもしない(できない)のに高い金ばかり要求する選手達の自業自得なのです。

 思い切って、あと数チームはつぶした方がJリーグの将来の発展のためにはいいことだと思います。そうして「いい試合をする」ことが、結局はリーグのためになるはずです。

 力のない者は淘汰される、これがプロ・スポーツの鉄則です。選手だってそのことを承知のはずです。だったらつべこべいわずにプロらしいプレーを見せろ、私はそう思います。じゃ、そういうことで。

チープ(1998/12/26)


 騒がしい2日間も無事に過ぎ、正月までの小休止の数日間を迎えました。起きてみるとけっこうな雪で、時折激しく降っています。嫌ですねえ。吹雪はあまり好きではないのです。

 昨夜(今日未明)の2時頃、今度は電話が鳴りました。出てみると相手は若い男で、何やら怒っているようです。しかし、その内容が私とは全然関係ないものだったためにあっさりと切ってやりました(笑)。

 さて、「バタークリーム」について友人2名からメールが寄せられました。2名とも高校時代のクラスメイトでしたから、私と同年になります。まず福岡県小石原村在住のMさんは「あの子供の時に食べたバタークリームの味は確かに忘れられない。クリームで作ったばらの花、なつかしいです..............。」とのことでした。

 さらに、「子供が小さい時、誕生ケーキを注文したことがあります。その時は、安さからバタ-ケーキを頼んだのですが、そのバタ-クリ-ムのおいしかったこと、驚きました。私達が子供の時に食べたバターケーキと全く違うのです。バターケーキってこんなにおいしいんだ!と見直してしまいましたよ。」とのことでした。

 また、元拓銀行員のB君は「バタークリームねえ。確かに生の方がうまいが、郷愁をそそるものあるなあ。売り方次第では商売になるんじゃないか?中高年層にターゲットを絞ってバターや砂糖にも飛び切りいい材料を使って。」とのことでした。

 そうなのです、ちゃんと作ればバタークリームもおいしいはずです。Mさんがそれを証明してくれているのです。ただし、B君のように「中高年層にターゲットを絞って」というのは納得できかねますが(笑)。

 どうもこの頃、昔ながらのチープなものを軽視する傾向があります。ということで、明日もこの話題が続きます。じゃ、そういうことで。

続・チープ(1998/12/27)


 空を見上げると、とてもよい天気です。絶好のスキー日和です。しかし、地表を見下ろすと恐ろしい積雪です(笑)。朝からの雪かきで、すっかり腰が痛くなってしまいました。

 横浜高校の松坂投手は結局西武ライオンズ入団が決定しましたが、その陰に隠された取り引きには、「西武は横浜高に対して『向こう10年間、横浜高から毎年20人の生徒を西武グループで面倒を見る』との付帯条件、要するに10年間で計200人の社員を横浜高から採用する。」というものもあったという噂です。さすが堤、何でもありですね。

 さて、チープな食べ物の続きです。友人のB君からは、「我々やその上の世代は鯨ベーコンとか脱脂粉乳とか、チープでさほどうまくはないものに舌が慣らされているからなあ。やっぱり我々にとってはバタークリームは『おいしい』のだと思うよ。」というメールも寄せられました。

 この中に登場する鯨ベーコンは、かつて私の大好物でした。しかし、捕鯨が禁止されて以来、鯨が高級品になってからというものその姿を見かけることさえなくなってしまっていました。しかし、私はついに近所のスーパー「りょーゆー」で発見したのです。

 値段は信じられないほど高く(1080円/100g)なっていましたが、私は迷わずに買いました。買わずにはいられなかったのです。B君も「鯨ベーコンか。あの縁を彩る毒々しいほどのピンク色が子供心にも食欲をそそられたよね。」と書いたとおりの毒々しさです(笑)。しかし、これに醤油をかけて熱いご飯にのっけて食べるのはこたえられません。おいしいとかおいしくないとか、そんなものを超越した味なのです。

 バタークリーム、鯨ベーコン、その他にも魚肉ソーセージ等、昔のチープな食品にはそれなりの味わいがありました。今ではその姿さえ見かけることも少なくなりました(魚肉ソーセージは今でもありますが昔ほどうまくはない)が、自分達はそんなチープな食品に育ててもらったことは忘れてはならないのです。

 そろそろご飯が炊き上がったようです。では、鯨ベーコンを食べることにしましょう。じゃ、そういうことで。

続々・チープ(1998/12/28)


 今朝、外を見てほっとしました。雪は積っていませんでした。昨日の大雪、何とかならないものでしょうか。もう雪は降らなくてもいいのではないでしょうか。

 昨日、今冬初めてのスキーに行きました。地元の岩見沢萩の山市民スキー場です。1時間ちょっとしか滑りませんでしたが、膝も腰も腿もがたがたです。しかもスキーを終えてからの除雪にはうんざりしました。

 さて、チープな食べ物について江別市在住のAさんがこのようなメールを寄せてくれました。「私のチープ?なご飯はバターを一片、あつあつごはんにのっけてお醤油たらっとたらしてたべるものでした。」

 私も大好きです。私はこれにかつお節を混ぜます。これを「ネコまんま」という人もいますが、実際のところ何と呼んだらいいのでしょうね。「生バターライスの醤油風味」とでも呼んだらいいのでしょうか(笑)。

 Aさんはさらに「あと、今では信じられないのですが、でんぶっていうの?ピンク色の甘いの、あれが好きだったんです。ご飯にかけていた。」というメールも寄せてくれました。そういえば、幼稚園(地元の名門・三笠藤幼稚園)の頃に母が三色弁当にかけてくれていました。

 他に、私はご飯に缶詰の「鰹フレーク」をのっけて食べるのも好きです。缶詰でいうと、「サンマの蒲焼き」も好きです。これをまたご飯にのっけて食べるのも、なかなかいいものです。缶詰では、他に「鯛みそ」もはずしがたいものです。

 考えてみると、チープな食べ物って結局は「いかに安上がりにご飯をたくさん食べるか」ということを目的にしていたのですね。やはり、これもチープな時代の副産物だったのでしょう。今の時代にはそぐわないものなのかもしれません。

 しかし、我々の世代はこんなチープな食べ物、そしてチープな時代を知っていることを恥じてはなりません。逆境を知っているからこそ、たくましく強く生きることができるはずです。

 今日の朝食は、早速バター醤油かつお節ご飯にしました。チープな幸せを感じました(笑)。じゃ、そういうことで。

続々々・チープ(1998/12/29)


 昨日は気持ちのよい天気でした。今日も青空こそ見えませんが、雪の降らない穏やかな朝を迎えました。このまましばらくこんな天気が続いてくれることを望んでいます。それにしても、今年も残りわずかになりました。

 この2日間、連続でスキーに行きました。おかげで体はがたがたです。特に、今月上旬に発生した右膝の痛みが再発してしまいました。無茶はするものではありませんね。

 さて、福岡県小石原村在住のMさんから、昨日このようなメールが寄せられました。「バタ-ご飯はお醤油をたらすのもおいしいですけど、私は何と言っても納豆をかけて食べるのが大好きでした。(バタ-納豆ご飯)。かつお節のかわりに一度納豆でおためしになっては?」ちょっと怖い気もしますが、やってみる価値はありそうです。

 また、友人のB君からは昨日こんなメールが寄せられました。「しょうゆバターご飯にしろ、サンマの缶詰ご飯にしろ、人は時々ああいうシンプルなものを無性に食べたくなると思うよ。それに、とくにバターしょうゆご飯をおいしいと感じることができる人はとても幸せだと思うのです。」

 そして、「わしの場合、シンプルということで言えば、焼き海苔&しょうゆご飯だなあ。職場の親睦旅行などで朝飯についてる焼き海苔、ほかの人の分まで欲しくなるもんねえ。残して席を立とうとする人にもらったこともあったよ。」ということでした。

 しかし、「私が大学に入って上京した頃、しょうゆバターご飯のことを『げえーっ』という人が多かったのですが、私は『可哀相に、この人達』と思ったものです。」とは言い過ぎのような気がします(笑)。

 昨日、日水製の「昔ながらの魚肉ソーセージ」というものを見つけました。何と材料が「鮪・鮭・ホッケ」でした。うまかったことは言うまでもありません。またチープな幸せを感じました(ソーセージはけっこう高かったけれど)。じゃ、そういうことで。

続々々々・チープ(1998/12/30)


 年の瀬も押し迫って参りました。江別市在住の知人I氏にスキーに誘われましたが、膝の痛みのために断念しました。今日は予報を裏切って現在のところは天気がいいようです。しかし、午後になるとどうなるかわかりません。

 昨日の新聞によると、岩見沢の28日の今季降雪量は4m11cmにも達していたそうです。これは、昨季降雪量6m88cmの実に3分の2近くに迫っています。恐ろしいことです。この先どうなるかは考えたくないものです。

 コンサドーレ札幌のコーチングスタッフの布陣が固まってきたようです。何より喜ばしいのは、前日本代表フィジカル・コーチのフラビオ氏の就任が決定したということです。その他にも今季GKだったディド・ハーフナー氏(元日本代表コーチ)のGKコーチへの就任も決りました。さて、来季が楽しみです。

 さて、友人B氏からはこのようなメールが寄せられました。「今日のHP、わしのメールが載ってるではないか!既に1万人以上のアクセスを誇る氏のページに掲載されたのは光栄であります。しかし、恥ずかしいなあ、他人の焼き海苔まで食べたとか、暴露されたのは。」いえいえ、私も旅館では他人の納豆とか生卵はよくもらって食べてます(笑)。

 岩見沢市在住のSさんからはこのようなメールが寄せられました。「バター醤油ご飯・・・ゲゲゲっ、なんて思ってます。小学生の時にはまったご飯の食べ方が、チーズご飯です。作り方は簡単!ホカホカご飯の上にとろけるチーズ(ピザ用がよい)をのせ、レンジでチンするだけです。毎日のように食べていた頃もありました。」彼女は20歳そこそこということですが、これをジェネレーションギャップと言わずして何であろうか、と感嘆せずにはいられません。

 また、道南の森町(噴火した駒ヶ岳の麓)在住のS氏(私の1歳下)はこのようなメールを寄せてくれました。「私もバター醤油ご飯が好きでした。できればその上に醤油のしみた海苔が載っているということがないのですが・・・」この「醤油のしみた海苔」というのもいいかもしれません。

 そういえば、私は子供の頃にご飯に牛乳をかけて食べていた頃がありました。これって変ですよねえ。ま、しょうがないじゃないですか。みんな時代が悪いのよ(笑)。じゃ、そういうことで。

年の終りに(1998/12/31)


 起きてみるとまた雪が降っています。うんざりします。1ヶ月くらい晴天が続かないものでしょうか。昨日、ようやく年賀状を書き終えました。

 昨夜、書家の友人O君と共に市内の居酒屋玄太に行きました。O君と玄太の主人が故郷(新十津川町)で近所に住んでいて母親同士が友達だった関係で、開店の折に看板を書いたのが彼だったというわけです。おいしいので、どうぞ皆さんもいらしてください。

 ここ数日、毎日登場しているB君からまたこのようなメールが寄せられました。「わしの父(昭和7年生まれ)も高校時代弁当に牛乳をかけてストーブであっためて食べてたという。私はやったことはないが結構いい味出してくれそうな気がする。」なるほど、温めるとは盲点でした。

 そして、チープな食事についてはこのように結論を出してくれました。「昔はかぎられた食材(?)でいろんな事を考えたんだなあ。食に対するイマジネーションが豊かであったのではないか、時代がハングリーだったゆえに。」

 ものがなければ知恵を働かせる、これはとても大切なことでした。現在のように情報があふれていない時代でしたから、イマジネーションを働かせなくては何もできなかったのです。現代のように、何でも手に入る時代とは違いました。

 イマジネーションは、創造にもつながります。何もないところから何かを創造すること、これは人生において欠くべからざることではないかと思います。創造する心は、すべてのものへの優しさを生み出すことにもつながるのではないかとも思います。

 そんなことを、年の終りに考えました。この1年間も、本当にお世話になりました。皆様にとって、来年もよい1年であることを心よりお祈り申し上げます。じゃ、そういうことで。