1997年8月

紅生姜(1997/8/1)


 今朝は曇っています。予報では、今日の午後から雨になるようです。どうせならば、降っているのか降っていないのかわからないような小雨や霧雨ではなく、しっかりと雨らしく堂々と降って欲しいものです。今朝は4時に起きてしまいました。今日から8月に入りました。本当に早いものです。

 昨日と一昨日は、2日連続で牛丼を食べてしまいました。好きですから、2日や3日続いてもかまわないのですが、今日は食べないようにしたいと思います。どんなにいい女でもいつも身近にいると飽きてしまう(あいにく私にはこのような経験もありませんが)ように、吉野家の牛丼もたまに食べるからその価値が高まるというものです。

 さて、牛丼を食べて考えたことがありました。それは、牛丼における紅生姜の存在です。牛丼屋ではこの紅生姜を好きなだけとって食べることができるということは、周知の事実です。回転寿司屋で、ガリ(生姜の甘酢漬)を好きなだけ食べることができるのと同じことです。

 しかし、考えるとこの紅生姜というもの、牛丼の他には炒飯や焼ソバ、そして太巻くらいにしか使われません。確かに、納豆に紅生姜、オムライスに紅生姜、ハンバーグに紅生姜は合いそうにありません。しかも、牛丼に限りなく似ていながらも、すき焼きに紅生姜も合いそうにありません。紅生姜は、実は嫌われものなのです。

 それでも、「割れ鍋にとじ蓋」ということわざもあります。牛丼と紅生姜も、お互い似合っているもの同士なのかもしれません。牛丼と紅生姜は、お互い求め合っているのかもしれません。

 数年前、牛丼の肉が見えなくなるほど紅生姜を載せて食べていた人を見ました。その頃は彼のことを単なる貧乏人と思いましたが、今では彼は寂しい人だったのだと思えるようになりました。彼は、無意識のうちに自分(牛丼)にぴったり合った人(紅生姜)を求めていたに過ぎないのかもしれないのですから。

 牛丼は、人生を凝縮しています。たかが牛丼、と馬鹿にしてはいけないのです。私は、こんな牛丼が好きな自分自身を誇りに思っています。じゃ、そういうことで。

衰え(1997/8/2)


 昨日の雨のおかげで、どうやら過ごしやすくなたようです。今日は、朝から雲におおわれています。そのうち雨でも降りそうな様子です。この頃は暑い日が続いたせいで、自転車にはしばらく乗っていません。そのうち、早起きをしたら涼しいうちに走ってみようかと思っています。

 今年は、高校を卒業して以来区切りのよい年になっていますので、しばらくぶりにクラス会というものを開こうと考えています。私も地元に残っているせいで、幹事の1人としていろいろ動いていますが、今日、同じ幹事の1人から受けた電話には驚かされました。

 というのは、同じクラスだった人(女性)が去年亡くなっていた、ということでした。死因は、いわゆる「突然死」というカテゴリーに含まれるものだったようです。その名の通り、特に悪いところも見あたらなかったのに、ある日突然、心筋梗塞か何かで亡くなったのだそうです。

 もともとそうつきあいの広い人ではなかったので、クラスメイトの我々も知りませんでした。去年の同じ頃、やはり同じ高校の同期だった人がガンで亡くなっています。その時、自分もそのような年代に達しているのだ、ということを知らされました。いやいや、まだ29歳(自称)ですけれどね。

 今日、クラスメイトの死を知らせてきた友人も、仕事上(彼は銀行員)のストレスのおかげで、メニエール病を患ってしまいました。しかし、彼の主治医によると「あなたはそれ(ストレスの影響)が耳に現れたからいいんですよ、もしこれが心臓に行ってたら今頃は命がなかったかもしれませんよ。」ということだそうです。

 まだまだ精神は若いつもりでいても、肉体は確実に衰えています。もっと若い頃は平気だった距離が歩けなくなっていたり、ちょっとの階段で息切れがしたりします。その度に、精神と肉体のアンバランスに驚いたりもします。

 無理をせずに、肉体をなだめながら生きるべき時期になったのかもしれません。それも、上手に歳をとるひとつの方法かもしれません。じゃ、そういうことで。

化石(1997/8/3)


 昨日の涼しさは夢だったのでしょう、今日はまた暑い1日となりました。30度近くまで上がっているようです。このように暑くなったり涼しくなったリを繰り返されると、風邪をひいてしまいそうです。

 今日、実家の両親を連れて蕎麦屋に行きました。両親は車を持っていませんので、気が向いた時は私が車で連れていくことにしています。福住という名の、道東(標津町)に本店のあるチェーン店です。以前釧路に住んでいた頃も、よく行っていた店です。

 この店は私の勤務地の三笠市にありますので、ついでに同市内のソフトクリームのうまい店にも行きました。ここは、東山牧場という所の牛乳から作っています。ソフトクリームマニアを自認する私も気に入っている店です。ちなみに、1番好きなのは雪印パーラー(札幌市内や新千歳空港にあります)のソフトクリームです。これを食べると、思わずうまいと唸らずにはいられません。

 ついでに、三笠市博物館に行きました。三笠市は、化石(特にアンモナイト)がよく採れる場所として知られています。ちょうど先日から特別展(北海道の植物化石展) が開かれていました。

 歴史の苦手な私は、化石についている説明を読んでも何のことやらチンプンカンプン(死語)でしたが、とにかくすごいものだ、ということだけは理解することができました。感心したのは、よくこんな破片だけでその種類がわかるものだ、ということでした。化石の研究者を心から尊敬しました。

 私の知人で、長野県の化石博物館で学芸員をしている人(彼のホームページは必見です)がいます。その彼もこんな難しそうなことを研究しているのか、と思うと驚かずにはいられませんでした。

 私が子供の頃は、ちょっと山に入ると、あちこちに化石がごろごろしていたものでした。それも今ではすっかり採りつくされてしまった、と聞いています。寂しいものですが、そんなものなのでしょう。

 化石から絶えてしまった命がよみがえることがないように、記憶から過去が現実としてよみがえることもないのです。過ぎてしまったことを嘆くよりも、これから何ができるのかということを考える方がよさそうです。じゃ、そういうことで。

冷し蕎麦(1997/8/4)


 今日は曇っています。気温も昨日ほどではなさそうですが、また上がりそうです。夏ですから、これで当たり前なのですね。しかし、エル・ニーニョ現象の影響で冷夏になる、という予測はどうなってしまったのでしょう。

 今までの羽毛肌掛け布団にかえて、昨夜からタオルケットにしました。タオルケットのあの頼りなさはいくつになっても好きにはなれないものですが、背に腹は代えられません。少しは寝苦しさから解放されたようです。

 昨日、両親を連れていった蕎麦屋のメニューは、以前に比べると少し変っていました。そう大幅な変更ではありませんが、新しいものもありました。今まで北海道ではほとんど見かけなかった種類のものでした。懐かしいものでした。

 それは、冷したぬき蕎麦でした。高校を卒業し、東京の大学に入学して初めての夏、大学の立ち食い蕎麦屋(梅もと)で見つけたものでした。今までは冷たい蕎麦というとざるやもりしか知らなかったものですから、最初は何のことなのかわからず、カウンターのおばちゃんに質問したことを覚えています。私は、何も知らない田舎者でしたから。

 最初に食べたのは、冷しきつね蕎麦だったと思います。私は、その合理さに感心しました。熱い蕎麦は食べたくない、かといってつゆにつけて食べるのも面倒だ、それに具も欲しいが天麩羅じゃ嫌だ、そんな素朴な欲求をかなえてくれるものでした。

 大学を卒業し北海道に戻って以来、自分で作る他に私はこの冷し蕎麦を食べる手段を持ちませんでした。しかし、これでその悩みも少し(できれば冷しきつね蕎麦も食べたいのです)解決しました。その蕎麦屋に行けば、簡単に食べることができるのですから。

 待てば海路の日和あり、といいます。自分ではどうしようもない時には、何もせずに待ち続けるのも一つの方法かもしれません。まあ、人生そうそううまく行くものではありませんけれど。じゃ、そういうことで。

早起き(1997/8/5)


 今日は朝から雨です。雨の休日(私は夏休みです)は、とてもいいものです。雨になると外を散歩したくなるのは、いったいどういうわけでしょうか。

 ここ数日のことですが、休日であるにもかかわらず早く目が覚めています。一昨日は4時、昨日は6時半、そして今朝は5時半に目覚めました。前夜に早く就寝しているわけではなく、世界陸上などを見ているのですが、それでも早く目が覚めてしまいます。

 おかげで、昼間はついソファでうたた寝をしてしまいます。これもまた気持ちのよいものですが、生活のリズムは乱れてしまいます。どうせしなければならないこともないので、かまいはしないのですが。

 今朝、かなり前にNHKのBSから録画しておいたビデオをようやく見ることができました。エルトン・ジョンが、1995年11月25日にブラジルのリオデジャネイロで行ったライブでした。エルトン・ジョンについては、以前何かとタイアップした『僕の歌は君の歌(Your Song)』がリバイバルしていましたので、知っていらっしゃる方も多いと思います。

 見ていながら気になったのは、バックでベースを弾いていた人の存在でした。どうも、見たことがあるような顔でした。年齢は40代くらい、髪は少し長めでした。気になりながらライブの最後になってミュージシャンの名前を見て、私ははっと驚きました。ベーシストはデイヴィッド・ペイトン、そうクレジットされていました。

 高校時代、私はイギリスのロック・バンド"PILOT(パイロット)"がとても好きでした。『マジック』、『ジャニュアリー』、『コール・ミー・ラウンド』などのヒット曲がありました。ただし、覚えている人は少ないと思います。しかし、一時は「ビートルズの再来」といわれたほど、才能のあふれるバンドでした。

 デイヴィッド・ペイトンは、そのパイロットのリーダー兼ソングライター兼ヴォーカル兼ベーシストでした。パイロット解散後は、消息がわからず残念に思っていましたが、思いがけず元気に活躍している姿を見ることができました。

 これも、早起きをしたおかげかもしれません。早起きをしなければ、おそらくこのビデオはまたしばらく見ることがなかったでしょうから。

 「早起きは三文の徳」ならぬ「早起きは三文の得」、というところでしょうか。今日は楽しく過ごせそうです。じゃ、そういうことで。

ああ(1997/8/6)


 今日は晴れています。快晴ではなく雲が浮かんでいますが、それもまた風情のあるものです。さわやかな風も吹いています。久しぶりに湿度も下がったので、快適です。

 昨日は、雨の中隣の美唄市まで車を走らせました。何をわざわざ雨の中を、と思われるかもしれません。しかし、私は行かなければならなかったのです。そうです、私は、美唄にラーメンを食べに行かなければならなかったのです。

 北海道の旭川には、「山頭火」という有名なラーメン屋があります。ラーメン好きの私もぜひ食べてみたいと思いながら、遠いので食べに行くことができなかった店です。その「山頭火」が、何と先月、美唄に店を出したのです。これは行かずにいられません。

 昨日、大黒摩季のニューアルバムを買いました。大黒摩季を聞けば、元気になりそうに思えたからです。そして、そのCDを車のステレオにセットし、私は美唄に向けて走り出しました。雨は相変わらず降り続けていました。

 なるほど、さすがに彼女の歌いっぷりは私を元気にしてくれました。しかし、曲が進んで『ああ』が聞こえてくると、私は少し後悔し始めました。

 この『ああ』が流行していた頃、私の精神は最低の状態でした。しかし、当時の私はこの『ああ』を聞きながら、沈んでいた気分を奮い立たせていたのです。そんなことが、昨日突然に思い出されてしまいました。その上、「これだけ頑張っているのに、さらに頑張らなければならないのか?」という当時のやるせなささえも、ふと私の中によみがえってきたのです。

 車を運転していた私の視界が突然ゆがんだのは、強くなった雨足のせいばかりではないでしょう。結局自分はまだ癒されていなかったのだ、ということを知りました。自分の気持ちは、当時と何も変ってはいなかったのです。忘れたふりをしていただけなのかもしれません。

 しかし、そんな沈んだ気分も「山頭火」のラーメンが振り払ってくれました。うまいものを食べると、人間は幸せを感じることができます。これが、本能というものなのでしょう。

 沈んだり幸せを感じたり、あわただしい1日でした。今日は暑くなりそうです。じゃ、そういうことで。

不惑(1997/8/7)


 今日は曇っています。朝方は雨も降ったようで、7時半頃目覚めた時には、道路が濡れ残っていました。気温も低く、過ごしやすい1日になりそうです。

 今日は、北海道の七夕です。あいにくの曇り空、牽牛と織女はまた会うことが出来そうにありません。気の毒ですが、これも運命というものなのでしょう。

 子供の頃、七夕の日には近所の子供たちが集まって家々を巡り歩いていました。その際に、提灯をぶら下げながら「ロウソク出せ出せよ、出さないとかっちゃくぞー。」と大声ではやしていたように記憶しています。ちなみに「かっちゃく」というのは、北海道弁で「引っ掻く」の意味です。

 一昨日、大学時代の友人が岩見沢を訪ねてきました。彼は出来の悪い私と違い、大学院を卒業して現在は母校(国学院大学)の専任講師をしています。その関係で、北海道にある母校と同系列の短大に講義に来たのです。

 彼は去年の9月にも同様に講義に来ているので、彼に会うのは約1年ぶりになります。大学時代の友人にほとんど会うことのない私にとっては、珍しくありがたい存在です。しかも、こうして岩見沢で会うことが出来るのですから。

 彼と話しているうちに、私と同じようにやはり彼も朝早くに目覚めてしまうようになった、ということがわかりました。そして、1度目覚めると2度寝が出来ない、ということも同じようでした。

 大学受験で浪人をしている彼は、私(自称29歳)より年上です。そして、今年とうとう40歳になったそうです。中国の偉人の孔子は、「四十にして惑わず(40歳になって迷うことがなくなった)」と言い遺したそうです。

 私もそのうちこの「不惑」の年齢に達します。その時、私は「惑わず」にいることができるのでしょうか。凡人の私にはとうてい無理と思いますが、やるだけやってみるのもいいかもしれません。

 駄目でもともとです。失敗したからといって、誰が困るものでもありません。じゃ、そういうことで。

クラス会(1997/8/8)


 今日は朝から雨が降っています。気温も低く、過ごしやすそうです。夏もひと休み、というところでしょうか。

 昨日は立秋でした。暦の上では夏が終ったことになります。「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」という、古今集にも収められた有名な歌を作ったのは平安時代の歌人藤原敏行(ふぢはらのとしゆき)ですが、このようにいつの間にか秋になっていることにふと気がつくものなのでしょう。

 昨夜遅く(今日未明)、突然電話が鳴りました。こちらが出ると、相手は「もしもし」といったまま沈黙してしまいました。どうしたのだろうと思っているうちに、我が家のFAXがこの無音状態に反応して、勝手に切り替えてしまいました。機械というものは、まったく融通の利かないものです。

 電話の主はわかっています。きっと、何か伝えたいことがあって電話をかけてきたのだろうと思います。しかし、こちらは相手に連絡をする術を知りません。いったい何を伝えたかったのだろう、と気になりますが自分にはどうしようもありません。

 さて、私の高校時代のクラス会がこの夏開かれます。高校を卒業して以来ちょうど??年経ちました(ちなみに私は自称29歳)ので、それを記念して行うことになったものです。

 私も、地元に住んでいる関係で幹事役を仰せつかっています。しかし、日程が悪いのか、それともそれぞれ家庭の事情があるのか、参加予定者は予想の半数にとどまってしまいました。ちょっと残念ですが、それも仕方のないことです。

 同業者を友人にしない(したいと思わない)主義の私には、友人は限られています。ですから、高校時代の友人はとてもありがたいく、いいものです。同じ時期に、お互いの自分自身という人間を形成した仲間です。

 お互いの恥ずかしいことやいけないことを知っているという、共犯の心理というものがあるのでしょうか。変なことをしたらあのことをばらしちゃうよ、という安心できる相互脅迫関係とでもいうべきかもしれません。

 数日後のクラス会が、とても楽しみです。他人のことはいえませんけれど、みんな立派なおじさんやおばさんになっているのでしょうから。じゃ、そういうことで。

物欲(1997/8/9)


 今日も朝から雨が降っています。台風崩れの低気圧の影響のようです。雨が嫌いではない私としては、歓迎すべきことです。どうせ降るなら、もっとしっかりと降って欲しいと思っています。

 このところの天候不順によって温められたり冷やされたりした私の病弱な体は、どうやら風邪をひいてしまったようです。これで私も立派な馬鹿の仲間入りなのでしょう。喜ばしい限りです。

 さて、先日ベースを買い替えました。今度のベースは、米Musicman社の製品です。昔から気になっていたものです。私の買ったベースとしては4本目です。4本目といっても、最初のベースを買ったのはかれこれ18年ほど前ですから、私としては長く使っている方です。

 ところが、新しいベースを買ってからまだ1週間ほどしか経っていないというのに、すでにまた違うベースが欲しくなっています。しかし、そう簡単に買えるほど私の財政は豊かではありません。

 私の物欲は、とどまるところを知りません。年齢を重ねるほどに、それはますます強くなっているように思えます。このまま歳をとったらいったいどういうことになるのだろう、と考えると恐ろしくなります。

 しかし、物を買うために借金をするわけでもなく、誰に迷惑をかけるものでもないので、別に恥じることでもないのだろうと思います。それが私のいいところです。じゃ、そういうことで。

 *新しいベースは「私の好きなもの 1」のページに掲載されています。

おじさん度(1997/8/10)


 昨夜は強く降っていた雨も、起きてみるとやんでいて、さわやかな風(ちょっと強かったのですが)が吹いていました。昨日かかってしまった風邪も、今日は調子がいいようです。涼しいのに、タオルケットで寝ていたのがまずかったのでしょう。

 今日は高校時代のクラス会があります。担任やその他数名には、去年の同期生の通夜の席で会っていますが、ほとんどの人は10年かそれ以上会っていないので、とても楽しみです。中には、会ってもわからない人もいるかもしれません。実はこの私自身、高校時代と風貌ががらりと変ってしまっているので、去年もなかなか同期生に認めてもらえなかったことがありました。

 さて、普段はTVをほとんど見ない私でも、最近は世界陸上その他でたまにTVを見ることがあります。久しぶりに見るものですから、知らない人ばかり出ていて驚かされることもよくあります。そうすると、自分が急に老け込んでしまったように思えることさえあります。

 これは私だけのことではないと思います。私と同年代(私は自称29歳ですが)の人ならば、共通の悩みではないかと思います。そこで、私は「おじさん度」をはかる問題を考えてみました。

  (1) キンキキッズの2人の区別ができない。
  (2) MAXの4人の区別ができない。
  (3)「シノラー」と「アムラー」の区別ができない。
  (4) 篠原ともえと篠原涼子の区別ができない。
  (5) ELTが何の略か知らない。
  (6)「ズボン」のことを「パンツ」と言うことができない。
  (7)「マイラバ」と「ランバダ」の違いを説明できない。
  (8)「ユニット」という語をためらわずに使えない。
  (9)「クラブ」の「ブ」を強めて発音できない。
  (10) 小室哲哉のことをよく思っていない。

 いかがでしたか。○(マル)が5個以上の人は、「おじさん予備軍」です。気をつけた方がいいでしょう。また、○(マル)が8個以上の人は、立派な「おじさん」です。もうあきらめたほうがいいでしょう。

 ちなみに、私はMAXの4人の区別ができません。でも、小室哲哉のことは悪く思っていません。むしろ、うらやましいと思っています。あ、これがすでにおじさんの証拠なのかもしれませんね。じゃ、そういうことで。

疲労(1997/8/11)


 朝方降っていた雨も、7時頃にはもうやんでいたようです。今日は涼しいというよりは肌寒いほどで、気温も18度あたりをうろうろしているようです。暑かったり寒かったり、本当に極端に変わる天気です。これで地球は大丈夫なのでしょうか。

 さて、昨夜は私の高校時代のクラス会が開かれました。恩師も含めて15名の出席でした。中には10数年ぶりに会う人もいたり、とても懐かしい会になりました。しかし、思ったほどみんな変っていなくて、急に高校時代に戻ったような安らぎを覚えました。

 おかげで昨夜は遅くまで夜の街をさまよい歩き、そのうえ札幌まで友人を車で送って行ったりしました。おまけに酒を飲まない私は、宴会の間は酔っ払っている友人に合せて精神を昂ぶらせて(いわゆるナチュラル・ハイ状態)いますので、帰ってからもしばらく寝つかれませんでした。

 ということで、今日は疲れが残っていて頭がうまく働きません。普段から働かない私の頭ですからこれは致し方ない事態だ、と自分ではあきらめました。

 今日の朝方見た夢の中で、クラス会はまだ続いていました。昨夜会った友人達の顔が浮かんでは消えていました。このことで昨夜のクラス会が私にとってとても楽しいものだった、ということがおわかりいただけると思います。

 また雨が降りそうになってきました。今日は1日中、ぼうっとしていようと思います。じゃ、そういうことで。

雨が空から降れば(1997/8/12)


 昨日の雨は、今朝になっても降り続いています。昨日の岩見沢の最低気温は、何と14.3度だったそうです。そして、今日の北海道は9月下旬から10月中旬並みの最高気温になる、ということです。まるで、私の性格のように極端です。

 昨日は、前夜(クラス会)の疲れもあって10時過ぎまで寝ていたのですが、今朝は何と4時過ぎに目覚めてしまいました。今は朝食替りに「飲むヨーグルト」を飲みながら「マクビティ・ミルクチョコレート・ダイジェスティブ・ビスケット」をつまんでいます。健康的なのか非健康的なのか、わかったものではありません。

 ちなみに、この「マクビティ・ミルクチョコレート・ダイジェスティブ・ビスケット」は、下北沢に住んでいた高校の先輩(彼は当時サーファーでした)に食べさせたもらったのが最初でした。まだ私が大学に入学、つまり上京したばかりの時でした。その先輩も、今では実家に帰って僧侶として活躍しているようです。

 さて、『雨が空から降れば』という、小室等の曲(作詞は別役実)があります。今朝、起きて何気なく眺めていたTV番組でかかっていました。'70年代初め頃の曲です。

 雨が空から降れば 思い出は地面にしみ込む
 雨がシトシト降れば 思い出はシトシトにじむ
 黒いこうもり傘をさして 街を歩けば
 あの街は雨の中 この街も雨の中
 電信柱も ポストも ふるさとも 雨の中
 しょうがない 雨の日はしょうがない(以下略)

 雨の日は結局何もできなくてしょうがないのですが、何となくそのしょうがない状況を楽しんでしまったりもします。

 今日は、私の友人が訪ねてきて、高校時代によく通ったラーメン屋に一緒に食べに行く予定です。そして、ついでに街をぶらぶら歩きながらしょうがない思い出話に興じるのだろうと思います。しょうがないですが、雨の日ですからこれもしょうがないというものです。じゃ、そういうことで。

続・クラス会(1997/8/13)


 昨日まで降り続いた雨も、今日はどうやらひと休みのようです。気温も20度を超えました。

 今日の午前、実家の両親を連れてお寺参りに行きました。正確には「連れて行った」ではなく、「連れて行かされた」というべきでしょうか。まあ、そんなことはどちらでもいいのです。信心のない私でも、年に何度かはお寺の雰囲気を味わうのもいいものだと思っていますから。

 さて先日(8/10)、私の高校時代のクラス会が10年ぶりに開かれました。あいにくお盆休みには少し早かったせいか、出席は15名ほどでしたが、それでも懐かしい顔が集まりました。

 行く前は、みんなどんなおじさんやおばさんになっているだろうか、と楽しみでしたが、行ってみると意外にみんな変っていなくて、拍子抜けしたほどでした。ひょっとすると、我々の顔は、高校時代にすでに完成されていた(成長し尽くしていた)のだろうか、そんなことも考えました。

 残念だったのは、我々のクラス会が佳境にさしかかったころ、同期の他のクラスだった人達が何の前触れもなく10名ほど乱入してきたことでした。同じ日にいわゆる同期会という会合も開かれていたのでその流れなのだろうと思いますが、驚きのあまり言葉も出ませんでした。

 中には、傍若無人にも我々の料理に手をつける者、大声で喚く者もいたりで、我々のクラス会は彼らによって台無しにされてしまいました。まさか大学生の宴会でもあるまいに、いいことといけないことの区別がつかなかったのでしょうか。いい大人達のくせに何て恥ずかしいのだろう、と彼らの非常識さ、非礼さを私は残念に思いました。

 まあ、そんな不愉快な出来事もありましたが、懐かしい顔に会うことができたのは収穫でした。月並みですが、友達は大切にしなければならない、と思いました。

 その気持ちは、歳を重ねるほど強くなるものです。嫌でも自分が歳をとったことを認めなければならない、私もそんな時期にさしかかったようです。まあ、それもいいものです。人生なんて、早く終わってしまうにこしたことはないのですから。じゃ、そういうことで。

もうオリンピックはいらない(1997/8/14)


 昨日の夕方から降り出した雨も、今朝になってようやくやんだようです。しかし、まだ気は抜けません。空は相変らずの曇り空です。

 今朝も、4時に目覚めてしまいました。(1)単なる偶然、(2)4時になると家のどこかで目覚まし時計がなる(我が家は家のあちこちに目覚まし時計がある)、(3)4時になると誰かが外で騒ぐ、(4)4時になると誰かが私に電波を発射する等、いろいろ原因を考えたのですがわかりません。

 さて、昨日のJOCの会議で、2008年夏のオリンピック開催地として大阪が立候補する、ということが決定したようです。実現すれば、1964年の東京オリンピック以来の日本での開催となります。

 東京オリンピックの際は、日本がようやく戦後の痛手から立ち直って成長しつつある時期に行われましたから、日本の復興を世界にアピールする、という点で意義があったと思います。つまり、日本はまだ発展途上国だったのです。東京の首都高速道路や、東海道新幹線などもこのオリンピックにあわせて作られたもの、と聞いています。

 しかし、今の日本にオリンピックを開催する意義があるのかどうか、疑問に思います。来年(数カ月後!)開催される長野オリンピックでさえ、いったいどれだけの日本人が心待ちにしているでしょうか。少なくとも、私は全然楽しみになど思っていません。

 長野オリンピックのために作られた競技施設等の建設費用のおかげで、地元の人が背負った借金は莫大なものになるそうです。しかも、このオリンピックの招致のために遣われた費用の使途は、未だ不明なのだそうです。

 大阪では、競技場や選手村を海上の人工島に建設するそうです。関西新空港のようなものでしょうか。この建設費用が現段階で800億円以上、と言われています。オリンピックを開催することによっていったい誰が得をして誰が損をするのか、その点をよく考えなければなりません。

 もう、日本にオリンピックはいりません。かつての日本がそうだったように、発展途上の国々の復興に役立つような意義のあるオリンピックにした方がいいのではないだろうか、私はそう考えています。

 私個人が考えてどうなるものではありませんが、言わずにはいられませんでした。じゃ、そういうことで。

1985・夏(1997/8/15)


 今日は終戦記念日です。日本が先の戦争に負けてから、もう52年も経ったのですね。「戦後」はもう終わってしまたようで、しかし実はまだ終わっていないようで、いろいろな宿題を現代に残しています。

 今日は雨も降らず、時折晴れ間も見えますが、気温は低く涼しい1日です。最高でも20度を少し超えたか超えないかくらいのもので、外出する際は半袖では肌寒さを感じます。

 昨夜、吉田拓郎のライブLDを見ました。1985年7月27日から28日にかけて、嬬恋村で開かれた野外コンサートです。気がついてみると、今から12年も前のことになってしまいました。

 当時、私は北海道の東にある釧路という市に住んでいました。霧や湿原で有名な街です。大学を卒業し、4年間過ごした街です。自分としては北海道に戻ったつもりでしたが、そこは確かに北海道の一部で地続きでもあるけれど、それでいて北海道ではないような不思議な場所でした。

 画面の中の吉田拓郎はもちろん今よりも若く、エネルギーにあふれていました。今より12歳も若いのですから、当然といえば当然です。そして、当時の私も今よりも12歳若かったのだ、ということにも気がつきました。

 自分はこの12年間でうまく歳をとることができたのだろうか、LDを眺めながらそう自問しました。考えてみると、この12年間はそう悪くもなかったけれど、よくもなかったのだろう、という気がしました。しかし、自分が12年前に決めたことから、こうなることはわかっていましたから、後悔はありません。

 ふと、画面の中の吉田拓郎が、今の自分と同じ歳であることにも気がつきました。画面の中の吉田拓郎と、画面の前の自分をもし同時に客観的に判定することができたら、いったいどちらに軍配があがるのでしょうか。

 他人は他人、自分は自分です。吉田拓郎と比べたり競ったりするつもりは、毛頭ありません。ただ、自分は自分の信ずる道を歩いて行くだけです。

 そろそろ、私にも勝負をかける年齢が近づいてきたようです。これからの10年間をどう過ごすかによって、自分の人生が決まるのだろうと思います。頑張らなければなりません。じゃ、そういうことで。

かわいがり症候群(1997/8/16)


 朝の早いうちは雲に覆われていた今日の空も、だんだんと晴れ間がのぞくようになりました。しかし気温は低く、今日の岩見沢の予想最高気温は何と19度ということでした。確かに昨日もそのくらいでしたから、あながち大げさとも思えないものです。

 夏休みに入って以来、暑さと悪天候のために自転車に乗っていませんでしたが、昨日の夕方と今日の朝、ようやく久しぶりに乗ることができました。目的地は、私の定番となった大正池です。適当に近くて、適当に自然があって、適当に景色もいい、3拍子そろったそこの適当さが私は好きです。

 今日の朝刊に、知床半島でドライブ中の観光客が子熊(もちろん野性)に餌(パンやトウモロコシなど)を与えている、という驚くべき記事が載っていました。同様に観光客がキツネ(もちろん野性)に餌を与え続けた結果、今や北海道中のキツネが人間を恐れず、人里に現れるようになってしまっています。

 キツネは「エキノコックス病」という、恐ろしい病気を介在する動物です。キツネに比べると、熊はそのような病気を介在するものではありません。しかし、人間の食べ物の味を覚えた熊は、キツネ同様必ず食べ物を求めて人里に現れるようになるのです。そして、キツネと違って熊は時に人間を襲うものなのです。

 確かにキツネや子熊はかわいいものです。しかし、かわいいからといって何をしても許されるべきものでもありません。今、彼らをかわいがることが将来どのような災禍をもたらすのか、そのことが今の日本人には考えつかないことなのでしょう。

 かわいいからといって、やみくもにかわいがることはよいことではありません。「今さえよければ」という発想が、今日の日本を悪くした元凶のように思えてなりません。

 この続きは明日も書きます。今日の私は、少し怒っています。じゃ、そういうことで。

続・かわいがり症候群(1997/8/17)


 今日は朝から青空が見えます。しかし、相変わらず気温は低く、今朝7時前に起床した際はまだ14度台でした。秋の好きな私としては、このまま秋になってくれてもいいいのですが、農家の人々などはやはり困るのでしょうね。

 今までなぜか毎朝4時になると1度目が覚めていましたが、今朝は久しぶりに目覚めませんでした。以前は毎晩1時半頃目が覚めたりすることもありましたが、いずれも原因がわからないままになっています。

 さて、最近20代の教員の中に「生徒を怒(叱)れない教員」が増えています。生徒を怒(叱)らずに、いったいどのようにして生徒にいうことを聞かせようとするのか、不思議に思われると思います。

 その教員たちは、何でも理屈で生徒を説得しようとします。しかし、生徒の「純真無垢の単なるわがまま」の前に、その説得はいつも無力です。そして、理屈で説得できない教員はどうするのか。答えは簡単です。生徒のいいなりになって(して)しまうのです。そこには、世の中の善悪を教えようという教員として1番大切で基本的な精神は、かけらも見ることができません。

 今、生徒のわがままを通してしまうことで、生徒は自分の主張が理不尽なものである、と自問し自省する機会を失ってしまいます。つまり、生徒は自分が常に正しいと勘違いしたまま大人になってしまうのです。

 確かに、生徒と仲よくなることは大切なことです。かわいがることも必要です。しかし、それを優先するあまりに生徒に迎合することは、彼らの将来にとってよいことではありません。本来ならば、間違っていることは怒ってでもやめさせなければならないのです。

 ここにも、「今さえよければ」という発想が見え隠れしています。世の中、何でも理屈で片づけられるものではありません。耳あたりのよい援助交際という名の売春も、いじめも、殺人も、とにかく「悪いものは悪い」もので「いけないものはいけない」ものなのです。

 このことを教えられずに育った教員が、そして親が今度は子供を育てます。こうして無責任に育てられた子供がいったいどのような大人になってしまうか、考えるだけでそら恐ろしくなります。悪循環とは、このことをいうのでしょう。

 人間は、生まれながらにして「善」ではありません。誰かが、正しいことを教えなければならないのです。しかし、今ではそれを教えることがいけないことのように思われていないでしょうか。

 私は断言します。今の日本人に欠けているものは、「道徳」です。「道徳」を失った日本人はどこに行こうとしているのか。私は不安に思っています。どうにかしなければなりません。じゃ、そういうことで。

身の程知らず(1997/8/18)


 涼しく、過ごしやすい日が続きます。今日の予想最高気温も18度とのことで、平年と比べると8度も低いのだそうです。涼しいはずです。自転車に乗っていても、半袖では寒いほどです。

 私の夏休みも、今日と明日の2日間を残すのみとなってしまいました。気がついてみると少し太ってしまったようで、昨日体重計を脂肪計付のものに買い替えました。人に言っても信じてもらえないのですが、私は6年前から毎朝体重をはかって記録しているのです。

 体重計を買い替えてみて、驚く(悲しむ)べき事実が発覚しました。今まで使っていた体重計は、実は1キログラムほど低く表示されていたのです。私は、自分が思っている以上にデブだったんですね。ショックでした。

 最近、反町隆史がリッチー・サンボラと共演した曲がFMでかかっています。やはり何かのドラマの主題歌か何かなのでしょうけれど、私は複雑な思いにとらわれてしまいました。数年前に、X-JAPANのYoshikiとロジャー・テイラー(元クイーン)が、同じように共演した際にも感じたことと同じでした。

 リッチー・サンボラは、アメリカを代表するロック・バンド「ボン・ジョビ」のギタリストです。一方、ロジャー・テイラーはイギリスを代表する世界的なロックバンド「クイーン」のドラマーです。あいにく、「クイーン」の方はボーカリストのフレディ・マーキュリーをエイズで失って解散してしまいましたが。

 私は、リッチー・サンボラやロジャー・テイラーという人達と、たかが日本のつまらない歌手なり俳優なりが肩を並べていいのだろうか、と疑問を感じると同時に憤りを禁じることが出来ないのです。これは「身の程知らず」というものではないだろうか、とさえ思ってしまうのです。

 しかし、私の高校時代の夢(野望)は「金持ちになったらウィーン・フィルをカール・ベーム(指揮者)付で連れてきて、どこかの温泉の大広間で浴衣姿であぐらをかいて熱燗を飲んでいる私一人だけのためにモーツァルトの交響曲29番を演奏させる」ということでした。

 あいにくカール・ベームがなくなってしまったので、この夢もかなえることができなく(そういう問題ではないかもしれない)なりましたが、考えてみればこちらの方が「身の程知らず」というべきものかもしれません。

 人間には、守るべき「分(ぶ)」というものがあります。それを守らなければ、しっぺ返しをくらうこともあります。それが、人生というものです。じゃ、そういうことで。

俳句とバイク(1997/8/19)


 今日も涼しい1日です。今朝早く、雨が降っていたようでした。札幌辺りは晴れ間も見えているようですが、ここ岩見沢は今にも雨が降り出しそうな雲に覆われています。

 私の夏休みも、今日で最後となりました。いつものように、何もしないで終わってしましましたが、何もしないで給料をもらえるのですから、こんなにいい商売はありません。もちろん、北海道民の皆様方には申し訳なく思っています。

 昨日、新しいパスポートを受け取りにいきました。10年間有効のものです。それにしても、写真のページの嘘っぽさはどうにかならないものでしょうか。あのようにバックをまるくトリミングしてしまうと、何だかまるで中国人の記念写真のようになってしまいます。

 もちろん、それは私が中国人のような顔をしていることとも無縁ではないだろうと思います。何しろ私は、中国で中国人に何度も道を尋ねられた男ですから。まあ、それだけ自然に中国になじんでいた、ということなのでしょう。そうでも考えないと、やりきれません。

 さて、いきなりですが俳句を作りました。私の亡くなった祖父は実は廃人、もとい俳人だった(おじいさんごめんなさい)のです。でも私は短歌は好きですが、俳句はあいにく得意ではありません。

  サルビアの 花散り落ちて 夏過ぎぬ   仁

 俳句といえば、バイクです。以前は私にとってのバイクというとそれは「オートバイ」のことでしたが、現在の私にとってそれは「自転車」のことになります。この3年と少しの間に自転車を買うこと数台(5台?)、今ではすっかり自転車の虜になってしまいました。

 今日、8月19日は「俳句の日」であり、また「バイクの日」なのだそうです。単なる語呂合せですが、私は語呂合せが好きです。日本語っていいですね。じゃ、そういうことで。

残暑(1997/8/20)


 昨日で夏休みが終り、今日からまた仕事です。しかし、休みが明けたと思うと明日はもう給料日です。いいのでしょうか。北海道民の皆様には、心から申し訳なく思っています。

 今日は天気がよく、気温も少し上がって20度を超えているようです。夏休み中はあれほど涼しく(寒く)もの足りなかったほどですが、何も休みが明けたとたんにこう暑さがぶり返さなくともいいのに、と空を恨めしく見上げています。

 外ではトンボがたくさん飛んでいます。トンボを追いかけなくいなってから、いったい何年たったでしょう。トンボを見ても、捕まえたいとも思わなくなってしまいました。

 一方、久しぶりに開け放った窓からは、キリギリスの鳴き声も聞こえています。空には、夏雲がぷかりぷかりと浮いています。何とものどかな職場です。

 数日前から、この日のために早く起きる練習(私はリハビリと称しています)をしてきましたので、今朝もすんなりと起きることができました。大学生の頃は朝の10前に起きることは至難の業でしたが、今では朝10時まで眠っていることの方が難しくなりました。

 今月一杯は、北海道も暑さが続きます。しかし、9月に入るとあたりにはすっかりと秋の気配が漂います。今年も、すでに2/3(3分の2)が終ろうとしています。このまま1年を終えるのか、それとも何か波乱が起きるのか、これからの4ヶ月がとても楽しみです。

 まあ、よいことがなくても、悪いことさえなければ私の人生はいいのです。いつの間にか、そう考える癖がついてしまいました。「望みなければ落胆なし」です。これからも気楽に生きようと思います。じゃ、そういうことで。

紙袋(1997/8/21)


 夏休みを終えたとたんに、暑くなってきました。どうして休みの間に暑くなってくれなかったのでしょう。休みぼけの軟弱な私の心身には、この残暑がこたえます。職場では、扇風機が活躍してくれています。

 昨夜から今朝にかけて、3時・4時・5時と1時間おきに目覚めてしまいました。久しぶりの仕事に緊張していたせいでしょうか。今日はとても寝不足です。仕事なんか止めて(辞めて、ではありません)、ごろんと昼寝をしたらどんなに気持ちのよいことでしょう。

 さて、私が秘かに復活を祈っているものに、スーパーマーケットの紙袋というものがあります。今ではすっかりポリエチレン製(?)の提げ袋にとってかわられてしまって、今ではその姿さえ見かけることもなくなってしまった、あの紙袋です。

 私は大学生の頃、買い物帰りにスーパーの紙袋を胸の前に抱えて歩くことがとても好きでした。よく出かけていた代々木八幡駅横のスーパー「マルマン」から、山手通りや井の頭通りをアパートに向って歩きながら、「ああ、自分は今紙袋を抱えて東京の街を歩いているのだ!」という、ささやかな幸せに浸っていたものでした。

 あの紙袋には、味がありました。色気がありました。それだけではなく、食料品を優しく包んでくれる暖かさや美しさがありました。中には何が入っているんだろうか、と想像をかきたてる神秘も秘めていました。

 しかし、いつの頃からか紙袋が駆逐され、今ではあの味気ない提げ袋一辺倒になってしまいました。私は深く悲しみました。あの提げ袋は、美しくないのです。その人が何を買ったのか、ひとめで外からわかってしまうのです。たとえどんな美人であろうと、あの提げ袋姿では美しさが台無しになってしまうのです。

 資源保護も結構です。コストダウンも結構です。しかし、私は声を大にしていいたいのです。「紙袋を復活させよう!」と。

 今日もまた、取り乱してしまいました。お恥ずかしい限りです。どうぞ、私をお見捨てにならないでください。じゃ、そういうことで。

アメリカンドッグ(1997/8/22)


 今日は小雨まじりの朝を迎えました。残暑もひと休みのようです。このままおとなしく秋になってくれればと思いますが、今月上・中旬の低温のために、稲の発育は遅れ気味のようです。ですから、農家の人々の苦労を思うとそうも言ってはいられません。

 昨日、知人のN嬢から「アメリカンドッグに砂糖をまぶして食べるのは邪道なのか?ケチャップやマスタードじゃなければいけないのか?」という疑問が、E-mailで寄せられました。そこで、私もない知恵を絞って「アメリカンドッグと砂糖の関係」について考えてみました。

 もちろんアメリカンドッグは、フランクフルトソーセージ(以下フランクと略)を芯に、衣をつけて上げた食べ物です。私が思うに、その衣はドーナツやホットケーキと同類のタネではないでしょうか。つまり、アメリカンドッグは、おかずとお菓子を融合した食べ物といえるでしょう。

 アメリカンドッグを食べる際に、フランクを主体と考えるとケチャップやマスタードをつけることは当然の理です。フランクに砂糖をまぶして食べる人は、おそらくいないことでしょう。

 しかし、アメリカンドッグの主体をフランクではなくその衣と考えると、砂糖をまぶして食べることも当然の理ではないでしょうか。ドーナツにケチャップやマスタードをつけて食べる人は、おそらくいないでしょうから。

 つまり、アメリカンドッグにケチャップやマスタードをつけて食べることも、または砂糖をまぶして食べることも、どちらも正しくてどちらも間違ってはいないといえるはずです。要するに、芯と衣のどちらを主体と考えるかという、発想の問題に過ぎないのです。ちなみに、露店ではケチャップもマスタードも、そして砂糖のいずれも用意されていたようです。

 物事は、表からだけではなく裏からも見ることが大切です。N嬢の疑問は、このことを思い出させてくれました。感謝したいと思います。じゃ、そういうことで。

愛は地球を救うのか(1997/8/23)


 朝方降った雨もひと息ついているところでしょうか、それでも雲が厚くのしかかっているようです。天気予報によると、夕方からまた降り出すようです。休日の雨は、落ち着いていてとても好きです。

 今日は11時頃まで眠っていました。睡眠時間は10時間になります。ということは、普段の2倍も眠ってしまったことになります。夏休み明けで疲れていたのでしょう。夜中に目覚めることもなく、ぐっすりと眠ることができました。

 さて、今日は1年のうちで私が最も嫌な日です。この19年間、私は嫌な思いをし続けてきました。そうです、今日から明日にかけて、日本テレビ系列で行われる「24時間テレビ」のためです。

 この番組が始まった119978年、ヤクルトスワローズが初優勝しました。この年、私は東京の竹芝桟橋で、東海汽船という会社のアルバイトをしていました。夕方6時頃から夜11時頃までのアルバイトでした。そのような年に、この「24時間テレビ」は始まりました。

 最初はもの珍しく見ていたものですが、すぐにあることが鼻についてきました。見ているうちに、私は不快な気分になりました。番組の崇高な理念とは裏腹に、私は頑なな反発を覚えるようになりました。

 確かにこの番組は「いいこと」をしています。しかし、私が嫌なのはこの番組の持つ「さあ、みんなでいい人になりましょう、ほらほら、今すぐ募金をしなくてはあなたは乗り遅れてしまいますよ、いいんですか、みんなやってるんですよ。」という強制的な雰囲気だったのです。

 私は、この番組に「みんなもやっていることですよ」という、全体主義的発想を感じとりました。そして、人間の弱みにつけ込んで「いい人」であることを強制する、「あなたもやらなければ幸せになれないのですよ」という、宗教的発想を感じとりました。以来、私はこの番組を嫌悪するようになりました。

 このような私の発想がひねくれているものであることは、充分承知しています。それでも、嫌なものは嫌なのです。許せないものは許せないのです。どうせ私は世の中をまっすぐに見ることができない、はみだし者ですから。じゃ、そういうことで。

冷しぜんざいとわらび餅(1997/8/24)


 未明から朝にかけて降っていた雨はやみましたが、相変らずの曇り空です。それにしても「So-net坊やの天気予報」はよく当るものだ、と感心してしまいます。雨がまた降り出さないうちに、と洗濯物をベランダに干しています。乾くまでは降らないで欲しいものです。

 昼前に、近所の西友に買い物に行きました。何気なくお菓子を眺めていたら、目にとまったものがありました。冷しぜんざい、というものでした。おいしそうでした。隣にはわらび餅が置いてありました。一緒に買うことにしました。

 冷しぜんざいは、その名の通りぜんざい(普通は温かい)を冷やしたものでした。小さい丸餅が2個入っていました。私は、ぜんざいには餅よりも白玉団子が入っている方が好きなのですが、これはこれでおいしいと思いました。おいしければ、どちらでもいいことです。

 わらび餅は、小さめのカップに6~7個入っていたでしょうか、あのプルプルした感触を嬉しく思いました。わらび餅というくらいですから、本来は山菜のわらびの根からとった澱粉で作るものですが、今の時代にはそう贅沢も望めません。

 私が大学生だった頃、いつも通っていた渋谷駅前(他の駅前にもあったような気がしますが)には、いつもわらび餅売りのスタンドが出ていました。上京するまではわらび餅の存在を知らなかったので気になっていたのですが、さりとてなかなか自分では食べる気にはなれず、いつも横目で眺めながら通り過ぎていただけでした。

 しかしある日、意を決して友人と買って食べてみることにしました。当時はまだその素朴なおいしさが理解できなかったのでしょう、最後にはジャンケンで友人と押しつけあって食べたことを思い出しました。

 今では、ケーキなどの派手な甘さよりも、和菓子の素朴な甘さが好きになりました。若い頃には見えなかったもの、感じられなかったものを知ることができる、これは歳をとってみなければわからないことなのですね。

 歳をとることは、悪いことばかりではないのです。大切なのは上手に歳をとる、ということなのです。じゃ、そういうことで。

続・愛は地球を救うのか(1997/8/25)


 今日は朝から雲がたれこめています。しかし、雨雲ではなさそうで、今のところ雨は降りそうで降っていない、どちらつかずの状態です。中途半端が嫌いな私にはあまりよい天気とはいえませんが、ほとんどの人にとっては雨が降るよりいいのでしょう。

 昨夜、久しぶりに実家で夕食をごちそうになりました。我が家から自動車で5分、自転車でも10分のところにある実家ですが、普段はそこで食事をすることはありません。ですから、これはとても珍しいことになります。

 さて、あの悪しき「24時間テレビ」が終了しました。ちょうど実家で食事をしている時、実家の居間のテレビで見てしまいました。そこに繰り広げられていたのは、昔よりもはるかかにわざとらしい情景でした。

 いったい、芸能人を走らせることに何の意味があるのでしょう。芸能人にケガをさせてまで走らせることが、どう福祉につながるのでしょう。ケガをした不自由な足を引きずって走ることで、障害者のつらさを体験しようとでもいうのでしょうか。

 確かに、ケガをおして走り切った芸能人の姿は感動的です。その感動も否定するほど、私はひねくれてはいないつもりです。しかし、「感動すれば何でも許される」という昨今の風潮には、どうしても疑問を感じてしまうのです。

 本当に福祉のことを考えるのならば、あのようなお祭り騒ぎになどせずに、日常的にできることを考えるべきです。あのように集まってお金を出しさえすればいい、という一過性の単純な考えは、本当の福祉につながるものとは思えません。

 あの場でお金を出すこと、それが免罪符になるようではいけないのです。大切なのは、普段の生活でどのように福祉を心がけるか、ということだと思います。昨日お金を出した人のうち、いったい何人が電車で席を譲るのでしょうか。

 ひねくれているのはわかっています。これが私という人間です。それでも、言わずにはいられません。じゃ、そういうことで。

秋でもないのに(1997/8/26)


 朝は曇っていた空も、だんだんと晴れ間が広がってきました。いまは青空と雲が半分半分というところでしょうか。「So-net坊やの天気予報」によると、今日の岩見沢地方の最高気温は24度という予想でしたが、現在のところまだそれには達していないようです。

 今朝起きた瞬間、最初に吸った空気は何やら懐かしいものでした。少しひんやりとしていました。秋の空気のような気がしました。私の好きな空気です。

 私は、秋が好きです。『四季の歌』で、芹洋子は何て歌ってたかなと思いだそうとしたのですが、あいにく思い出すことはできませんでした。「秋を愛する人は 心狭き人」ではないはずですが。

 大学生の頃、9月に入るとお祭りがありました。近所の代々木八幡神社のお祭りだったように思います。私の住んでいたのは商店街の一角だったせいか、このお祭り時期になると商店街で『大東京音頭』を流しながら踊るという行事がありました。『東京音頭』ではなく、三波春夫の歌う『大東京音頭』です。

 厳しい両親に育てられた私は、お祭りで何かを買って食べる、ということを許されずに育ちました。おかげで、成長してからもお祭りで何かを買って食べることには抵抗があり(今でもあります)ました。

 私がお祭りで初めて何かを買って食べたというのは、この代々木八幡神社のお祭りでのことでした。確か大学の2年頃で、食べたのは焼きそばだったと思います。一緒にいたのは高校時代からの友人(彼は現在フィリピンに長期出張中です)でした。

 来月中旬、ここ岩見沢でも岩見沢神社のお祭りがあります。しかし、人ごみの嫌いな私は今年も行かないつもりです。行っても疲れてしまうだけだからです。楽しいはずのことをして疲れてしまうほど、馬鹿らしいことはありません。

 それでも、私は秋の訪れを心待ちにしています。秋の名物はお祭りだけではないのですから。じゃ、そういうことで。

遠い世界に(1997/8/27)


 今日は、ほんの少しですが晴れ間がのぞいています。気温も少し上がってきました。といっても、20度をちょっと超える程度と思いますが。

 しかし、この頃の天候不順のせいでしょうか、私は風邪をひいてしました。いつになってもお間抜けな私です。今回の風邪は咳が出るようで、少しは腹筋が引き締まってダイエットにはいいかな、と思います。もちろん、そんな場合ではありませんけれど。

 さて、今週の月曜日からNHK-BSで『フォークソング大集合』という特集番組が始まりました。NHK-BSでは、何度も『フォークソング大全集』という特集番組を放送していますが、今回はその往年のフォーク歌手達のライブが放送されています。

 昨日は、あの(といっても知っている人は少ないかもしれません)「五つの赤い風船」のリーダーだった西岡たかしが登場しました。最後に出演者(シモンズ・大塚まさじ・西岡恭三等)全員で永遠の名曲『遠い世界に』を歌っていました。

 私が中学校2年生の時だったと思いますが、当時住んでいた美唄市の市民会館で、私の通っていた中学校の合唱の伴奏(ギター)をしたことがありました。その曲が、この『遠い世界に』でした。本格的にギターを始めて2年目の頃でした。

 その翌年、私は父の転勤に伴って私は転校しました。転校して間もなく、私は当時よく聞いていたNHK-FMのローカル番組(夕方6時からの放送でした)にリクエストを出したことがありました。そうしてかけられた曲も、この『遠い世界に』でした。ですから、この曲は思い出深い曲なのです。

 昨日の番組で、ライブを見に来ていた観客の姿が映し出されました。当たり前ですが、ほとんどすべての人が私よりも明らかに年上でした。観客の嬉しそうな姿を見ていると、私も中学生だった頃を懐かしく思い出してしまいました。

 たまには、昔を振り返ることも許されるでしょうか。もうそんな年齢になってしまったのでしょうか。じゃ、そういうことで。

特朝定食(1997/8/28)


 今朝は霧がかかっていました。しかし、その後霧が晴れるとともに空も晴れわたり、快晴といってもいいほどです。しかしこの好天も今日限り、明日はまた崩れそうです。

 昨日ひいてしまった風邪は、少しはよくなったといえどもまだ本調子には戻らず、日頃の不摂生のせいかと我が身を恨めしく思ってもあとの祭りとなっています。いっそのこと、季節の変わり目のせいにしてしまいたいものです。

 先日、久しぶりに吉野家に行きました。岩見沢に開店した際には2日連続で行きましたが、その後は足が遠ざかっていました。いくら好物でも、そうそう牛丼ばかりは食べられないものです。

 先日行った際には、初めて定食を食べてみました。吉野家に行って牛丼を食べない、ということを自分でもなかなか納得できずにいましたが、ものはためしというものです。その日は、特朝定食というものを奮発(?)しました。

 焼鮭と海苔とお新香と味噌汁に、納豆と生卵がついて490円でした。今では500円以下で食べられる定食などありませんから、安いものです。気軽に食べる定食としては、この値段と味は適当ではないでしょうか。

 私は、温かいご飯に納豆をかけて食べるのも、または生卵をかけて食べるのも、どちらも好きです。ですから、このように納豆と生卵の両方が同時に出てくると困ってしまうのです。普通は納豆と生卵を混ぜてしまうのでしょうけれど、欲張りな私は納豆ご飯と生卵ご飯の両方を別々に味わいたいと思うのです。私は、運ばれた定食を前にしばらく悩んでしまいました。

 私は、まずご飯に納豆をかけて食べ、納豆がなくなってから生卵をかけて食べました。1杯のどんぶり飯で2度楽しむことができました。多少手間がかかりますが、これがベストの方法ではないかと思いました。

 さて、私の知人のI君(仮名)は、牛丼と一緒に生卵を注文しても、牛丼にはかけずに別に生卵だけを飲んでしまうそうです。確かに、どのような食べ方をしたところで他人に迷惑をかけるわけではありません。それを思い出すと、気が楽になりました。

 普段は何気なく思って見過ごしていることでも、いざ直面してしまうとどうすることもできずに悩んでしまうことは、珍しくはありません。しかし、気にしているのが自分だけ、ということもよくあります。

 考えてもどうにもならないことは、考えるだけ損というものです。案ずるよりは産むが易し、ですね。じゃ、そういうことで。

人に歴史あり(1997/8/29)


 今日は、朝から晴れ間が見えています。しかし、予報では午後は雨になるようで、こうしてまた秋が近づいてくるのだなあ、と感慨深く思います。

 「夏風邪は馬鹿がひく」といわれるようにひいてしまった風邪も、あっけなく治ってしまいました。ひどくならないうちに治ってよかったと思います。これで熱でも上がろうものなら、大変なことになりますから。

 さて、昨日吉野家の特朝定食のことを書いたら、知人のN君よりメールが届きました。何でも彼は生卵が許せないそうで、彼の弁を無断で借用すると、「私は生卵が嫌いです。すき焼きも生卵でからめません。卵焼きも、目玉焼きも、ゆでたまごも、半熟は食べません。小さいときに生卵のニュルーとした感触がたまらなく気持ち悪く、それ以来食べることができません。自分としては同じような感触と考えられるコンニャクも嫌いです。」ということでした。

 実は私も、ご飯にかける生卵以外の生卵は好きではありませんでした。ですから、今でもN君と同じようにすき焼の時も本当はつけたくないし、卵焼きも目玉焼きも茹で卵も本当は半熟ではない方が好きです。他人の手前、やむなくそうしているだけです。

 別の知人で、一度天婦羅にあたってからは天婦羅のみならず揚げ物いっさいを受けつけなくなった人がいます。しかし、彼女の場合は単なる好き嫌いとは違って体の防御反応と考えられますから、とにかく気の毒に思うばかりです。

 食べ物の嗜好ひとつとっても、人それぞれにそれぞれの理由があるものです。その人の歩んで来た道が見えることもあります。まさに、「人に歴史あり」といえるのではないでしょうか。

 ちなみに、私はホヤと生牡蛎が嫌いです。ただし、理由はありません。まったく私は単純な人間なのですね。じゃ、そういうことで。

人権症候群1(1997/8/30)


 今朝は雲ひとつない快晴でした。最近では珍しいことです。時間が経つにつれてぽかりぽかりと雲が浮かぶようになりましたが、この好天のおかげか、今日の予想最高気温は28度(!)ということです。体も心も、すっかり秋の準備はできているので嫌になってしまいます。

 今日は、釧路に帰省中の知人のN君が訪ねてくることになっています。私の勤務先のある、三笠市立博物館に立ち寄るということです。どうしたことか彼は化石の専門家になってしまって、今では長野県の化石博物館の学芸員として活躍しています。

 さて、先日名古屋で高速道路の下を占拠していたホームレスが排除された、というニュースを見ました。無断で公共の場所を占拠していることももちろん不快でしたが、それ以上にそのホームレスを支援している人々の姿はもっと不快でした。

 以前、新宿西口の地下通路で同様にホームレスが排除された際にも、同様の光景を目にしました。まるで、ホームレスの方が正しくて排除する都庁の職員が間違っているような、不思議な関係を見せつけられました。

 ホームレスは、そんなに正しいのでしょうか?ホームレスは、そんなに偉いのでしょうか?ホームレスは、そんなに守られなければならない存在なのでしょうか?私は、そのすべてを否定します。ホームレスは、間違っています。そして、それを支援する人も間違っています。

 もちろん、中にはやむなくホームレス生活を送ることを余儀なくされている人もいるでしょう。しかし、それは自慢できることでもないはずです。ましてや、ホームレスの権利(私は彼等には権利はないと思っている)を主張する根拠など、どこにもないはずです。

 弱者を保護することと、無法者を甘やかすことはしっかりと区別しなければなりません。書ききれなかったので、明日も続けたいと思います。じゃ、そういうことで。

人権症候群2(1997/8/31)


 今日もきれいに晴れています。しかし、また暑くなりそうで困ってしまいます。昨日もこの時期にしてはかなり暑くなったので、嫌になってしまいます。

 昨日、久しぶり(10年ぶりくらいでしょうか)に知人のN君に会いました。長野県の化石博物館の学芸員をしている彼と一緒に、三笠の博物館に化石を見に行きました。専門家の解説付で博物館を見学するというのは、なかなかいいものでした。彼も元気そうで、何よりでした。

 先日、オウム真理教がまた勢力を強くしようとしている、と報道されました。以前、破防法を適用するか否かで世の知識人といわれる人達がいろいろ勝手なことをいっていた団体です。大山鳴動しながら、結果として破防法は適用されなくなってしまいました。

 確かに、日本国憲法は基本的人権の尊重をうたっています。もちろん、信教の自由は基本的人権の一つです。ですから、信教の自由を保障することは日本国憲法の精神から見ると当然のことになります。そして、世の知識人といわれる人達はこの日本国憲法を錦の御旗のごとく振りかざし、何がなんでも「自由」を要求しています。

 しかし、彼らにとって錦の御旗となるべき日本国憲法では、無制限に基本的人権の尊重を認めているわけではありません。それどころか、一方では基本的人権の濫用を諌めているのです。

 「国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。(日本国憲法第13条より抜粋)」と定められているとおり、基本的人権は公共の福祉に反してはならないものなのです。つまり、公共の福祉は基本的人権よりも優先されるべきもの、ということなのです。

 集合して近所の住民に騒音・悪臭等で近隣の住民を不快にさせたり、または毒ガスを用いて特定・不特定の多数の人々の命や健康な生活を奪うことが、どうして公共の福祉に結びついているといえるのでしょうか。世の知識人といわれる人達は、これでもオウム真理教が間違っていない、とでもいうのでしょうか。

 善良な者が命を奪われているのに悪い者がわがもの顔でのさばっている、つまり善良な者の人権をないがしろにしても悪い者の人権だけは守ろうとする、こんな社会のどこに正義があるといえるのでしょうか。

 書ききれなかったので、さらに明日も続けたいと思います。じゃ、そういうことで。