1997年6月

6月の朝(1997/6/1)


 昨夕降り出した雨は、今朝になってもあがらず、降り続いています。おかげで、今日予定されていた小学校の運動会(北海道では今が運動会シーズンの盛りです)も延期されたようです。小学生のいる家庭の食卓ではどこでも、鶏の唐揚げやらがならんでいることでしょう。この天候のおかげで、私もしばらく自転車に乗れずにいます。

 最近、どくだみ茶を飲んでいます。私の職場には売店があって、そこのおばさん(私の父と同い年で68歳)といつもよく話をするのですが、私が耳に持病があるというと彼女がこれがいい、とくれたものです。今まで飲んでいませんでしたが、思い出して先日から飲み始めるとけっこうおいしいものです。これなら効き目がなくても、飲み物としても楽しめそうです。

 先日修理に出したオーディオ・アンプが、今日戻ってきました。やはりいいものです。ラジカセもそれなりに味がありましたが、しっかりとしたセットにはかないませんね。音の深みが違いますね。くらべる方が気の毒でしょうけれど。

 それにしても、修理代が約9,000円。高いものです。どこが悪かったかというと、電源部のどこかのコネクタが抜けかかっていたのを入れなおしたくらいのようです。症状からは予想していた通りの結果ですが、あんまりですよね。こんな製品を作る方が悪い、と思い憮然としている私です。

 さて、今日から6月です。本州では、いよいよ本格的な梅雨に入る頃でしょうか。梅雨のないといわれているここ北海道でも、最近は「蝦夷梅雨」といわれるように、不順な天気が続きます。本来、6月の北海道は一番さわやかな、過ごしやすい時期のはずなのですが。

 6月というと連想するものというと、いったい何でしょう。ジューン・ブライド、初夏、そしてボーナスでしょうか。何はともあれ、今月が終わると、今年の半分も終わることになります。

 こうして少しずつ歳を重ねているうちに、そのうちいいこともあるでしょう。なけりゃないで、かまうこともありません。私の人生なんて、どうせそんなもんです。じゃ、そういうことで。

一所懸命(1997/6/2)


 雨はあがりましたが、雲は残っています。気温も低く、肌寒い1日となりました。もう初夏といえる時期なのですが、なかなか思い通りにはならないようです。このように、この時期に冷え込むことを、作家の渡辺淳一は「リラ冷え」と名づけました。リラ(ライラック)の花が咲く今頃に冷えることから考えたそうです。

 昨日も少し書きましたが、このところの天候不順のおかげで、しばらく自転車に乗れずにいます。雨が降っていたり、雨が降っていなくても風が強かったり、そんなことの連続です。乗られることのない自転車は、我が家の玄関(以前1階の自転車置き場から盗まれて以来、いつもエレベーターで7階まで運んでいます)にぽつんと置かれています。

 世間では巨人が阪神に3連敗したそうで、私の職場の巨人ファンもがっかりしています。何でも巨人の選手に「一所(一生)懸命」さが見られない、ということのようで、半ば巨人ファンもあきれているのかあきらめているのか、冷ややかに眺めているようなふしもあります。

 さて、私の業界には「一所懸命」な人がたくさんいます。それはそれで悪いことではありません。何かに「一所懸命」に打ち込むことはとても大切だと思います。それを自分自身に課す、ということであれば。

 しかし、世の中には「一所懸命」であることを他人に要求する人もいます。それどころか、自分の「一所懸命」さを免罪符のように勘違いして、他人に押しつける人もいます。おまけに厄介なことは、「一所懸命」な自分に酔ってしまっているあまりにそのことに気がついていない人が多い、ということなのです。

 何かに「一所懸命」に打ち込む、ということはその人の価値観のあらわれです。しかし、同じことを他人に要求したり押しつけたりすることは、価値観の強制でしかありません。

 世の中は、いろいろな考えの人がいるからおもしろいのです。皆が同じ価値観を持った社会など、考えるだけでもそら恐ろしくなります。ですから、私は「一所懸命」を説く人のことを、ちょっとうさん臭く思っています。

 私って、やはり変人でしょうか。でも気にはしていません。私のようなひねくれた人間が存在できる社会こそが、健全な社会といえるのでしょうから。じゃ、そういうことで。

誕生(1997/6/3)


 昨夜からの小雨が、今朝になっても降り続いていました。天気予報では一日中降ったりやんだりのようでしたが、昼からは雨も上がり、夕方からはようやく晴れ間が見えてきました。とはいっても、6月に入って以来、初夏らしいさわやかな天候とは無縁の日が続いています。いったいどうしたというのでしょうか。

 昨夜、久しぶりに中島みゆきを聞きました。昨年発売されたベストアルバム『大吟醸』です。中島みゆきはいいですね。夜、静かに聞いていると、とても落ち着くものです。

 しかし、昔は中島みゆきが大嫌いでした。大学で同じクラスにいた、中島みゆきの大ファンで淡路島出身の友人に、「どうして同じ北海道出身なのにそんなに嫌うのか」と訝しく思われるほど嫌いでした。

 しかし、ある時にある曲を聞いてから、私は中島みゆきが好きになりました。『時は流れて』という曲でした。知人にこの曲を聞かされた時、なぜかすうっと私の心にしみ込みました。私が23歳の時でした。以来、私は中島みゆきに対して偏見を持つことをやめました。

 このアルバムの中に、『誕生』という曲が収録されています。このアルバムの中では、一番気に入っている曲です。「ふりかえるひまもなく時は流れて/帰りたい場所がまたひとつずつ消えて行く/すがりたいだれかを失うたびに/だれかを守りたい私になるの」と歌われています。それがどうしたといわれても困りますが、どうということなく気に入っています。

 人間は生れた時は誰もが裸で、何も持っていないものです。もちろん心も純粋無垢で、何も疑うことを知りません。しかし、生きているうちにだんだん余計な荷物ばかりためこんで、いろいろなものを見すぎたおかげで何も信じられなくなってしまいます。

 生れた時のように、余計な荷物をいっさい捨て去って裸になることができたら。そして疑うことによってついた垢をすっかり落として、純粋な心を取り戻すことができたら。もしそうすることができたら、人生もまたおもしろいものになるのかもしれません。

 しかし、そうするためには私はちょっとばかり歳をとりすぎたようです。何もかも捨てることのできる若さを持っている人々を、今日ばかりは少しだけ羨ましく思います。

 何はともあれ、それもまた私の人生です。今さらどうなるものでもありません。じゃ、そういうことで。

幸せの黄色いリボン(1997/6/4)


 今日は、しばらくぶりに朝日というものを見ることができました。朝刊を取りに1階におりた際にエレベーターに乗り合せた近所の人も、うれしそうにこの天気の話をしていました。しかし、パジャマの上にウィンドブレーカーを引っかけただけの私は、どぎまぎしてあまりうまく会話ができませんでした。

 昨日も、巨人軍は負けてしまったようです。職場の私の目の前の席の巨人ファンは、本当につらそうな顔をしています。おまけに負けた相手がヤクルトだったので、かわいそうです。

 その点、ヤクルトファン(実は私もそうです)などは、いちいち勝ったの負けたのと騒ぐことはしません。勝敗などにこだわってはいけない(こだわっても裏切られるだけ)ことを、経験的に知っているからです。巨人ファンも、早く昔の栄華を忘れてしまえば楽になると思うのですけれど、一度つかんだ幸せは手放したくないものなのでしょうね。気の毒ですけれど。

 昨日、以前注文しておいたCDセットが届きました。"HIT HEROES 119970-1989"という、計15枚の企画ものです。タイトルの通り、'70年代と'80年代の洋楽ヒット曲が多数おさめられているものです。税・送込で38,400円でしたが、内容を考えると全然惜しくはないと思いました。 

 その中に、'73年にヒットした『幸せの黄色いリボン』という名曲がおさめられています。'73年というと、だまされて入れられた「由仁町バレーボール少年団」で私が白球を追いかけ(させられ)ていた頃です。

 岩見沢から車で1時間ばかりのところに、夕張という市があります。そこには、「幸せの黄色いハンカチ広場」という場所があります。上記の『幸せの黄色いリボン』の原作になったピート・ハミルの小説を翻案した、山田洋次監督・高倉健主演の邦画『幸せの黄色いハンカチ』のロケをした場所です。

 欧米では、黄色を幸せの象徴とする国もあるようです。私が以前行ったタイでは、黄色は仏様の象徴でした。色の持つ意味というものは、国によって文字通り色々違うものです。

 私が持っている黄色いものといえば、プジョーのMTBと先日買ったカンタベリのウィンドブレーカーくらいのものでしょうか。本当は私もこれにあやかって幸せになろう、と黄色いものを持ちたいのですが、あいにくこの日本ではあまりいい意味に受けとられないようです。

 とかくこの世は住みにくいものです。幸せなんて望んじゃいけません。これが私の生きる道、というものです。じゃ、そういうことで。

パスポート(1997/6/5)


 昨夜から、また雨(時に雷)が降り出しました。今日も雨です。しかも、私の嫌いな降ったり止んだりの霧雨あるいは小雨です。雨は雨らしく、しっかり降ってくれれば私も嫌な気持ちにならないのですが、このような中途半端では雨好きの私でも滅入ってしまいます。

 昨日は晴天の下、所用のため札幌まで車を走らせました。あいにく風が強く、高速道路を走っていると風切り音が耳障りでした。いい車ならば、こんなことはないのでしょうけれども、頻繁に車を買い替えるのが癖の私に、高い車を望むことはできません。

 今朝、そろそろパスポートが期限切れになることを思い出しました。取り出してみると、ちょうど昨日で期限が切れてしまっていました。何とよいタイミングなのでしょうか。6月の末頃が期限だったように思っていたので、意外に思いました。

 私が初めてパスポートというものを持ったのは、今から約10年前のことでした。当時は釧路に住んでいたので、釧路支庁に申請に行った記憶があります。しかし、今ではその釧路支庁のあった場所も思い出すことができません。

 1冊目のパスポートには、4ヶ国(タイ・シンガポール・マレーシア・中国)のスタンプが押されています。しかし、2冊目のパスポートには1ヶ国(中国)のスタンプしか押されていません。本当ならば、昨年の夏にはイギリスのスタンプも押される予定だったのですが、残念です。

 とりあえず、今のところはどこか海外に出かける予定はありませんけれど、いつでも出かけられるように用意だけはしておきたいと思っています。そのうち暇を見つけて、空知支庁に新しいパスポートの申請に行こうと思っています。

 新しいパスポートに押されるのは、どの国のスタンプになるでしょうか。なるべく早いうちに押したいものだ思っています。私のことですから、どうなるかわかりませんけれどね。なにしろ、あてにならないのが私の人生というものですから。じゃ、そういうことで。

がんばれ巨人軍(1997/6/6)


 今朝は雨が上がっています。しかし、天気予報では今日も雨が降りそうです。本当に、いったいどうしてしまったんでしょうか。何かおかしいですね。どうなってしまったのでしょう。

 今朝、嫌な夢を見ました。そのせいで、今日はゆっくりできる日だったのですが、いつもよりも早く目が覚めてしまいました。それにしても、たかが嫌な夢を見ただけでで目が覚めてしまう自分を、情けないけれどもかわいいもんだと苦笑いしてしまいました。

 さて、昨日は久しぶりにTVを見ました。普段はよほどのことがない限りTVを見ることのない(土曜夜の『LOVE LOVE あいしてる』は吉田拓郎が出ているのでいつも見ていますが)私ですが、昨日は久しぶりに野球中継を見てみようと思いました。もちろん、巨人-ヤクルト戦です。

 ひいきチームの勝敗をまったく気にしない「究極のヤクルトファン」を自認する私ですが、昨日は少しだけ気になっていました。というよりも、1つくらい負けても悔しくないさ、という余裕をもって見られると思ったこともその理由です。

 試合はなかなかおもしろくて、いろいろ気をもたせられましたが、結局ヤクルトが4-3で勝ってしまいました。日本全国の巨人ファンの方々には本当に申し訳ないと思いますが、勝ってしまったものはどうしようもありません。

 しかし、私の職場ではこのところの巨人の不調で、巨人ファンの人達がすっかりやる気を失っています。基本的に、私の業界は日本経済の動向には何ら寄与しないところなので影響はないと思われますが、民間の会社では大変なことになっているのではないでしょうか。

 以前(1997/5/20)もこの欄に書いたとおり、日本経済発展の鍵は巨人軍が握っています。このまま巨人が負け続けるようでは、日本経済のお先は真っ暗です。そう考えると、巨人軍の監督人事は、大蔵大臣や日銀総裁、果ては内閣総理大臣の人事よりも重要といえるかもしれません。

 ヤクルトなんか、負けたっていいんです。どうせ慣れっこになっていますから。自分のことよりも、大切なことが世の中にはたくさんあるのです。それが、私の人生というものです。じゃ、そういうことで。

立場(1997/6/7)


 今日も、はっきりとしない天気が続きます。降りそうでいて降らない、どっちつかずの天気です。ひじやひざなど、関節に古傷を抱える同僚に聞いてみると、このようにはっきりとしない天気の時が一番嫌なのだそうです。最近は傷がうずいてしょうがないんだよ、とぼやいていました。明日はどうなるでしょうか。

 昨日、ようやく巨人が勝ったようです。職場の巨人ファンの人々も、今日は晴れ晴れとしていました。久しぶりに、職場に活気が戻りました。これでいいんです。これで日本も安泰です。

 昨日、このあたりの地区の高校の放送コンテストが行われました。職務上、私は審査員として参加しました。この大会に審査員として参加するようになって3年目ですが、その度に私は感慨を覚えます。

 高校時代、私は現在住んでいる岩見沢市の高校に通っていました。そこで、私は放送局(部)に所属していました。もっとも、文科系部活マニアの私は放送だけではなく、文学(文芸)部の部長をしていたり、または器楽(軽音)部でベースを弾いていたり(本来私はギターを弾きたかったのですが、私よりうまい人がいたのでこうなってしまいました。伝説のロックバンド"フライド・エッグ・マシーン"で高中正義がベースを弾いていたのと同じようなものです)していました。

 現在のこの大会には、まさに私の後輩にあたる生徒が参加しています。その姿を見ると、私は昔の、高校生だった頃の自分の姿を重ねてしまいます。年月は経っていても、その雰囲気というものは同じです。特に、アナウンスや朗読の発声方法などは、私の高校時代と同じ独特のものが変らずに受け継がれています。

 同じ大会に、私という1人の同じ人間が立場を変えて参加していることは、不思議なものです。両方の立場を経験できる人なんて、そうざらにはいないはずですから、愉快な気分になります。そこにいると、自分が歳をとったような若返ったような、少し面映ゆい気持ちになります。

 そんなわけで、昨日はとても楽しい1日でした。私の人生では珍しいことです。昔の自分に嘘をつくことはできないけれど、昔の自分に直面することはそれでも心地よいことなのだ、と家に帰ってから考えました。たまには、こんなこともいいものです。じゃ、そういうことで。

ブーム(1997/6/8)


 今日は久しぶりに晴れました。朝方は曇っていましたが、昼頃から晴れ間がのぞきました。ようやく、外(ベランダ)に洗濯物を干すことができました。しかし、風は強かったので、歩きにくかったようです。

 私は今朝、普段よりも早く5時に目が覚めてしまいました。せっかくだったのでそのまま起きて、6時すぎから自転車で出かけました。1時間くらい走ったでしょうか。朝のうちは気温も低かったのですが、風もなく、自転車で走るにはちょうどよい気候でした。

 途中に「山七公園」に寄りました。先月、花見によって焼かれてしまった芝生が気になっていたからです。というのも、花見の際に芝生に直にコンロを置かないよう、コンクリートブロックが説明の看板とともに用意されていたのですが、先月見た時は無残にも芝生のところどころが焼かれてしまっていたからです。

 今日見たところ、その焼け跡は再生されるどころか芝がすっかり枯れてしまっていました。日本人の意識なんてこんなもんです。自然に親しむはずの行事が、自然を傷つけてしまっていることにも気がついていないのです。

 最近読んだ新聞には、安易なアウトドアブームへの警告が載せられていました。 主にはやりのオートキャンプ場でのトラブルですが、ごみや騒音はもう当たり前、最近ではテントを組み立てられないと管理人に頼ってきたり、または夜中に施錠した門を開けて欲しいといってきた家族連れに事情を聞くと、テントの中が思ったより寒くて眠れないので家に帰りたいと泣きついてきた、というようなばかばかしい話も載っていました。

 ブームだから、やってみたかったから、できると思ったから、と自分の力量も考えずに飛びつく人達には困ったものです。自分にできることと自分にできないことの区別がつけられない人は、子供と同じです。まず自分自身を知ること、これが一人前の大人になるために必要なのではないでしょうか。

 もう少し、自分自身をしっかりと確立して欲しいものです。駄目だったからといって、大人には泣くことは許されないのですから。じゃ、そういうことで。

休載のお知らせ(1997/6/9)


 今日は朝から曇り空です。気温も12.0度(14:00)と低く、寒い1日です。

 さて、私は今朝起きた時から調子が悪く、今日はずっと横になって休んでいます。そのおかげで、何もネタが浮かびません。もとより、そのような余裕もありません。

 ということで、申し訳ありませんが、今日はお休みさせていただきます。あしからず。じゃ、そういうことで。

続・休載のお知らせ(1997/6/10)


 今日は朝から雨が降っています。時折、強く降ることもあります。気温は昨日よりは高いようです。

 さて、今日も調子がすぐれません。寝ていても仕方がないので、行きつけの病院で診てもらいました。昨日よりはいいのですが、やはり今日も書く余裕がありません。

 申し訳ありませんが、今日もお休みさせていただきます。しかし、明日からはまた始めますので、どうぞお見捨てにならずにお待ちください。平身低頭。じゃ、そういうことで。

眩暈(1997/6/11)


 今日は、朝から青空が見えています。天気予報も、雨の確率は0パーセントでした。久しぶりのことです。本州全域では梅雨入が宣言されたそうですが、昨日は天気がよかったようです。

 この2日間、失礼いたしました。病弱な私は、体調が崩れるとすぐに寝込んでしまいます。3日ぶりに職場に来てみると、浦島太郎のような、取り残された気分を感じます。ただし、もともと仕事にやる気のない私のことですから、この違和感を楽しんでいます。これだからいけないのでしょうか。

 しかし、自分の仕事の代わりをしてくれる人はいても、自分の体の代わりをしてくれる人はいないのです。ですから、自分の体は何といわれようと(中傷されようと)自分で守らなければならないのです。しかたありませんね。

 この2日間、私は持病の眩暈(めまい)で寝込んでいました。持病というと何年来のもの、と思われるかもしれませんが、これは去年の2月に始まったものですから比較的新しい持病です。正確にいうと、本来の持病から派生する新しい症状とでもいうべきでしょうか。

 2日間、横になりながら、いろいろなことを考えました。いろいろなことといっても、具合の悪い時は楽しいことなど思いつくはずもありません。おかげで、私は肉体的にも精神的にも打ちのめされていた2日間を過ごしていました。

 まあ、これも今まで働いた悪事の報い、と思うと我慢できないこともありません。自分ではすっかり浄化されたように考えていても、なかなか許されないものですね。きっと浄化されていたのではなくて、自分が忘れていただけなのでしょう。

 どうせ私の人生です。こんなもんでしょう。そう考えると、かえって気が楽になるというものです。じゃ、そういうことで。

胡椒(1997/6/12)


 今日の朝は曇っていましたが、少しずつ晴れ間が広がりました。朝、出がけにベランダに洗濯物を干してきました。

 出勤途中に、実家(我が家から車で5分)に立ち寄りました。父がちょうど朝食を終えたところでした。以前は納豆を食べなかった(彼は関西出身なので)父が、「健康のためだから」と納豆を食べていたことが印象的でした。長生きして欲しいものです。

 昨夜遅く、どうしたことか急にラーメンが食べたくなりました。それも、細くて縮れた麺で、トッピングはチャーシューとメンマと麸(これは欠かせません)とナルトと海苔の、懐かしい醤油味のラーメンです。しかも、胡椒のかかったものです。

 私は普段、ラーメンや蕎麦に胡椒や一味などの香辛料を用いません。麺やスープ(つゆ)の微妙な味がわからなくなるからです。と言うと、私がまるで味覚に優れた食通のように思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

 確かに私は、「料理の鉄人」坂井宏行シェフのフルコースを食べたことがありますが、それはもちろん人(アルバイト先の毛皮屋の店長)のおごり(当時私は大学5年生でした)で、しかもワインで酔っ払って(当時私は大酒飲みでした)いましたから、ろくに味も覚えていませんでした。

 それはともかく、珍しく私が胡椒のかかったラーメンを食べたくなった理由を考えると、ひとつだけ思い当たるふしがありました。それは、まさしく私が小さい頃に食べたラーメンと同じ、ということです。

 私が昔住んでいた、美唄(びばい)という市の東明(とうめい)という町に、「三井」という食堂がありました。私が昨日思い出したのは、まさにその食堂のラーメンだったのです。たまにそこから出前をとって食べたラーメンには、最初から胡椒がかかっていたのです。

 昔のことを思い出したのも、病み上がりで弱気になっているのせいでしょうか。しかし、今ではその食堂もなくなり、東明の町もさびれてしまっています。私の好きな「東明公園」にも、もう2年近く行かずにいます。

 自分が本当に欲しかったものがわかった時に、すでにそれが存在していないことなど、よくあることです。ずっと信じて思い続けていたものが、2度と得ることができないものだとわかった時、人はいったいどうしたらいいのでしょうか。

 せめてそうならないために、人は自分自身を厳しく、常に見つめ続けなければならないのかもしれません。そうして本当に欲しいものが見つかった時には、ためらってはならないのかもしれません。

 そう思いながら、私はまだ迷路から抜け出すことができずにいます。私の人生なんて、こんなもんです。まだまだですね。じゃ、そういうことで。

流星(1997/6/13)


 今日はまた曇り空です。好天は3日と続くことありません。中途半端の嫌いな私は、からりと晴れるかどーんと雨が降るか、どちらかでないと気が済みません。といっても、天にとってみれば、もちろん私の気なんか知ったことじゃないのでしょう。私なんて、ちっぽけな存在です。

 明日は、私の業界でも休みになります。今週は月・火と2日間休んでいたので、仕事をしたのはこの3日間だけになってしまいました。けがの功名、もとい病の功名、いやいや功名なんていっては不謹慎ですね。素直には喜べない(喜びをあらわせない)私です。

 先日「どくだみ茶」のことを書いたら、同僚から「どくだみ茶」をいただきました。親戚からたくさん送られてきて余っていた、とのことでしたが、ありがたいものでした。ついでに、親戚からMusicmanのStingRay(Bass)がたくさん送られてきて余って困っている同僚がどこかにいればいいのに、なんて捕らぬ狸の皮算用(?)をしている私です。

 3月のことだったでしょうか、日本中がヘール・ボップ彗星に浮かれていたことがありました。もちろんこの私も気になって、夜な夜なベランダから北の空を注視していたものでした。思えば、彗星を実際にこの目にしたのはこれが初めてだったような気がします。

 現在の我が家は、岩見沢随一(唯一)の繁華街の真ん中に位置していますので、夜空が明る過ぎて星をのん気に眺めることは難しくなっています。しかし、私も以前は星を眺めることが好きな少年(青年)だったことがありました。

 空気のきれいな北海道では、30分も空を眺めていれば必ず流れ星の2個や3個は見ることができます。その度に願いをかけようを思ったのですが、私の願いが欲張り過ぎだったのか、願いをかけ終る前に流れ星が消えてしまうことが常でした。

 そんなことを考えていると、ふと吉田拓郎の『流星』という曲を思い出しました。「流れる星は今がきれいでただそれだけに悲しくて/流れる星はかすかに消える思い出なんか残さないで/君の欲しいものは何ですか/僕の欲しかったものは何ですか」と歌われていました。'80年頃の作品だったと思います。

  自分の本当に欲しいものは何だろうか、と昨日からずっと考え続けています。しかし、まだその答えは見つかりません。せめて、それが見つかった時に手遅れになっていないことを、今は祈るだけです。

 そうしているうちに、自分は年齢を重ねていくのでしょう。今までもそうでした。それもまた、私らしい人生というものです。できることならば、いい歳のとり方をしたいものです。じゃ、そういうことで。

札幌まつり(1997/6/14)


 今日は、見事に晴れました。朝、新聞をとりに1階におりた時は曇っていましたが、その後晴れたのでしょう。青空は気持ちのいいものです。気温も上がりました。といっても、我が家での計測では最高でも23.6度でしたが。

 今日は、10時半頃起きました。土曜日の休みは、しばらくぶりです。起きてからも何度か居間のソファでうたたねをしました。家の中もぽかぽかと暖かくて、気持ちのいい昼寝でした。ここで一句、

   ほかほかとまどろみひたりて午睡かな 仁

 今日から、札幌では北海道神宮(北海道にとっての明治神宮のような存在です)の例大祭、通称「札幌まつり」が始まりました。毎年6月15日が本祭となっているのですが、今年はよい具合に週末と重なりました。

 北海道では、この「札幌まつり」を機として制服の衣更えをする企業や学校が多数でした。しかし、季節感の薄れた現在では、この「札幌まつり」にこだわらないところも少なくはないようです。

 それでも、この「札幌まつり」の声を聞くと、夏の到来を予感させられます。今年はまだ半袖の服を着ていない私ですが、今日は半袖の服を何着か買いに出かけました。寒がリの私は、去年は7月に入ってから半袖を着ましたが、この陽気が続けば今年は明日にでも半袖を着ることになるかもしれません。

 さて、今夜は「ル・マン24時間レース」のTV中継があります。これだけ寝ておけば、遅くまで起きていられるでしょうか。頑張ってみようと思います。せっかくの週末ですから。じゃ、そういうことで。

野の花(1997/6/15)


 今日は、朝からすっきりと晴れました。気温も我が家のベランダでは最高で25.8度を記録していました。快晴ではありませんが、青い空に雲がぽかりと浮かんでは流れていて、とても味がありました。それはともかく、キリン・カップ・サッカーの審判はちょっといただけませんでしたね。

 昨夜は、「ル・マン24時間レース」を見ようと頑張っていましたが、昼間よく寝ておいたにもかかわらず、1時半には眠くなってしまいました。それでも4時に目が覚めてレースを見て、また眠って結局8時半に起床しました。日頃身についたリズムというものは、なかなか崩れないものです。

 今日は久しぶりの好天に気をよくして、3度も自転車で出かけました。午前中に1度、午後に2度でした。いずれも長袖のラグビージャージを着ていましたが、半袖では我慢できないほどの涼しさではなく、かといって長袖では我慢できないほどの暖かさでもありませんでした。結局、昨日買った半袖はまだ着ていないままになりました。

 午後、自転車で実家に立ち寄った後、久しぶりに「岩見沢公園」という所に行きました。「三井グリーンランド」という遊園地に隣接した公園です。いろいろな品種がそろっている「バラ園」がありますが、私の目当てはこの「バラ園」ではなく、この公園に作られた、野の花の植えられた一角(名前は失念してしまいました)でした。

 去年の7月上旬に訪れた際、ここには菜の花が一面に咲いていました。今日は、白い花が一面に咲いていました。マーガレットでしょう。少しだけでしたが、菜の花も咲いていました。ハマナスも咲いていました。あやめも咲いていました。

 その他、私が名を知らない、いろいろな野の花が咲いていました。私は、花の名を知らないことを恥ずかしいと思いました。難しいことを知っていることはもちろん大切ですが、身のまわりのことを知っていることも同じくらい大切なのではないだろうか、と考えました。

 今度、本屋に行ったら「野の花図鑑」のようなものを探してみようと思います。人生を、少しは豊かにすることができるかもしれません。「灯台もと暗し」ではいけません。

 私には、まだまだ知らないことや、わからないことが多すぎます。何があろうとも、向上心だけは忘れたくないものです。じゃ、そういうことで。

フィリピン(1997/6/16)


 新しい1週間が始まりました。今日も晴れています。青空の中に、大きな雲がぷかりと浮いています。気温も昨日と同じくらいでしょうか、湿度は今日の方が少し高いようです。そろそろ、本格的な半袖の季節の到来かもしれません。

 昨日は早くから起きていたにもかかわらず、昨夜は遅く(1時半頃)まで寝つかれませんでした。おかげで今日は睡眠不足で、やる気が起きません。まあ、やる気が起きないのはいつものことですから、心配はありません。

 昨日、友人から電話がありました。フィリピンに長期出張中の友人です。彼とは、高校生の頃に同じ放送局や器楽(軽音楽)部に所属していました。エレキ・ギターを持っていなかった私は、ステージで彼のギターを借りた覚えがあります。

 高校を卒業して私が東京で大学生活を送っていた時、彼も同じ東京で仕事をしていました。「大学生=貧しき者・社会人=富める者」という公式のとおり、彼には数え切れないほどお世話になりました。一時は、毎晩のように夕食を食べさせてもらっていたことさえありました。

 私が大学を卒業して北海道に帰って以来、彼とは会っていません。しかし、年賀状の写真を見る限りでは、彼は昔と変らない様子です。最近では、年賀状のやりとりの他にE-mailでもやりとりをしていますから、あまり疎遠な雰囲気は感じられないものです。

 彼は、フィリピンに遊びに来るように誘ってくれました。アジア好きの私ですから、行きたい気持ちは強く持っています。しかし、私の年代(自称29歳)の男が1人でフィリピンなんかに行こうものなら、世間様にいったい何と噂されるか、わかったものではありません。もちろん、私にはそのようなやましいことをしようなんて気持ちはさらさらない(これ本当)のですが、私のような仕事をしている者にとっては、そう思われるだけでも致命的なのです。

 歳をとると、だんだん不便なことが多くなります。若い頃なら平気でできたことができなくなってしまったと知ることは、寂しいものです。しかし、それも人生というものでしょう。

 彼には、今度はもっと行きやすいところ(国)に滞在してもらうことを祈るだけです。虫のいい話ですが、心からそう願っています。じゃ、そういうことで。

ルピナス(1997/6/17)


 今日は、朝からほぼ快晴でした。目を覚まして窓のカーテンを開けた瞬間に、青空が見えました。気持ちのいいものです。今までは朝方は曇っていましたので、珍しいことだと思いました。しかし、私の睡眠不足は今日も続いています。

 昨日、本屋で「野の花」の載っている本を探しました。数冊の中から、『四季の山野草(創元社刊/2,000円)』という本を選びました。題名のとおり、山や野に生えている草花が集められています。しかし、その分私の見たことのない知らないものばかりでした。大変ですが、暇な時にパラパラとめくるようにしています。

 この時期になると毎年咲いている花で、今まで名前を知らないものがありました。ちょうど藤の花をひっくり返して立てたような色・形をしているものでした。日曜日に自転車で走った際にも、いろいろな家の庭先で咲いていました。

 早速、昨日買った本で調べてみましたが載っていませんでした。庭先に植えられている、ということは「山野」の花ではないのでしょう。せっかくの新兵器が役に立ちませんでした。少しがっかりしました。

 しかし、捨てる神あれば拾う神あり、今日の朝刊でその花が紹介されていました。新聞記事によると、それは「ルピナス」という名前だそうです。「~ナス」といっても、もちろん野菜の茄子の類ではありません。ラテン語で「オオカミ」の意だそうです。どうしてそれがオオカミになるのかは知りません。

 それは、日本名では「ノボリフジ」というそうです。なるほど、よくいったものです。「藤」の花を逆さにして「登らせた」ようだから「登り藤」なのですね。先人の知恵にはいつも感心させられるものです。

 今度は、「山野」の花だけではなく、「普通」の花の載っている本も買おうと思います。それもまた、勉強のためです。本代をけちっていては、ろくな人間になりません。じゃ、そういうことで。

困惑(1997/6/18)


 今日も朝から晴れています。新聞をとりに1階におりた時に会った近所の人(先日も同じ場面で会った人)と、こんなに晴れが続いたのは珍しいですね、と話をしました。

 それにしてもこの彼女(だいたい60歳くらいの女性)、パジャマにウインドブレーカーをひっかけただけの私を見ても、動じる様子もありませんでした。私のパジャマ姿になれてしまったのでしょうか、それとも私のパジャマ姿には彼女をどきどきさせるだけの魅力がないのでしょうか。もっとも、どきどきされても責任はとれませんけれどね。

 その後出勤して、思いがけずいきなり私の職場のボスに会ってしまいました。出張に出かける前に資料をとりに立ち寄ったようです。「今日は早いね」なんていわれましたが、私はいつも通りの出勤です。彼がいつも遅いだけなのですね。

 今日、出勤の車の中で聞いたのは"E.L.O.(Electric Light Orchestra)"の"CONFUSION(コンフュージョン)"という曲でした。"E.L.O."と聞いても知らない人の方が多いと思いますが、'70年代から'80年代にかけて活躍した、天才ジェフ・リン率いるイギリスのロックバンドです。

 以前、日曜日の夜8時に日本テレビ系列で『元気が出るテレビ』という番組が放映されていました。私は、その番組の「幸せの黄色いハンカチ」と「勇気を出して初めての告白」というコーナーが好きでした。

 前者は、よりを戻したい元恋人の家を訪ねる(相手も復縁に同意していれば自宅に黄色のハンカチを飾る)もの、そして後者はその名の通り、好きな相手に告白をする、というコーナーでした。私はその初々しい様子を見ながら、若いっていいなあ、などと年寄りくさいことをいつも思っていたものでした。

 "CONFUSION"という語は、「困惑・混乱」という意味です。私はこの曲を聞いて、『元気が出るテレビ』を思い出すと同時に、いつまでも困惑や混乱から抜け出せない自分を思いました。

 この状態は、いつまで続くのかはわかりません。しかし、この状態が「普通」になってしまわないうちに、どうにか手だてを考えなければなりません。私はもっとシンプル(精神的には)に生きていたいのですから。

 とりあえず、青い空と白い雲を眺めながら、じっくりと考えてみようと思いました。そうすれば、そのうち道が開けるかもしれません。じゃ、そういうことで。

自転車に乗って(1997/6/19)


 今日もよい天気です。先日までの「蝦夷梅雨」が嘘のようです。気温も上がりました。我が家のベランダの温度計は、最高27.4度を記録していましたが、これは何かの間違いだろうと思います。しかし、暑いことは確かです。先日買った半袖が、ようやく役に立ちました。今年初めての半袖です。

 今日は、間違いなく夏日です。日ざしは、もう夏のそれです。考えてみれば、夏至ももうすぐですから当然ですね。本州では、季節外れの台風上陸かと騒がれているようですが、北海道のこの好天もいつまで続くかはわかりません。

 今日、私の職場は行事のために私の仕事がなくなった(つまり他の人は仕事をしている、ということにもなりますが)ので、職場まで自転車で往復してみました。昨秋買ったプジョーのMTBのフロントフォーク(リジッド)をサスペンションに交換していたのですが、思うところあって昨日オリジナルに戻しました。そしてついでにハンドルやらブレーキやらもいじったので、その調整もかねて走ることにしたのです。

 我が家から職場までは、片道約13~14キロメートルあります。2年前に1度往復したことがありましたが、その時は片道で約40~50分かかったと記憶しています。これはアップ・ダウンの激しい道を通ったためだろうと思われます。

 今日は、なるべく平坦で近い道を選んで走りました。そのおかげで、35分しかかかりませんでした。1時間ほどで仕事を終えて、早々と帰宅した時は40分かかりました。復路の方が時間がかかったのは、疲れと向い風のためです。元来病弱な私ですから、これはいたしかたありません。

 実は先日、新しい自転車を注文しました。この週末(早ければ明日)にでも、受け取りに行く予定です。今度の自転車はフル・サスペンション仕様なので、このプジョーはタイヤもスリックに替えて、街乗り専用にしようと思っています。

 さて、午後のおやつの時間になりました。だんだんと涼しくなってきました。そろそろ、また自転車で出かけようと思います。じゃ、そういうことで。

ネガティヴ(1997/6/20)


 今日は、霧の朝を迎えました。風がなくて空気が停滞していたのでしょう、近郊のタマネギ畑(あまり知られていませんがタマネギは岩見沢の名産です)の匂いが街中に広がっていました。夏の匂いです。昨日の岩見沢の最高気温(公式記録)は、26.2度(平年比プラス4.6度)だったそうです。

 今日は、朝から体のあちこちが痛みます。いわゆる筋肉痛でしょう。昨日、自転車で頑張り過ぎたおかげです。でも、翌日に痛くなるのですから、私もまだまだ若いといえるでしょうか。とにかく、自転車が全身運動だということがよくわかりました。

 巨人がヤクルトに2連勝したおかげで、私の職場の巨人ファンが生き生きとしています。うるさくてしかたがありませんが、単純なものです。しかし、これで日本の経済が発展すると思えば、お安いものです。

 この頃、ベッドに入ってからなかなか寝つかれずにいます。「眠れない夜と雨の日には忘れかけてた愛がよみがえる」と歌っていたのはオフ・コースでしたが、とかくこのような時には、ポジティヴなことよりもネガティヴなことを考えてしまいがちなものです。ビールでも飲めばすぐに眠れるのでしょうけれど、あいにく今の私は缶ビール1本でも二日酔いになってしまいそうです。昔の(酒をやめる前の)私を知っている人には、およそ信じられないことでしょう。

 昨夜は、今よりも若かった頃(20歳過ぎ)の自分と、現在(あくまで自称29歳)の自分の差異について考えてしまいました。そして、自分がその頃にくらべると確実に歳をとってしまっている、ということに気がつきました。しかし、それよりも私が愕然としたのは、歳をとってしまっていることよりも、そのことによって自分の感覚が変ってしまっていた、ということでした。

 そのせいか、今朝の目覚めは苦々しいものでした。おかげで今日は気分がすぐれません。上記のその差異については、明日のこの欄でご紹介したいと思っています。

 せめて、何かいいことでもあると気も晴れるのでしょうけれど、私の業界は明日も勤務があったり、いいことなど何もなさそうです。でも、悪いことがあるよりも少しはましというものかもしれません。じゃ、そういうことで。

足し算と引き算(1997/6/21)


 昨日までとは違い、今日は朝から曇り空です。しかし、おかげで今日は過ごしやすくなっています。昨日の岩見沢地方の最高気温は、何と30.2度もあったそうです。いきなりの真夏日です。暑いはずです。そろそろ白衣では苦しい季節になってきました。しかし、それでも私は白衣をやめません。

 今日は、先日注文した新しい自転車を受け取りに小樽に行きます。岩見沢から小樽までは、高速道路で片道1時間ほどです。もちろん岩見沢にも自転車屋はたくさんある(今思いつくだけでも7軒以上)のですが、この小樽の自転車屋「サイクルショップ朝里」は、輸入車を扱っていて、しかも安いのです。店の主人も、気さくでおもしろい人です。

 昨夜は、比較的早く眠ることができました。昨日まで寝つかれなかったのは、昼間に飲んだ大量のアイスコーヒーのせいだったのかもしれません。私って、やはり繊細で内気で恥ずかしがり屋でデリケートな人間だったのですね。

 さて、昨日の続きです。寝つかれない間に、私はあることに気がついて愕然としたました。気がついて愕然としたそのことというのは、年齢の数え方が変ってしまっていた、ということでした。

 今よりも若かった頃(20歳過ぎ)までの自分は、年齢を数える際に「19、20、21・・・」と、単純に足し算をするだけでした。そして、「もう何年も生きた」と思うだけだったのです。

 しかし、現在(あくまで自称29歳)の自分は、年齢を数える際に「27、28、29・・・」と、足し算をした後に「自分は70歳まで生きる予定だから残りは・・・」と今度は引き算をしてしまうのです。そうして「もう何年しか生きられない」、と考えてしまうのです。

 もちろん、がっかりするばかりでもありません。「そうかあと何年生きるだけでいいんだ」、とかえってほっとすることも少なくありません。しかし、それでも自分は人生の残り時間を考えながら生きていることに変りはありません。

 これではいけない、と私は思いました。パッシヴな人生ではなく、アクティヴな人生を過ごさなくてはいけない、と私は思いました。前向きな人生など私には似合わないかもしれませんが、後ろ向きな人生などまっぴらです。

 しかし、人間はそう簡単に変われるものでもありません。結局、私は前向きにも後ろ向きにもなれず、横(またはナナメ)向きにしか進むことができないような気もします。

 そうして、私はどんどん浮き世離れをするのでしょう。しかし、これも私の人生です。じゃ、そういうことで。

牛丼(1997/6/22)


 昨日の午後は、台風の影響でしょうか、小雨まじりの天気でした。その小雨の中、私は新しい自転車を受け取りに小樽まで行きました。天気が悪かったせいで海はきれいに見えませんでしたが、もともと海がそう好きではない私は気になりませんでした。

 今日は朝(8時半頃起きました)から晴れていました。気温もかなり高くなったようです。夕方涼しくなった頃を見計らって、昨日買ってきた新しい自転車の試運転をしました。

 今日の朝刊に、牛丼の「吉野家」の岩見沢店の従業員募集の広告が折り込まれていました。7月の下旬に、ここ岩見沢にもようやく「吉野家」が進出するようです。貧乏大学生だった私にとって、この「吉野家」の牛丼はまさに「東京の味」といえるものです。

 先日買った週刊誌に、この「吉野家」と「松屋」の牛丼の食べ比べの特集が載っていました。「松屋」は北海道の人にはなじみがないと思いますが、首都圏では「吉野家」と人気を二分(というのはちょっと大げさですが)する牛丼チェーンです。こちらは、味噌汁がサービスでついていたと思います。10年以上も前の記憶ですから、現在の状況は定かではありませんけれど。

 私が生れて初めて牛丼を食べたのは、渋谷の道玄坂の上にあった「吉野家」でした。その後、私の住んでいたアパートに近い渋谷の井の頭通りに新しい「吉野家」ができてからというもの、私は何かにつけて通いつめました。それどころか、五反田や初台(甲州街道沿い)の「吉野家」にもよく行きました。同じチェーン店でも、その店によって微妙に味が違うので、どこでもよいというわけではないのです。

 大学を卒業して北海道に戻って以来、私は牛丼に飢えていました。どんな牛丼でもよいというわけではなく、私にとってはこの「吉野家」の牛丼でなければいけなかったのです。そして、私の牛丼欠乏症は、数年前に「吉野家」が札幌に進出するまで続いていたのです。

 週刊誌の調査(「吉野家」と「松屋」の牛丼のブラインド・テスト)によると、64パーセントの人が「吉野家」に軍配を上げたそうです。私はその結果を読んで、自分の舌が間違っていなかったことを知りました。

 たかが牛丼ですが、私にとっては大切な存在です。岩見沢に「吉野家」ができることは、いつでもそれを食べられるということですから、喜ぶべきことかもしれません。しかし、私は自分の大切な思い出を見知らぬ他人にふみつぶされるような、悲しさも覚えているのです。

 誰でも、大切に守りたい思い出の一つや二つはあるはずです。私にとっては、それがたまたま牛丼だったというだけなのです。こんな私は、やはり変でしょうか。しかし、それもまた私の人生というものです。じゃ、そういうことで。

  *昨日購入した新しい自転車は「私の好きなもの1」のページで紹介しています

似ている人(1997/6/23)


 今日は朝から湿度が高く、あまり気持ちのいいものではありません。天気予報では、今日は雨になるはずでした。中途半端に曇ったりするよりは、まだそちらの方がいいかと思っていました。しかし雨は降らずに、夕方からは晴れ間さえ見え始めました。おかげで蒸し暑い1日を過ごしてしまいました。

 先日購入した新しい自転車は、とても快適です。フルサスペンションの自転車が、こんなに楽とは知りませんでした。楽だから疲れません。楽しみがまた一つ増えました。そう考えると安いものです。

 昨日の夕方、その新しい自転車の部品を交換しようと、近所の自転車屋を訪ねました。一去年あたりから、何度か行ったことのある店です。昨日の午前にも、新しい自転車用のボトル・ケージ(自転車に水筒を取りつける金具)を買いに行きました。

 そこでしばらく話をしているうちに、その自転車の主人が「料理の番組に出ている人に似ていますよね?」、と私に尋ねてきました。今までそう思い続けてきたのだけれど、私がいつも買い物だけすませてさっさと帰ってしまうので聞けなかった、ということでした。

 その「料理の番組に出ている人」というのは、TV朝日系列で昼過ぎに放映されている、『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』の中華料理を担当している講師です。昨年、私も人に教えられてその番組を見たのですが、自分でも驚くほど似ていると思いました。特にうつむいた顔など、そっくりといってもいいほどです。

 畏れ多いことですが、数年前には秋篠宮殿下に似ているといわれたこともあります。当時はまだ私の髪が長かった(多かった、ではない)ので、やはりなるほど似ていると思いました。旅先でふと立ち寄った、見知らぬ魚屋のおばさんにもいわれたことがありました。今では私の髪が短くなった(薄くなった、ではない)ので、あまりいわれることはなくなりましたが。

 世の中には自分に似ている人が3人いる、といわれます。他にもまだいるのかどうか、楽しみです。いたところで、どうということもありませんが、自分と同じ顔の人がどういう人生を歩んでいるのか、少しは興味があるというものです。じゃ、そういうことで。

  *先日購入した新しい自転車は「私の好きなもの1」のページで紹介しています

いいこと。(1997/6/24)


 今日は、朝から晴れています。天気予報によると、真夏日になるところもあるようです。寒かったり急に暑くなったり、空は中庸ということを知らないようです。嫌ですね、まったく。

 いつもは暇な私も、今日だけは少し仕事が忙しく、あわただしい一日を過ごしています。普段だらけた(ただれた、ではありません)生活をしている私にとっては、貴重な一日です。たまには、このような日も必要なのでしょう。毎日では嫌ですけれど。

 先日、「いいこと」とはいったいどのようなことなのだろうか、としみじみと考えました。考えているうちに、それはやはり「生きててよかった」、「こういうことがあるから人生はすばらしいのだむふふふ(椎名誠調)」と思えるようなことではないだろうか、という結論に達しました。

 そこで、私は今までの自分の半生を振り返りました。しかし、私にとって最後に「いいこと」があったのがいつだったのか、ということさえ思い出すことができませんでした。つまり、記憶になくなるほどの長い間、私には「いいこと」がなかった、ということのようでした。

 それから、私は考えを改めました。私にとっての「いいこと」とは、「悪いこと」がない状態なのだ、と思い直しました。そう考えると、私の半生は別に悪いものではなく、可もなく不可もない状態だった、ということがわかりました。

 物事は、考え方次第でどうにもなるものです。私は自分のこの特技に感謝すると共に、中庸に暮すことができる自分の運命にも感謝しました。人生なんて、そんなものです。じゃ、そういうことで。

  *中庸(ちゅうよう)=心構えが中正でいきすぎや不足のないこと
  *先日購入した新しい自転車は「私の好きなもの1」のページで紹介しています

あんたが大将(1997/6/25)


 今日も晴れています。しかも昨日よりも風が弱く、蒸し暑い1日となっています。まったく、嫌になってしまいます。私は寒がりですが、暑がりでもあります。単なるわがまま、ということでしょうか。

 白衣を着て仕事をしている私に、この暑さはこたえます。それなら白衣を脱げばいいじゃないかと思うかもしれませんが、それはできないものです。白衣を着て仕事をすることは私のポリシーであり、また仕事に対する私のスタンスでもあるのです。

 先週の土曜日、職場関係の小さな宴会に出席しました。酒を飲まない私ですが、職場の宴会にはできる限り出席し、最後まで残ることにしています。この国では、宴会も仕事のうちです。これも仕事だと思えば、つまらない宴会にも我慢していられます。

 今回の宴会はつまらないものではなく、楽しいものでした。出席したメンバーが若くて比較的私と気の合う人々だったせいもありますが、最後(といっても2次会)まで楽しい時間を過ごすことができました。

 その中のメンバーに、若いながら古い曲しか歌えない人がいました。20代のはずなのにどうしてこんな古い曲を知っているのだろう、といぶかしく思われるほど古い曲しか歌えません。年齢を10歳はごまかしているだろう、と私は怪しんでいます。

 彼は、『金太の大冒険(ツボイノリオ)』を歌いました。『悲惨な戦い(なぎら健壱)』に匹敵する名曲です。その後、我々の年代でさえ覚えている人が少ない『JODAN JODAN(海援隊)』を、そして『あんたが大将(海援隊)』も気持ちよく歌い上げました。

 「大将」と呼ばれると、単純な私は嬉しくなってしまいます。シンガポールのオーチャード・ロードで、「社長、偽物のロレックスあるよ、どう?」と売人に話しかけられた時と同じような快感を覚えます。できれば、日頃からそう呼ばれる人間になりたいものだ、と思います。

 しかし、「裸の大将」ならぬ「裸の王様」にだけはなりたくないものです。ほめられているうちに、自分自身を省みることを忘れてしまってはおしまいです。そんなみっともない姿は、さらしたくはないものです。じゃ、そういうことで。

裸の王様(1997/6/26)


 今日は降ったり曇ったり、蒸し暑い一日です。まったく不快です。しかし、夏の上海あたりの40度近い(以上の)蒸し暑さにくらべると、冷蔵庫の中にいるようです。まだまだ幸せかもしれません。

 自分を不幸だと感じた時、より不幸な人の話を見聞きすると、とても安心するものです。この人にくらべるとまだまだ自分は幸せだ、と思えます。幸せや不幸せの基準なんて、気の持ちようで決まるものです。と、このように自分をなぐさめているのは、私だけでしょうか。他人はそれを逃避というのですが、私は生きるための立派な知恵だと思っています。

 私の業界には、すばらしい理想を高く掲げた人々がたくさんいます。私のような、何の理想も持たずに仕事をしている人間は、稀かもしれません。だから私はこの業界で生きづらいのかもしれません。

 しかし、私の業界の多数派である「理想を高く掲げた人々」の中には、実際にはまともに仕事をすることができない人が大勢いるものです。理想など高く掲げているばかりに、その足もととの落差たるや、それはそれは見事なものです。

 私の業界の多くの人々に共通する資質として、「自己陶酔」「自画自賛」「自己満足」などがあります。そしてその資質は、「理想を高く掲げた人々」に顕著に現れます。それはいったいどういうことでしょう。

 「理想を高く掲げ」て「自分の足もと」を見ず、「自己陶酔」してしまう人々の姿は、まことに滑稽です。そしてそのような人達には、自分の姿は見えません。頼りになるべき周囲には、やはり誉め賛えてくれる人々しかいないようです。

 昨日も書きましたが、私はそのような「裸の王様」にはなりたくありません。そのためにも、私は少数派の嫌われ者で居続けなければならないのです。嫌われ続けている限り、私を批判してくれる人を欠くことはありませんから。

 これが私の生き方です。憎まれながら世に生きる甲斐はありませんが、他人に好かれ可愛がられながら死ぬよりはまし、というものです。じゃ、そういうことで。 

テンダーレイン(1997/6/27)


 今日は朝から、小雨や霧雨が降っています。低く垂れ込めた雨雲のせいでしょうか、すぐ近くの山までがもやの中に隠れています。気温はそう高くはないようですが、湿度は高くて濡れた空気が肌にべたべたまとわりついています。もちろん、あまり気持ちのよいものではありません。

 湿度が高いという状況は、ギターにはよくありません。ネック(左手で弦を押さえる部分)が反ってしまいます。木で作られた楽器(楽器に限らず木で作られた製品すべて)には、湿度の激しい変化は大敵です。木は伐られてからも、生き続けているのですね。

 私は、雨の中を車で走るのが好きです。車の汚れをあまり気にしない(実際に今の車は昨秋に新車で購入して以来1度もワックスをかけたことがない)私は、車に雨粒がぶつかる音、ワイパーが水を切る音、タイヤが水をはねる音、そのような音が好きです。 ただし、それはもちろん昼間に限ります。

 尾崎亜美の曲で、『テンダーレイン』というものがありました。優しい雨という意味でしょうか、傷ついた心を慰めてくれるように優しく雨が降っている状況が歌われていました。私が大学生(おそらく2年生くらい)の頃、確か秋葉原の石丸電気で買ったLPレコード(死語?)です。

 以前も書いたと思いますが、私は雨の日が好きです。雨音を聞いていると落ち着きます。別に私の心も傷ついているわけではありませんが、雨は私を優しい気持ちにしてくれます。

 雨は、子供だった頃の自分に戻してくれるような気がします。ふるさとに帰ったように、心地よさを感じさせてくれるような気がします。私らしくはないかもしれませんが、そう思っています。じゃ、そういうことで。

雨戸(1997/6/28)


 昨日の午後からは雨も上がり、今日は朝から晴れていました。午後になると気温も上がり、我が家の計測では最高28.7度を記録しています。しかし夕方からは涼しく、過ごしやすくなっています。

 本州ではまた台風が上陸して大変のようです。高知では最大風速が40メートルだったとか、恐ろしいことです。秒速40メートルということは、時速にすると何と144キロメートルです。昔、オートバイでそのくらいのスピードを出したことがありましたが、ものすごい風圧を感じました。もちろん、この件は秘密です。

 今日は朝と夕方の2回、自転車で出かけました。朝は東山公園(岩見沢市街のはずれにあるちょっとした公園)に行きました。この公園の中に入るのは、おそらく十数年ぶりのような気がしました。公園の一角では、以前と同じように鹿が飼われていました。

 私が大学の(最初の)4年生だった時、いわゆる教育実習というものを岩見沢市内の高校(私の母校)で行いました。その最終日の放課後、確か当時の生徒達とこの公園に来たことがありました。そんなことを思い出しながら、私は公園の芝生を走り抜けました。

 夕方は、郊外の「あやめ公園」から「大正池」に行きました。あやめの花は満開というほどではありませんでしたが、咲いていた中では黄色いあやめの花がきれいでした。明日も晴れたならば、写真でも撮りに行こうと思います。

 「大正池」は、高校時代に遠足で訪れた場所です。こちらに行ったのも久しぶり(おそらく8~9年ぶり)でしたが、散策路もすっかりきれいに整備されていました。この場所も、これから好きになりそうな気がします。

 現在、サッカー(日本対オマーン戦)を見ながら、居間でPowerBookを使って書いています。TVで見ると、東京はとても風が強そうです。台風が近づいているからでしょう。

 東京に住んでいた頃、台風が来て初めて雨戸というもののありがたさを知ったことを思い出しました。こちらは明日も晴れるといいのですが、どうなることでしょう。じゃ、そういうことで。

あやめ・はまなす・みずぐるま(1997/6/29)


 今朝は曇っています。気温も20度を超えず、涼しい朝を迎えています。天気予報では晴れるようですが、我が家の気象計は雨を予想しています。台風の影響か、気圧が下がってきているのでしょう。

 昨夜、神戸の小学生殺人事件の容疑者が中学生だった、というニュースが飛び込んできました。朝刊で見た犯行声明文の文字は確かに子供の書体でしたが、それにしても驚きました。どうしてこんなことになったのか、気にせずにはいられません。真相の究明を待ちたい、と思います。

 今朝は、まだ涼しいうち自転車で出かけました。約1週間前に買った"KONA"の自転車です。昨日、近所の自転車屋(平野自転車店)でシフトレバーを交換したので、使いやすくなりました。やはり、使い慣れたものが1番ですね。

 昨日も出かけた岩見沢市郊外の「大正池」では、黄色のあやめが咲いていました。とてもきれいでした。池の周囲をしばらく自転車で走り、隣接する「あやめ公園」にそのまま向かいました。するとそこには、昨日は気がつかなかった水車がありました。

 水車といっても、直径が1メートルにも満たない小さなものです。しかし、それは立派に水車として(つまり水を受けて)堂々と回っていました。その回る様子を眺めながら、私はふと『水車(みずぐるま)』という曲を思い出していました。

 それは、北海道出身のフォーク・デュオ「ふきのとう」が、私(自称29歳)が大学に入学した119977年(20年前!?)に発表した作品です。4畳半の陽のあたらない暗いアパートの部屋で、酒を飲みながらよく聞いていた曲です。

 帰り道、私は自然にその『水車』を口ずさんでいました。昔のことを思い出してしまいました。市民会館の前で、はまなすの花(海辺でもないのに、なぜか岩見沢にはよくはまなすが植えられています)が咲いているのを見つけました。これも、とてもきれいでした。

 朝からきれいなものを見たり、昔の気持ちに戻った(戻らされた)り、今日は妙な1日になりそうです。じゃ、そういうことで。

エル・ニーニョ(1997/6/30)


 今日も晴れています。雲はやや多めなので晴天とはいえませんけれども、陽射しは強く照りつけています。しかし幸いに風は涼しく、気温も22度くらいと過ごしやすい1日です。

 今日のTVのワイドショーは、いずれも例の小学生殺人事件を取り上げています。それにしても容疑者の少年についての興味本意の報道はエスカレートするばかりで、同級生へのインタビューにとどまらず、ついに少年の小学校の卒業文集まで引っ張り出して、脅迫状の筆跡との比較まで始めるほどです。どうにかならないものでしょうか。

 そういうお前だってそのワイドショーを見ているじゃないか、いったい仕事はどうしたのだ、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご安心下さい。仕事はちゃんとやりました。おまけに、ボーナスもちゃんともらいました。

 先日、エル・ニーニョ現象が発生した、と報道されていました。このエル・ニーニョ現象が発生すると日本は冷夏になる、といわれています。前回の発生は4年前でした。まだ記憶に新しい、米が大不作だった年です。

 私の経験上生み出された理論によっても、5月の日照不足はおそらく7月から8月上旬にかけての低温をもたらすだろうと思われます。ただし、これは北海道に限ったことです。まあ、私の予想が当っていれば、私は今ごろ世界を征服しているはずですけれどね。ですから、今回もどうせ当ることはないでしょう。

 寒がりの私ですが、だからといって暑いのが好きなわけでもありません。「中庸」を是とする私は、何事にも「ほどほど」であることを求めます。ですから、気温も17度から23度までが快適に感じる範囲です。

 しかし、私が求めているにもかかわらず、私の人生は「ほどほど」とはいえないようです。これも運命なのでしょうか。人生とは、本当ににおもしろいものです。やめられませんね。じゃ、そういうことで。