1997年7月

悩める人々(1997/7/1)


 今日から7月です。早いもので、今年も半分が過ぎてしまいました。信じられませんね。歳をとればとるほど、時の流れを早く感じるものです。

 今日から7月に入ったことを祝うように、朝からきれいな晴天です。快晴といってもいいかもしれません。そのかわり、今日は暑くなりそうです。岩見沢地方の予想最高気温は、27度ということでした。

 香港が中国に返還されました。今日から、香港は中国の一部になります。ということは、今まで短期間ならば不要だった「観光ビザ」は、これからは中国本土と同じように事前に申請して許可を得ておかなければならないのでしょうか。そんなことにはならないでしょうね、きっと。

 昨夜遅く、神奈川にいる卒業生から電話がかかってきました。正月以来ですから、久しぶりのことでした。彼は、数年前から神奈川の病院で精神科の看護士(正看)として働いています。

 例の小学生殺人事件の話の後、彼は興味深い話をしてくれました。というのは、最近(この2~3年のことのようです)、10代や20代の学生・生徒の精神科患者が急に増えている、ということでした。そして、彼らの通学先はいわゆる難関校が多い、ということでした。

 彼は、こういいました。「だってねえ先生(私は一応こう呼ばれる仕事をしています)、俺なんかがさあ、W稲田(仮名)の大学院の学生なんかに向って『ほらっ、こんな所でウンチなんかしたら駄目でしょう!』なんて怒らなきゃならないんだからねえ。」と。

 小さい頃から純粋な環境で育てられた挙句、このような姿をさらしてしまうのですから、とてもやりきれないものです。人間も、やはり雑草のように雑多な環境で育てられた方がいいのでしょう。

 「いい子いい子」と育てられて、結局自分の意思を持つ(貫く)ことができずに苦しんでいる人が、世の中には大勢いるものです。気の毒ですが、どうしようもありません。せめて、事態がひどくならないうちに手を打つことが必要なのですけれどね。じゃ、そういうことで。

出張(1997/7/2)


 今日は曇りの朝を迎えました。今朝は気温がそれほど下がらず、蒸し暑さを感じます。予報では雨になるようですが、たまにはいいかもしれません。このところ平年よりも暑い日が続いていたので、そろそろひと息つきたいところです。

 昨夜、巨人がまた負けてしまいました。これで自力優勝は不可能になったとのことですが、気の毒な限りです。これで、日本経済も泥沼から抜け出せなくなるのでしょう。残念です。巨人ファンのおじさんたちには、めげずに頑張って欲しいと思います。

 昨夜、私の大学時代の友人から電話がありました。一昨日の卒業生からの電話やら、この頃懐かしい人からの電話が続きます。何かいいことでもあるのでしょうか。

 さて、私は大学(国学院大学文学部文学科日本文学専攻)に長く(7年間)在籍したにもかかわらず、友人は多くはありません。今でもつき合いのある(年賀状だけでもやり取りをしている)のは、わずかに4人だけとなっています。もともと人づきあいがよくなかった上に、私だけが留年しているうちにどんどん友人が減ってしまったものです。

 昨日電話をかけてきた友人は、東京出身で家業の工務店(簡単にいえば大工ですね)を継ぐつもりで工業高校の建築科を卒業した後に気が変わり、1年浪人した末に文学部に入学してきた奇特な人です。私自身が変人のせいか、私の友人にはこのように変っている人がごろごろしています。

 しかも彼は何を思ったのか、大学卒業後しばらくしてから職を辞して渋谷駅裏の酒屋での配達のアルバイトで小遣いを稼ぎながら大学院に進学し、そのうちいつのまにやら母校の非常勤講師になり、そしてついに昨年からは母校の常勤講師になってしまいました。

 電話の用件は、今年も北海道に出張するからまた会おうよ、ということでした。岩見沢から1時間足らずの滝川という市に、我々の母校である国学院大学と同じ系列の短期大学があるのですが、去年と同じように今年も集中講義のためにはるばるやって来る、とのことでした。

 それにしても、大学の友人とこんなところ(岩見沢)で毎年会うことができるなんて、思いもよらなかったことです。まったく、人と人との縁というのは不思議なものです。人生、どう転ぶかわからないものだと思います。

 結局、人間はどこにいても悪いことはできないのだ、ということなのですね。もちろん、私はしていませんけれど。じゃ、そういうことで。

巨人・大鵬・卵焼き(1997/7/3)


 今日は朝から晴れています。夏の空です。気温も上がりそうです。といっても、本州のようなうだるような暑さとは違いますが。

 最近珍しくTVのワイドショーを見ていて思ったのですが、例の小学生殺人事件の容疑者の少年に対する報道のあり方について、疑問を感じます。確かにその少年は残酷で許されるべき存在ではないかもしれませんが、その報道のされ方はひどいものです。

 ワイドショーでは、その少年の同級生らしき人物にインタビューしていましたが、その答えのほとんどすべてが「~らしい。」や「~と聞いた。」という伝聞に基づく憶測にかかわらず、それをそのまま鵜呑みにして断定したり、または少年の家庭環境までも詳しく伝えたりしていました。

 その一方で、雑誌が少年の顔写真を掲載したことに関しては、「少年保護の精神からいえば絶対に許されることではない。」などとしたり顔で威張ってみせたりしていました。まあ、しょせんワイド・ショーなんてそんなものですが、こんな人達に「報道の自由」だのを振りかざしてはもらいたくないものです。

 さて昨夜、またまた巨人が負けてしまいました。昨日は延長につぐ延長で、試合時間は何と5時間34分もかかったそうです。私もベッドに入りながらラジオで聞いていましたが、途中で眠ってしまってふと目覚めるとまだ試合が終っていませんでした。選手も本当は嫌になっていたのではないでしょうか。

 それにしてもわからなかったのは、昨日あれだけヤクルトが巨人を勝たせようとしていたにもかかわらず、巨人が勝てなかったことでした。これが今の巨人の本当の姿かと思うと、なさけなくなりました。職場の巨人ファンも、皆沈んでいました。普段負けた時とは違う、脱力感やあきらめのようなものが漂っていました。

 本当に、巨人には頑張って欲しいものです。今の巨人には、「夢」を感じることはできません。「大鵬(たいほう~かつての大横綱)」と「卵焼き」がヒーローの座から滑り落ちた今、人々に「夢」を与えることができるのは巨人しか残っていないのですから。

 ヤクルトファンの私でさえ、心からそう願っています。日本経済の発展は、巨人の勝利にかかっているのです。じゃ、そういうことで。

1/fの揺らぎ(1997/7/4)


 今日は朝から雨です。気持ちのいい雨が降っています。天気予報の通りです。気温も適当に涼しく、過ごしやすい1日です。

 昨日、ようやく巨人が勝ってくれました。またヤクルトが勝ってしまったらどうしよう、と不安に思いましたが、これで安心しました。私の職場の巨人ファンも、今日は雨を見ながら「しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん・・・」と、鼻歌まじりでごきげん(死語?)です。

 以前も書きましたが、雨音は本当に私を安心させてくれます。屋根を伝って軒先から地面に落ちる「ぴちぴちちゃぷちゃぷ」という音を聞いていると、何ともいえない落ち着いた気持ちになります。

 数年前、「1/f(えふぶんのいち)の揺らぎ」という、人間にとって心地よいといわれるリズムが流行したことがありました。川のせせらぎや波の音、そして風の吹く音などの持つ自然なリズムのことでした。熱しやすく覚めやすい我々日本人のこと、音楽はもちろん電化製品(扇風機やエアコン)にとりいれて、何でもこの「1/f(えふぶんのいち)の揺らぎ」をうたい文句に宣伝していたことを記憶しています。

 さて、私は水辺の風景が好きです。川や湖、そして大きな池などのある場所が好きです。私は泳げない(水が怖い)ので、そこで泳ごうと思っているわけではありません。ただ、水の悠然とした様子が好きなのです。

 この、水のゆったりと構えた大らかさ、それが私の内包するリズムと合うのかもしれません。私自身がそのような人間であるからなのか、それとも私自身そうありたいと願っているからなのか、そのいずれかなのでしょう。

 そんな思惑をよそに、私の心は揺れ続けることをやめようとはしないようです。これも「1/fの揺らぎ」のひとつといえるでしょうか。いつか、この揺らぎが心地よさにつながる時が来るといいのに、と願っていますが。じゃ、そういうことで。

夕焼け(1997/7/5)


 今日は晴れています。天気予報によると、どうやら夏日になりそうです。しかし、風が少し吹いているので、それほど苦しくはありません。

 昨日、また巨人が負けてしまいました。私の職場の巨人ファンに「昨日も負けたね、巨人」というと、「昨日は、ですよ。」と抗弁していました。この、物事をあきらめない粘りと勝利に対する盲信は、すでに宗教の域に達しているといってもいいかもしれません。

 さて、昨日ベランダから見えた夕焼けは、少し変っていました。雨上がりのせいでしょうか、西の空に低く残っている雲に遮られて直接見ることができなかった夕陽が、はるか上方の雲だけに赤く映っていました。ベランダから見ていて、その不思議さに感心していました。

 私は、夕焼けが好きです。秋は夕暮れ、と書き残したのは『枕草子』の清少納言ですが、私は秋に限らず夕暮れ時が好きです。他の人にとってはどうなのか知りませんが、私にとって夕焼けは郷愁を誘うものなのです。

 小学校1年の途中から中学校2年まで、私は岩見沢の隣の美唄(びばい)という市で育ちました。住んでいた家のすぐ近くの丘(小山)には、「東明公園」という広い公園がありました。そこが、私のいつもの遊び場でした。

 その丘(小山)に登って、私はよく夕焼けを眺めていました。遊び終ってから、またはわざわざ夕暮れ時にその公園に行っては、太陽が赤くなってそのうち辺りがすっかり暗くなるまで、何も考えずにただ眺めていたものです。その時、私は幸せを感じることができました。

 今でも夕焼けを眺めていると、その頃の幸せな気持ちがよみがえります。しかし、あいにく何も考えずに夕焼けを眺めることを忘れてから、すでに2年近く経ってしまいました。

 そろそろ、「東明公園」に代る別の夕焼けスポットを探そうと思います。私の心は平安を求めています。夕焼けを眺めているうちに、それを思い出すことができるかもしれないからです。もちろん、今の人生に何か不満があるわけでもないのですけれどね。じゃ、そういうことで。

ラーメン(1997/7/6)


 今日も晴れています。微かに風も吹いています。今朝ベランダに干した洗濯物も、気持ちよく風に揺れています。

 昨日、関東はとても暑くなったそうです。昨日の関東の最低気温と、こちらの最高気温はだいたい同じくらいでした。埼玉では、40度を超えてしまったそうです。北海道っていいですね。

 今朝も早く目覚めた私は、まだ涼しいうちに自転車で出かけました。今日は三井グリーンランド~いわみざわ公園~上志文萩の山スキー場(つまり山ひとつをぐるりとまわったということ)をまわりました。約1時間半の、快適な旅でした。あちこちで、鳥がさえずっていました。

 今日、近所に開店したばかりの新しいラーメン屋に行きました。開店セール(1杯300円)にひかれたからではありません。ラーメン好きの私としては、行かずにはいられなかったのです。それが、私の使命だからです。

 11時の開店直後に行ってみると、すでに先客がいましたが、座ることができました。私の5分後に来た人達は、座ることができずにならんでいました。人ごみの嫌いな私は、このような時でも緊張してしまいました。体が硬くなってしまいました。

 今日は、私が基本としている醤油ラーメンを食べました。スープは、「化学調味料を使っていない」ことをうたっているだけに、とてもやさしい、あっさりとした味でした。魚のだしもきいています。旭川ラーメンに近い味です。しかし、麺は札幌ラーメンと同じような、太い麺でした。残念なことでした。

 現在、私の好きなラーメンは「醤油の香りのきいたあっさりスープに細い麺」です。そうです、東京のラーメンです。しかし、かつて東京に住んでいた頃、私は東京のラーメンが嫌いでした。ようやくそれが好きだったことに今さらながら気がついてみても、もはや私は東京を遠く離れてしまっていて、それを食べることはかなわなくなってしまっています。

 本当に自分が必要としていたものに気がついた時、それがすでに自分の手の届かないものになっていることは、人生では珍しくありません。それは、時によって食べ物であったり、物であったり、環境であったり、そして人であったりします。

 まったく、私の人生なんて後悔の連続です。あまりに後悔しすぎて、今ではもう慣れてしまいました。そんなことを、ラーメンを食べながら考えました。じゃ、そういうことで。

洒涙雨(1997/7/7)


 天気予報通り、今日は朝から雨が降っています。かなりまとまった雨です。今朝の雨中のドライブは快適でした。このようにしっかり降ってくれると、こちらの気分もいいものです。

 昨日は巨人が勝って、ヤクルトは負けたそうです。去年の巨人の追い上げの幕開けとなった札幌シリーズ(巨人戦)が、今年は明日から始まります。長嶋監督のいう「メークミラクル」は始まるでしょうか。明日は雨が上がりそうです。

 さて、今日は七夕です。といってもこちら北海道の七夕は、1ヶ月遅れで行われます。7月初旬はまだ肌寒いことがあるからでしょうか、その理由はわかりませんが、有名な仙台の七夕祭も確か1ヶ月遅れだったように思います。

 今日の未明、珍しくコンビニ(片道徒歩6分)に買い物に行った帰り、私は途中の川に架かる橋を渡りながら、小さい頃の七夕のことを思い出していました。父と兄と一緒に、川に短冊を下げた笹を流した光景が浮かびました。しかし、それがどこの川だったのかは、とうとう思い出すことができませんでした。

 今日のように、七夕に降る雨を「洒涙雨(さいるいう)」と呼ぶそうです。1年に1度、この日にしか会うことができない牽牛と織女の恨み(悲しみ)の涙が、雨になったものなのだそうです。

 私にも、会いたくても会えないでいる人が何人かいます。会おうと思って会えないこともないのですが、ここまで疎遠になってしまうと、なかなか会う口実が見つからないものです。

 そうして、そのうちに2度と会うことがなくなることもあるのでしょう。結局のところ、それは会うだけの必然性がなかった、ともいえそうです。しかし、それがすべてではありません。

 会いたいとどれだけ切望しても、会うことのできない人もいます。これも縁がなかった、ということなのでしょうか。それでは、人生は寂しすぎます。じゃ、そういうことで。

MY HOME TOWN(1997/7/8)


 今朝は曇っていましたが、今日はこれから晴れるようです。気温も平年なみ、ということですからそう暑くはならないでしょう。昨日も気温はそれほどではなかったのですが、湿度が80パーセントと高かったので不快な一日でした。

 東京は、昨日も34度と暑くなったようです。先日、沖縄が梅雨明けをしたと聞きましたが、東京辺りも実はとうに梅雨明けをしているのではないでしょうか。知人で東京在住のT君(仮名)の話では、「暑くて毎日ビールがうまい。」というようなことばかりでした。同じく知人で川崎在住のN嬢(トップページのロゴを作ってくれた人)の話では、「ベランダに干した洗濯物が天然の熱風のおかげで2時間で乾いてしまう」ということでした。

 昨夜、小田和正のアルバム『MY HOME TOWN』を聞きました。1993年、4年前の作品です。もともとオフ・コースが好きだった私は、小田和正がソロになってからの作品もほとんど全部持っています。

 私にとっての"MY HOME TOWN"、つまり「生れ故郷(の町)」は三笠です。いうまでもなく、三笠は私の現在の勤め先のある市です。確かに職場の近くには、私が生まれ育った家がそのまま残っていたり、私の通った幼稚園も当時の姿をとどめていたり、あちらこちら至る所に私の子供の頃の思い出につながるものが残っています。しかし、不思議と故郷で仕事をしている、という感慨に浸ることはありません。

 私にとっての「ふるさと」とは、室生犀星が『抒情小曲集』に流露したように、「遠きにありて思ふもの」であり、「そして悲しくふたふもの」なのかもしれません。

 小さい頃から転々としているうちに、どうやら私は場所や土地というものに対する執着を失ってしまっているようです。ですから、私にとっての故郷は、もう私の心の中にしか残っていないものかもしれません。

 それもまた、なかなかいいものです。これも、私らしさのあらわれかもしれません。じゃ、そういうことで。

いつかどこかで(1997/7/9)


 今朝は16度くらいと、昨日と同じで過ごしやすい朝を迎えました。しかし、午後になって気温が上がり、我が家のベランダでは最高27.1度を記録していました。

 先日、家の扇風機を1台買い替えたついでに、職場用に自分専用の小さな(15センチ)扇風機を買いました。他の人とは違って、私は職場の机上には余計なものを置かない主義なので、それくらいのものを置くスペースは充分空いています。ちなみに、現在でも私の机上にはMac PowerBookとCD-ROM Driveとパキラの小さい鉢と中国製のふた付マグカップ、そしてこの扇風機しか置いていないのです。

 昨日と今日は本当に仕事が忙しく、職場にいる間中ずうっと仕事をしていました。これは私にとっては珍しい(『今日のエッセイ』1997/5/1号参照)ことで、私の席の横を通る人が皆、「あれ、今日はどうしたの、仕事なんかしちゃって。」と驚いてくれたほどでした。それはともかく、今日はその自分専用の扇風機、略して「パソ扇」が大活躍してくれました。

 さて、最近小田和正づいている私は、今日は『いつかどこかで』を聞いていました。これは今から5年前、1992年に公開された同名の映画の主題歌です。小田和正自身が監督をした映画だったと思います。

 ちょうどこの映画が公開されている頃、私は当時の職場から研修費を出してもらって、関西に研修旅行(傷心旅行ではありません)に出かけました。主な目的地は奈良県の明日香村(飛鳥)でしたが、宿は京都の三条烏丸(烏丸三条?)にとり、そこを起点にあちこちに出かけていました。

 ある晩、高校時代に私が生まれてハンバーガー(とシェイク)を食べた(飲んだ)河原町のマクドナルドに行く途中、映画館を見つけました。ちょうど『いつかどこかで』を上映していたので、私は久しぶりに映画を見ることにしました。

 考えてみると、以来私は映画館に行っていないような気がします。人の多いところが苦手な私ですから、次に映画館に行くのはいったいいつ、どこのことになるのでしょう。

 今日はまとまりがありません。これも疲れたせい、ということにして下さい。人生、いい時もあれば悪い時もあるものなのです。まったく、仕事なんてするものではありませんね。じゃ、そういうことで。

君に、胸キュン(1997/7/10)


 今日は曇りです。朝の気温は16度くらいでした。午後には25度前後になるようです。私のパソ扇は、活躍できるでしょうか。

 今日は7月10日、納豆の日です。中学生時代、平城京遷都(710年)を「奈良のナットウおいしいな」と覚えてしまった私は、今でも納豆を見る度に平城京の3文字が脳裏に浮かびます。この語呂合せを私に教えてくれた友人を恨みます。

 今朝、通勤途中の車の中で"YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)"のベストアルバムを聞きました。彼らがデビューしたのは、私が大学生の頃でした。それまでの"70年代叙情派フォークの世の中が、彼らの出現によってがらりと変わってしまいました。

 この"YMO"は、坂本龍一・細野晴臣・高橋幸宏の3人で結成されました。そのうち細野晴臣は、伝説のロック・バンド「はっぴいえんど」でベースを弾いていました。今では、コンビニのCMのおじさんになってしまいましたが。

 高橋幸宏は、加藤和彦や高中正義らと共にやはり伝説のロック・バンド「サディスティック・ミカ・バンド」を結成し、イギリスでブライアン・フェリー(最近タイアップのおかげで有名になった人)に認められて、彼の率いる"Roxy Music"と一緒にツアーに出ていた人です。ちなみに「サディスティック・ミカ・バンド」でボーカルをしていた加藤ミカ(当時の加藤和彦の妻)は、現在はブライアン・フェリーと同居しているようです。

 さて、それまで長髪・パーマで昔の笑福亭鶴瓶のような髪型をしていた友人が、急に髪を切っていわゆる「テクノ・カット(死語)」にしたのもこの頃でした。この"YMO"の出現によって、日本の社会が'70年代から無理やり'80年代に引き込まれて変化したことは、未だ記憶に新しいことです。

 しかし、今では彼らの曲に使われた語、例えば「テクノポリス」や「ソリッドステート(サヴァイヴァー)」も、今ではすっかり死語となり果ててしまいました。時の流れは、残酷なものです。

 時の流れに波があるように、人生にも波があります。上がったり下がったり、揺られ揉まれながら、人間は生きてゆくものなのです。それが人生というものです。じゃ、そういうことで。

*『君に胸キュン』~"YMO"の曲。CMとのタイアップでヒットしました。

赤頭巾ちゃんご用心(1997/7/11)


 今日は朝から晴れています。気温も上がりそうです。パソ扇も朝から活躍しています。嬉しくはありませんけれど。

 この頃、寝つきはいいのですが、そのかわりに夜中の1時頃に目が覚めてしまったり、または朝の4時頃に目が覚めてしまったりします。私の普段の起床時刻は5時40分ですから、これは中途半端で困ります。

 一昨日なども、目が覚めてしまったので、朝早くからからトップページの更新作業などをしてしまいました。なお、タイトルロゴと私の顔が転がるアニメーションは、いつも通り私の知人で川崎在住のN嬢の手によるものです。感謝感激雨あられ(死語)。

 昨日、日本が世界に誇るヘヴィ・ロック・バンド、ラウドネスのニュー・アルバムを買いました。このラウドネスは、ヴァウワウとならんで海外でも評価された数少ない日本のロック・バンド(他にサディスティック・ミカ・バンド、クリエイション、フラワー・トラヴェリン・バンド、イーストなどがありました)です。

 ラウドネスを率いる天才ギタリスト高崎晃は、かつてレイジーというアイドル・ロック・バンドでデビューしました。これは、当時大流行していたイギリスのベイ・シティ・ローラーズ(タータンチェックが彼らのトレードマークでした)を真似たものでした。当時のTV番組『ぎんざNOW』によく出演していたように記憶しています。

 レイジー解散(もともと柳の下の泥鰌をねらっただけなので、長続きはするはずがなかった)後、高崎晃はラウドネスを結成しました。ラウドネスでの彼は、レイジーの頃と違ってまさに「水を得た魚」といってもいいほど生き生きしていました。

 彼は、おそらく私とほぼ同年代だと思います。彼の活躍は、私をまだまだやれる、やらなければならないのだ、という気にさせてくれました。その通り、まだまだ老け込むには早すぎます。なんといっても、私はまだ29歳(自称)なのですから。じゃ、そういうことで。

*『赤頭巾ちゃんご用心』~レイジーの最大のヒット曲。

やきもの市(1997/7/12)


 今日は晴れたり曇ったりです。気温もやや高くなりました。それでも、風があるので扇風機が欲しくなるほどの暑さではありません。

 北海道南西沖地震から、今日でちょうど4年が経ちました。あの、奥尻島を壊滅状態に陥らせた大地震です。まだ4年しか経っていなかったのですね。

 当時、私は震源地にほど近い北海道西部(後志地方)に住んでいました。天井際に置いてあったCDのうち数十枚が落ちてきて、その下にあったギターを直撃しました。おかげでGibsonのLes Paul Std.が傷だらけになってしまいました。それよりも心配だったのは、すでに傾いていた車庫がどうなるかでしたが、幸いこちらは何事もなく無事にその形をとどめていました。

 一方、隣の岩内町では津波警報が出されていたにも拘らず(というよりも警報が出されていたせいで)、港の岸壁は津波見物のやじ馬であふれていたそうです。もし本当に津波が来ていたら皆波にさらわれて死んでいただろう、と消防の人は語っていたそうです。恐るべし、やじ馬根性。

 今日、岩見沢に隣接する江別市で行われている「やきもの市」の見物に出かけました。私の前任地の知人が出店しているからです。この「やきもの市」には3年前に行って以来、仕事の都合で行けずにいました。ですから、その知人に会うのも3年ぶりのことでした。

 思いがけず、そこで前任地での他の知人数名にも会うことができました。私は湯呑を2点買い求め、彼らと別れてひとまわりすることにしました。しかし、歩き始めてすぐに私は後悔しました。自分の嫌いな人ごみが、そこにありました。結局、人ごみを避けるように離れて歩きながら、私はそそくさと江別駅に行き(今日は電車で行きました)、電車に乗って帰宅しました。

 今日から岩見沢では、約1週間の日程で「あやめ祭り」というイベントが始まりました。今、我が家の周囲ではブラスバンドがパレードしている音が、開け放した窓から大きく聞こえます。

 しかし、どんなに周囲が騒がしくても自分の家は安心できるものだ、と今日の人ごみを思い出しながら考えました。消極的ですが、私はこのような自分が気に入っています。じゃ、そういうことで。

休日の朝(1997/7/13)


 今朝は薄曇りでしたが、だんだんと晴れ間が見えてきました。気温は昨日と同じくらいでしょうか。扇風機を出すか出さないか、判断に困る程度の暑さです。あれば快適だろうけれど、なくても我慢できないことはない、というところです。

 今日は6時に目覚めました。休日の早起きは、とても気持ちのよいものです。普段の強いられた早起きとは違います。休日の時間を得したようで、嬉しくなります。眠ければ、あとでいくらでも寝られるのですから。

 今日も自転車で大正池方面に行きました。当初の目的では、その後いわみざわ公園に行ってバラとハマナス(どちらも満開らしい)も見るつもりでしたが、朝食の前だったせいか何だか疲れてしまって、足が進みませんでした。根性なしの私です。

 大正池は相変わらず静かでした。鳥のさえずりが身近に響きました。その後、今がほぼ満開のあやめ公園に行きました。いろいろな品種のさまざまな色の花が、ところ狭しと咲き乱れていました。

 以前買った本で、私はあやめとかきつばたと花菖蒲の区別を覚えました。そうしてあやめ公園の花を見ると、私にはそれらが花菖蒲のように思えてなりませんでした。以来、本当はこの公園を花菖蒲公園と呼ぶべきではないか、と悩み続けていました。

 そして、思ったとおりこのあやめ公園に植えられているのは、ほとんどが花菖蒲だということがわかりました。私は何か釈然としないものを感じました。羊頭狗肉とは、このことでしょうか。

 それはともかく、帰宅してからの朝食は、とてもおいしく感じられました。休日の朝は、本当にいいものです。毎日が休日だったら、どんなにいいことでしょうか。もちろん、給料はいただきますけれどね。じゃ、そういうことで。

友人(1997/7/14)


 今日は朝から晴れています。晴れすぎていて、これから暑くなりそうです。天気予報では、最高気温が30度になるところもあるようです。しかし、夕方近くには雨が降るかもしれない、とのことなので期待したいと思っています。

 昨日の夕方、友人が訪ねてきました。現在、高校時代のクラス会を企画しているのですが、その打ち合わせのためでした。彼とは高校時代に同じクラブ(軽音楽)に所属し、バンドも組んでいました。高校卒業後も、大学は違いましたが同じ東京の渋谷区に住んでいましたので、お互い付き合いは続いていました。

 さらにさかのぼると、彼とは幼稚園時代も友人でした。私の母によると、幼稚園から帰っても、我々はよく一緒に遊んでいたそうです。私が転居したために付き合いが途絶えてしまいましたが、高校でまた一緒になって気がついたら友人になっていた、という不思議な縁です。

 私は小学校で1度、中学校で1度、計2度の転校をしています。つまり、それまでの人間(友人)関係をご破算にしてまた新しく作り直す、ということをしています。ですから、私の友人は古くても高校時代からの付き合いになってしまいます。

 大学では、私が留年を繰り返しているうちに、同じクラスだった友人とも疎遠になってしまいました。おかげで、今でも付き合いのあるのはたったの4名になってしまいました。しかも、就職してからは「同業者とは友達にならない」をモットーにしていますので、結局私の友人は数がとても限られています。

 私は、友人が多ければいいとも思いません。量より質、わたしは何事でもこれを大切にしたいと思っています。その割にギターを5本も持っていたり、CDを数百枚(400枚までは数えましたが、その後は恐ろしくて数えることができません)持っていたりしますけれど。

 人間は完全ではありません。もちろん、私も例外ではありません。私の人生が思い通りになっていたら、今ごろ私は世界を征服していたことでしょう。じゃ、そういうことで。

胸焼け(1997/7/15)


 今日は曇りです。天気予報では午後になってからは雨、しかも雷雨になりそうだということです。少しは涼しく過ごせそうです。昨日の暑さには参りました。

 この頃は珍しく仕事が忙しくて、私も疲れています。このような時には、懐かしい音楽を聞くと癒されるものです。今朝は、『ふたりの愛ランド(チャゲ&石川優子)』を聞きました。今でも新鮮な衝撃を覚える、心の和む佳曲(笑)です。

 今日は、ひどい胸焼けに見舞われています。今朝食べた海藻サラダのドレッシングのためと思われます。胃腸が丈夫で、しかも普段酒を飲まない私にとっては、とても珍しいことです。

 昔、私がまだ酒を飲んでいた頃は、胸焼けなど珍しいことではありませんでした。毎晩のようにへべれけに酔っ払っていた私は、二日酔いのためによく吐いていたものです。

~お食事中の人はごめんなさい。先は読まない方がいいと思います。もう遅いかもしれませんけれど。~
 大学の1年の頃だったでしょうか、翌朝早くに北海道に帰省するつもりだった私は、寝過ごして同郷の友人との山手線浜松町駅での待ち合わせに遅れないよう、酒を飲みながら夜を明かすことにしました。

 当時はいくらでも酒を飲むことのできた私は、酔っ払ったまま小田急線から山手線に乗り換え、浜松町を目指しました。しかし、酒の酔いと電車の揺れのために、私はだんだん気分が悪くなってしまいました。しかし、電車の中で吐くわけにはいきません。早朝とはいっても、山手線には他の乗客もいます。私はこらえました。

 無事、待ち合わせの浜松町駅のモノレール切符売り場に着きました。友人はまだ来ていませんでした。私は、安堵したのか、ほっと気が緩んでしまいました。しかし気の緩みは胃の緩み、私は突然その場所で吐いてしまいました。少しでも吐いてしまうと、途中で止めることはできないものです。私はその場に立ったまま、吐き続けました。

 遅れてきた友人が来た時、私はまさに吐いている最中でした。友人が私に声をかけました。私も愛想よく返事を返したつもりでしたが、あいにく私の口は別のもので文字通りあふれていましたので、言葉にはなりませんでした。

 私は、その瞬間の彼のとまどい、驚いた顔を忘れることができません。同じように、彼もその時の私の間抜けな顔を忘れることができないそうです。当然です。

 しかし、そんなことも気にせず、我々は今でも仲よくつきあっています。友人というのは、本当にありがたいものです。大切にしたいと思います。じゃ、そういうことで。

 *なお、胸焼けは「八葉三実一花茶(キリンビバレッジ)」を飲んだら、嘘のようにおさまりました。

午前1時30分の怪(1997/7/16)


 今日はさわやかな朝です。昨日は蒸し暑くて嫌になりましたが、今日は過ごしやすそうです。いいことです。

 最近、珍しく仕事が忙しくて疲れています。肩はこる、目は疲れる、いいことなんてありません。どこか、働かずに給料をもらえる仕事はないでしょうか。もしあるとしても、誰も教えてはくれないでしょうけれどね、もちろん。私ならそうしますから。

 さて、この頃は疲れているせいか寝つきがよくて、ベッドに入るとほんの20分程度で寝入ってしまいます。その点では喜ばしいのですが、そのかわり、いつも夜中の1時半頃になると目が覚めてしまいます。それも、ほとんど毎晩といってもいいくらいです。

 数年前にも、同じように毎朝4時半頃になると、きまって目が覚めることがありました。ある日、同じように目が覚めた時に耳を澄ませてみると、どこからか目覚まし時計のアラーム音が聞こえてきました。

 我が家には、目覚まし時計が7個あります。置き時計がわりに、家の中のあちこちで目覚まし時計を使っています。そこで調べてみると、寝室から一番離れている書斎に置いてあった目覚まし時計が、4時半にセットされた状態になっていました。セットを解除してからは、早朝に起こされることもなくなりました。

 今回も、私は目覚まし時計を疑いました。しかし、いずれもセットされた状態にはなっていませんでした。午前1時半といえば、いわゆる「丑の刻」です。どこかで誰かが私を恨んで「丑の刻参り」でもしているのかとも考えましたが、あいにく今の私には恨むことも恨まれることも、したりされたりする覚えがありません。

 しばらく、この謎は解明されそうにありません。まあ、困ることでもないので、謎解きを楽しもうと思っています。じゃ、そういうことで。

頭と心(1997/7/17)


 今日は涼しい朝を迎えました。涼しいというよりも、窓を開けていると肌寒ささえ感じるほどでした。今日は、このまま涼しい1日となりそうです。たまにはいいものです。

 昨夜(未明)は、午前1時半に目覚めることはありませんでした。就寝時刻が遅かったせいでしょうか、それとも誰かの「牛の刻参り」がお休みだったのでしょうか。期待していたので、少し残念です。

 昨日買った雑誌に、ハンガリー出身で今は日本に住んでいる数学者、ピーター・フランクルのエッセイが載っていました。数学者としてのこの人の業績がどうかということは門外漢の私にはわかりませんが、とにかく彼はおもしろい人で、大道芸も得意としている人です。

 エッセイでは、彼の父親との思い出が語られていました。その中で、彼の父親の口癖が紹介されていました。「人間に深い興味や関心を持つことだ。」、これがそうでした。確かに、生きていておもしろいことは、いろいろな人間を知ることができる、ということです。

 そしてもうひとつの口癖は、「人間の本当の財産は頭と心だけだ。」ということでした。いい言葉でした。私の心に、すっとしみ入りました。

 いくら財産を持って豊かな物質生活を過ごしているからといって、その人が幸せとも、またその人物が優れているとも限りません。それよりも、深い知識と暖かい心を持っていれば、その人は豊かな精神生活を過ごすことができるものです。

 「物」は金があれば買うことができます。しかし、「知識」や「心」は金で買うことができません。そんな当たり前のことを、今さらながら思い出しました。

 私ももっと勉強し精進してみよう、そう思いを新たにした次第です。涼しいと、人間は前向きになれるものです。もちろん、暑いところの人間が後向きだ、ということではありませんけれど。じゃ、そういうことで。

ルービックキューブ(1997/7/18)


 朝は曇っていましたが、だんだんと青空が広がってきました。ただし風はさわやかで、気温もそれほど上がらないそうです。今朝の最低気温は、14度台でした。

 昨日の昼前頃だったでしょうか、急に頭が痛くなりました。肩こりによるものではないかと思いますが、あまりの痛みに午後は帰って休みました。井上ひさしの書いた劇に『頭痛肩こり樋口一葉』というものがあったことを、ふと思い出しました。あいにく私は樋口一葉にはなれませんが、頭痛と肩こりではならぶことができそうです。

 普段はTVというものをほとんど見ない私ですが、昨日たまたまTVをつけた時に、懐かしいルービックキューブが登場しました。1980年に、日本中で大流行した玩具でした。今のたまごっちと同じように、一時はどこに行っても手に入れることができなくなったほどの売れゆきでした。

 入手できなくなると偽物が横行するのが世の中の常というもの、このルービックキューブも例に漏れず、一発当てようと目論んだ怪しい業者がこぞって偽物を作り始めました。しかし、この偽物の売れ行きもあまりにすさまじいものだったので、今度は偽物の製造さえ間に合わなくなってきました。

 そこで、偽者を売っていた店は考えました。完成品が手に入らないのなら、と「組み立てていない部品」だけを仕入れて、自前で組み立てて売り始めるところもありました。しかし、店の人間だけでは手が足りず、アルバイトを雇って組み立てさせるところもありました。

 当時の私は、原宿の表参道と明治通りの交差点の角の、八角館というビルの3階の毛皮屋でアルバイトをしていました。そして、そのビルの同じフロアに、このルービックキューブの偽者を売っている店があったのです。(明日に続く)

続・ルービックキューブ(1997/7/19)


 今日も涼しい朝です。昨夜、我が家の近所では風鈴売りの屋台がでていました。また、岩見沢では花火大会が開かれました。ベランダから、少しだけ見物しました。風鈴といい花火といい、夏の到来を感じることができました。

 さて、昨日の続きです。私のアルバイト先(毛皮屋)と同じフロアの店では、ルービックキューブの偽物を売っていました。そして、この店でも部品だけを仕入れて、自前で組み立てて売ることになったのです。

 しかし、その店は主人1人でやっていたような小さな店でしたから、人手が足りないのは明らかです。そこで、その主人は同じフロアにいるアルバイト大学生に目をつけました。そうです、それが私だった、ということなのです。

 ちょうど私は、大学の休みの最中でした。毛皮屋の仕事も不定期で、毎日やっていたわけではありませんでしたから、私は二つ返事で引き受けました。報酬は歩合制で、確か1個につき80円か100円くらいだった(150円かもしれません)ように記憶しています。そうして、私はその店の主人から部品のたくさん入ったボストンバッグを受け取り、ホンダ・ロードパル(原付)に載せて、帰宅しました。

 翌日から、私の住んでいた4畳半1間の陽の当らないアパートの自室での、偽物ルービックキューブ作りが始まりました。私が主人から教えられた方法は、コストを抑えるためにネジをクギのようにハンマーで打ち込む、ということでした。なるほど、これなら組み立てにもそう時間はかかりません。簡単です。

 こうして私は、数日間で100~200個の偽物を組み立てました。ちょうどその頃、偽物ルービックキューブがすぐ壊れてしまう、ということが世間では問題になっていました。その筈です、本来はねじ込む物を無理やり打ち込んでいるのですから、すぐに壊れてしまうのは自明の理でした。

 今でも、私の手元にはその時に組み立てた偽物ルービックキューブが1個残っています。もちろん、これはネジをちゃんとねじ込んで作った特別品です。しかし、いったい誰が私を責めることができるでしょうか。それも時代のせいというものです。

 このルービックキューブを見ると、私の不遇だった時代がよみがえります。この頃は貧乏でしたが、精神的にはとても豊かでした。人生、あれもこれも得るということは、とても難しいことなのですね。じゃ、そういうことで。

かたじけない(1997/7/20)


 昨日は朝方に雨が降りましたが、昼からは好天に恵まれました。今日もよい天気です。夏らしく暑くなりそうです。

 さて、本日は私の職場での行事のために多忙を窮めております。せっかくアクセスしていただいたのに申し訳ありませんが、本日は休載させていただきたく存じます。

 勝手ながら、どうぞ事情をご理解下さいますよう、お願い申し上げます。明日からのアクセスを、心よりお待ち申し上げます。じゃ、そういうことで。

鰻(1997/7/22)


 今日も暑くなりました。おそらく今日も30度を超えたことだろうと思います。真夏日が続いています。

 この週末は出勤していたために、今日と明日の2日間は代休となっています。久しぶりの休日を、私は楽しんでいます。といっても、昨夜は習慣で目覚まし時計をセットしてしまったので、今朝はいつも通り5時40分に起こされてしまいました。

 せっかくなので1度起き上がって1階に新聞を取りに行き、ついでに新聞を読んでからまた眠りました。久しぶりに涼しいうちに自転車でも、と思いましたが、今日はそれよりも眠ることを優先させた次第です。

 そして、次に目覚めたのは11時少し前でした。昨夜決めた今日の予定を実行するためには、ちょうどよい時刻でした。私は起き上がり、すぐ予定の行動に移しました。私は寝覚めがいいので、これは簡単なことでした。

 今日の私の予定とはただひとつ、「鰻を食べること」でした。そうです、今日は「土用丑の日」です。普段は他人と同じことを嫌う私でも、この日ばかりは誘惑に負けてしまうものです。

 「土用丑の日」にウナギを食するというこの風習は、あの平賀源内(エレキテルの発明者)が、または大田蜀山人(南畝~狂歌・狂詩・洒落本・黄表紙作者)が広告文として作ったという説がありますが、とにかく鰻は万葉集で大伴家持も歌っているように、古代から夏の栄養源として知られていたようです。

 ただし、夏痩せや夏バテをしない私には鰻を食べる意義は見あたりません。それどころか、栄養過多のために太ってしまうのではないかとも思います。

 それでも食べるのが、日本人の心意気というものです。そんなことを、中国産の鰻を食べながら考えました。何かちぐはぐですが、これも現代人の宿命というものでしょう。じゃ、そういうことで。

大暑(1997/7/23)


 今日も朝から晴れています。気温も上がりそうです。昨日は、あいにく30度に少しだけ届かず、3日連続真夏日は達成できませんでした。もちろん、達成したところで嬉しくはないのはもちろんです。

 気象庁の予報によると、この夏の暑さももう少しだけ、ということのようです。確かに、北海道でも来週からはまた涼しくなる、という話です。ですから、今のうちにせいぜい夏らしさを味わっておくべきかもしれません。

 さて、今日も私は休日(代休)です。今日は6時に目が覚めました。昨日はゆっくりと寝ることができたので、今日はそのまま起床することにしました。1階に新聞を取りにおりて、それから朝食用のご飯を炊飯ジャーにセットし、私は自転車で出かけました。

 今日はもともと遠出をするつもりはなく、岩見沢神社近辺までの予定でした。それでも約10日ぶりの自転車だったせいか、ほんのちょっとした坂で息が上がってしまいました。情けないものでした。

 昨日は「土用丑の日」でしたが、今日は「大暑」です。暦の上では1年間で1番暑い日、とされています。今日も、予想最高気温は30度です。それでも風はそう暑くはないので、苦しいほどではありません。

 昨日の予定はただひとつ、「鰻を食べること」でした。今日の予定もただひとつ、それは「本を読むこと」です。暑くなれば、眠ればいいだけです。どうせ時間はふんだんにあるのです。

 私が今の商売を気に入っているのは、この点だけです。金はそんなにもらえなくても(もっとも私の働きにくらべると充分過ぎるほどもらっていますが)、時間だけは豊富にあります。

 人間、余裕を失うとどこかに無理が生じます。いくら暑くても、平然と涼しい顔をしていられる、そんな人間が私の理想です。じゃ、そういうことで。

夏の花見(1997/7/24)


 今日も暑くなりました。この夏1番の暑さになるのでは、ということです。確かに、何もせずにいても暑苦しさを覚えます。「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、あいにく彼岸はまだ先のことです。それまで耐えることにしましょう。

 職場のパソ扇も大活躍です。我ながらいい考えだった、と思います。たったの1,980円でこのような快適な職場生活が送れるのですから、安いものでした。しかし、それでも仕事をする気にはなれないものです。私は生来の怠け者ですから。

 さて、今日は花見に行きました。何を今さら花見など、と思われるかもしれませんが、花見は花見です。といっても、桜ではなく(あたりまえ)、ラベンダーの花見です。ラベンダーは、ちょうど今が見頃なのです。

 ここ岩見沢の近郊、栗沢町にそのラベンダー園はあります。「ナーセリーファームかげやま」といいます。自転車でも行ける程度の距離です。もちろん、今日は車で行きました。この暑さの中、自転車になど乗ったものならすぐに倒れてしまうでしょう。私は病弱ですから。

 入園料100円を払って入ると、ラベンダーの香りが一面に漂っています。ブーンという音が聞こえるのは、ラベンダーの蜜を吸いに来たミツバチが、たくさん飛んでいるからです。ラベンダーの花から採った蜂蜜は、いったいどのような味がするのでしょう。いい香りがするのでしょうか。

 岩見沢近郊の方は、ぜひ1度ご覧になってください。こんな近くにも、いい場所があるのですから。

 明後日から、私の仕事はとりあえず長い休みに入ります。たまっていた本を読むには、うってつけの休みとなりそうです。とりあえず、残り1日を頑張ろうと思います。じゃ、そういうことで。

高校野球(1997/7/25)


 今日もまた暑い1日となりました。気温は当然30度を超え、真夏日となりました。しかも家の中でも30度を超えてしまって、私はやけになってしまいました。それでも我が家は風通しがよく、気温の割には涼しく感じられるほうです。

 今日、TVで野球を見ました。高校野球です。南北海道大会の決勝戦、つまり勝った方が甲子園に出場できるという試合です。今年は札幌南高校と函大有斗高校の対戦でした。札幌南高校は、北海道随一の進学校として有名です。

 しかし、私は高校野球が大嫌いです。昔から、高校野球は高野連を牛耳っている老人の慰み物でしかない、と思っています。だいたい、高野連(高等学校野球連盟)という言葉が存在することが変なのです。高校のスポーツを統合する団体として、高体連(高等学校体育連盟)という立派な団体があるのですから。

 サッカーやバスケットはもちろんのこと、セパタクローもラクロスもテニポンもカバディも、すべて高等学校の体育組織はこの高体連が統括(ただし、セパタクロー以下については不明)しています。それなのに、野球だけはわざわざ高野連という団体が統括しているのです。

 「高校球児」だって、実際はタバコも吸えば酒も飲み、バイクにも乗ります。たまにはスーパーで万引をしたり、弱いものを恐喝してみたり、女に溺れたり、やっていることは他の高校生と同じです。それなのになぜ野球だけがこのようにもてはやされるのでしょう。

 人々は、存在しない「高校球児」というものの美しい幻を、「野球をやってる高校生」に重ね合わせて1人悦に入っているだけなのです。そろそろ、高校野球だけを特別扱いするのはやめて欲しいものです。高校生を食い物にしたり商売道具に使ったりすることは、いいことではないのです。

 今日の試合で、私は札幌南高校を応援していました。彼らのように、坊主頭にしていない高校生が甲子園に出たらとても愉快だ、と思ったからです。しかし、彼らは惜しくも負けてしまいました。残念でした。

 世の中を変えるということは、大変なことです。私の野望は、なかなかかなえることができません。それでも、あきらめずにいようと思います。じゃ、そういうことで。

夏休み(1997/7/26)


 今日も暑い1日です。我が家のベランダでは、32.6度の最高気温を記録しています。しかも湿度も70パーセントほどと高く、蒸し暑い1日となっています。しかし、どうやら明日は雨になるかもしれない(台風の影響でしょうか)とのこと、この暑さも今日までかと安心しています。

 今日、私の数少ない大学時代の友人の1人から電話がありました。私の大学時代において、最も親しくしていた友人です。彼は群馬県の出身で、今は東京の中学校で教員をしています。彼もどこぞのプロバイダと契約したようで、これからは彼ともE-mailで連絡をとりあうことができる、と嬉しく思いました。

 さて、今日から私の職場は夏休みに入りました。北海道の夏休みは、本州のそれとは違って短い(そのかわり冬休みは長い)のですが、それでも普通の仕事の人とは比べものにならないほど長いものです。この点においては、私はこの仕事が好きです。

 『夏休み』といえば、私の敬愛する吉田拓郎が119972年発表のアルバムの中で、同名の曲を歌っていました。子供の頃、夏休みといえば朝のラジオ体操(どうしてこんなことをしていたのでしょうね)や、近所の神社の裏山でのクワガタ捕りで明け暮れていたように思います。

 私の通っていた小学校にはプールがありましたが、あいにく私は泳ぐことができなかった(今でも泳げません)ので、泳いだという記憶はほとんどありません。ですから、私の夏休みはひたすら暑さと戦っていた、ということになるのでしょう。

 短いとはいっても、のんびり過ごすには充分です。今まで買いためて読むことができなかった本の山も、少しは低くすることができそうです。私は本を読んでいる時が、1番幸せなのです。

 しばらくの間、私はこの幸せをかみしめようと思います。じゃ、そういうことで。

ひだまりの詩(1997/7/27)


 今日は朝から蒸し暑く、6時頃に目覚めた時はすでに25度になっていました。いわゆる熱帯夜だったのかもしれません。台風の影響なのか、湿った風が吹いています。早く雨になればいいのですが、まだその気配は感じられません。

 連日のこの暑さのために、札幌の大通公園のビアガーデンの売り上げは、猛暑だった3年前をしのいでいるそうです。そういえば、大通公園のビアガーデンには高校3年の時以来、行っていないことになります。行きたいと思い続けているうちに、とうとう酒をやめてしまいました。

 今日、近所のCD屋に行くと、『ひだまりの詩』という曲がかかっていました。このところ何度か耳にしたことのある曲でした。何かのドラマの挿入歌として使われていた曲のようでした。あいにく、ほとんどTVを見ない私にはわかりませんでした。

 かつて私は、「ひだまり」のような、「心地よい」人間になりたいと思ったことがありました。私が大学生だった頃のことでした。自分に他人より勝っているところがあるとすると、物事にこだわらない大らかさ(いいかげんさともいいます)くらいしかないだろう、そう思ったからです。

 そのために何か努力をした訳ではありません(私は何よりも努力が嫌いです)が、私のところには自然と精神の疲れている人が寄ってくるようになりました。つらいことがあって自殺を思った人(中にはその後本当に自殺した人もいます)、嫌なことがあって何もかも放り出したくなった人、そんな人が何かの拍子に私の存在を思い出すようでした。

 その点で、私は世の中の役に立っていたといえるかもしれません。しかし、精神の疲れている人は、いつか元気になって私のもとを離れていきます。そして、私に残されたのは脱力感と疲労感だけだったのです。

 今、私は真剣に考えています。これからもこのように生きるのか、それとも違う生き方を探すのか。しかし、これも私の役目と思えば我慢できないこともありません。世の中は、それぞれの人が自然に役割を分担しあっているのです。たまたま自分の役割が、こう決められていたのかもしれません。

 これも、人生のおもしろさというものです。人間は、そう簡単に変われるものではありません。じゃ、そういうことで。

 *こんなことを書きながらFMを聞いていると、ちょうど『ひだまりの詩』がかかりました。後でCDを買いに行こうと思います。

8耐(1997/7/28)


 今日も朝から暑くなっています。我が家のベランダでの最低気温は、昨日と同じで25度くらいでした。気象庁のデータでは20度くらいでしたから、市街地の真ん中に位置する我が家では、ヒートアイランド現象の影響を受けているのかもしれません。こんなに小さな街なのですが。

 昨日の、ここ岩見沢の最高気温は30.7度だったそうです。何だたいしたことはないだろう、と思われるかもしれませんが、東京よりも名古屋よりも大阪よりも広島よりも、おまけに高松よりも暑かったのです。これは、北海道の分際で許されることではありません。

 さて、昨日は8耐(ハチタイ=鈴鹿8時間耐久ロードレース)の決勝が行われました。いつの間にか、この8耐も20回目になるのだそうです。普段TVを見ない私も、昨日ばかりはNHKのBSによる中継をずっと見て(もちろん途中で居眠りもしましたが)いました。

 昨日は、史上初めて純日本人コンビ(伊藤/宇川)が優勝しました。しかし、それよりも私が嬉しかったのは、平忠彦がプライベートチームで出場していたことでした。彼ら(平忠彦/C・サロン)は、無事18位で完走しました。

 私が大学生だった頃、私のあこがれのライダーは平忠彦とケニー・ロバーツの2人でした。平忠彦は日本の、そしてケニー・ロバーツは世界を代表するGPライダーだったのです。そして、同じ頃やはり世界GPで活躍していたのが、昨日平忠彦と一緒に走ったC・サロンだったのです。

 まだまだ頑張っている彼らの雄姿を見て、私は感動を覚えました。その余韻が残っているところで、F1の中継も見ました。そちらでは、現役F1レーサー最年長のG・ベルガーが優勝していました。

 私もまだまだ、老け込むには早すぎるようです。私も頑張らなければ、と思いました。何を頑張るのだ、といわれると困るのですが、とにかく何か頑張ってみようと思います。じゃ、そういうことで。

スーパーマーケット(1997/7/29)


 今日は、朝から時折小雨が降ったりやんだりしています。おかげで、連日の猛暑から救われています。それにしても、よくもこのように暑い日が続いたものです。酒をやめていなければ、きっと朝からビールに浸っていたことでしょう。

 今日の午前中、朝のうちだけ職場に行って仕事を片づけてきました。基本的に私は休みなのですが、社会との関わりでそうもいってはいられません。それにしても、ほんの1時間ほどで済んでしまうのですから、気楽なものです。世間様には申し訳なくて、いったいどとらに足を向けて寝たらいいのかわかりません。

 昨日のことですが、私はあるものを探して岩見沢市内のスーパーマーケット(以下スーパーと略す)5店を走り回りました。私はスーパーが好きなので、このようなことは全然苦にはなりません。

 私のスーパー好きは今に始まったものではなく、大学生の頃にさかのぼることができます。当時は東京に住んでいましたので、スーパーにこと欠くことはありませんでした。人が多いということは、その生活を支える商店も多い、ということですから。

 私は原付(ホンダロードパル及びヤマハDT50)に乗っていましたので、近所のスーパーはもちろんですが、たまには隣の(私は渋谷区に住んでいました)世田谷区や目黒区のスーパーにも遠征していました。私には、時間がふんだんにあったのです。

 しかし、大学生の私には金がありませんでした。私は目移りするほど欲しい品物の豊富なスーパーでも、買うことを我慢をしなければなりませんでした。私はわざわざ遠くのスーパーに遠征してさえも、買うことができるものはほんのわずかの安いものばかりだったのです。

 大学を卒業して給料をもらうようになってから、ようやく私はスーパーに行って欲しいものを欲しいだけ買う、という贅沢ができるようになりました。その時の満足感は、今でも忘れることはできません。

 今も私が使っている泡立て器は、当時世田谷のサミットストアの100円均一セールで購入した、思い出深いものです。昨日の夕方、それを使いながら、そんなことを思い出しました。

 人間、初心を忘れてはいけません。親と金は、いつまでもあるものではないのですから。じゃ、そういうことで。

続・牛丼(1997/7/30)


 昨日ほっと一息ついたのも夢のように、今日はまた暑い1日となりました。それでもさすがに30度は超えていないようで、そう腹も立ちません。

 今日は、午前中だけ仕事に行きました。用事があって会社を3社まわりましたが、それぞれの会社で応対が違っていて、会社の個性や雰囲気というものがよくわかりました。おもしろいものでした。

 今日、ここ岩見沢に牛丼の吉野家がオープンしました。6月22日のこの欄でも書きましたが、私は吉野家の牛丼が大好物です。数年前に札幌に吉野家が進出した際にも、私ははるばる高速道路を飛ばして食べに行ったほどでした。しかも、その時は帰りに車をぶつけられる、というおまけまでつきました。

 これで、私はいつでも好きな時に吉野家の牛丼(私にとって牛丼はこの吉野家のものでなければならないのです)を食べることができるようになりました。しかし、今まで簡単に手に入らないと思っていたものが身近になってしまうことは、何か寂しさも感じます。今まで手が届かないと思ってあきらめていた美女が、どうしたことか私のことを愛してくれた時のような(このような経験はありませんけれど)驚きとうろたえを感じます。まあ、たかが牛丼ですけれどね。

 東京での大学生の頃、私は吉野家で牛皿をつまみにしてビールを飲んでいた大人達(当時はサラリーマンがすべて大人に見えました)を、牛丼をかき込みながら横目で眺めてはうらやましく思っていたものでした。

 私にとっては腹を膨らませること以外何も目的のない牛丼屋に来ていながら、牛肉だけをつまみにビールを飲む大人達がどれほどうらやましく、贅沢に思えたことでしょう。自分も大人になったら(自分で給料を稼ぐようになったら、の意)、牛皿をつまみにビールを飲んでやるんだ、そう心に誓ったものでした。

 しかし、酒をやめた今となってはこれもかなわぬこととなりました。私の人生、いつもこんなものです。タイミングの悪さは、私の自慢するところです。しかたありません。そう思いながら、私は牛丼特盛を食べました。じゃ、そういうことで。

行水(1997/7/31)


 今日で7月も終わりです。昨日までの2日間が嘘のよう、今日はまた暑さが戻ってしまいました。おそらく30度は超えているでしょう、しかも風もなく、何とも嫌な1日です。しかし、その暑さもよそに吉野家岩見沢店は繁盛していました。お昼時だったせいもあるでしょうけれど、駐車場は車がひっきりなしに出入りをしていました。

 実は、今日の昼にも牛丼を食べてしまいました。いけないいけないと思いながら、性悪女について行って結局はだまされてしまう(実際にこんな経験はありませんけれど)、そんな魅力が、あのオレンジ色の看板にあるのです。明日こそは我慢しよう、と思っています。

 さて、こんなに暑いと思い出されるものに、行水というものがあります。大きなたらいに水を張って、その中で水を浴びる・・・考えてだけでも涼しそうです。しかし、私はこの行水という言葉が現在では死語になっているのではないか、ふとそんな疑問を感じました。

 私が子供の頃は、この時期になるといつも「庭で行水をしているきれいなお姉さんの姿を板塀の節穴からのぞく」シーンが、必ず漫画の中に登場していたものです。その節穴の高さによって、のぞいているのが子供であったりおじさんであったりしたものでした。そして、最後には必ずのぞきが見つかってお姉さんに水をかけられてしまう、というオチがついているものでした。

 ところが、この頃は行水という言葉を目にすることも耳にすることもなくなってしまいました。今は昔と違って家庭に風呂が普及したので、わざわざ庭先でたらいの水をかぶらなくともシャワーで涼をとることができます。これも、日本人の生活が向上したことの現れなのでしょう。

 言葉は生きています。生きている以上、死ぬこともあります。我々は、まさにこの行水という風習とともに行水という言葉も消えようとしている、そのような瞬間に立っているのでしょう。

 人間は、生きている以上さまざまなものを切り捨てなければなりません。寂しがっているだけでは、何も変らないのです。どうしようもないことは、どうしようもないのです。じゃ、そういうことで。